サイド自由欄
カレンダー













御祭神は
神直日神(かむなおひのかみ)・大直日神(おおなおひのかみ)・八十枉津日神(やそまがつひのかみ)
古事記・日本書紀によりますと、伊弉諾命(いざなぎのみこと)が黄泉(よみ)の国にいる伊弉冉命(いざなみのみこと)に会いに行き、その際に黄泉の国で穢れを受けたため、その穢れを祓うために禊(みそぎ)を行いました。
その時に最初にお生まれになったのが八十枉津日神(やそまがつひのかみ)であり、災厄を司る神様であります。そして次にお生まれになった神様が神直日神・大直日神で、災厄を祓い清める神様であります。
当社の主祭神には災厄を司る神様と祓い清めを司る神様をお祀り致しております。


伊勢神宮の内宮と外宮、両宮の分霊を奉じさせ鎮座したのだとか。
それでなんとなく伊勢神宮っぽい作りだなーって、茅葺き屋根の
社殿を眺めながら思ってたのも納得いく。



だから本当は神社にわざわざ行かなくても、自然のエネルギーを
いっぱい受け取れたり繋がれたりする場所もたくさんあるの
だけど、神社はそれを一般の人たちにわかりやすくしてくれ た
場所なんだと思う。










鎌倉と大仏さま 2021.11.22
人生は神様に与えられたギフト 2021.09.24
魂のルーツを巡る旅3〜鳥取・島根 2021.09.07
PR