2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
もう1枚東公園の写真です。
2008.11.10
コメント(34)
写真はウォーキングコースの東公園です。 春の桜と同じく、目で楽しめる季節です。 南禅寺に行きたいなぁ。
2008.11.10
コメント(0)
おかしの錬金術といっても、形は様々あります。 炎や冷気を使った方法もあるし、 国や民族の文化も繁栄されます。 日本においては和のおかしと西洋のおかしがメインに作られ、食べています。 とりわけ、今の日本では西洋のおかしが主流となっています。 ちなみに、僕はどちらも作ります。 ただ、この二つの錬金術には大きな差があります。 それは、錬成した後の処理。 洋がしも和がしもどちらもボールやヘラなどの道具を使いおかしを作ります。 その道具の処理(洗い物)に大きな差があります。 洋がしはバターや生クリームの油やクリームを材料とし作られますが、この処理(洗い物)が大変。 お湯で流して、 石鹸を使い、 スポンジでゴシゴシして、 やっと汚れが取れます。 なかなか取れませんし、エネルギーがかかります。 その点、和がしは素晴らしい。 タワシと水さえあれば汚れはとれる。 シンクも汚れません。 新自然食を実践しているゆにわしては、どうしても破壊的な洋がしに疑問点を覚えます。 もし、このシンクが体内で、ボールや道具が臓器だと置き換えたらと考えさせられます。 ゆにわを代表するゆにわケーキや、ワラビもちのように体に優しいヘルシーなデザートを研究していきたいです。
2008.11.06
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
