介護は知恵と技術と筋力ですwww

介護は知恵と技術と筋力ですwww

PR

Calendar

Profile

マッスルケアワーカー

マッスルケアワーカー

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.04
XML
カテゴリ: 介護
​​​​​​​ ​
青木安全靴 D-300 JIS安全靴 本革 鋼製先芯 長編上靴 サイドファスナー 23.0-28.0cm EEE

 10年ほど前、 ​『介護=(無償の)ボランティア』​ という考え方をしている人が多いと感じることがありました。

 理由は、訪問介護の職員でありながら、 『収益』 に関して、とても無関心であると感じたことがありました。

 訪問介護は、利用者のご自宅へ一人で訪問すると言った特性上、介護職員が制度をある程度、理解していないと成り立ちません。

 独り暮らしで、国民年金生活者であった利用者宅(この利用者の国民年金受給額はかなりの低水準でした。)へ、事務所には内緒で、食材や物を持って行っていたなんて事例もありました。




【ネット限定】ナースアイテム4点福袋(印鑑セット)ナースグッズ かわいい 安い 医療 病院 ナース 看護 看護師 介護 文具用品 雑貨 文具 医療雑貨 はさみ 時計 ナースウォッチ ペンライト 医療用

 介護保険=国に認められた事業 ということが、ピンとこなかったようで、『守銭奴』の様に捉えられてしまったのかもしれません。

 しかしながら、国は『保険制度』を準備し、施設や事業所の運営を滞りなく出来るように、「事業費」として税金を投入しています。

 しかし、一般の方の中にも、また、介護職員にも「介護をして、お金をもらうなんて(払うなんて)」という考えの方が、多くいると感じています。

 一般的なボランティアであれば、困っている方々に対する人間的な優しさからくるものなので、尊敬できることです。自分の生活基盤がしっかりとしたうえで、ボランティアをすることは構わないと思います。これは、自分自身に責任があるからです。

 しかし、事業として介護を行っている場合は、ニュアンスが変わってきます。
 『事業』として介護を行うということは、会社を作り、雇用を生み出し、利用者を集め、サービスを提供することです。


日本法令 10ヵ国語対応 外国人労働者向け 雇用契約書兼労働条件通知書 労務20−4D

 利用者へのサービスの質を落とさないため、従業員の雇用を守るため、会社を存続させていくためには、先立つものとして、資金が必要となります。

​何度も言いますが、『介護』は(無償の)ボランティアではありません。『事業』です。​

『介護=仕事・生業』として、人が動くので、お金が動くのは当たり前のことです。

 そのことを、あまり考えることなく、『可哀そうだから。』『困っているから。』と、手を差し伸べる方が多くいます。

 困っている方を支援することは、とても良いことだと思います。また、ボランティアとして、無償で動くことは、『人のやさしさ』のなせることだと思います。

 一般的なボランティアは否定しません。しかし、「介護」において、『無償のボランティア』はだめです。

『介護保険』 があるからです。 『保険』 という制度を使うことで、提供した介護に対して、必ず、報酬が発生するからです。

 私たち、『介護』に携わっている人は、全員、『介護』を提供することで、「給与」という報酬をもらい、生活が成り立ちます。

 なので、『介護=(無償の)ボランティア』という考えを当てはめてしまうと、自分の生活が成り立たなくなり、支えなければいけない人(ここでは利用者)を支えることが出来なくなります。

 ここ数年、「処遇改善加算」「特定処遇改善加算」などで、給与が増えました。

 上記の加算は、大まかに計算すると、 ​『事業所の売り上げに対して、〇〇%を掛けたもの』​ になります。

 したがって、自分たちの収入が増えれば、心に余裕が生まれ、豊かな生活を送ることが出来るようになります。余裕が生まれれば、人に優しく接することが出来るようになると思います。​​​​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.04 20:00:05コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: