全208件 (208件中 1-50件目)
と言ってもブログの書き込み方忘れちゃったくらいご無沙汰なので読んでくれる人もいないかな?この家に引っ越してからやたらと忙しかったんです。一番はまず旦那が今までやっていた商売をやめて新しい商売を初めてしまったもので何を考えてんだか?と思いつつ協力するしかない。っていうか一緒にやらないと食ってけないし(笑)家のローンが組めたら前の商売をやめる。って決めてたらしい。びっくりして怒る気もしなかったですけどね。チビ太(彼は5年生になりましたがあいかわらずチビのままです。)がサッカーを始めたため土日はサッカー夕方もサッカー正月もサッカーという日々です。おねえちゃんは小6になり身長も私を追い越しやたら色気づいて・・・野放しに出来ない感じです。今の女子ってやたら大人っぽいけど大丈夫なのでしょうか?中学生になったらどうなるんだ?とちょっと心配です。そして今年は役員のくじに数々見事当選してPTA 子供会 サッカー部役員 とすべてこなしてます。まぁそんな感じです。とりあえず 子育てに仕事にがんばってます。
2012年01月13日
コメント(1)
家を購入したからあたりまえと言えばあたりまえなんだけどおうちのリフォーム代やら何やら払ってしまってホッとしたら・・・今まで狭いからってことで我慢してたものがもうどうしようもなく欲しくなってきた。フードプロセッサー に コーヒーメーカー 大型テレビサラダスピナー ソファー 買っちゃった~。で・・・極めつけは 犬もうおねえちゃんが5年くらい言い続けてる犬。3歳のときからとにかく犬が好きで好きで 将来はトリマーになりたいおねえちゃん。私もものすごく犬が好きだからおねえちゃんのせいだけにはできないけどね。これが可愛くて可愛くて・・・子供がまた一人増えたようなものです。新しい家で4人と1匹。なんだか楽しくなりそうです!でも現実は金欠。半年くらいはちょっと節約生活しなくちゃな。扶養家族が増えたし・・・(笑)
2008年06月05日
コメント(8)
あっという間の2ヶ月でした。リフォームに引越しに進級に・・・仕事も忙しかったしね。リフォームの方はものすごい速さで主人の友達の大工さんがやってくれました。お風呂もキッチンもトイレも新品。床も張り替えて壁紙も替えて・・・完璧な仕上がりです。引越しも主人の友達私の友達が総出で手伝ってくれたおかげであっという間に完了!エアコンなんかの取り付けも電気屋の友人がやってくれて今回本当に友達に助けられて全部終わりました。というわけでなんとか毎日元気にやってます!
2008年04月26日
コメント(5)
ついこの前はチビ太の誕生日、めでたく7歳になりました。何が欲しい?って聞いたらまじめな顔のチビ太が『うちってちょこっとだけ貧乏でしょ?でもおうち買ったから だいぶん 貧乏なんじゃないん? いいよ。おうち買ったから何もいらない』って(笑)チビ太なりに我家の家計を心配してたんだろうか?そして今までちょこっとだけ貧乏だと思ってたんだなあ。そうね。ちょこっと貧乏。とっても気に入った。『チビ太 ちょこっと貧乏だけど 誕生日プレゼントくらい買えるよ。 いいよ 欲しい物言ってみな』って言ったんだけど頑なに 『いらない おうちでいいよ。』って。で。。本当にお言葉に甘えてちょこっと貧乏の我家は今年はプレゼントなしってことで。。。おねえちゃんも私もいらないって。実は。。。ついこの前結婚記念日でパパにスイート10ダイヤモンドを買ってもらった私。申し訳ない。ごめんね 子供たち。ちょこっと貧乏の我家。これからもがんばるぞ!
2008年02月12日
コメント(8)
ってのはムリってことは承知なんだけどキッチンなどの水周りはプロにもちろんやっていただくことになりそうです。しかしキッチンの色や仕様。お風呂はおねえちゃんがピンクがいいって言うし。お風呂の色って案外大事じゃない?リラックスできる色がいいよねぇ。そして庭をなんとか自分でやろうかと・・・考え中。門なんて自分でできるかしらねぇ。ホームセンターで今研究中なんだけどやっぱりムリ? こういうのは自分で出来るよ。ってことがあったら教えてください。
2008年02月11日
コメント(2)
ごめんなさ~い。私ってば1坪の大きさも分からないくせに100坪って何度も聞いたものだから家のないところが100坪なんだと思ったら敷地全体で100坪なんだそうです。庭ではなかったのね・・・これって本当に自慢してるわけではなくてですね(まぁ皆さん分かってると思いますが。。。)田舎なのです。100坪なんて狭いくらいの敷地なのです。ぶっちゃけ うちの近所は1坪10万円もしない田舎なんです。とにかくそれでもあまりにも違うこと書いちゃったので訂正だけ 取り急ぎ・・・。コメントのお返事は明日ゆっくりしようと思います。それではおやすみなさい。
2008年02月03日
コメント(6)
お引越しはお話ししたけど購入したおうちのこと。築18年 22畳のリビングダイニング 6畳の部屋4つ。1つは床の間つき。吹き抜けの玄関。そしてお庭は100坪。6畳あまりの倉庫つき。しかもボーリング(井戸?)があるので水道代はかからない。駅から歩いて3分。小学校も2階から見えるくらい近い。都会の人が聞いたら何千万円?っていう物件なのでは?と思うんだけど・・・ここは田舎でございます。数百万円の物件。(ご想像にお任せ。正解の方には私書箱に正解!!!ってメールいたします(笑い))横浜に住む弟はすごい大豪邸だ、と笑ってました。しかしお風呂トイレキッチンは思い切ってリフォームしようと今見積もりしたり大工さんと話したり・・・楽しい反面 お金ってあっという間に消えていくってことを実感。がんばらなきゃね!!!
2008年02月02日
コメント(13)
初めてのお引越しをすることになりました。実は我家は2LDKという小学生の子供2人と暮らすには手狭なアパート。学区内でお安い中古住宅を捜していたところこの度めでたく見つかりました~。来月からリフォームの開始です。引っ越すのは初めてなので何から手をつけようかなとか思ってるけど引越しは春休み中にやる予定だし。車で5分くらいのところなので 自力で運ぼうかと・・・。軽トラは友達に借りれるしね・・・。子供たちは『ア~○引越しセンター』で見積もりをして。って言うので何のことかと思ったらドラえもんの加湿器?(チビ太が言ってることなので違ったらごめんなさいね。)が貰えるんだそうです。そんなオバカなことを言うのはチビ太だけかと思ったらおねえちゃんまで・・・しかもチビ太の友達も『引越しするならドラえもんもらえるね いいなあ』って。引越し=ドラえもん加湿器 の子供たち。そんなメジャーなCMなのか?まぁとにかくそんなわけで忙しさがパワーアップしそうな予感です。がんばります!引越しの達人の方何から始めるべきか そして忘れがちなこといろいろ教えてくださいね~。
2008年01月31日
コメント(12)
なんだかあっという間に2学期が終わってしまいました。働きながらの子育てというのがこんなに大変だとは・・・ましてや我家は自営業なので時間がまだまだ融通がきくほうだと思うんだけどなんだか本当に忙しかった。その間にあい変わらずチビ太がよく怪我をしてきまして・・・夏に骨を折ったし・・・顎を切ったし・・・。病院にどれほど通ったことか。。。こくみん共済さんもビックリのようです。(2学期だけで2回請求したからね。。。)おねえちゃんはあいかわらずのマイペースでなんの問題もなく毎日友達と仲良く遊び宿題も言われずにやるしピアノの練習もちゃんとやってるし。どうしてこう兄弟で違うのだろうか?1年生にして『学校は嫌い 勉強しなくちゃいけないから』って。じゃやめたら?って言ったら 『みんなと遊ばれなくなるやん』って。彼にとって学校とは遊ぶところなのだそうで・・・通知表期待はしてないけどあいかわらず『お友達と仲良く遊べる』は2重丸なんだろうな。でもそれが一番大事なことだよね。って思うしかないな・・・(笑)
2007年12月21日
コメント(10)
実は私 先週から仕事をしてるんです。と言っても我家は小さな会社を経営してるので事務員さんが一人辞めることになりわたくし結婚して10年目で家業のお手伝いをすることにしました。と・・・言っても本当に小さな会社だし仕事もそんなにない。10時から3時くらいまでとのんびりした仕事なんですが・・・昨日はちょっと遅くなってしまい(銀行が激コミでした。)家にこどもたちが帰ってくるなあ。と思いながら少々いそいで運転してたら・・・ウー という音。何だ?と振り返ったらパトカーに追われていた。慌てて車を止めて・・・パトカーに乗り込む。気分は最悪。帰るのも間に合わなくなったし罰金っていくらだよ?と思いながら・・・。おまわりさんは機嫌の悪そうな私に 笑顔で『いや~16キロオーバーですね。ここ40キロです。』で・・・ハウマッチ?12000円あ~あ~。ついてない。焼肉2回は食べれるじゃん。
2007年07月10日
コメント(4)
チビ太が骨折してるので昨日の大雨はさすがに傘さして帰るのも大変だろうと学校に迎えに行きました。チビ太はご近所のワルガキ3人組で学校から帰るのですが一緒に帰っていたら 窓を開けてお年寄りがおかえり~とたくさん声をかけてくれる。ほ~こんな風に毎日ただいま~。って言いながら帰ってるんだ。と思っていたら家から600メートルくらい離れたおうちの私はまったく知らないおばあちゃんから声をかけられた。『あなたがこの子のお母さん?』『はい。そうですけど・・・この子たちもしかして何かしましたか??』とドキドキしながら聞いた。『あのね 毎朝帽子をとっておはようございます。って言ってくれるんよ。 いまどき みんな知らん顔して通るからえらいなあ。と思ってね。 おばちゃんとっても嬉しいよ。ありがとう。』小学校に入学してから3ヶ月。初めて人に褒められた!大雨の帰り道・・・久しぶりに嬉しい気分で傘差して歩いたな。
2007年07月03日
コメント(14)
このブログにもいろんなおばちゃんが登場してますが昨日 近所のおばちゃんに逢ったら『あんたんとこ 骨おれたっち~??』といわれました。そうだよね~きっと話題のチビ太なんだろうなあ。とうとうやったよ、ってきっと言われてるんだろうなあ。とか思いながら...ついでだから相談してみました。『おばちゃん 最近ね~チビ太まったく言うことを聞かんのよね。 そんな時 どうしよった?叩いた?押入れにでも入れた? それともちゃんと正座でもして話をした?』『あ~そんなもん何やってもいっしょよ。私もいろいろやったけどね。 殴り倒したこともあるし 灸(やいと)したこともある。 そもそも小さいときに親の言うことちゃんと聞くような子供は ろくな大人にならん。』名言だと思った。そうだよな~。なんだかホッとした。ここ最近チビ太はまったく言うことを聞かない。でもそういう時期なんだろう。5人の男の子を立派に育てたおばちゃんが言うんだから間違いない。もっと大きな心を持ちたいものだ。ちなみに やいと って標準語かな?今やってたら大問題だけどなにせ40年以上前のお話なので・・・。私も知らないんだけど。。。線香か何かでジュッとやるらしい。昔の子供はそこまでやられても言うこと聞かなかったんだ。そう思うとチビ太はまだまだかわいい方かな・・・。
2007年06月28日
コメント(12)
月曜日に病院で先生にレントゲンを見ながら言われました。それもそのはず・・・痛がったのは金曜の夕方くらいまでで(結局24時間くらい?)土曜日には骨折したことを忘れたのかいきなり水遊びをやったらしく包帯がドロドロになって帰ってきた。叱る気力もなく病院へ・・・。はい。看護師さんにものすごく怒られました。親の管理責任。そりゃそうだ。でもね・・・あっいう間に脱走するんだもん。うちは平屋なので逃げ道はいっぱいある。で・・・火曜日は川でカブトガニ(カブトエビ?だっけ?)を取りに行き 夕方には包帯がグチャグチャ。のドロドロ。でもね いい人っているんだねぇ。チビ太が川で遊んでいるのを見ていた近所のおばちゃんが夕飯食べてたらやってきた。『いらん世話かしれんけど 包帯しちゃろか?』しかも手にはたい焼き持ってる~。おばちゃんが神様に見えた。いつも挨拶だけするおばちゃんだけど近所だってことは知ってるけどどこのお宅かも名前も知らないおばちゃん。たい焼きはいっぱいもらったから食べなさい。と頂いた。で・・・電話番号を書いた紙をもらった。風呂から出たら電話しなさいよ。と言ってくれて。お言葉に甘えて看護師歴30年以上であろうおばちゃんに電話した。もちろんおうちに伺うつもりだったんだけどいいよ 行くよ~。と言ってくれて9時頃また来てくれた。で・・・毎日はさすがに悪いだろう。と昨日は遠慮していたら『ごめんね~今帰ってきた。電話したやろ?チビ太寝てない?』と9時40分頃自ら来てくれた。なんとお礼をしてよいものやら・・・。『いいよ~チビ太たち毎日見よるけど可愛くてね~』とニコニコして言ってくれた。看護師魂ここにあり!!!って感じのおばちゃん。(よく考えたらまだ名前を知らない)ありがとう。今日は名前くらい聞かなければ・・・。あっという間に現れてサ~ッと帰っていくもんだから『あの~大変失礼ですがお名前は?』って聞く雰囲気じゃないんだよね~。
2007年06月27日
コメント(12)
病院まで車で20分。行く車の中でもちょこっと車がガタッといっただけで『いた~い』というチビ太。脱臼でもしたんだろう。と安著に考えていた母も少しずつ心配になってきた。友達が病院に手配してくれていたおかげで車がついた時には先生も看護師さんも待っていてくれていた。チビ太の手を見て・・・『あ~これはやってるね。成長骨のとこじゃなければいいけど。』と小さな声でつぶやいた先生。なんのことやら?と思いながらも『お母さん レントゲン撮りますけど一緒に入ります?』と聞かれた。チビ太の目はママ一緒に来て。と言っている。が・・・がんばれ~とチビ太のみをレントゲン室に連れて行った。私は。。。血とか指が変になってる。とか聞いただけでめまいがする人なので その変になってるチビ太の手はとても見れない・・・ゴメンネ。チビ太。で・・・レントゲン室に入って5分泣き声もなくおとなしくやってるようだ。えらいえらい。と思った直後ぎゃ~ぁぁぁぁ!!!と病院中に響き渡るチビ太の悲鳴。レントゲン室から出てきた看護士さんが『お母さんも中にはいってくださ~い』と言われてお隣の診察室へ・・・。チビ太の手には包帯が巻かれすでにギブスをはめられていた。右手小指の付け根を骨折していたそうで。折れた骨の上が成長骨という子供特有の骨があるそうです。そこが折れていたら成長に影響が出て指が伸びなかったり曲がったりするらしい。幸い折れて骨はその骨の1個手前だった。なので自然にくっつくのを待った方がいいので手術はしません。と言われた。で・・・さっきの悲鳴は?と聞いたら曲がって部分を矯正したんだって。いきなり引っ張られたチビ太はあまりの痛さに人生最大の悲鳴をあげたわけだ。痛かったんだろうなあ。帰り際・・・チビ太の一言。『あんな うそつき病院には行かない。だって 写真だけ撮るって言ったやんか。』と一人でプリプリ怒っていた。帰宅しても痛みは治まらないらしく チビ太は座薬なんて大嫌いで熱なんか出しても39℃あっても座薬を入れようとしたら逃げ回る。そのチビ太が・・・素直にお尻を出した。本当に痛いんだなあ。かわいそうに。薬が効いたらあっという間に寝てしまった。はやく治るといいね。チビ太。
2007年06月25日
コメント(12)
昨日の日記で驚かせてしまってごめんなさいねぇ。結果から言うと右手小指骨折考えてみれば去年はオデコを怪我したりわざわざ書かなかったけど耳も怪我して3針縫ったし・・・そして今度の骨折。正直こくみん共済(月額900円)の方から今回は怒られるんじゃないか?と思ったわよ。さっき電話してみたらあいかわらず優しい対応だったけど。あれは金曜日の夕方 友達と4人で鬼ごっこをして遊んでいた。6時半すぎて帰ってこない子供たちを心配して4人のお母さんがうちに来てたのよね。で。。。友達と正面衝突して2人ともひっくり返ってこけたらチビ太だけが起き上がらない。頭でも打ったか?と思って見てたら痛い。と泣いてる。あまり泣かないチビ太。とくに友達の前ではほとんど泣かない。オデコを切ったときもほとんど泣かなかったしね。ものすごく痛い。痛い。って泣いてる。こりゃただ事ではない。と判断した母とその友達。チビ太を起こしてくれた友達ママが『ぎゃ~指がおかしいよ。指が変になってる』それを聞いた私は どうしよう?と呆然としてる間に・・・一人は電話帳を取り出し病院を捜してくれて(なにせ7時前だったから田舎なのであいてる病院がない)1人は冷蔵庫勝手にあけるよ。と言い残し氷を袋につめてタオルで巻きチビ太の手を冷やしてくれた。私がボーッとしてる間にみんなで手当て&病院の手配までしてくれて『保険証とお金持って○○病院に行けば大丈夫よ。』と言ってくれた。持つべきは友達だなあ。なんて一人で感動しながらチビ太を車に乗せ病院に向かった。で・・・途中でおねえちゃんを忘れていることに気がついた。あたりまえだけど一人のおねえちゃんを忘れてたのは私だけらしく友達が連れて帰ってくれてご飯もお風呂もお世話してくれたらしい。で・・・20分後に病院到着。つづく・・・・・
2007年06月23日
コメント(8)
もうこの人のネタは尽きないようです。毎回毎回いろいろやってくれますが・・・今回は 骨折詳細はまた 落ち着いたら・・・・。本人は今ピンピンしてるのでご心配なく。っていうか少しはおとなしくしてもらいたいものだ。
2007年06月22日
コメント(12)

子供の頃大好きだったピーターパンの話。子供たちにも何度も読み聞かせたし。。。独身の頃から持ってるビデオも何度も一緒に見た。昔から見てみたかったミュージカルのピーターパン。榊原郁恵ちゃんとかがやってけっこう有名なのかな?実は見たいくせに調べたことはなかったし東京で上演されてるものだと勝手に思い込んでた。昨日こちら九州でも上演されることを知ってびっくり!!見たことある方います?ピーターパン見に行きたいなあ。夏休み中だしね。もし見たことある方がいたらどんな感じだったか教えてくださいね!
2007年06月15日
コメント(4)
![]()
ご存知ですか?島田洋七さんの本ですが本当のおばあちゃんのことが書いてあります。とっても貧乏でとってもかっこいいおばあちゃん。私もこうでありたい。と思うことがいっぱい。子供時代成績表が1と2ばかり。それを見たばあちゃんは『だいじょうぶ。だいじょうぶ。足したら5になる』と笑い『通知表って足していいの?』と聞いたら『人生は総合力』と真顔で言い切ったおばあちゃん。そのとき意味が分からなかった。という洋七さん。どんな育児書より気持ちがすっきりします。 漫画も出たらしく子供に読ませようかな。なんて今思ってます。 今年のお正月にドラマ化して泉ピン子さん主演でがばいばあちゃんが放映されたらしいのですが見逃してしまった。って言うか知らなかったの。あれ録画してる人いませんよね・・・・。
2007年06月08日
コメント(12)
先日はチビ太の女の子蹴り事件ですっかり頭に血がのぼっていた母ですが。。。(詳しくは男女平等?)1日たって少し冷静になり皆さんのコメントを読んで考えてみました。そうだよなあ。チビ太の正義感を完全に無視してたなあ。口でいい加減にしろ。って言うだけだったらとってもかっこよかったのに。で。。。チビ太に話してみました。母 ね~チビ太 ○○ちゃんが順番守らなくて頭にきたの?チ うん、だって追い越された○○ちゃんは泣いてたからね。母 そうなんだ。じゃ いい加減にしろ、って口で言えば チビ太めちゃめちゃかっこよかったんじゃない?チ そうなん?言うだけならかっこよかった?母 うん、蹴ったからママも理由も聞かないで怒ったけど 注意したんだったらママ褒めたと思うよ。チ そっか、分かった。と言ってました。分かったのかなあ?分かってね。チビ太。
2007年06月07日
コメント(13)
うちのチビ太が悪ガキなのは皆さんとっくにご存知ですが・・・オバカなチビ太とは小さいときからたった一つの約束ごとがある。それは女の子と小さな子を叩いたり蹴ったりしないこと。それをとうとう破りました。たまたま学校で目撃したおねえちゃん。帰ってくるなり『ママ今日チビ太が○○ちゃんを蹴って泣かしてた。』とうとうやっちゃいましたか・・・。どんな言い訳も聞かないからとチビ太を外に引きずり出した。そんな大変なことをやったんだからきっと学校から電話があるはず。それまで相手のお子さんの家に連絡しないで待っていよう。と待っていたけど6時すぎても電話はない。8時半になり・・・相手のおうちに電話するにはもうこの時間が限界だろうと思い・・・先生に電話をした。私 うちの息子が女の子を蹴ったとおねえちゃんから聞いたのですが・・・。先生 あ~電話しようかなとは思ったんですけどどっちもどっちと言うか チビ太くんは正義感でその子を蹴ったんです。だから連絡しなかったんです。私 いえ。。正義感とかどっちもどっちとかそういうことではないと思うのですが。 女の子ですよ?うちも女の子がいるから分かるのですが 男の子が女の子を蹴るなんてことは問題外だと思います。違いますか?先生 今教育上男の子とか女の子とか分けることはできないんですよ。 怪我をするほど蹴ったとか理由もなく叩いたとか・・・悪口を言ったとかなら 連絡をしますが○○ちゃんがみんなから何度も『順番どうりに並んで』と 言われたにもかかわらず『うるせ~』とか言ったらしくて チビ太君がみんなの前で『おまえ いい加減にしろ』って蹴ったんです。私 事情はチビ太から聞いて同じ内容なのですが私は女の子を蹴るって言うのは 許せないし相手の親御さんにも謝らなければと思いますが・・・。先生 謝るほどのことではないと思います。こりゃ話しにならん。と思って電話を切った。こういうことは男女平等社会の現代ではあたりまえなんだろうか?私が時代遅れなのかなあ?それでもやっぱり気になって主人と相談して一言だけ伝えたいから相手の親御さんに電話をした。先生からこういう風には言われたのですが我家では女の子に暴力をふるうと言うのはとても許せないのでしっかりと叱りました。もしまたこういうことがあったらすぐに教えてください。と。相手のお母さんはたまたま男の子がいるお母さんなのでチビ太君のママの気持ちはとっても分かる。と言って下さいました。よかった。話の分かるママで。。。しかもうちの子も頑固なとこがあるのでかえってご迷惑をおかけしました。と言ってました。男女平等。。。なんだか違うような気がするけど私が間違ってる?
2007年06月06日
コメント(9)
今年は忙しくなりそうな予感はしてたけど・・・お姉ちゃんのクラスの役員になりました。うちの学校はクラス役員になると全学年のクラス役員、地区の地区委員などで・・・本部執行委員にもならなければいけません。で・・・広報になりました。忙しくなるぞっと思ってたところへ。。。担任の先生から電話。おねえちゃんのクラスのお友達のお父さんが亡くなった。と。実はまだ個人保護法などの問題もありクラス全員の了解を得ないとうちの学校は連絡網が作れません。で。。。まだ役員に決まったばかりなので連絡網もできていない。それでもう1人の役員さんと朝から全員に電話をかける。が。。。これがまたなかなか連絡が取れない。半日電話にかかりきり。大変だったし。。。このあとクラスで決まったお香典の代金を回収しなくてはいけない。お通夜にもお葬式にも行かなくてはいけない。でもね・・・一つだけ勉強になること見つけた。それは・・・いろんなお母さん。あ~そうですか~。分かりました。と言う返事だけの人。はい、はい。とそれしかしゃべらない人。留守電に入れといても連絡一つしてこない人。大変でしたね。お疲れ様でした。 と言ってくれる人。連絡とるの大変でしょ 手伝おうか?と言ってくれた人。これは役員をやらなければ気がつかなかったこと。たった一言がとっても大事なんだなあ。って。私はちゃんと言えてたかな?って考えさせられてしまいました。そしてお友達のお父さん・・・ご冥福をお祈りします。
2007年05月22日
コメント(14)
毎日毎日泥だらけくらいならまだしも・・・ずぶ濡れになって帰ってきたりするチビ太。楽しくてたまらないらしい。チビ太暴走中にも書いたけれどご近所のじいちゃんばあちゃんにあたたかい目で育てさせてもらってる。先日は。。。仲良くなったおじいちゃんのおうちのお庭で遊んでたのですが・・・おうちで麦茶を頂いて・・・調子にのったのでしょう全員で勝手に家の中でかくれんぼを始めたらしい。そして・・・おじいちゃん寝室でのフトンのうえを走り回ってじいちゃん大激怒。4人の男の子は正座をさせられて30分以上怒られたらしい。そのじいちゃんが笑いながら言ってた。『怒ったけど泣かんやったわ。根性あるの~』と褒め言葉なのかなんなのか・・・とりあえずみんなで『遊びに行っても勝手にほかのお部屋に入りません、ごめんなさい』と謝りに行かせました。そのおじいちゃんは『おかんに怒られたやろうが~見てみろ おかんはなお前らのしよることは 何でも分かるんじゃ。』と笑っていたそうです。チビ太たちも『なんでママ知ってるん?』と不思議がってました。もちろん母は隠れて見てたわけではなくそのおうちのおばあちゃんから聞いたわけですが・・・。毎日何をやってるんでしょう???おじいちゃんに『あの悪ガキを30分おとなしく正座させられるなんてすごい』と私が言ったらニッコリ笑って『また遊びに来るように言っとけ』といわれました。
2007年04月24日
コメント(15)
卒園式の日記にはたくさんのコメントありがとうございました。感動もつかの間チビ太は入学して・・・毎日元気に飛び回ってまして・・・まだ慣れてない道などたくさんあるので同級生の母親たちと彼らを追いかけてあちこち振り回されっぱなし。昨日は昼ご飯を食べたと思ったら家から飛び出し行方不明になって大騒ぎでした。近所のおいちゃんからは『チビ太が川にいたぞ~』と言われ探しにいったり・・・遠くの畑を走り回って怒られたり・・・電柱に登っていたと言う噂も聞いたし・・・。友達のおうちで何人かで野球をしてさっそくガラスも割ったし・・・・。とにかくばたばたしてブログどころじゃなくなってきました。とりあえず荒らすであろうお寺や空地や畑の持ち主に友達ママと昨日はご挨拶周りをして先に謝っとくことにしました。そして悪いことをしてたら怒ってください。と頭を下げてまわりました。ここは田舎なので近所のおいちゃんおばちゃんも『男の子はそのくらい悪くないと大きくならん』とニッコリして言ってくださるのでありがたいのですがしばらくは気が休まりそうにありません。
2007年04月12日
コメント(14)
待ちに待ったというか・・・待ちくたびれてしまったというかカウントダウンを始めてから長く感じた・・・卒園式。始まる前の説明で『お子さんが卒業証書を受け取ってからお母さんもしくはお父さんのいる場所に 持って行きます。その時に保護者の方に感謝の気持ちを言いますので 言葉をかけてあげてください。』という説明のみで・・・すでに泣いてる親がいた・・・先生もニッコリ笑って『おかあさま~もう泣いてたら水分足りんことなるよ~お水飲んできてくださ~い』って言って・・・父兄みんなで笑って式は始まりました。まずは入場・・・1人1人名前を呼ばれて・・・『はい』と返事。歩いてくる間に親が子供に手紙を読みます。チビ太は誕生日が遅いので最後から2番目。もうすでにみんな泣いている。『○○チビ太』『はい』大きな返事。ここでもうわたしは泣きそうになる。だって入園したときはチビ太返事できなくて3回も呼ばれて・・・それでも小さな声でしか返事できなかったんだもの。それを思い出す。『チビ太へ 小さくて泣き虫で甘えん坊のチビ太がもう1年生です。 3年間よくがんばったね。お友達と喧嘩しても・・・いいよ。あいつは友達だから。 ってかっこよく言った時ママはすごくびっくりしました。保育園できっと たくさんのことを覚えたんだね。優しくて強い子になってくれて ママはとっても嬉しいです。小学校に行ったらもっともっと大変なこともあるし がんばらなきゃいけないこともいっぱいある。でもきっとチビ太は大丈夫だね。 ママはなにも心配してません。そのままの優しくて素直なチビ太でいてね。 ママもパパもチビ太のニッコリ笑った顔が大好きです。がんばれチビ太。』もう号泣でございますよ。そんなもの泣かずに言えるわけがない。保育園側もこういう演出大好きなのよね~。で・・・卒業証書授与。また1人1人が受け取る間に小さい頃の写真がプロジェクターで映しだされる。これはもう・・・チビ太の友達の小さな頃の写真を見てても涙が出る。そして受け取ったら・・・こちらを向いて『僕は大きくなったら大工になりたいです。』と発表!!!画面にはチビ太の大工の絵が映し出される。そしてわたしのそばまで歩いてきて・・・卒業証書を渡してくれる。『ママ いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう。』もちろんわたしは言葉にはならず頭をよしよしとなでてあげた。チビ太も泣いていた。卒園式とは親にとっても新たな出発で・・・ある意味卒業だ。子供がもう巣立つ準備を始めるときがきてる。ついこの前産まれて・・・私がいなけりゃ死んでしまうであろう 小さな命がいつの間にか大きくなって・・・1人でたいていのことはできるように育ってしまった。もう ママがそばにいなくても1人で何でもできるね。小学校中学校なんてきっとあっという間なんだよね。たくさんの素敵な思い出をくれた保育園。先生方どうもお世話になりました。そしてチビ太にも 生まれてきてくれてありがとう。
2007年03月27日
コメント(7)
![]()
今日はおねえちゃんの終業式。あっというまの一年だった。この前入学したような気もするけどよくがんばったなあ。と思います。問題の担任の先生ですが・・・あまりに苦情が多いので来年度の持ち上がりはない。と校長から確約を貰ってきた父兄がいるので間違いないらしい。大変な1年だったけど本当によくがんばったと思います。ここ2週間は先生の最後の嫌がらせなのか・・・帰ってくるのは1時間半近く遅くなり4時半過ぎることもあったしほかの父兄に聞いた話では2,3日前全員を廊下に立たせて謝るまで教室に入れなかったり・・・ってこともあったらしい。(基本的に廊下に立たせるというのも私は悪いことだとは思ってないんだけど。。。子供に聞いたらどの子供も立たされた理由が分からないらしい。もちろんおねえちゃんも。とりあえず謝って教室に入れてもらった。と言ってた・・・それじゃ立たせる意味がないと思う。)今日はよくがんばったね。って帰ってきたら褒めてあげよう。で。。。明日は卒園式。これはもう今から悲しくて寂しい。どうなるか・・・わたし。話しは変わるけど春っぽいバックが欲しいなあ。
2007年03月23日
コメント(13)
チビ太が帰ってきて最初に言った一言。どうしたの???って聞いたらオレ卒園式の練習で泣きそうになった。泣いたらかっこ悪い?チビ太はカッコいい男になることを目指している為に人前では泣かない。頭から血がふきだしたときも泣かなかったしともだちと喧嘩しても泣いてない。保育園で泣いたのは1度だけらしい。なので卒園式で泣くのはかっこ悪いのかどうかが気になったんだろうなあ。『う~ん ママにはわかんないからパパに聞いてみれば?』って言っておいた。で夜旦那とフロの中で話し合った結果。『卒園式での涙はかっこ悪くない』という結論が出たらしい。そっか。チビ太まで泣くつもりか。母はバスタオルを用意してポカリスエットをいっぱい飲んで卒園式に行かなければ・・・。卒園式まであと8日。カウントダウンが始まってしまった。
2007年03月16日
コメント(19)
ノロウイルス感染で1週間近く体調の悪かった子供たちもやっと完治してチビ太は月曜からおねえちゃんは今日から復活しました。さて・・・チビ太の卒園式ももうすぐ。保育園から赤ちゃんの時の写真を持ってきてください。とのこと。捜してみるがチビ太が1人で写ってるものが非常に少ない。写真もおねえちゃんに比べれば半分以下かも・・・。それを見たチビ太が泣き出した。『オレの写真だけないやん。』って。ごめんね。言い訳するわけじゃないけど・・・年子だったからチビ太が生まれたあと2年間はなんだか写真どころじゃなかったのよ・・・。今さら反省しても取り返しがつかないけど謝るしかないな。ゴメン。チビ太。そのうえまたまたお手紙を書かなくちゃいけない。うちの卒園式は親を泣かせるためにあるような式で・・・親に手紙を読ませるわ、子供が一人ひとり自分の夢や親への感謝を発表する。去年は泣きすぎて。。。水分が足りなくなったのか立ち上がったときにめまいがしたもの・・・。今年はたっぷり水分補給してから出陣しなくちゃ。
2007年03月14日
コメント(10)
昨日の朝5時。『うえ~』という声で目が覚めた。なに?チビ太はものすごく寝相が悪いのでまずはチビ太捜してみる。部屋の隅っこでうえを向いたまま動かない?なぜ?慌てて電気をつけてみたら口の中に嘔吐物が・・・寝ぼけてるうえに突然の吐き気でびっくりしたチビ太はどうしていいのか分からないらしい。で。。。トイレに連れて行こうと思って体を起こしてあげたら2度目の『おえ~っ!!!』その後はご想像にお任せしますがま~地獄絵のようでした。私はもちろんフトンは全滅。シャワーを浴びてフトンを洗って・・・・ってやってるそばでまだ何度も吐いてる。フトンなんてコインランドリーに持って行きたかったけど吐きまくっているチビ太を置いてはいけない。なので家庭用の洗濯機に無理矢理突っ込んでダメモトで洗ってみた。どうにかなるものね・・・。大丈夫じゃん!洗濯機は合計7回。。。毛布もタオルもごちゃ混ぜで洗いまくる。で・・なんとか夕方には吐き気もおさまりイオン飲料やりんごをすったものを食べられた。ひとあんしん。で。。。今朝4時半。『うえ~~~っっっ』おねえちゃんでございます。で・・・その後はわざわざ記すまでもなく昨日と同じことを繰り返したわけです。疲れた・・・・。せめて同じ日に・・・やって欲しかった(笑)
2007年03月09日
コメント(12)

3月は本当に忙しくてチビ太の卒園、入学 おねえちゃんのピアノの発表会チビ太の空手の昇級試験 子供会などなど・・そのうえ うちの旦那様が車の事故に巻き込まれて首の軟骨が飛び出した!!!で・・・仕事の送迎をしたり保険の手続きをしたり・・・忙しすぎます。幸い旦那はだいぶ治ってきてるようなので今週からは自分で仕事にも病院にも行ってます。で・・・今日はメープルパン ふだんのお砂糖の変わりにメープルシュガーを使って折り込みシートもメープル。疲れがたまってるので甘いものを食べたくなったので焼いてみました。ちょっと焼きすぎたかな・・・。焦げてるね。本日の材料 白神こだま酵母 春よ恋 ブレンドメープルシート メープルシュガー
2007年03月06日
コメント(9)
あっという間に3月になってしまいましたね。なんだかとっても忙しくてブログの更新ぜんぜんやってませんでした。パンも何度か焼いたのですが更新しないままで・・・。目の方はほとんど見えるようになりました。ついこの前このパソコンの文字は見えなかったなんて嘘みたいに。。。コンタクトはまだ1日おきにしか使ってませんが月末には連続装用の許可もおりそうです。とりあえず近況報告でした・・・。
2007年03月06日
コメント(9)
![]()
目の方も昼間はほとんど回復してきました。なので・・・おの2ヶ月できなかったことをやっておかなくては・・・と家の周りの草を抜いたり、銀行もまともに行ってなかったうえ・・・カードの引き落としもできてなくて。。。振込みに行ったりお友達とお礼ついでにランチに行ったり・・・・たまりにたまった掃除をしたり。通常の生活ができるようになってきたのでそろそろパンを焼きたい。焼けない間それなりにいろいろなパン屋さんへ友達が連れてってくれたり。。。ベーグルお取り寄せしたりでそれなりにパンの研究はやったので。。。ついでに新しいパンの本も購入した。 用意は万端。 来週あたりパン焼き復活しようかな。ちなみに・・・新しく出たホームベーカリーすばらしくよさそうなので気になってます。 我家のはこれよりもまだまだ古い型です。あとになるほどいいもの出るよね。でもまだ元気に動いてくれてるから大事にしなくちゃね。
2007年02月20日
コメント(16)
![]()
ってご存知ですか?私の今とても気に入ってる方です。気に入ってるって言い方はおこがましいかな?憧れの人です。89歳のおばあちゃんなのですが素敵な暮らしをしていてお庭もおうちも本当に素敵です。本は高いのでまだ1冊しか持ってないのですが(しかもプレゼントで貰ったものです。)暮らしを楽しんでいて・・・89歳になった今もまだやりたいことがたくさんあるんだそうです。絵本作家でもあるらしいのですが絵本はまだ読んだことも見たこともありません。いつかおうちを建てるときがきたときターシャの家は絶対買おうと思います。立ち読みしただけだけど素敵なおうちだったなあ。これなのよ。このイメージなの~。って感じのおうちとお庭。この病気になったときに友達にお見舞いに貰った本は今がいちばんいい時よ字が大きくて写真が多かったので辛いときになんだかじっくり読むことができて元気が出ました。 持ってるのはこれだけだけど少しずつ揃えたいな。 たまたま今ターシャ・デューダで検索していたら間違いを発見。今現在91歳だそうです。失礼しました。
2007年02月17日
コメント(15)

一昨日のお昼に ピンポーン 宅急便です。と荷物が届いた。あて先は私になってるけど 宛名が小さくて見えない。何買ったっけ?と考えながらチビ太の虫メガネ(これ最近の必需品)を借りて見てみたら....かりんさんからだ~。中身は・・・ちょっと前にかりんさんのブログで書いてた 『タコスキット』 それにチョコレート、生春巻きセット そしてパズルお手紙でした。このお手紙パズルでバラバラに入ってたのを作って読むっていうもの。おもしろい。この年で真剣にやっちゃった。前にコメントでタコスキットなんて田舎なので手に入りにくいし食べたことがない。って書いてたら・・・快気祝いもかねてこんなにたくさん送ってくれました。いつもながら心遣いに頭が下がります・・・。それで・・・問題のタコスですが材料 牛ひき肉 500グラム レタス細切り トマト角切り チーズ細切りこれなら用意できる。と買い物へ~の前にタコスのお肉は牛でなくても大丈夫なのか?というつまらない質問をかりんさんに聞いてみた。そしたら合い挽き肉でOKとのことなのでお買い物へ~。ここで・・・予想外の難題。ここは田舎なのよね。忘れてた。細切りチーズがない。ピザ用やクッキング用のチーズはある。スライスチーズ プロセスチーズもある。でもそのまま食べられる細いチーズがない。スーパー5件ハシゴしたけど ない。目の方はタイムリミットが近い。これ以上は捜せないなあ。とあきらめてプロセスチーズを買って帰り細切りにしました・・・・(せめてスライスチーズ買えばよかったのにおバカなわたし)で・・・出来上がりの写真と言いたいところだけど作ってるそばから子供たちも旦那も食べちゃってなんだかグチャグチャになってしまいました。でもおいしかったよ~。田舎者家族にとってはじめての味。チビ太が特にはまったらしく一人で作って4個も食べた。その上お肉とチーズをかけてご飯まで食べてた。あらためまして ありがとう かりんさん。できることならおいしそうな写真載せたかったわ~。
2007年02月16日
コメント(4)

お友達に頂いたこのこめほのか 黒胡椒味にはまってます。 写真に黒くうつってるのが黒胡椒でして・・・おせんべいに黒胡椒がベストマッチ。ここ最近1日6枚は平均で食べてます。 目の方ですが先日1日4時間のコンタクトと15分くらいの運転の許可がおりました。って喜んでたらWIIのやりすぎで夕方から調子がよくないのでゲームはしばらく自粛しようと思います。いい大人がなにやってるんだか・・・お恥ずかしいかぎりでございます。
2007年02月15日
コメント(8)
誕生日に保育園で手紙を読みました。チビ太へ6歳の誕生日おめでとう。小さくて白くてお尻がツルツルの赤ちゃんだったチビ太がもう6歳です。パパとママはチビ太が生まれたときとっても嬉しかったよ。本当によく眠る赤ちゃんで病気もしなくて元気で可愛い赤ちゃんでした。3歳くらいからかな?チビ太がいたずら悪ガキになったのは?網戸を突き破って落ちて背中を怪我したこと覚えてますか?それに魚の骨をのどにつまらせて救急車にもお世話になったね。保育園の料理教室でヤケドもしたし お風呂で溺れたこともあった。犬にも噛まれたし。。。オデコを怪我してホッチキスで止めたし耳も切って縫ったこともあったよね。ママはどのくらい心配したか分からないけどそのたびにチビ太は強くなっているような気がします。パパもママもチビ太が元気で優しいかっこいい男になるのを楽しみにしています。勉強より何より目指すのは『かっこいい男』です。分かるかな?パパよりももっとかっこよくなってください。それとチビ太のいいところ・・・いろいろ考えてみたけど一番に浮かぶのはニッコリした顔で『ママおいしかったよ。』『ありがとう』と言ってくれるところです。ママはどんなに疲れててもチビ太のニッコリした顔を見ると元気になるし心が温かくなります。そのときのチビ太がママは大好きです。もうすぐ小学生。どんどん大きくなってママなんかいらない。って思う日が来るかもしれないけど でもママはずっとチビ太とは友達でいたいと思っています。これからも仲良しでいてね。おめでとう。チビ太。 ママより 平成19年2月9日
2007年02月14日
コメント(6)
![]()
チビ太の誕生日。何とか間にあった。旦那の友達の再婚相手の従兄弟の娘がある電器屋さんに努めていて・・・何とか手に入れることができました。これが噂どうりのおもしろさ。子供より大人がはまっちゃって旦那とテニスやゴルフ三昧。けっこうリアルに動いてくれるので楽しい。しかも運動かなりするので今朝は右肩が筋肉痛。 ゲームは30分までとの約束を親が守らずにやってるので子供たちは怒ってる。ちょっと反省して今日からは30分の約束守らなくては・・・。で。。。楽天でいいもの見つけて購入。これ色がきれいだし安いしかわいいよ~。送料無料っていうのも◎
2007年02月13日
コメント(14)
すっかり忘れてたのですが昨日は私たち夫婦の結婚記念日。たまたまブログのお友達 クロミさんの日記を見て思い出しました。8年目にしてすっかり夫婦ともども忘れていた私たち。そんなものなのかしら・・・。私たちは付き合って8年目に結婚したからかれこれ16年一緒にいるわけだ・・・。考えてみれば人生の半分近くをもう一緒に生きてるわけで・・・山もなければ谷もなかったようなこの16年。毎日ノホホ~ンと暮らしていけるってことが一番のプレゼントかな・・・。それにしてもたった8年で忘れちゃって申し訳ない。最初の年はワインなんか買って乾杯なんてやったくせに昨日の晩御飯は豚汁に友達に頂いたチヂミ 炊き込みご飯 友達に貰ったベタの干物 卵焼き。お年寄りのようなメニューでした。ごめんね パパ。
2007年02月08日
コメント(14)
誕生日まであと10日なので下書きを始めたわけですが・・・チビ太は『小学生になったらちゃんと勉強してください』とか書かないでよ~。どうせやらないから。と言ってます。きっとそんな風に書いたお母さんもいるだろうな。私はおねえちゃんの手紙にも書いたけど将来こうなって欲しいって言うのはありません。いい大学に行って欲しいとも思ってない。もちろん勉強して欲しいとも思ってない。そりゃ足し算くらいできたほうがいいけど。それはチビ太も同じ。勉強したけりゃするだろうし、したくなけりゃしないだろうし。でも今から言ってること・・・『18歳になって学校にも行ってない仕事もしてないって言うことだけはやめてね。 もしそうなったらよそはおうちでご飯とか食べさせるかもしれないけど うちは出て行ってもらうから!』はい。これは本気です。子供たちにもずっと前から言ってます。言って聞かせてると言ったほうがいいかな?チビ太に友達を大事にして仲良く遊べる小学生になってくれればいいよ。って言ったら ニッコリ笑ってました。いちおうあれでも学校に行ったら勉強しなくちゃいけないってプレッシャーになってるのかな?おねえちゃんは黙っててもやるけど・・・チビ太には勉強面、何も期待してないので心配するな。チビ太!!! 今ならポイント10倍!ついに10万食突破!初めての方におすすめ!楽天年間ランキング1位『グルメ...
2007年02月02日
コメント(8)
チビ太の保育園は年長児の誕生日の日は母もしくは父が全園児の前でお手紙を読む。と言うとっても緊張することをやらなくちゃいけないんです。もう半月も悩んでます。おねえちゃんのときは1ヶ月は悩んだかな。生まれたときはどう思ったとか・・・こんなことがあったとかおもしろネタや感動ネタをおりまぜながら・・・お話をしなくちゃいけないの。おねえちゃんのときも担任の先生も泣き。。。私も泣き・・・園児の何人かも泣いて・・・感動のフィナーレを向かえました・・・。手紙の最初の部分の生まれたときは小さくて可愛くてすごく嬉しかったよ。って自分で読んでただけで涙出てきちゃったしもうすぐ1年生これからどんどん大きくなるけど おねえちゃんはいつまでもママの子供のままでそして仲良しの友達でいてね。と言って確か号泣したんだな。さて・・・チビ太の誕生日泣かずに母は手紙を読めるか。って言うかもう下書きを書きながら泣いてるんですけど・・・(笑)
2007年02月01日
コメント(14)
たくさんの友達に助けてもらってるわけですが買い物にも出れないし・・・感謝の気持ちを言葉で伝えて早1ヶ月。さすがに申し訳なく思って先日楽天で 今月最後プレゼント付き!第156回本場のベーグル共同購入!140円が100円に...を見つけて大量に購入しました。3000円以上送料無料ってお安いし冷凍なので保存しておけば来た友達にパッと渡せるし・・・。ベーグルなんて田舎に売ってるお店があるわけもないのでものすごく喜ばれました。とってもおいしかったです。
2007年01月31日
コメント(10)
![]()
もうすぐなんです~。来月の9日。で。。。誕生日には を買う約束になっている。っていうかお年玉でチビ太は を買って待っているわけです。困ったなあ。どこにも売ってない。目のほうは金曜からかなり見えるようになってきました。来週 病院の予定なので運転OKが出たらいいけど・・・。まだムリかな・・・。
2007年01月29日
コメント(14)
ほぼ半日は目が見えるようになってきました。病院では目の筋肉が疲労しているような状態で傷自体はかなり治っているとのこと。夕方からまた見えなくなるのですが午前中は絶好調。でも調子に乗ってテレビ見てたらやっぱりダメみたい。目が見えずらくて生活に困ることで。。。一番は冷蔵庫の中があんがい暗いってこと。見えないんだな。何が入ってるのかが分からない。ただの暗闇に見える。次に困るのが料理のときの塩コショウ。今まで適当にフリフリとかけてたけどあれがぜんぜん見えない。その次がお米の水加減。水はあたりまえだけど透明なので見えない。なので。。。この3つに本当に困り果ててます。おねえちゃんがほとんど変わりにやってくれてますが私の目はいつか治るらしいからいいようなものをこの先年をとればきっと視力も本当に衰える時がくる。今現在見えにくい人たちは本当に苦労してるんだな、って思う。ましてやうちの子は弱視である。きっとおねえちゃんは3歳までこんな風に見えてたんだろう。お月様は毎日同じ形に見えるし星はほとんど見えない。山の色はいつも同じだし空もほとんど曇り空に見える。おねえちゃんがメガネをかけた時に『月ってこんな形なんだね~』って言った一言を思い出す。今回のことは弱視の子を持つ親としてものすごく勉強になったな。お月様はやく見たいなあ。
2007年01月25日
コメント(15)
目が見えずらくなってからというもの私は本当にたくさんの友人に助けられてます。チビ太の送り迎え、習い事の送迎、友人たちがすべてやってくれてます。食事の用意もままならないのでちらし寿司や大根の煮物やおでんに肉団子。揚げたてのから揚げや・・・とにかくいろいろなものが我家に届きます。テレビも見れないので退屈だろうと電話もかかるしケーキを持って遊びに来てくれる人もいる。買い物にも連れてってくれる。子供の病院も私の病院の送迎も友達の世話になった。私はとても恵まれてる。目は実を言うとあまりよくなっていない。長引くだろうということ・・・少しずつ見えるようになってはいるけど前のようになるにはあと2ヶ月はかかるそうだ・・・。病気をして思うこと。周りの人たちへの感謝ばかり。でも今回ばかりは甘えさせてもらってる・・・本当に涙が出そうだ。
2007年01月19日
コメント(6)
あまりにもよくならないので違う眼科に行ったところ『角膜ヘルペス』であることが判明。結膜炎から・・・ストレス疲れなどが重なりこういう病気になったらしい。全治3ヶ月。今度の先生はとりあえず1週間パソ禁止。あとは1週間後の診察次第。さすがに反省モードの私はもう大人なので約束を守ろうと思います。で・・・来週まではパソの電源を入れない。これ書いて電源切ったら封印させていただきます。しばしのお別れでございます。ご心配をおかけしてますが私自体は本当は何のストレスもないんだけどな。だって病気をいいことに・・・家事は適当。掃除は2日に1回。朝ごはんは卵ごはんとウィンナー。夕飯は冷食。あとは目が疲れると悪いのでこたつで昼寝三昧。ある意味しあわせ。
2007年01月10日
コメント(8)
実は眼科の医師より発令中でございます。でもブログを読みたい禁断症状・・・。で読むだけ読んでコメなし・・・というものすごく申し訳ないことを繰り返してますが・・・どうかお許しを~。いつになればコンタクトが入れられるのか?こんなことならちゃんとしたメガネ作っておけばよかった。夜しか使用しないので・・・お安い3000円のブルーのフチにキラキラした飾り入りのアホみたいなメガネしか持ってないの・・・。だから外を歩けない。悲しいわ~。
2007年01月07日
コメント(9)
あけましておめでとうございます。私は・・・なんと悪性ウイルス性の結膜炎になってしまい31日から2日まではほとんど目の見えない状態で過ごしました・・・。実は今日もまだパソコンに10センチほど顔を近づけないと字が見えません。そういえば目が充血しております。なんて29日の日記で書いたなあ。あの日の夜から見えなくなっちゃったんだよね。健康のありがたさをつくづく感じた年越しとなりました。おせちは実家のお嫁さんと母に作って届けてもらいお雑煮は旦那が作ってくれました。失明するのか?と心配しましたが今朝起きたら少し見えるようになりました。4日間は本当に怖かった。5センチ先が見えないし全体が暗くて霧の中にいるよう。というわけで完治まではちょっと目が使えないのでコメントのお返事なんかできませんが・・・皆さまにご挨拶を・・・と思い今書いてるところです。実はこれを書くのに今30分ほど経過しております・・・・。健康第一。改めて感じた年越し。いいお勉強になりました。
2007年01月03日
コメント(8)
年の瀬は忙しい。私は地元の人間なので・・・遠くに嫁に行った友達転勤で遠くに行ったご家族たちがど~っと帰省する時期はその対応に忙しい。とりあえずお土産だけ~って持ってきてくれる友達もいればゆっくり誰とも話してないから夜1時間でいいから飲みに行こう。って言う友達もいる。で1時間では終わらない。たいてい泣きが入り愚痴を言う友達もいないのよ~なんて泣き出すと1時間じゃ帰れない。そのうえここは田舎なので親戚づきあいも忙しい。餅つきは2回行う。昨日は1回目。旦那のお母さんのお姉さんが一人暮らしなのでそちらでお手伝い。朝8時から夕方4時まで。。。雪が降ってるのに外で・・・。なぜか昔から餅つきは外なんだよなあ。明日は私のひいばあちゃんのおうちへ・・・餅はものすごくある。大量にある。で・・先日の火事のあったお友達に連絡したところ今年は餅どころではなくって買おうかな。て思ってる。って言うので今50個届けてきました。御礼にイチゴをいただきました。今からお歳暮に届いたみかんと玉子をちょっとご近所に分けてこなくちゃ。、大掃除どころではなく餅やお歳暮のみかん2箱やりんご1箱、ビール2箱にバナナ。たまご1箱。毎年思うけどたまご1箱って300個くらい入ってるのよ。なぜ毎年これなんだろう?いつももう定番でこれもご近所に配る。って言うか配るしかないでしょう???冷蔵庫は正月のかまぼこやらなんやらでいっぱいだしね・・・。それに正月用にと頂いた白菜に大根 人参が子供部屋に積まれてる。31日は実家でおせち作り・・・。お正月ムード満載の我家は休む間もなく元旦を今年も迎えることになりそうです。旦那はあいかわらず仕事だし・・・大晦日も夜8時くらいまで毎年仕事なんだよね。サービス業なので仕方ない。今日は夜はまたちょっと出てきてという友達のために旦那が帰ってご飯を食べさせたら夜9時過ぎに出陣予定。毎年のことなので旦那も慣れっこなんだけど・・・今日は目が私充血してます。。。そんなこんなの年の瀬。明日はもっと忙しくなりそうなので遊びに来てくださるお友達へ・・・ひとあし早くご挨拶しておきます。皆様~よいお年を!!!今年は大変な1年だったけど・・・いい年でもありました。来年もよろしくお願いします。
2006年12月29日
コメント(6)
遅ればせながら我家のクリスマスはどうだったか?クリスマスなのにハンバーグが食べたい。という家族のご希望。よ~し。死ぬほど食べさせてやる。と思い・・・合いびき肉を5パック(約2キロ)買って来て玉ねぎを8個入れて・・・。なんとできたハンバーグの数43個。(手のひらサイズだけどね。)フライパンを2個使い順番に焼き続けて45分かかりましたよ。その間にピザをオーブンに入れてピザとハンバーグパーティー!!!写真撮ればよかった。で。。。子供たちはハンバーグを6個ずつ・・・旦那は18個私は10個。で3個しか残りませんでした。大食い選手権か???というような状態の山積みのハンバーグを死ぬほど食べる。これが我家のクリスマス。でもそのあとクレープパーティ~。ホットプレートで焼いて生クリームとチョコクリームとイチゴ、バナナだけだったけど一人2個ずつ食べた。そして頂き物のクリスマスケーキ死にそうになりながら食べました。いろんな家族があるだろうけどクリスマスをこんな過ごし方をした家庭は少ないのではないのだろうか?みんなシャンパン片手にメリークリスマス。なんて言っちゃって・・『さ~ママの手作りケーキよ~』なんてさ。やりたかったのに・・・。とりあえずみんな死ぬほど食え~と色気もムードも何もなかった。我家らしくて・・・いっか(笑)
2006年12月27日
コメント(14)
今朝の日記を読んでからこれ読んでくださいね。今保育園にチビ太を迎えに行ったらTが走って私のとこに来ました。ニコニコ笑って『チビ太のおばちゃ~ん オレまた遊びに行くけね!』って。よかった。もう怒られたから行かないって言わないか心配してた。正直。『T父ちゃんに怒られたか?怒られたよね。これで怒らない親はね Tがどうなってもいいって思ってるってことだよ。よかったね。 お父さんもお母さんもTが大事なんだね。』『お~もうボコボコやったよ。でもまた遊びに行ってもいいって。 オレね泥棒にはならん。って決めたけね!』って。一安心。言ってよかった。さっきの笑顔はおばちゃんの宝物になりました。周りの子供たちは何のはなし~???って聞いたけど『Tとおばちゃんの秘密よね~』って帰ってきました。子供たちはホント宝物。みんなみんなかっこいい男になるんだよ~!!!
2006年12月25日
コメント(10)
クリスマスネタは明日書きますね。先日日記でお友達がたくさん遊びに来てるって書いたけど・・・帰ったあと。。。チビ太の一番大切にしているドラゴンボールのカードが2枚なくなっていました。旦那が帰ってきて話し合ってチビ太に自分で相手の男の子に『とってない?』って自分で聞けといいました。親が聞くのは簡単。でも相手の親に言って返してもらうだけではチビ太の為にも相手の子の為にもならない。勝手に持って帰ったと思われる男の子は5人兄弟の真ん中で強くて保育園でもナンバー2くらいの男の子。チビ太は言えないと泣き。。。旦那から『ここで言えなかったらお前はずっとそいつに取られるようになるぞ。ここでお前オレの持って帰ったやろうが?って自分で言いなさい。』と何度も言ってた。その間に私は悩んだ末にこっそり相手の母親に電話をした。これも本当は勇気がいった。『イヤな話で悪いけどチビ太のカードがなくなってて 疑うって言うよりもう確実にTが持って帰ってると思うの。 寝てる間に確認してくれない?また明日でいいから電話して。』と。朝一番に友達の母から電話。『ごめんなさいね。間違いなくうちの子がドロボーしてる。ここで私が 怒るのは簡単だけどチビ太に言わせてくれないかな?』って。話が分かるお母さんでよかった。朝一番に何も知らないTはお母さんに連れられてやってきた。チビ太 『Tオレのカードがなくなったけど持って帰ってない?』T 『持って帰った。欲しかったから。』チビ太 『返して。大事なんよ。勝手に持って帰ったらドロボーよ。』T 『ごめんなさい。』チビ太 『いいよ』そのあとは私とTの話し合い。私 『欲しかったら持って帰っていいの? Tは大きくなったら何になりたいの?』T 『まだ決めてない』私 『そうかあ。ドロボーになる?ドロボーになりたいならおばちゃん もうチビ太と遊ばせられないしおうちにもおいでって言わないけど どうする?』T 『ドロボーにはなりたくない。』私 『よかった。じゃ今日はその言葉を信じて警察に電話しないけど 今度こんなことしたら警察に捕まえてもらうよ。いい?』T 号泣。私 『おばちゃんはチビ太も大事だけどTも大事なんだよ。 お母さんがTが大きくなったらドロボーになるかもしれないって泣いてたよ。 お母さんにも謝りなさい。おばちゃんねあと10年くらいして Tが警察に捕まったってニュースにでるの見たくないよ。 Tのこと信用して今回は誰にも言わない。チビ太にもTがドロボーした ってことは保育園で言わないように言っておくから・・・ でも約束破ったら警察にも言うしおばちゃんたぶん20発くらい殴るよ。 分かった?』T 『分かった。ごめんなさい。』で泣きながら帰ったT。事情は分かってたけどこちらでの話し合いが終わるまで我慢して怒らなかった彼のお父さんは帰ってくるなりボコボコに殴ったそうです。帰ってから彼のお母さんからメールが来ました。『ありがとう。ドロボーはいけないことだけどちゃんと話をして怒ってくれる 相手のおうちでよかった。Tはドロボーにはなりたくない。って 泣いてるから。。。もう1度信じてもらえるかな??』って。信じるよ。T。おばちゃんは信じる。私も辛くて土曜の夜は眠れなかった。言っていいものかどうか?たかがカードで・・・って言われるんじゃないか?とか・・・・でもどう考えてもチビ太の友達がドロボーにはなって欲しくない。相手の母親に連絡するのにもすごい勇気がいった。でも旦那が私に言った。『男の試練だよ。こういう経験をしてみんな悪いことといいことを 知っていくんよ。 いつか必ずチビ太も同じような問題を起こすけど 家で怒ればいいってもんじゃない。よその親に怒られることも大切なことなんよ。 Tの親が話が分かる人でよかったな』って。男の試練か。男の道は厳しいねチビ太。
2006年12月25日
コメント(8)
全208件 (208件中 1-50件目)