全206件 (206件中 1-50件目)

随分のご無沙汰です。ほぼ一年近く放置しておりました。 仲間がmixiへブログ移行したのが一番の理由でもあります。上手く言えませんがなんとなく釣り自体がマンネリしてしまい僕レベルの釣果・偉そうな考えをここで書くのにどうも納得がいかない部分がありました。でも先日兄貴であり 僕にとって最高の目指すべくアングラー激さんと一年ぶりに竿を交えやはり自分は釣りが大好きだと確信しました。少ないですが毎日のように覗いてくださる方があり僕なりの釣りスタイルで読んでいただき釣りの楽しさ人との交わりのすばらしさをお伝えできたらと思い直しました。大げさな事書いてますね。(笑)ぼちぼちですが久しぶりに火がついた感がありメバリング中心ですが メバルバカのネバリングを楽しんでいただけたら嬉しいです。^^今年の初物。三重県某所にて。サイズこそパッとしませんが初めての場所を自分なりに考え引きずり出した納得の一本です。今年は地元ショップのダービーにも参加しサイズ狙いで今までとはちょっと違う釣りを展開したいと思います。狙うは尺上。 遠征もやりますが地元で狙います。書いちゃったら引き下がれないしね。
Dec 16, 2011
コメント(15)

とてつもなくお久しぶりです。いやはや、ブログも実はやめようかと思っておりましてなんか格好良く釣果報告を書こうと思う自分があり生意気になった自分が嫌になっております。ですが毎日のように覗いてくださる方も居ます。ほんとありがたい。やはり釣りは楽しいし釣果云々ではなく 楽しい釣りをもっと広められたら良いなと思い直し自分らしくちょくちょく更新しようかと。早速ですが釣果報告です。(爆)久々に北陸は敦賀~越前方面へメバリングへ行って参りました。天気があまり良くなくどうしようかとかなり悩みましたが行ってみればそれはそれ。 釣りに行く事自体が楽しいわけです。(笑)天候もついた時はかなり荒れていてまともにキャスト出来ない状態でしたが夜中2時頃から少しずつ風も収まり足場の良い漁港にてポツポツと拾い釣り。サイズはご覧の通り寂しい限りです。^^;朝まで粘るも状況変わらず。仕方なく帰りながら敦賀新港へ寄ってみました。最近サゴシが好調なようでサゴシ狙いのアングラーさんでいっぱい。僕はタックルがないので仕方なくワームで。近くにいたおばさんがサビキでそこそこの鰺を釣ってみえた。親切な方でサビキを下さりメバルタックルでサビキ。(爆)実はサビキやったことがなくて初めてだったんですがアミエビ買ってきて昼過ぎまでサビキにて鰺釣り。20cmそこそこのが一番大きいサイズですがおみやげに。まぐれのカレイも釣れて帰路についたのが2時。帰宅後こんな感じ。細かい鰺を丹念に嫁さんが刺身となめろうに。カレイの刺身は初めて食べました。 ちょいと淡泊すぎ。煮付けが良いですねやはり。メバルも定番の煮付け。 我が家では好評です。^^釣りは釣れるものを釣れるときに。こだわりすぎず楽しくやるのも良いもんですね。親切にサビキをわけてくれた初老のご夫婦との釣り談義しながらの釣り。久しぶりにのんびりと釣りのなんたるかを味わったような気がします。分かち合い 楽しい時間を。これが釣りのホントの面白さなんでしょうね。それにしても相変わらずのネバリング。(爆)21時出発。 全く寝ずに帰宅は次の日の16時。長生きできませんね。
Apr 20, 2011
コメント(20)
秋から更新しませんでした。理由はいろいろあって。。。ここで知り合った仲間が少しずつブログ離れをしたこと。あと思う一点。釣りというと釣果報告をするといろいろと障害がありまして場所荒れするということ。所詮遊びですが真剣に楽しんでる(表現おかしいですが)方も多く僕らのフィールドでは限られた地形故特定されやすく特に鰺などはその傾向があり秋は鰺釣りとアオリで書きにくくなったのがあってちょいとお休みしておりました。釣りの方は大した釣果はありませんがそこそこ行っております。気まぐれですが少ないですがファンの方なのか毎日覗いてくださる方もお見えになるんでまた再開したいと思います。今後もよろしくお願いします。
Jan 14, 2011
コメント(21)

ども!^^ 朝晩はようやく秋風感じるようになりましたが まだまだ暑いですね。 夏休みも終わりようやく家族サービスからも解放されたんで ここ2週程秋アオリを楽しんでおりますのでご報告を。 今年のテーマ 場所の開拓と自分の釣り方で釣れるのか? 周りは比較的地元では上手い方が多いので 正直情報いろいろ頂いて昨年までは釣らせて頂いてました。 サイズ関係なく釣れるのは楽しいですが 上手くはなれてないような? エギのカラー選択・しゃくり方・攻める場所 この3つは誰もが悩み考えるところ で。。。頑張っていると。^^ 潮の低い時間帯に入ってばかりで 一昨日も干潮寸前。 めっちゃ低いし 活性低い こういうときは港内で。 これはあながち間違いじゃないかな? 拾い釣りでなんぼか釣りました。 ひたすらラン&ガン 風向きが予報では南東ということでしたが南西。 なんとか風をかわせそうな場所を探して移動を繰り返し。 夜中はほんと渋く一カ所で1杯くらい 小さいのすら寄らない もしくは寄ってもわからない エギは通しで2.5号。 朝方4時半満潮だったんで 3時上がりのつもりがどうせならと 朝8時まで粘りました。 途中偏頭痛で帰ろうかとも思ったけどどうしてもサイトでやりたくて。 マズメに粘るもどん深ポイントも寄るのは5cm。 ワッサーは一度もなくほとんどがピン 最後に10cm以上をと今まで狙わなかったテトラ周りで。 遠投>着底(糸ふけで判断のつもり)>2段しゃくり>少し落として更にスラジャーで5発>水平フォール(のつもり) 根拠はないいろいろとやってみるだけ。(爆) その時 ハッキリとしたイカパンチ。 もう眠くて限界。 ボーとしてたんでフッキング遅れた。。。 仕方ないから同じコースで同じように・・・したつもり 水平フォールに移行したとたん『コツン!』 パシッと! 決めました やっと納得の一杯。 朝日にキラキラ揺れる 海面をゆっくりと引きを味わいながら。 テトラにあげ写真を・・・と思ったけどカメラ忘れた(携帯も) ほんと釣れたてのアオリは美しい やっぱ朝のが楽しいね。 メソッド語るほどでもないし サイズ誇れるほどでもない でも楽しくやって 考えて納得の一杯 これ大事。 昨夜は煮付けと 刺身で楽しみました。 夜10時から朝の8時半までずっと通しましたが 20杯無かったかな? まぁこんなもんでしょうか? あとロッドは随分違うんですね。 最初今年春に買ったエギングロッドでやってましたが フッキングでミス連発。 10杯は逃がしてます。 深夜過ぎからやっぱりいつものGRF83Deep。 柔らかいティップでしゃくりも疲れず 軽くていい。 来週はどこでやろうかな?
Sep 8, 2010
コメント(10)
ちょこちょこ覗いてくださる方更新してなくてごめんなさい。ここの所仕事中心でバタバタとしておりやっと思っていた計画が実行に移せうることになり落ち着いたところです。お店の改装で予算の調整や事業計画など面倒&慣れない事も多く景気も悪くどうしたものかと悩みましたが思い切ってローンを。(爆)さて、夏休み。 といっても僕自身はこの週末空け月~木まで4連休をとりまして家族で毎度おなじみのキャンプへ。今年はここへ。http://shinozawa-camp.hp.infoseek.co.jp/バイク仲間と年一回毎年恒例の家族キャンプ。今年は近くのサントリーのウイスキー工場やシャトレーゼの工場見学してキャンプ場へ乗り込みます。時計もなくダラダラと過ごすキャンプは子供達も大好きなんで楽しみです。2日目は富士方面へ南下してぐるっと富士五湖を回るか北上し清里高原か? まだ決まってませんがどうしようか?木金はほんとは遠征でもして釣りを満喫と勝手に思っていたんですが結局改装で丸つぶれ。。。本業あっての遊びなんで仕方ないですね。少ない休みですが満喫してきます。ご報告はのちほど。
Aug 13, 2010
コメント(11)

ご無沙汰してます。 嫌な雨が続きますね。^^;もう一週間もすれば梅雨明け。 ガキ共うるさい夏休みが来ますね。さて釣りのほうはパッとしないんで大したネタはありません。(残念無念)鰺や鯖を気まぐれ程度に釣っている感じです。雨の日には釣りもいまいち。 そんな日は僕にはもう一つの楽しみが。約半年に渡り牛歩で進めてきました模型作製。依頼者のこだわりに答えるべく かなりの悪戦苦闘です。ほぼボディパーツは組み終わり塗装もほぼ研ぎ出しのみに。一番の難関だったエッチングパーツによるチェーンの組立。チェーンだけでも組むのに4時間。 途中バラバラになりさらにピンセットで格闘し夜中過ぎまで残業もありましたが何とか組み込むことが出来ました。正直。。。二度とやりたくない。。。と思いました。^^;先ずは組み立て前の感じ。 これを一こま一こま組むんですよ! タミヤ凝りすぎ!(爆)で。。。本気で地獄見て組み上げ中。4時間かかって完成~! と思いジグを外したら。。。一部破損。かしめが弱く接着剤で強引に仕上げました。ちょいと写真大きめ。(笑) なんせ老眼の方にはみえないサイズですから。これ凄いんですよ。 一こま一こま回りますから!あり得ない精度! あり得ない程の日本の誇る成形技術!ボディに足回りを組んでみたらこれがまたたまらん!自分で言うのもなんですが。。。俺って凄いかも?(爆)興味なくても見て下さい! 凄いから!フロント回りを組み上げて自立したらさぞかし感無量だろうなぁ。少しずつスキルUPしていく自分がたまらなく嬉しい。wまだもう一台あるんですがね!(爆)
Jul 15, 2010
コメント(12)
昨日仲間内のヒイカップ開催。とその前に。。。どちらかというとこっちがメインか?恒例のBBQ。残念ながら午前中仕事があり2時過ぎに帰宅。現場に到着したのは4時近く。BBQはすでに終盤? みんなまったりしておりました。^^;が。。。後半戦では豪華食材~目白押し。wサミーちゃんの特性鰺の薫製・・・ほのかなチップの香りが香ばしい一品。中洲人ちゃん特性のアナゴ!・・・当たり前だけどうみゃ~!アカエビとハマグリ中洲人醤油で激ウマ!(個人的にはアカエビ最高だった!)隊長の男の料理の焼きうどん!・・・あっさり目で旨かった。締めは影さんコーヒー!・・・いつ飲んでもうまいわぁ。w何とか腹ごしらえも出来て7時過ぎみんな集まって大会開催。割といつもやるポイントにて投げるも反応薄い。みんな同じような状況の中ポツポツ拾い釣りをしているよう。割とどっぷりはまったヒイカですがこの時期は苦手。あちこちランガンして一杯目をゲットしたのは9時前。たまたま隊長が真剣モードでやってるそばであれこれ聞きながら見様見真似でやるもそうは簡単には捕れません。後半一杯だけなんとか隊長のやってる意味が少しだけ理解でき納得の一杯をゲットするも結局の所・・・3杯。結果気合いのいふさん優勝(12杯?だったか?)隊長は後半の粘りでお見事11杯。あの状況であのエギで・・・流石じゃと見直しました。(爆)あんな釣り方もあるんだね。色んな釣りに役立ちそうなヒントをもらいました。開催を盛り上げて下さった裏方さんの皆さんごちでした。なんかの機会にまた恩返しが出来ればと思います。最後に。。。帰宅してとんでもない事に気がつきました。Jさん。。。金払ってないよ。^^;食い逃げしたわけじゃないからね。トイレに行きたくなって移動しちゃってそのままスタートしちゃったから忘れておりました。次回ちゃんとお払いしますのでご勘弁を。しかしまぁ。。。みんな上手いわ。^^;まだまだ修行がたりないね。
Jun 30, 2010
コメント(12)
お久しぶりの登場です。^^;5月は何かと忙しく珍しく約3週間も釣りさえ行かず過ごしておりました。車検があったり健康診断があったりと何かとバタバタ気力もつきておりました。昨日も所用にてお出かけして帰ってきたのが夕方。何気なくネットにてアジング名手サミーちゃんが某所へ出撃との書き込みあり電話してみたところ何名か集まる模様。先月やっと買ったエギングロッドもシェイクダウンと6時過ぎに自宅を出発。11時帰宅と決め一路海を目指す。到着後すぐにサミーちゃん発見。『久しぶり~!^^』と挨拶を交わし隣を見ると影さんと中洲人くん。 両者挨拶を交わし間へ入れてもらう。エギンガー7~8名。 墨跡もちらほらと。状況的には微妙に向かい風。 なんせ2年ぶりの春アオリ。買ったばかりの竿も足場高くてちょいとしゃくりにくいがなんとか慣れればいいかな?暗くなるまでちょいとしゃくってみたものの気配なし。本業のメバルに変更。(笑) 回遊待ちはどうも性に合わない。^^;かといってメバルもそれほど活性高くなくフグの猛攻。表層付近に小型はいるものの大して数も釣れず。1時間ほど遊んで探るもぱっとせず時間も8時回って余裕無いんでみんなに挨拶をしてタモングポイントへ移動した。港内は人気無く珍しく貸し切り。 さすがにシーズンオフ。メバラーも居ません。 潮も高くなっているもののあまり動かない潮みたいでどんよりしており魚もあまり見られない。岸壁沿いにはこっそり影を潜めて12cm位の小型のメバルはいるものの表層を意識しておりあまり反応が良くない。ぽつりぽつりは釣れるもののキーパーサイズは居ないんでせっかくなんで季節物タモング。9時頃から始めて30分くらいでシャコばかり30匹ほどゲット。トビウオも季節的に入っていて狙うもすばしっこくなかなかとらえれず。なんだかんだタモングに夢中になり海を満喫。やっぱ海は良いですね。^^話は変わって。。。最近ボート熱再発。^^ず~と欲しいと思っておるんですがなんせそんな身分じゃないんで入手は難しいですがひょんな事からお客さんよりカヤックを譲り受けました。16fの長物で保管に困りますが(シーカヤックではないんですがね)止水域の湖畔や川遊びには使えそうです。運搬大変ですがね。^^;今年こそ手こぎボートでも良いからのんびりまったり浮かびたいなぁ。すでに海は夏の気配ですね。 アオリも本格化?また皆さんおつき合いよろしくです。
Jun 2, 2010
コメント(20)

どたばたとしておりまして更新遅れました。^^;さて今週月曜日予告とおりに北陸遠征行って参りました!9時頃我が家へえいちゃんと合流し出発。道中は当然釣り話。 期待は膨らみます。11時過ぎに敦賀インターを降りる。風は予報通り強め。 南東の風5mといったところか。11半頃第一ポイント着。 さっさと支度し磯を降りる。仲間内ではメバル牧場と呼ばれる場所。ブルーが群ではいると連発する場所です。手前から磯が連なりかなり奧までゴロタを歩くがシャローで藻がありロケーション的には最高な場所です。一投目。サーチ用に使うダイワの夜凪ぎを投げる。着水と同時に糸ふけをとりスローでリトリーブ。表層を引くも向かい風でラインがたわむ。二投目。反応無いため同じコースを再度もうちょっと低いレンジを引いてみる。沖にある飛び出した岩の際際を流すと。。。ヌン!とラインが張る!スイープにそのままロッドを倒しながらフッキング!根に潜られるとやっかいなため一気にゴリ巻き。表層をぶっ飛びながら出てきたのはこいつ。期待したブルーではなく居付きと思われる茶メバ。サイズは24cm位。 フックが目にかかっており面玉死んでしまった。しかし。。。痩せてて小さい。バッカンにキープし投げ続ける。が。。。。どこもかしこも藻だらけ。投げても投げても藻!えいちゃんはノーフィッシュでここは魚薄いと判断し場所移動。その後入ったのは僕が一番好きなテトラポイント。しかし入るものの凄まじい向かい風。沖ではうさぎがぴょんぴょん。^^; まるでヒラスズキポイント。僕はいつもの調子でテトラを渡り歩き先まで攻めるも当たりなく戻るとえいちゃんが丁度釣ったところだった。『どう?えぇの釣れた?』とのぞき込んだら。。。落ちました。(汗)すり減ったスパイク。けちって買わなかったのが裏目に出ました。足をかけたテトラからずり落ち支えたものの止まりきらず頭から落ちました。幸いにもライフベスト着用で途中でなんとか踏ん張り頭は打たずにすみましたがオーバーパンツは裂けて愛用のDeepはガリガリ。。。竿は反射的に守ったみたいです。真っ逆様に落ちてるにもかかわらず万歳状態で竿を守るとは。。。我ながら。(爆)膝とひじを打ったようでその後は思うように歩けず投げれずでランガンするもノーフィッシュ。当たりすらなかったのは初めて。 ここまで惨敗するとは。朝まで粘り仮眠し帰り際打った場所全てを見て回りましたがどこも凄まじいウィードジャングル。不思議だったのはかなりの距離を動いたにもかかわらず誰一人としてアングラーが居なかったこと。先行者も同様で釣れなかったのかも。昼過ぎに名古屋着。 帰りにえいちゃんが桜山さんに寄りたいということで桜山さんいよりリグを少々購入。えいちゃん3本、僕一本と情けない結果でした。魚捌いたら。。。エビだけ。ベイトが違ったかも。 ワーム使わなかったのも敗因の一因かも。こだわってミノーゲームだったけどやはりマッチ・ザ・ベイト。こだわり過ぎもいけませんね。まだまだメバリング。。。奥が深いです。^^;
Apr 24, 2010
コメント(28)
明日久々の北陸遠征!すでにテンションマックス!(爆) 心ここにあらず~。^^で。。。問題は攻め方。ポイント詳細は書けませんが磯がらみのシャローと漁港外側のテトラ帯を狙います。以前はメバトロなどの玉を投げてゆっくりリトリーブで食わせるのがメインでしたがここ一年くらいは全く出番がない。というか。。。使わなくなった。食わせ方としては広い範囲を探れゆっくり引け素晴らしいリグだと思いますがどうも釣り味が物足りない。^^;あとフックUPしても玉が支点になってしまい首を振られるとでかいのはフックが伸びたりして捕獲率が落ちるような気もします。最近は細い糸を使えるようになったんでミノーメイン。PEは使わずリグ作るのに簡単なフロロ4lb直結。寒い夜中にリーダー結び換えるのは非常に面倒ですし上手く結べずイライラします。今回は稚鮎がメインベイトとにらんでおり(勝手な推測:笑)4~6cm位のミノーをメインに。高いミノーそう簡単には買い足せませんが少しずつ増やしてきました。15本ほどしかないですがなんとかローテしつつ上手く食わせればと思います。同伴するえいちゃんは気合い十分なようでまた買い足したみたいですが。(爆)夕方から入れればかなりのポイント回れるんですがどうしても出発の遅い僕ら。 毎回スタートが真夜中過ぎ。2人でせわしくランガンです。 早いときは10分同じ場所に居ませんし。(笑)実績ある場所も何カ所かあるんですがなんせネット検索しても北陸方面はあまりないんですよねメバル情報。他の釣りものも多い地域ですしなんせ開拓大変ですわ。^^;25cmUP3本を目標に頑張ってきます~!得意のネバリングでひねり出します。w
Apr 18, 2010
コメント(16)
月曜日。 連休だったんで朝一番でサンマルさんへ。お目当てのジグヘッドは無く フラフラ散策しアッという間に1時間過ぎたがあまり目に付くものもなく怪しいワームだけ購入。絶対に誰も使ってない。(爆) 北陸ではいけそうな気がする。^^肝心な釣りだけどあまりの雨で。。。結局お休み。見かけてる24のシーズン6を2本見て酒飲んで就寝。 火曜日。 朝からなんか気分が乗らずデイメバでもと思ったが肝心の潮が低い。^^;昼から家族で出かけたついでにやはり釣具屋へ。(笑)ここは近くにひっそりとやっているお店でほとんどのここを覗く方は知らないと思う。愛想は良くないがけっこう品薄な定番商品があったりするでちょくちょく覗く。オーナーさんは自作ロッドもやってるようでそういうパーツなども多少ありマニアック。シラスミノー(メバステの時にドン吉さんが爆だったやつね)を見つけ旧タイプのコブラヘッドのジグヘッド0.6g#4も来週の北陸用に購入。帰宅後ミスドで子供らとおやつ。その後する事もなく退屈に。。。火曜日はあまり行かない僕だがどうもうずく。ただ予報ではあまりの爆風で釣りにならない。。。どうしよう。5時過ぎ自宅近辺は思ったほど風はないので遊びがてら10時までと決め釣りへ。いつもの鉄板ポイントへと高速下りて走行中中洲人さんらしき車とすれ違う。てっきり鰺ポイントへ行くものだとおもいそこでUターン。到着すると3人ほど。 が。。。中洲人さん居ないし。(勘違いか?)けっこうな風の中空いてるスペースへ入れてもらい開始。鰺は暗くなっても回らず結局はちびメバ。しかし風があまりにも強く。。。途中で退散。(堤防から飛んでいけそうでした)風裏狙ってお隣へ移動したらやれないことはなくなんとかちびばかりでしたが10匹ほど。一週間でなんだか海の感じが変わったなぁと。浮きものもいたしフグまで。 水温かなり上がったか?取り立ててたいした釣りではありませんでしたが運動がてらの釣りで満足。そろそろ地元メバルも場所が変わりフィッシュライクになってきます。鉄板はあと半月すればエギンガーであふれるでしょうね。来週はえいちゃんと天気さえ良ければ北陸へ行ってくる予定です。ミノーゲーム中心で ストレンジ&2lbラインでワームゲームを楽しむ予定。切られるの覚悟でストレンジのポテンシャル試してきます。天気。。。良くなりますよう。^^
Apr 14, 2010
コメント(10)
月曜といえば定例会なんですが 今週はえいちゃん遠征だとがで寂しく一人で。 風が恐ろしく吹いておりどんな感じかと白長靴の彼にメール。『昼間ほどではないけど爆風だよ~!』と返信あり。散々悩んだが(次の日子供らと約束あり)下げいっぱいまでといつもと違って炎の4時間勝負。(それでも十分長いが:爆)仕事を早めに切り上げ現場へ。いつもはサビキンガーだらけのはずだが寒さと風でやりたい放題。サビキ一名(有名なエメジイ)・白長靴の彼と僕。メバルはポツポツ小型のみ、鰺は先ほどやっと上がったという状況でスタート。いつものおやじんリグ(勝手に命名)にて中層より探りを。フォールさせ任意のカウントで落としてチョンチョンとしゃくりを入れテンションフォール。。。即答えは出ました。いつもの12cmね。^^;一投一匹近いペースで釣れるには釣れるが風が凄まじい。潮はうねりドリフトになってしまい正面にはリグはない。何度か場所をこちょこちょ変えるもどこも一緒。9時過ぎに白長靴の彼は帰還。また遊んでね~!しばらく一人の時間が過ぎる。食いも止まり内側で子メバとお戯れ。そうこうしてると岡崎からアジンガーな方が入られる。あれこれ話しながらまったりと。奥の方へ移動した彼が鰺を釣ったようで 僕も棚を変えて誘ってみる。流れの流芯から離れた暗い場所でいきなりひったくるような当たり!かなり沖で掛けたんで当たりもわからず勝手に食ったみたいで巻いても巻いても寄ってこない。結構良い引きだったんで25cmオーバーのメバルかと思いきや足下の走りで鰺とわかり抜き上げた。思った通り口の横にかかりばらし寸前。あかんじゃん。^^;その後アジンガーの彼は6連発位してウハウハ。こっちはラインがトラブル続きで心折れました。鰺の当たりも止まりメバルも飽きて12時前に撤収しました。比較的メバルも活性自体は高く3インチでも丸飲みでした。カラーも何でも食いいい感じだったがサイズに伸び悩みまったりしたメバリング&アジングでした。サビキは全く食わなかったのにワームには好反応。しかもクリアなワームが良かったようです。長め・クリアと来ると。。。ベイトは奴かな?妄想しながらのんびりと帰路を好きな曲聞きながらまったりと流して帰りました。唯一良かったのは26cmで鰺の自己記録。たった一本ですがね。次は釣れたじゃなく 獲りに行きます。^^
Mar 31, 2010
コメント(20)
昨夜仲間内で行われたメバ&鰺ステークス。自分なりに地元のデーターを解析し(大げさな話ですが)狙いに行きました。場所の選択に一番迷いましたが絶対に堅いと踏んで鉄板にて。開催前に飯を食べようと急いでいったが。。。開店間に合わず。^^;おこぼれもらっていきなり『メバステスタート!』と隊長。(汗)みんな箸を持ったまままったりしている隙に自分の信じる場所へ。あまりの爆風でいつもいっぱいの場所もがら空き。一番乗りで一投目。 18cmのメバル君。幸先よくスタート。 隣へえいちゃんを迎え入れ仲良く数を上げる。潮も良く効き 申し分ないパターン。上げいっぱいまでが勝負ととことん自分のやり方を通した。途中鰺も混ざり内心。。。ぶっちぎり?(爆)と心の奥でニヤニヤ。ところがやってくれますこの男!毎度おなじみの一番のメバ友えいちゃんが地元じゃ数万匹に一本でしょう28cmのメバルを抜き上げた! タモ入れさせてもらったが久々の感動!勝負を終えれば・最大魚28cmメバル・・・えいちゃん・最大魚2本・・・えいちゃん・鰺・・・さすがの25cmサミーちゃん自分といえば21cmメバルが最大で19cmが2本、15cmUPが15本ほど。鰺も2本。もうちょい22.5cmと微妙に届かず。嬉しかったのは自分のやり方で答えが出たこと。誘い・ベイト・重さ・潮 僕が学んだ自分の成果は出せたと思う。無いのは運だけ。^^;まだまだ足りない要素を埋めて さらなる成長をしたい。どうせやるならとことん自分らしく。良い釣り出来たことを嬉しく思います。サポートしてくれる時間をさいて仲間をもてなして下さった皆さんありがとう。和気藹々と楽しい釣りを出来る仲間を誇りに思います。えいちゃんおめでとう! おっちゃんは嬉しいぞ~!今度は祝杯上げような!あぁ今夜もメバリング行っちゃうか?(爆)何度やっても楽しい釣り。 今後もおつき合いをよろしくお願いします。
Mar 22, 2010
コメント(30)

週末地元の仲間とメバリングステークス(メバステ)が開催予定です。一番好きなメバリングとなれば参加しないわけには行かずバイトを休んで参加予定です。今回は全開あまりにもパッとしない釣果でしたのでどうしようかと作戦考えているんですが正直鉄板は鉄板! あそこがいいのは当然です。 手堅く行くなら粘り腰が良いのでは?と思うんです。人数が人数なんで正直あそこはやりにくい。^^;場所はまぁフラフラとランガンするつもりですがある程度は絞って行こうと思います。先ほど在庫チェックをかねてフックとミノーを整理。人のタックルってなんとなく気になりません?(笑)今期から僕は昨年とがらっとワームやジグヘッドを変えました。ロッドをストレンジに変えたのもあるんですが軽いものを好んで使うようなりました。スプリットシンカーを入れたものが基本です。軽さにこだわると扱いにくいので自分レベルで扱いやすく海の様子を感じやすいものを。ワームについても売るほど在庫ありますがここのところとあるワームがお気に入り。見つけると何故か買う。(爆) 今のところ在庫はワンシーズン戦えるくらいはあるかも。ミノーに関してはこんな感じ。知らないうちに増えました。 特にお気に入りのものは上の蓋のもの。軽く2万は越えてますね。 気を付けよう。^^;地元ではあまり活躍しませんが北陸ではミノーが一番釣れてます。ジグヘッドより一定層を引きやすく意外と使いやすいので今回はあえて使うつもりです。(釣れないけどねたぶん)今回さらに最高のタックルをお貸しいただきました。以前リールのカスタムで塗装させてもらったアルテグラベースのC14カスタム。らくださんより良いタイミングで送って頂きました。^^丁度当たりもついていてハッキリ言って凄いフィールです。ステラ以上かもとご本人も絶賛!なにより色が良い。 ただのメタリックでなくクリアーコーティングを幾重にも重ねたからこそでる深みのある赤ですよ。よく見るとレオンさん直筆サイン入り。^^僕も同じリールを作ってもらおうかとお小遣いためてます。(爆)天気が心配ですが自分らしくネバリングで最後の一投まで頑張ります。当日僕らがお世話になってるルアーショップ様より協賛頂きましたのでご紹介します。どのお店も素晴らしいラインナップと個性あるスタイルで頑張ってみえます。今後もよろしくお願いします。^^・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フィッシングプロショップ桜山様 名古屋市昭和区下構町1-2-1TEL:052-841-3167 FAX:052-841-3130営業時間:AM10:00~PM9:00定休日:毎週日曜日(祝・祭日は営業) http://www.mt-cherry.com/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 釣具倉庫101様〒486-0926 愛知県春日井市小野町5丁目60番地TEL:0568-86-8101 ▽営業時間:午前11時~午後7時 ▽定休日:毎週木曜日と第2・第4日曜日 http://www.101imai.com/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 釣具 サンマル様愛知県東海市加木屋町丸根16-10電話:0562-34-8433 FAX:0562-35-2550 定休日:火曜日 営業時間:平日10時~20時 休日10時~19時 地図:コチラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・南国リゾート アジア様愛知県南知多町山海高峰12-3 0569-62-1141 http://www.seaside-asia.com/HOME.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・某メーカー様新品のプリンタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Mar 18, 2010
コメント(18)
明日久々に北陸方面へと遠征の予定でしたが天気予報みたらすげ~爆風。^^;13Mも吹いたら。。。飛んでいくちゅ~の!せっかく調整したのになぁ。。。残念。時間あったら夕方地元でまったりやるか。。。せっかくの秘密兵器が。。。もったいない。秘密兵器目立つんで地元で見かけたらよろしく。なんか今年はついてないなぁ。えいちゃん4月に期待しよう。
Mar 14, 2010
コメント(10)

相変わらず苦戦しました。^^;久々の月曜定例会。 連休でしたので昼間いつものサンマルさんへ仕入れへ。1時間ほど物色し来週使うミノーと地元でマイブームのワームを買いました。レジに並ぶと。。。GMのキャプチャーネット発見!前々からテトラでの抜き上げの際に一時魚を落とさないように欲しかったのでちょいと予算オーバーでしたが¥5000程の買い物を。魔界は怖い。^^;夕方のんびりと家族でおやつを食べてまったりしていると久々のアジング先生のサミーちゃんより電話。『今日は出撃~?』とのお誘いに鰺も出てることだしご一緒することに。食事を済ませ(嫁が気を使って僕だけ大好きなウナギだった:爆)気持ちよく出発。w下道でのんびり1時間ほど。 とりあえず鉄板ポイントへ。到着と同時に中洲人君が帰るところ。 状況聞いてみると渋いよう。サビキだらけで場所がない。。。内側で仕方なくメバリング。濁りが入っていてゴミも多い。 ライズもなく仕方なくボトムをねっとりと誘う。小気味よいいつものちびメバ君が出迎えてくれ10匹ほど釣ってサミーちゃんと合流。久々の再会に挨拶を済ませ隣へ入れてもらう。ここもゴミが多くいまいち。 2時間ほど粘って移動をしたもののえいちゃんが来た頃から風が吹き出しやりにくくなり他へ移動。風裏になるはずが。。。異動先では更に爆風。投げても真横にラインが流れ当たり所じゃない。それでもサミーちゃんは風に向かってボトムを丁寧に探る。さすがはアジンガー!^^ボトムでこいつをゲット!(爆)しっかり口へフッキングしていたのはびっくりでした。さすが~!^^で。。。しっかり我が家の食卓へ。(爆)僕はといえばやっぱり得意のちびメバ。風にラインを上手く乗せテンションかかるようにドリフト気味で誘うと何匹か小型だが答えてくれた。あまりの爆風にえいちゃんは移動しようと持ちかけてきたので鰺は諦め移動。行く先々でパッとしなくて心折れそうだったけど最後には行った場所で2人でなんだかんだ50匹位は釣ったかな? サイズはホント小さいけどえいちゃんと晩ご飯のおかず程度はキープし来週北陸での約束をして帰路に就いた。まだまだ厳しいですね。
Mar 10, 2010
コメント(16)

一ヶ月ぶりに海へ行った。なんやかんやと忙しくしばらく寒さもあって行く気になれず。ホントは月曜もあまり気が進まず(最近疲れが抜けないんですよねぇ)いたんですがせっかくの相棒からのお誘いメールに気晴らしに行くことにした。到着したのは9時過ぎ。 潮も落ち人気のない鉄板ポイント。雨後の風はそこそこで向きさえ気を付ければやれないことはない感じ。が。。。人少ない。 こういう日は夕方から入ったけど釣れないから帰っちゃったパターン。 だいたいそんな感じ。隊長から電話あるも昨夜もあり得ないくらいの渋さだったとか。^^;鉄板付け根から何度かキャスト。。。反応無い。3回目のキャストでえいちゃんから電話。リールを顎でまわしながら(爆)根に食われないように必死でリーリング。あと30分ほどで到着とのこと。内側探るもミニミニサイズが単発。さっさと移動し港内へ。 これがまた渋いというか。。。魚浮いてない。バチヌケなのかけっこうな数のバチが居る。この時点ですでにやる気無い。 なんか気乗りしないせいか当たりすらない。そんな感じでまったりしてるとえいちゃん登場。状況を伝えリグってもらって移動。割合この港は僕的には相性悪い。 正直あまり好きではない。だいたいおきまりのパターンで2人には相性の良い漁港へ。鉄板ポイントもかなり潮低く辛いのは変わりなし。先行でスプリットで遠投。 ボトムをネチネチ。(座って全然やる気無し)手前まで寄せてフォール中に『ヌル!』と違和感。正直反射的に合わせたけど藻だと思ったんですよ。ところが生命反応。 それがまたそこそこサイズ。かといってあまりトルクはなくシーバスかなぁ?という感じ。なんだかなぁ。。。とやる気なく巻いてくる。だんだん浮かせようとすると潜る。40cm位はあるかなぁ? とぼけ~と抜き上げにかかる。(ホントはもっと慎重にやらないと切れちゃったり折れちゃったりするね)よっこらせ!と抜き上げたらこいつ。自己記録更新。(爆)一気に2人の活性も上がるが潮は下がる。それっきり音沙汰無し。何度か移動を繰り返し結局2人で4匹のメバルを上げただけ。なんだかなぁ。。。このテンションの低さ。嬉しいはずの獲物も(釣れたというより釣れちゃった的交通事故が納得いかない)たった一本じゃねぇ。生意気になった自分ですが やっぱやる気満々挑みたい。鋭気を養い(さっさと仕事片づけます)春メバ乱舞~!
Feb 17, 2010
コメント(18)

毎晩のように格闘してます。塗装には気温も低くよろしくない時期ですが納期もあるんで頑張ってます。昨夜はエアブラシのパーツが届いたので仕事終えてさっさと塗装。気温が低いので部品を遠赤ヒーターで暖めてみた。マスキング後塗装前の状態。ゴールド部分をアルミ調のシルバーにというご注文。愛用のミッチャクロン塗布して再度暖め30分。その後スケールシルバーにてアルミ調に。新しくガンを買ったんで試してみたが。。。微妙。広い面積を塗るには悪くないが細かなものにはやっぱりダブルアクション。エアーの調整や吹き出す量がコントロール難しい。。。吹く前に調整して吹いて居るんで製品的には問題ないけどやっぱり値段ナリだね。^^;書くと簡単ですが塗料を換えるたびに〔洗浄〕してるわけで。塗装で何が面倒かと言えば洗浄。アセトンでうがいをさせ何度も洗う。臭いも凄いがメタルカラーは粒子の沈殿があるんで(特にスケールシルバーは細かいため)面倒なんで専用にガンを買った。メタリックしか使わないつもりだから5回も洗えば良しとしました。今までストレスだった洗浄から解放されちょいと気楽になりました。天気が良ければ明日はウレタンコート。この位の部品なら5mlもあればコートできるんですが使ってるウレタンが10:1(原料:硬化剤)+10~30の薄め液を配合する関係で凄く無駄が出る。^^; コストもかかるがもったいないと毎回思う。0.1g単位で計量できるデジタルメーター買わないとね。大好きな塗装だがほんと手間がかかるなぁ。といいながら毎日色々勉強になってスキルupしております。商売間違えたか?(爆)月曜日(明日だね)久々に釣りへも出撃予定。天気微妙なのが残念ですがさてどうなりますか?chunさんお待たせしてますが進んでますのでお楽しみに。^^
Feb 14, 2010
コメント(10)

毎度更新さぼり気味なおやじんです。^^;ここの所釣りに行く気にもなれず3週間も釣りへ行ってません。というのも。。。塗装が山のようにあるんですよ。依頼品が何点かあって小遣い稼ぎにもなっているんですがどうせならどこに出しても恥ずかしくないクオリティをと思っておりあれこれ毎晩のように塗っております。どうしてもメタリックカラーを塗ると塗料の洗浄に困るんです。メタリック粒子はなかなか取れなくて困っておりメタリックの後に黒なんか塗ろうものならキラキラ光っちゃったり。。。何度か失敗もしながら悪戦苦闘中。chunさん依頼のリールのメタリックパーツの塗装も密着剤使おうと蓋開いたら揮発してるし。。。仕方なくこれを購入。アルミパーツに塗装を乗せるのにミッチャクロンと安物ですがメタリック専用に塗装ガンを購入。 安いといってもこれで¥5000程。楽になるからこれも思い切りよく。 戦闘力UPですね。^^お次はこれ。ず~と欲しかったブリーデンのダブルハンドル。釣り仲間のビックアイさんから激兄貴を通してお値打ちの商品をとあるショップで見つけてくれ中古ですが格安で入手。素直に嬉しい。(爆) 取り付けネジも別で入手して完璧な仕上がり。レブロスにブリハン付けてるバカも少ないですが(ハンドルでリールが2個買えるし)愛着あるリールですし尺メバ釣ってくれたメモリアルリールですからね。こいつも戦闘力UP間違いなでしょう!最後はこいつ。愛車のタイヤがかなり減っていたので元BSにお勤めだった義父に頼んで格安で入手。 ほんと助かりました。まぁまぁなグレードを選んだので取り付けの帰り道あまりの乗り心地の変化に驚きましたが新品はやっぱ良いですね。これで心おきなく遠征できます。(爆)バタバタとまだまだ塗装が続きますがこんな感じで元気に悪戦苦闘中。春メバに向けて頑張るぞ~!
Feb 10, 2010
コメント(10)

最近ブログ更新をしようにもなにかと忙しい&カメラ不調で読み込んでくれずさぼっていました。^^;さてここ2週間ほどの出来事。先々週末の土曜日のこと。朝一番で宅急便が配達に来た。『頼んだ覚えは無いんですが。。。?』送り先は先日リール塗装で塗らせていただいた依頼主であるらくださんよりズワイガニ! 蟹だよ蟹!^^予告なしのいきなりの贈り物。 嬉じゃないですか~!子供ら発狂しながら(爆)シャブリ尽くす勢いで美味しく頂きました。^^この場を借りまして ありがとうございます。同じ日に父が来店。旅行前に散髪に来たのですが来る際に寄ってきた海産物屋でこいつを手みやげに。でっかいホタテとお手製の切り干し大根!切り干しは毎年のことですが寒風吹きすさぶ中孫のためにアカギレ作りながら深~い愛情のこもった一品。ホタテは絶品。w 家族分5枚ありましたが天然物で激ウマ。wほんといつもありがとう。 いつまでも世話掛けますがなんとかやっております。^^;次にバイク仲間より年末に依頼のあった模型制作の依頼品。ホンダRC166 60年代のホンダの250CCレーサーのキット。エッチングパーツでチェーンは回るわ クラッチ板はあるわで相当手強いんですが買うと一台¥17000という高級キット。買える代物じゃないんですがこいつをカウル付きと無しの2台作製依頼。3ヶ月くらい掛けてじっくり取り組みますがなかなか手強そうです。おみやげにイチゴ大福大盛り。w(依頼主がまんじゅう屋さんなんで)これも子供ら発狂しながら美味しく頂きました。心してキチガイ一歩手前のクオリティーでお渡ししたいと思います。(作成費は中級リール買えるくらい頂きました。)で。。。先ほど。メールでやりとりしていたchunさんより。相性のリールのハンドルの塗装依頼。アルマイトのゴールド部分をアルミ風のシルバーにとのこと。面積自体は少ないですが手間はそれなり。ウレタンコーティングにてリールのようにテカテカヌルヌルに仕上げます。wおみやげにケーキ頂きました。やばいなぁこれも絶品。 イチゴタルト。w昨日もスイーツ食べに行ってきたのに子供ら口肥えすぎ。^^;冴えない人生ですが なにかと周りにエネルギーをもらって毎日が行く。たまたま好きでやってることが人に喜んでもらえるこのうれしさ。幸せってこういのをいうんでしょうね。毎晩震えながら塗装中。 シンナー中毒間違いない。(爆)
Feb 3, 2010
コメント(22)

一路北へと向かう。外は寒く汗で気化熱を奪われ次は冷えが来る。こんな場合は着替えるのが一番良い。 下着を塗れたままにすると冷えが早まる。ですが今回は時間がない。 コンビニで強制的に飲み物で水分補給し北上する。次はテトラポイント。 ここは回遊するブルーが出るはず。何とか暗闇で記憶をたどりたどり着くも先行者あり。叩かれていると思いここもパス。さぁどこへ行く? えいちゃんはすでに○ボ覚悟のようだ。ネバリング道に○ボは絶対にない!と勝手に思う俺。(爆)ならばととっておきのポイントへご招待。激兄貴と訪れる際必ずここは出る! ここは実は竿抜け。複雑に組まれたテトラ。 足場も高くロッドもって歩くのはコツがいる。到着後各々が好きな場所へ入り投げる。一投目・・・えいちゃんのロッドが曲がる!『ほら!おった! やったじゃん!』でかくはないが20cm程の茶メバ。 俺はさらなる先へとテトラを移動する。初めて来たときは怖くてとてもじゃないが下まで降りるようになるとは思いもしなかったが鍛えられたせいか? 最近はいけるようになってきた。一番下の足場の良い場所まで降りテトラ際を水面直下を攻めるイメージ。沖目に投げて寄せる上げ潮に乗せ沈んでいるストラクチャーの上を通す。慣れないミノーゲーム。 頭の中ではわかっていてもなかなか動きを把握できない。知多半島では成立しないミノーゲーム。 理由は『ベイトの違い』なんでしょうね。腹を捌いても魚らしきものはシラスのみ。 これではミノーは大きすぎる。話がそれました。(笑) 沖から時折トゥイッチ入れながら巻いてくると(と痛快な当たり! 『ゴン!』今日はどこからでもぶち抜くつもりで愛するDeep。ストラクチャーに張り付かせる間もなく一気に寄せる。足周りが複雑な場所では長竿はホントありがたい。ゴリ巻きで一気に抜いたのがこれ。微妙に小さいのはご愛敬!(爆) 逆にこのサイズでもミノーで出るって事。更にランガン。先へと一投ごとに進み確実に仕留めていく。ボッコボコとは行かなかったがここでは8本。一番でかいのがこれ。23cm弱のブルーここのサイズとしては微妙なサイズだけどまぁブルーも2本出たし。(笑)今回は18cmクラスが連発で釣り荒れているのを実感。どこもリグが進化しブームもあってか寂しい限りです。僕は家族分をキープしダメージ無いように優しくリリース。帰り際ドラマが。えいちゃんの最後の一発。沖に当たりミノーを投げたら。。。こんな出ました。ひったくっていったしエレクトロがバットからぶち曲がりで間違いなく尺近いと思ってサポートしたんですが寄せてみてネットインしたらこれ。50cm無いくらいのマダカ。でもさすが北陸産綺麗な個体でした。 旨いだろうなぁ。(笑)マズメまで根気よく粘るも2人で20本ほどの寂しい釣果でしたが前分ミノーでの《漢》の釣り!任務遂行!納得の釣りになりました。で。。おきまりの腹の中チェック!やっぱりそういうこと。イワシ食っていたのね。^^ 当たりミノーからするともっとでかくても良いくらいですね。さすがにバイト明け丸二日ほとんど寝てないのに我ながら良く行った。(爆)帰りの道中ではえいちゃんうつらうつら。。。良い夢見たかな?また行こうねえいちゃん! 長旅お疲れさま。
Jan 20, 2010
コメント(21)
先日のメバステでは狙ったビックワン獲れず。。。本命でないちびメバにすら遊ばれ2人とも悶々不完全燃焼。月曜定例会。。。どうしようか?そんな時兄貴よりメールが。『牧場でミノーで連れが爆って来たで!』なかなか遠征に機会のないえいちゃん。 ミノーゲームをやりたくて大金はたいて買ったエレクトロ。 一応お誘いメールを送る。『嫁が遅番だから無理だわ。。。遅くなるよ。』『夜中出発でも良いから短時間勝負で行こう!』往復ガス代入れると交通費は¥10000近い。 単独ではさすがに辛い。なにより時期的に雪もあるし単独で荒れた海相手は少々心細い。がそんな時神からお告げ!『嫁さんから許可でたから遅くなるから行こうか?』とえいちゃんより。ということで牧場ミノーゲーム《漢釣り》ツアー決定。前置きが長くなりました。(爆)自宅を出たのが10時半頃。 一路北を目指して全線高速贅沢ツアー。さすがに関ヶ原辺りを走ると除雪された雪が目立つ。天候はしっかり調べたが持っているのはチェーンのみ。最悪降り出したら帰るつもりで出発した。快適に進み現場着は12時過ぎ。 さっさと着替えて戦場へ。僕なりにポイント伝えてゲーム開始。一投目・・・当然でるであろう鉄板に投げ込む。『あそこで潮が巻いて。。。流れて反転して。。。ほら!。。。あれ?』ブツブツとつぶやきながら時間ばかりが過ぎていく。微妙に荒れた海、しかも上げ潮。 上げる波に押し寄せられテンションを保ちにくい。30分ほど奧へとランガンするもあり得ない2人ともノーバイト。恥ずかしながら当たりすらないんです。 あり得ないこの場所で。時間なのか? 先行者があったのか?仕方なくここを見切りさらなる北へ北上する。しかしまぁ熱い熱い。 この真冬に汗だく。インナー>フリース>オーバーパンツ>上着>ライフベスト。汗だくになり仕方なくここを後にする。この後どうなるのか不安がよぎるも絶対に釣ってもらいたいのでさらなるピンポイントへ向かう。その2へ続く。(爆)
Jan 20, 2010
コメント(2)
大して書くこのともないような釣果でしたが自分らしくは出来たかと。残念だったのは狙った場所にお留守だったこと。絶対居ると思ったのになぁ。。。裏引いた。^^;みんなの釣りを見てると面白い。マイペースな人 人の釣果が気になる人。密かに燃やす闘志がみんなメラメラと。(爆)マナーの問題 それぞれの楽しみ方 色々勉強になったな。印象的だったことスプリットでねちっこくさりげないなかにも男っぽい白長靴のあの方はやっぱり漁師でした。(笑)良いサイズが回ってこなくて残念だったね。おろしたての釣り竿で一生懸命探っていたあのお方。かみ合わなかったけど絶対に違いますから。一緒にストレンジ楽しみましょう。^^自分らしく貫きながらねちっこく丹念にボトムを取るアジーな方。やっぱり貴方は釣り師です。(笑)その貫きまねれるよう頑張ろう俺。にこやかでいつも楽しんでる貴方は天才です。その後山へと滑りに行くとは。。。さすが若い!いつも笑いをありがとう。(爆)兄貴へ。(爆)マナーを学んだよ。 一番肝心な事を忘れてました。やっぱ貴方は兄貴です。人への思いやりにあふれたサポートしてくれた方々へ。暖かい気持ちと手料理に飲み物。なかなか出来ることではありません。素晴らしい事だと思いますよホント。月曜定例会で一番絡みの多い方。お互いかみ合いませんでしたがいつもありがとう。次回爆釣期待しましょう!まだまだいっぱいあるけどみんなありがとう。すでに次のメバステ期待してます。やっぱ俺メバルバカ。(爆)
Jan 17, 2010
コメント(31)
いよいよですね。 初めてのメバリングステークス開催。エギングの大会より集まるということですが(エギングよりシビアにならなくても釣れるのが魅力なんでしょうね)けっこうな人数で正直場所の問題が大変ですよね。^^;今回はサイズ狙いで一発勝負に切り替えてライン巻き変えたり フックを遣うパターンで並べたり昨夜は12時過ぎまでこたつでミカンじゃなくって(笑)こたつで脳内メバリングしておりました。メバリングが大好きなのはご承知の上ですが自分でも笑っちゃう位の高テンションですわ。初めて逢う方も多いですし いい仲間が増える良い機会で楽しみです。えいちゃんでかいの捕るぞ~!怪我のないように皆さん楽しみましょうね。よろしくお願いします。今大会のスポンサー様ありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・釣具 サンマル様愛知県東海市加木屋町丸根16-10電話:0562-34-8433 FAX:0562-35-2550定休日:火曜日営業時間:平日10時~20時 休日10時~19時地図:コチラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・釣具倉庫101様〒486-0926 愛知県春日井市小野町5丁目60番地TEL:0568-86-8101▽営業時間:午前11時~午後7時▽定休日:毎週木曜日と第2・第4日曜日http://www.101imai.com/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Jan 15, 2010
コメント(16)
メバステ! この日のためにせっせと修行に行ってきました。^^月曜日は久々に兄貴激さんに同行させてもらい(ホントは違う場所だったのにごめんね)鉄板ポイントにて仲間とわいわい。一投目 鉄板にて鉄板リグにて速攻ヒット! 隣にいたおっちゃん何故釣れる? とつっこみくれたんですが そんなことはわかるわけもなく。(爆) なんだかんだそこそこアベレージサイズが上がるも渋い状況。当日ホントはここでやりたいがたぶんみんな集まるし餌釣りの方も多いでしょうから今回はあえて切ります!(きっぱり)勝ちに行くにはサイズ狙い。 豪湾ロッドで遠投&ブチヌキ作戦で行くことにします。なんせ時間が短いは人は多いわ。^^;先手必勝で先に入って釣れれば文句無しですがどうなりますか?強豪ひしめくなか自分なりに自分らしく狙って獲れればと思います。気合い十分ですが○ボだったらどうしようか?(笑)防寒対策&安全対策万全で挑みます。参加のみなさんよろしくお願いします。今大会のスポンサー様ありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・釣具 サンマル様愛知県東海市加木屋町丸根16-10電話:0562-34-8433 FAX:0562-35-2550定休日:火曜日営業時間:平日10時~20時 休日10時~19時地図:コチラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・釣具倉庫101様〒486-0926 愛知県春日井市小野町5丁目60番地TEL:0568-86-8101▽営業時間:午前11時~午後7時▽定休日:毎週木曜日と第2・第4日曜日http://www.101imai.com/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Jan 13, 2010
コメント(20)

あらためまして(すでに出遅れておりますが)明けましておめでとうございます。^^年末いっぱいまで仕事して正月中は実家巡り。(笑)家族でのんびりと過ごして参りました。昨日は最後の正月休み。 正月中仲間と混じって初釣りを予定していたのですが流通業界は正月はなく休み無く動いておりバイト先の要請で3日深夜よりバイト。。。昨日も朝から洗車して(4ヶ月ぶりだし)気分一新し夕方より初釣りして参りました。予報ではあり得ないくらいの爆風。自宅でも4mはありましたがこれを逃すとまた一週間行けないんで玉砕覚悟でHGへ。最近お気に入りのひろ~いポイントは誰もいません。あの広い場所なのに。。。ぽつ~ん!ですよ!到着しドアを開けたらまくられてドア吹っ飛びそうな爆風。^^;この風じゃ普通はやらないわなぁ。。。と思いましたが魚は居るわけで。 どうせならと状況調査のつもりで竿を出しました。ストレンジ定番のスプリットにて。5B+0.4gジグ。 僕の定番です。上げ初めで潮は低く 流れは中潮の割になく風にあおられ白波が立ってる状況でした。鉄板ポイントにて表向き一投目。潮に乗せ(というか風に乗せ?) ドリフト気味に流しながら潮が噛むのを待ちます。風があると軽いリグは操作が難しいのですが ラインを上手に流せばテンションとれます。憶測30m程へ落ち着きリトリーブしながら誘いを入れながら。手前の灯りの切れ目当たりで『ヌン!』と重みが入り鬼合わせ!上がってきたのは15cmメバル。 小さいながらも嬉しい初物。wとりあえずキープ。子供が煮付け好きなんでね。^^2投目。 同じコースを通すも反応無く 潮が噛んでくれない。どうも風でリグがあおられ浮き上がり気味。30分ほど内側でロリメバと戯れ潮が上がるのを待つ。内側へ移動し一投目。『ヌン!』かなり潮に流され右へリグがあったのですが上手いことフッキング!が。。。久々のトルクフルなあの引き!『こりゃ~でかいぞ!』 けっこう絞め込んでるドラグがジリジリと出されます。ゴリ巻きして浮かせて見るとかなりの大物。初めはソイ?とも思いましたが頭を振るんでメバルに間違いない。ストレンジで結構な高さ。 正直抜き上げるのはどんなものか?と思ったのですがタモは車中。 しかも誰もいないし。。。せえ~の!でバットに乗せ抜き上げたらこのサイズ!地元では自己記録!24cmのメバルちゃん~!久々に雄叫び上げました。(爆)誰もいない駐車場へカメラを取りに走り撮影。しばらくは眺めてニヤニヤ。^^その後は状況変わらず港内も調査するも貸し切り状態で炎の3時間勝負で15匹と渋かった。。。すでにアフター?なんでしょうか?初物でこのサイズなら文句無しでルンルンで帰宅しました。今年もネバリング! よろしくおつき合いくださいね。
Jan 6, 2010
コメント(34)
いよいよ今日で今年も終わりですね。^^年末も関係なく働いてみえる方ご苦労様です。(その一人だったりする)さて先日釣り納め爆釣でメバル祭りを味わったわけで。。。仲間内は30日釣り納めやるよ~!と連絡が入った。追い込みで忙しいはずの本業は。。。『ほんとに年末か???』と疑いたくなるようなあまりの暇さに(えいちゃん僕を雇って下さい:爆)夕方ぐらいからそわそわ。。。ほんとは嫁が夜勤の今年最後の出勤だったんで諦めていたんですが『気晴らしに行っておいでよ。』と神のお告げが。(爆)『正月用に刺身いるか~?』とわけのわからぬ言葉を発し気がつけばしっかりリグっておりました。^^;出発前に雨がぱらぱらし出し。。。テンションダウン。しかもドン引きするほどの干潮手前。『釣れないかもなぁ。』と思いながら聖地へ向かう。9時前に無事到着。すでに皆さんずらりと並んでおりました。竿をもって『毎度~!』と元気よくご挨拶を交わし空いてるスペースへ。ナリ&マサミさん べたもちさんとお連れさん 中洲人さん 隊長 キングハルパパさん どいるさん ネコダンシャクさん ほかにもお初お方がいっぱい。みんな釣れないご様子でしたがそこは地元スペシャル。釣れないときのストレンジ!小型ながらパターン見つければ問題なく釣れます。ですがぜんぶロリメバル(某サイトにてこう呼ばれてます:ねぇモンマジ君!)釣っては投げ。。。いや優しくリリース。w帰宅時間は10時半予定だったのに、気がついたら45分。最後の一投!と念じ優しくアクション入れちゃんと釣れて一安心。慌ただしい登場>退場でお騒がせ致しました。短いながら楽しく釣れたし最後にみんなの笑顔に癒されました。来年も変わらぬおつき合いをよろしくお願いします。皆さん良い年をお迎え下さいね。^^〔ロリメバ対策〕お節介でしたらごめんなさい。 初心者の方がお見えになったので簡単に。相手が小さいのもあるんですが当たりはあるけど食いきらない場合はワームを小さくするだけでなく フックもシャンクの長い(つぶれた感じのね)ものにしたうえで軽い物(昨夜は0.45g)だと吸い込みよくなります。玉は投げやすく釣りやすいのですが当たりがわかりにくいという欠点もありますので。スプリットという検索を掛けると参考になるかと思います。釣研のウェイトストッパーなどをご利用になると投げやすいです。少々値段はしますがいい仕事をしてくれます。パターンも2パターンあって水深ある場合は比較的レンジを広範囲で探れるしゃくりで誘う縦のアクションが有効で逆に水深無い場合はカウントとって沈めてリーリングしながらチョンチョンいれると効果的です。メバルは〔落ちてくる物を食べる〕これが通常のパターンです。それをどう演出するか? これを考えながら釣れるともっと楽しくなりますので。
Dec 31, 2009
コメント(29)

年末バタバタしております。 皆さんいかがお過ごしでしょうか?さすがに冷え込み行くかどうか迷いましたがメバ友えいちゃんよりお誘いがあり眠い目こすって。。。行ってきました。最後を飾るにはふさわしい爆釣を味わいました。w夜9時頃。先には行った僕は来月開催するメバステの下調べに。いつもとは違う場所にてスプリットにて攻めてみた。潮の効く中層レンジにてたまたまパターンを見つけ連発しまくり。ストレンジの本当の姿を感じました。 この竿の感度ってこういう事ね。^^全てとは言いませんが当たりはほとんどなし。 カウントとってカーブフォール。コツ!とかココン!とか言う当たりは乗らず乗っても小さいものが多く 大半は違和感。感度って2種類あるんですね。 食った!ってわかる当たりとそうじゃない当たり。上手く説明は出来ませんが落ちてくる物を居食いしその違和感を感じることの出来るストレンジは凄いと再確認。(違うかもしれないけどそんな感じです)餌釣りの方は釣れるけど小さいなか ぼちぼちサイズ(13~15cmですが)なんと! 三桁越えました。70くらいまでは数えたけどえいちゃん来てから面倒になって。。。それでも釣れ続きました。朝までやったら間違いなく200越え! こんなに釣ったのは初めてです。僕としては快感そのもの。 なんせ思ったやり方で狙って獲れたんですから。何本か19cmクラスも混じり 地元ならではの釣りを満喫してきました。面白かったのは魚の付き方。 潮ですねやっぱ。潮が流れて投げ込んだあとスプールを起こさずフリーフォールさせると引き潮で自然にリグが沖へと送り込まれるんですがそれが止まるレンジが居るレンジ。中層で潮がよれて流れが止まる=糸ふけが出なくなる。(フリーフォールでも当たりがわかったのには驚き!)送られる間はほんとによく釣れましたが 潮が止まると居なくなる。反対側の浅瀬に今度は向きを変えると これがまた大爆発。他の方が釣れてないのにもかかわらず 僕とえいちゃんだけは釣れすぎ~!気分良かったねぇ。 えいちゃんもおろしたてのエレクトロ炸裂だったしね。^^罰金サイズなんでしょうが 翌日実家へ行くこともあり メバル乱獲。半分以上は逃がしましたが それでもこの数。煮魚・刺身とメバル祭り満喫しました。たぶん釣り納め。。。でも行っちゃいそうですが。(爆)
Dec 23, 2009
コメント(35)
月曜日はいつもは定例会なんですが 今週は疲れがたまりお休みでした。 連休だったので夜は子供らと トランプしたりでまったりと。。。久々の休息。 たまにはのんびりも悪くないね。^^ 昨日は昨日で嫁とジャズドリーム長島へ買い物へ。 コート類が欲しいと前々から言っていたんで思い切って買ってやりました。 経済的に余裕はないけど たまには思い切り使うのも大事ですから。 2着もお値打ち見つけてご機嫌上々なご様子です。^^ 帰りに買い物中。。。ナリさんよりメールが。 『今夜久しぶりに行くけど。。。おやじんさん暇ですか?』 当然せっかくのお誘い断るわけがない。(爆) ただ夜は嫁が夜勤なんで早上がりで6時過ぎに出発。 昨夜のテーマは。。。『こんなんで釣れるか?』 前々から気になっていた古くさいワームで子メバを虐待!(爆) 到着するとナリさん・マサミさん・べたもちさん・隊長さん・お初のコウメイさん 影さん・さん太さん親子といるいる。w 到着早々食事の準備をしてくれると言うことでその間に2.3匹試し釣り。 ヒイカ狙いの方が多いようで皆さんミニエギを投げているご様子。 とりあえず空いてる場所で一投目。。。 自作スプリット・0.25ジグヘッドに○秘ワーム。 カウント5くらいからちょいちょいと誘い上げ落とす。。。 コチン!とショートバイトはあるが食いきらないのでティップ送って。。。 食い込ませてからスナップを返すと小気味よい引き~! 小さいけど。。。テーマ達成!(とりあえず満足) ナリさんからはビーフシチュー・べたもちさんからは里芋のみそ汁を頂き 腹も満足。 どっちがメインかわかりませんがまったりと過ごしました。 昨夜はいまいちメバルがサイズ上がらず13cm止まりでしたが 後半駆けつけた鮎さん・タコ梅さん・中洲人さんとおしゃべりしながら 久々ののんびりとしたメバリング満喫でした。 印象的だったのは1.5lbで粘り勝ちで黒ソイ(30オーバー)を釣ったナリさんの嬉しそうな顔。^^ それとストレンジを貸して上げたら離さなかった中洲人君!(爆) わかったでしょ? ストレンジの面白さ。(笑) とりあえず20匹ほどでしたが目的だった古くさいワームも全然問題なく 食うことがわかりましたし大満足でした。 早帰りであいさつもそこそこで失礼しましたが皆さんまた遊んで下さいね。
Dec 16, 2009
コメント(18)
懲りずに行ってきたよ爆風予想なのに。w月曜日はどうもいまいち気が乗らずえいちゃんからも昼間お誘いメール無いから『今夜はしっぽりと。。。タックル整備でも。』と考えておりました。が。。。やっぱり7時半頃えいちゃんより入電。(爆)最後のお客さんが遅かったんですが10時過ぎに現場着。そろそろ潮止まり。。。餌釣りのお爺さん達が5人ほど。鉄板ポイントはがら空き。 お隣のお爺さん達は全く釣れないようですでにやる気無し状態でしたが『鉄板なら確実に居るでしょ!?』って感じでスタート。先ずはジグヘッド1g。 今日はちょいと思考をかえていつもとは違うワームで。先日も書きましたが 波動が小さい・小型の物をチョイス。投げてフォール。 10カウント後ちょいとアクションを入れコチン!速攻で13cmですがゲット! さすがは鉄板!^^その後5匹連ちゃんでライントラブル。 もう大変。直していると英ちゃん登場~! 巻いて2回目の2lbが20m程ロスト。。。痛い。飛距離が落ちるからとスプリットにて増量。えいちゃんは玉で表層にてプチ爆! 僕もサイズ微妙も連ちゃんモード。こういうときは移動してみると良いかも。 なんせ食い気はばっちり。先日と比べるとレンジ深め。 へたすればボトムでネチネチでもサイズ上がらず。予想より風はなく桟橋へ。 スケスケの潮で下げに入りみえないものの内側の堤防基部のなだらかな捨て石のエッジについているだろうと投げ込み2カウントでしゃくり。 面白いくらい釣れちゃいます。でも表層直下はさすがに玉強い! えいちゃん倍のペースで釣っております。表に投げても返事無しでここも移動。お次は。。。ということになり僕の風裏ポイントへ。車で5分のドシャロー。 ここは風が強いといい思いを何度もしている。水深が30~50cmのシャローなんですがここは穴場で結構な確率で大きいのが居る。2人で玉でゆっくりと風にのせフリーで誘う。手前の船影当たりでゴン!ドラグが鳴り『20cmUPじゃ?』と思い巻き寄せたらセイゴちゃん。(35cm)塩焼きに。。。とよだれが。キープ決定!^^残念ながらここは今日はいまいちで13cm程のメバルを6匹ほど。そろそろ1時半。 最後の移動。思い切ってだいたい最後に入る鉄板へ。ここも潮が下がっているもののへちの影には。。。居ます。ジグヘッドで竿を立てながら表層直下をテンションかけながらゆっくり引くと。。。出るには出るけど小さいのばかり。。。結局13cmクラス止まりでしたがトータル40位は釣れたんで満足。すでに3時は周り 次の日忘年会のため体力温存で仕方なくマズメ狙わず下道で帰宅。相変わらずでしたがスケスケの潮でよく地形を確認できたのはラッキーだった。来月開催のメバステの下見もかねて居るんですがどうしてもまったりになっちゃうんで毎回同じポイント(やりやすい所ばかり)でなくて今後やらない場所も攻めてみます。ちなみに今回はビームは使用せず。 手持ちのシークレットワームのみ。残念ながらこれもう売ってない。(爆) 今まで行方不明が整理していて片隅にあったんで試したけど。。。釣れるじゃん!^^;
Dec 9, 2009
コメント(22)
とうとうやってきたようですメバル祭り。wご無沙汰しております。 なかなか文章に出来ずにドタバタしておりました。月曜定例会開催して参りました。珍しく隊長よりお誘い。『久々にメバルやりたい~!』ということで先日は先ず隊長と下げいっぱいからスタート。 最初の漁港は。。。豆のみ。即移動。 我らが鉄板ポイントへ。先週とは変わって人の多いこと。 こういうときは当然ですが釣れてます。9時頃に入る僕らは微妙にいい時間を毎回外してます。夕方仕事上がり組が残っている=釣れているということですね。お気に入りの鉄板中の鉄板ポイントはすでに餌の先行者あり。 仕方なくちょい左へ。タックルは ストレンジ フロロ2lb ジグヘッド1g ビーム鉄板中の鉄板。 最近はほとんど巻かずテンションフォールで狙っております。凄く繊細ですがイメージ通りにリグをコントロールして(あくまでしているつもり)居るであろうレンジへ通す。 反応無ければ少しずつ落としたり同じ重さでもスプリットにしてジグヘッドを0.4g>0.25gと変えてます。ワームも変えるのは変えるんですが同じ要素の物で大きさを変えてやります。ポツポツ数匹釣りましたがあまりパッとせず。遅れて来たえいちゃんはなにやらにぎやかに釣ってます。足下にはごろごろ転がってるし。(笑) 聞けば『表層でゆっくり誘うと同じ場所で食ってくるよ~。 すでに40くらい釣ったよ。』仕方なくあまり使いたくない玉。 面倒だし。(爆)83Deep PE0.6号 リーダー2号 ノーシンカーフックにビームいわれたとおり通すも食い込みが悪い。 なんでかな?ふと。。。えいちゃんとのリグの違いをみてみる。彼はラインがフロロ4lb直結とワーム&フックサイズが小さいということ。面白いのは玉をみていると視認できる距離なので食ってゆっくりと沈み込んでいく。ただしラインに当たりは出ない。(というか感じない)=食い上げて反転?おもむろに合わせるとすっぽ抜け。 風は大したこと無いがやはりラインとフックサイズが要素のよう。つまりは。。。ベイトが小さいのであまり口を開けず吸い込む(なめているとも)テンション抜けてPEでは当たりがハッキリ出ないしかかりが浅い。フロロはあいにく2lbしかなくそのまま通すも明らかにえいちゃんは炸裂。そのペースほぼ3倍。 結局たいして当たりもとれず浮き釣り。。。最悪。釣れればOK!なのは事実だがこうも差がつくと俄然萌える!(爆)自分なりに解析してみたんですが。。。通い続けて思うのですがベイトは何なんだろうか?たまにトップに出てポシュ!とやるんで間違いなく魚ではないですね。実際お腹みてもなんもない。。。あるのは小さな目玉とかゴミのような物ばかり。アミだろうとずっと思っていたんですがほぼ間違いなくエビ類ではない。いわゆるプランクトン(ゾエアとかだと思う)ではないだろうかと。ラメの入ったクリアー系の波動の小さな物が強いのはベイト絡みじゃないかということ。隊長とも話したんだけど一時期このワームもあまり喰わない時期がある。3.4月がそれ。 明らかに食性が違うみたい。 これは凄くうなずけた。昨年その通りだった。 ミノーが良いのもこの時期。合っているかどうかはご自分で。(笑) 僕はそんな感じで思うだけ。まだまだ小さな攻防戦は続く。。。でも。。。やっぱ癒し系の釣りは面白い!途中でヒイカ来襲! 群はそこそこ良いサイズです!タックルは2セットご準備下さい! すぐに居なくなります。今回は完全に裏欠いて見つけてはリグチェンジ>群は移動。。。それでも15杯ほど獲れましたがね。(笑)
Dec 5, 2009
コメント(22)
ご無沙汰です~! 元気にやっております。^^ここ2週ほどメバリング!行っておりますがなんかかみ合いません。先週は僕のお気に入りポイントでヒイカとリレーだったんですがぼちぼちメバルには逢えてのですが昨日はひどかった。。。雨が降り出し雨宿りできる場所にてチャレンジだったんですが渋いのなんの!久々にばったりと48Jさんがみえたんでご一緒していたんですが彼には食うけど僕には食わない。Jさんは玉浮き使っていたんですが僕はジグヘッド単体。今期より出来るだけ玉を使わずなんとか獲れないか?と思い積極的にジグヘッドのみで釣るようになりました。せっかく買ったストレンジの繊細さを少しでも理解したいと思っています。定番の1gジグ+月下のビームでスタート。反応無いのでさらに0.4g>0.2gへと落としながらスプリットで。全く食わないので尺ヘッド3gでダートメソッド。一発コチン!と当たりあり。食い切りません。続いてミノーゲーム。リッジ35にてポンプリトリーブで誘うとセイゴらしき当たりはあるんですが見切られるのか乗り切らない。シラスミノー>デンプシーなど手持ちのミノー通すもショートバイトのみ。浮いてはいるのに食いません。仕方なく玉装着。 表層引いてなんとか3匹。セイゴも混じり。 でも小さい。もしや?。。。アミか? と思いアミパターン最強と名高いカブラ投入。でもこれも食わせ切れず。 というか。。。当たりもない。雨も激しくなり11時帰宅と決めていたので3時間ほどのチャレンジ終了。釣れたけど納得いかない。。。なんか面白くない。たまにあるんですよね。。。居るのに食わない。原因追及。・潮がほとんど動いていなかった。 これもあるんでしょう、間違いない。・ベイトが合っていない。 恐らく浮いているアミだと思うんですがわかりません。流れのほとんどない明かり付き。 シェードに通すと食いきらない反応ある。明かりの中はダメ。 見切られているんでしょうか?たまにある激渋。。。帰りの道中あ~だこ~だと考えてながらの帰宅となりました。またそこでタイミング良く激さんより怪しいメール。^^;来週も懲りずにチャレンジ!(爆)
Nov 25, 2009
コメント(20)
行ってきました月曜定例会。 マズメ狙って鰺を釣りにいつもの場所へ。 ホントは準備万端で挑むつもりが子供らが土日生活発表会だったため 月・火と連休だった。。。 ワームやジグを補充の予定が丸つぶれ。 しかも睡眠1時間半。。。心なし。。。お疲れモードで家を出る。 激兄貴よりメールにて『tamさんも行くらしいから場所取って置いてくれ~!』と 前もって連絡あり4時過ぎに家を出る。 いつも面倒見てくれる兄貴に感謝。w 到着すると餌の方が2名ほど。 tamさんらしき方もみえました。 『tamさんですか? おやじんです。^^』と声かけたらやっぱり。w 気のよい方でお隣へ入れてもらう。 いい感じの夕マズメ。 期待は膨らみ初のラインすら通すの初めてのストレンジを手にワクワク。 先日は夕マズメ爆! との話で期待していたんですが全く反応無し。。。 一時間過ぎた頃なんとなく重いなぁと思ったら鰺! 勝手にフッキング状態で抜こうと寄せたら。。。ばれました。 なんとも情けない。 その後待望の初ヒット! フォールに転じた瞬間もあ~!ときたんで手首を返すと ヒット! が。。。なんか引きが微妙。 走らないんですよ。 寄せて抜くとなんか細い。。。アナゴ??? 残念初ヒットはカマスでした。 カマスなんて滅多に釣れないのに。。。やっぱお笑い系?ネタには最高? その後激兄貴登場!『どや? 釣れまくってる?』 『全然あきまへん。。。』 お隣の餌師さんは良いペースで黒鯛を連発。 う~んどうなってるのか? 激さんはちょいと離れたシャローにて竿を出すことに。 tamさんと色々武勇伝(笑)で話しながらまったり。 そうこうしてると鰺が当たり出す。 tamさん軽快に釣り上げる。 サイズは小さいが3投に一匹くらいのペース。 何故か僕には当たり無し。。。 やっぱまだまだわからないことだらけ。 キャストも下手だし手前までつい粘ってしまいジグはロスト。 激さんは2投目でいきなり25cm~をかけちゃうし。。。 なんだかんだ10時過ぎまで粘ってなんとか一匹の鰺には逢えたものの 貧果に終わったシェイクダウンでした。 えいちゃんも潮止まりに来ちゃってタイミング完全に外しちゃったね。 その後は帰りながらいつものえいちゃんとコンビでランガン。 メバルもポツポツで寂しい夜に。 えいちゃんはヒイカに癒されて(15杯ほど)3時過ぎに別れました。 数投だけ沖のメバルをと思い探ったものの目立った釣果もなく 3時半頃帰路に。 帰りの車中は悶々と不満だらけの自分の釣りに納得がいかず 減ったジグを昨夜は作成。(笑) フックに割りびしだけど根気よく通おうと思います。 とはいえそろそろ鰺も終盤。。。さてどうなりますか? おつき合いくださったtamさん、激さん、えいちゃんありがとね。 tamさん>今度なにかお返ししますね。ライトありがとうございました。 激さん>刺身旨すぎ。 今度は自分の釣ったので味わいたい。(笑) えいちゃん>遠征行くぞ~! でかいの釣るぞ~!
Nov 11, 2009
コメント(24)

散々迷ったんですが ついにぽちっといってしまいました。 思い続けて2年ほど待ちました。 これを買うために実はバイトも増やしました。 それぐらい欲しかったんです。 高いとか。。。いわれそうですがこれじゃなくちゃダメなんです。 釣れるとかそういう問題じゃなくって気合いの問題。 信じれて 心おける 相棒じゃないとね。 ローンが増えちゃったけど 働く楽しみ出来ました。^^ じゃ~ん! シェイクダウン楽しみじゃ!^^
Nov 7, 2009
コメント(30)

木曜日 激兄貴からメール>マリオさんからいじると面白いブツ預かってるで~! 僕から返信>ん??なんか頂いたの? 激兄貴からメール>ロッドやで! こんなやりとりをし久々の釣りをすることになり盛り上がるが。。。 いかんせんアジングには絶対必要な〔集魚ライト〕がない。 月夜の週だけに強い光でないと月明かりに負けてしまい思うように寄せれない。 激さんと相談の結果『金曜の夜にやろうぜ。 明日までに買ってくるわ!』 ということで長い前ふりになっちゃいましたがアジング決定! 集合は10時頃ということで先にいつものHGに鰺調査。 潮止まり寸前で潮が低く釣り人もまばら。。。 隣にいた餌師さんも待ったこのご様子でしたが2投目のフォール後のテンション掛けた瞬間に久々に小気味よい押さえ込みが。w 13cmほどでしたが良く肥えたメバル君。 その後小さいついばみばかりで本命のポイントへ移動。 移動直後激さん登場。 挨拶を交わしリグる。 上げ初めでしたが潮は低く何度も根に食われながらリグる>ロスト>リグるの繰り返し。 早上がりで1時まで粘って僕は一本という情けない結果に。。。 激さんは22~24cmまでを3本。 渋い日でした。 やっぱ少しサイズが良いと良く走るしドラグを鳴らすあの感じは鰺の魅力ですね。 色々とアクションのアドバイスをもらい為になる時間となりました。 普通はここで終わり真っ直ぐ帰るはず。。。 が。。。相変わらずのネバリング。 実はこそっとヒイカチェックに近場に寄り道。 新聞に載ったせいか?ちらほらと2時近いのに釣り人が。 空いていた実績ポイントへ入ると2投目でエギがドリフト。 居ること居るようですがどうもボトムべったり。。。エギでは分が悪い。 隣にいた餌師さんに釣果を聞くと『全然釣れませんね。。。』と寂しい答えが。 そばにあったクーラーの蓋にふと。。見慣れたステッカーが。(隊長のステッカー) 『それって隊長の。。。HNどなたですが?』『とっしーですが。。。』 『初めまして。おやじんです。^^』ということで初めてのとっしーさん。 ちょろっとやるつもりがそのままダベリング。(笑) その後とっしーさんはボトムで何杯かヒイカを釣り上げ僕はメバリング。 気がつけば。。。2時間ほど。 そう残業しちゃいました。(爆) どうしてだろう。。。真っ直ぐ帰れないのは。。。^^; 帰宅は5時。 仕事8時からだよ。。。 本日の睡眠1時間半。 今週3日まともに寝てないよ。。。 ちょっとやりすぎですが なんでこんなに釣りって面白いんでしょうか?(爆) 体のためしばらくは時間を考えて釣りをしようと思います。 激さん>ガイドありがとう。 相変わらずの釣りっぷり男前やで! とっしーさん>今度はゆっくりヒイカやりましょうね。^^ あと肝心なマリオさんからのプレゼント。。。激さん忘れてきたらしい。(爆) マリオさん>貸していただくロッドはそれで修行しろということですか?(笑) 使いこなせるかなぁ。。。フィネスなパツパツロッド。。。追記です 昨夜の獲物はこんな感じ。 一番上は久々のメバちゃん。 小気味よく走りいい感じでした。 鰺は上のが24cm 今日一でした。 一番ちっこいのが恥ずかしながら僕の唯一の鰺。で。。。今夜のおかずにうちの板長(妻とも言う)が先ほど伝家の宝刀でこんな感じに仕上げました~!題して『鰺の華』 ちょいとしゃれてみたそうです。^^ここでクイズ!一つだけ違う華が咲いております。。。さてどれでしょうか?答えを書いて投票するとヒイカの沖漬けをプレゼント!ウソですが。(爆)今夜はこれでビールでたぶん飲んだら即死。^^; 早く寝ます。
Oct 31, 2009
コメント(32)
最近眠気が。。。睡眠不足でなかなか肝心な釣りへ行けておりません。 言い訳ですが。。。時間がなかなか。 といいながら近所に僕の原点とも言える〔あいつ〕が来た模様。^^ 先週金曜に今期初めてのぞきに行くと。。。さすが情報早いねぇ。 車がわんさか。。。竿出す場所が。(汗) 空いてる場所で餌釣りの方のお隣でこそっと。 クリアーでいい感じですが満潮潮止まりで下げ出すまでノーバイト。 群は小さくたまに回遊に当たると。。。といかんじでしたがなんとか15杯。 月曜日は雨でえいちゃんも参加できなかったんでやめちゃいまして 昨夜子供らを買い物に行かせている間炎の1時間35分勝負。(爆) さすがに北西の風がきつくエギが右から綺麗にドリフト。。。釣りになりません。 あれこれエギを変えテンションかけれるように頭使ってなんとか15杯。 隣に入られた餌釣りの方と餌とエギで競争して楽しみました。 まだまだ本体は入ってないようですが上手くレンジに入れれれば。。。です。 暇さえあれば行ってしまうこの魅力。 しばらくは遊べそうです。^^ *小物ですがこの場所にもポイントというか場所の選択次第でまった釣れない場合も あります。 顔見知りの方には興味があれば僕なりのデーターに沿って 情報お送りしますのでメール下さいね。^^
Oct 28, 2009
コメント(21)

ステインレッドはウレタンを使用した関係で重ね塗りをするのは完全乾燥前という条件が付きます。(この辺りは専門分野のHPをご覧下さい)完全硬化するには24時間(気温にもよります)必要といわれるウレタン塗料。昼から初め夕方にはステインレッドが塗り終わりまして夕食後更にウレタンクリアーを作り何度も何度も薄く重ねました。10コートくらいはしたんじゃないかなぁ?最後にテロテロになるように垂れる寸前までひたすら吹き付け。終わったのは夜中3時過ぎでした。(笑)うけたからには出来る限りの技術でやって上げたくて頑張っちゃた。w完成はこちら。ほぼ丸3日乾燥させ先ほど仮に組んでみました。自分で言うのも何ですが。。。初めてにしちゃ凄くない?(爆)実物はまさに目指した『シャア専用!』 『リンゴ飴!』何事もそうですが目指したラインをクリアできる喜びは素晴らしい。自己満足ですが大好きな釣りをこうやって楽しむのも素晴らしくはないですか!?素晴らしいチャンスをくれ信頼して高価なタックルを依頼してくれたらくださんに感謝しております。^^休みに梱包しお届けしますので今しばらくお待ちを。組み上がった画像&釣果3倍!期待してますよ~!らくださんのブログ風に13のカタログ(よく見るとレオンさんの直筆サイン入り)をバックに撮影してみました。^^注*なおこのカスタム塗装には塗料代を頂いております。 高価な塗料を使用した関係で実費で¥8000以上の塗料です。 ただではございませんので。 もし興味のある方はご相談を。 あくまで趣味レベルであるのをご理解いただき楽しんで頂けるなら ご依頼をうけるかもしれません。(爆)
Oct 24, 2009
コメント(28)

続いて塗装作業にうつります。届いた塗るパーツを分解。 ほとんどパーツ単体で送っていただいたのでこの辺は簡単に。初めの二日は『どう塗るか?』をよく考えます。塗装は段取りが良くないと確実に失敗します。塗るのはアッという間ですからね。 下地の脱脂や洗浄・マスキングなど根気のいる作業が続きますがここは根気で切り抜けます。今回はお代が『3倍釣れるシャア専用!』ということでCI4スプールに合わせてキャンディレッドで行くことにしました。脱脂>マスキング>もう一度脱脂>下地(ベースシルバー)>上塗りステインレッド>ウレタンクリアーコーティングという感じで進みます。先ずは下地のステインシルバー。 この塗料はルアーの塗装用に配合されたアルミ調シルバー。 お高いだけあってすぐにアルミ調になり凄く使いやすいです。仕上がりはこんな感じ。文章では簡単ですがステインレッドは簡単に言うとカラーセロファンみたいに半透明。重ねれば重ねるほど濃くなります。 言い換えればむらになりやすい。入り組んだ部分から色を入れ何十回と爪に色が乗るレベルのエア圧で3時間ほど納得いくまで重ねました。仕上がりはこんな感じ。イメージとしてはリンゴ飴。(爆) テロテロにします。下地はラッカー系だと思うのですが完全乾燥させてステインレッドを入れました。ステインレッドはウレタンクリアーに混ぜたので調色が必要ですがこの辺りの粘度調整はいつも模型でやってるおかげか一発で出来ました。所々リタッチはありましたが初めてにしてはまぁまぁかな?^^ちなみにマスキングにあるものを使いました。奥まった部分や円形パーツが多くマスキングテープは使い辛く実は。。。練り消しを使っています。必要な部分に練り合わせて入れるだけ。これは使えます!(爆)アマチュアイズム炸裂です!
Oct 24, 2009
コメント(0)

ご無沙汰の更新となります。さぼっていたわけではなくっていろいろと野暮用が多かったんで。(笑)メバル釣りを通してブログで仲良くさせていただいております(らくださん)よりリールペイント依頼がありまして悪戦苦闘しておりました。詳細は彼にブログにあるんですが彼のタックルへのこだわりは素晴らしいものがあり愛用のレオンさんプロデュースのGRF68ストレンジがあまりに軽いため感度をさらに良くするためにレオンさんも書いておりますが手元付近を重めのリールにする事で自然とティップが上がり感度が良くなるとのことです。で。。。ステラ等のリールでは当然軽すぎ。かといってある程度の回転フィールは欲しい。。。さぁ困った!彼は考えました。 上級リールの中身と外見は一般の重めのリールを組み合わせれば?そういうことです。 これをするには当然組み立て精度を保つテクニックと知識が必要なのでかなりの凝り性と言えるでしょう。^^お仕事の関係で組立はお手のものなですが完成したリール。。。微妙なカラー。ベースはアルテグラ。 中身は何だっけ?(爆)あとスプール周りは最近人気のCI4ベースです。模型の作製で塗装用品一式あるし気軽に塗装依頼を受けましたがいろいろとややこしい。。。特にクリアランス確保のためマスキングが大変でした。塗料は〔ゼスト〕さんにてネットでお取り寄せ!初のウレタン塗装に挑みました!
Oct 24, 2009
コメント(0)
行ってきました北陸遠征。意気込んで9時過ぎに自宅出発。 期待と釣り具満載で行ったんですが道中ですでにテンションダウン。 やってしまった。。。目的だったのは敦賀インターから降りて西側へランガン予定だったんですが北陸道から話が弾み気がついたのは福井北インターだった。そう〔降りるインター間違え!〕すでにこのとき夜中過ぎ。 なんとか海側へ出たものの三国漁港へ行くつもりが何故か対岸の工業地帯で迷子。(爆)しかたなく諦めなんかしながら激兄貴とランガンしたメバポイントへ。平日夜中過ぎでもどこも2.3人のエギンガー。聞いても答えは『釣れませんよ~!』最初の漁港は今年の冬以来の某所。外側のテトラでえいちゃんはミノー。 僕はアジングです。当たりはあるけど乗るのは信じられない豆鰺。当たりはあるけどなんせサビキサイズ。 乗せるの大変です。3匹釣って見切って移動。更に南下して去年えいちゃんがデカメバ釣ったポイントへ。ここは小規模の穴場ですが外はテトラ。 雰囲気むんむん。このときすでに2時過ぎ。 さすがに誰もいませんでした。僕はテトラをヤジ登りアジング。 えいちゃんは内側の漁港で堤防エギング。底取ってしゃくるように誘うと鰺ヒット! やっぱり小さい。何匹か釣ったんですが豆ばかり。 たまに20cmかかるんですがどうも合わせが悪いのか寄せて抜くとテトラに落ちて高速で跳ね上がり海へオートリリース。あかんなぁ。。。なんかかみ合いません。(汗)何とか13cmクラスを4匹キープし諦めてエギングへ向かいます。えいちゃんはなんとかここで4杯ゲット。 僕ですか? ははは。。。釣れませんが。朝まで粘ってみたものの結局僕はアオリノーバイト。寄るけど見切られ帰っていくパターン。コンビニで朝からがっつり弁当食べて更にランガン。敦賀新港へ。 ここはサビキで豆鰺。 恐ろしい数の豆鰺。素直にサビキが正解でした。 ここではえいちゃんさくっと一杯。仕方なく更に南下し敦賀半島付け根の漁港へ。時間的にあまりなく中側の漁港の堤防でアオリ。沖では訳の分からない程の豆鰺が時たまボイル。でも釣れません。 なんだろうか? 12時過ぎまで粘るも寄るけど乗らない呪縛にしばられ結局アオリはノーバイト。悔しいけど家族もありますからね。 後ろ髪引かれながら漁港をあとにしました。。。ガイドが悪く予定がまるで狂ってしまいえいちゃんには悪いことしたなぁ。。反省。でもある意味ランガンしたことによりある程度場所も覚えたし次回の為の良い経験になりました。北の海は水質良く景色も良く良い意味でストレス発散になりました。せっかくの北陸情報を下さった方々には申し訳ない釣果になってしまいましたが次回がんばります~。・やっぱ計画は念入りに・睡眠はしっかりとろう相変わらずバイト明けで丸2日寝ていませんでさすがに今日はしんどいです。。。
Oct 7, 2009
コメント(18)
月曜・火曜と連休で家族サービスがあったんで気まぐれで日曜日に定例会の変わりに行ってきました。第一ポイント さすが連休。。。餌釣りいっぱい。。。 空いていたテトラ際で3投しても反応無し。 さっさと撤収。第二ポイント 潮も3部下げでしたから(しかも大潮だし)ただでさえシャローな場所が ドシャロー。。。 先行者はやっぱお仲間隊長とニッキーでした。 『遅いわ~もう終わったで!』 着いて早々暖かいお言葉。(涙) なにやら夕方ニッキー爆だったみたいで(このオトコほんと上手い!) 15cm~を筆頭に8杯くらい釣っていた。 あ~だこ~だと情報もらうも潮が低くて攻められません。 まぐれで堤防際でヒイカ釣れて驚きましたが。(笑) その後隊長達が引き上げて場所移動。第三ポイント 港内の明かり付きを狙うも潮低い。。。 餌釣り家族がヒトデ連発で子供さんが退屈しているんでメバリングにチェンジ。 堤防際に着いているおちびさん相手に0.4gのスプリットで攻めると なんとか3匹ゲット!(13cmも釣れてびっくり) さすがにこの時期は厳しい。。。メバルも数が出ませんわ。仕方ないから帰るか? う~んちょいと仮眠し(2時半まで)第二ポイントへ。車内は広いが椅子の形状が悪く首痛くなりました。(涙)携帯の目覚ましに起こされ堤防に立つも南からけっこうな風。潮も低くやりにくい。(でもエギンガー3人いました)どうも気が乗らずここも見切り足場の低い広い場所へ。餌釣りが一名いらっしゃいましたが渋いとのこと。車のライトが当たると沖にはイワシの群がいっぱい飛び上がります。いないわけはないんですがここも反応無し。帰宅途中のいつもの穴場でものは試しと寄ってみました。奧の穴場には地形からかかなりの確率で一杯は釣れるんで向かい風ですが風を計算に入れドリフト気味にポイントへ送り込み底べったりのアオリイカを誘い出す作戦。(勝手な妄想です)一しゃくり入れてひたすらダート。手前まで寄せてサイトで釣ってやろうと企み。これがどんぴしゃ! 三杯着いてきています。が。。。寄り切らず離れていく。エギをオレンジから鰺カラーにチェンジ。サイズは2号。同じアクションで誘ってくると着いてくる着いてくる。w最後にフリーフォールで(3秒で着底ですがね)横抱きして持っていこうとするイカをハッキリと確認してからフッキング!今日初めてのアオリ! めちゃくちゃ嬉しかった。墨をはかれましたが絞めずに他の個体を狙ってみた。同じように慎重にフッキング成功しなんとか3杯全部ゲット!風が強くなり4時を回って疲れたんで終了。もう一杯いたんですが8cm位でしたからやめちゃいました。ニッキーにもらった4杯と自分で釣った3杯でなんとか晩飯調達。(爆)風さえなければもうちょっと攻めてみたんですがさすがに疲れました。。。今期10杯達成しましたがなんか渋いですね。
Sep 23, 2009
コメント(21)

毎度おなじみの定例会。 先日はアオリメインで行ってきました。同行者は無理やり?拉致した(爆)イカ様師さん。w夕方5時過ぎに合流しひたすらランガン。どこも渋くなかなか大きいには釣れない日でしたが途中エギング仲間が地元の海を入れ違いにランガンしていることがわかりとある漁港で最後は一緒にやりました。相棒であるえいちゃんも来ないと思ったらちゃんと来るし。(笑)やっぱ運命感じるわ。(爆)で。。。結果はこんな感じに。こんな小さいの釣るなよ。。。って思う方もいるでしょうが僕は釣ったら食べます。 選んで釣れませんから。秋イカ自体釣ってはダメなような気がします。 ほとんどが罰金サイズですからね。あと我が家は今月は娘の誕生日。(2人も)休みだったんで夕方からのんびりと釣った魚や頂いた太刀魚を刺身や天ぷらで頂き申し訳ない程度だけど釣ったイカもめんつゆであっさりと。締めはちょっと奮発した地元のケーキ屋さんへわざわざ行って買ってきたイチゴ一杯のウマウマケーキ。w左の大きいのがお父ちゃんの。^^ ケーキ大好きですから。(爆)次はもうちょっと(2桁)釣りたいね。
Sep 17, 2009
コメント(17)

先週釣り仲間の中洲人さんが早朝ジギングにお誘いくれていたんですがさすがに4時に起きて釣り>8時から仕事はきつそうでお断りした。『来週いっぱい釣れたら持っていくよ~!』と気前よくお返事。で。。。今日も沖へと出航してボッコボコだったらしい。船釣りはやってみたいもののなかなか縁がなくジギングはなかなか手が出ない。でも実は今一番やってみたいのがライトジギング。先ほど行きつけのサンマル釣り具にジグを仕入れに来るついでに釣った太刀魚いっぱい持ってきてくれた~!こんな感じ。(笑)これでも5本くらいサンマルさんで店長にわけてきましたからね~。サイズ的にはこんな感じ。釣り物としてはサイズは小さいのかもしれないけどこれだけ釣れれば楽しいね。なにやら今日は150本くらいは釣ったらしいからね。さすがというかなんというか。。。すごいねぇ。で。。。早速刺身にしてみた!これがまた。。。脂のって。。。旨い!今日は刺身で一杯。。。いきたいけれど夜中バイトだしなぁ。。。(残念)明日は塩焼きで頂く予定。旬はやっぱ旨いねぇ!中ちゃ~ん! わざわざありがとね。子供達も旨そうに食ってるよ~!また口が肥えて。。。食わすの大変になりそうだわ。(爆)
Sep 13, 2009
コメント(27)

一年ぶりに秋イカ。あんまりいい釣果は聞かないけれど毎度おなじみ月曜定例会行ってきました。いつものHGの明かりポイントは何故か電気が切れており(たまにあるけど)仕方ないからいつもランガンするポイントへ。えいちゃんは来るのが遅いかも。。。ということだったんで実は前半アジングやっていたんですがなんとも厳しく一本だけ。12時前にえいちゃんと合流し『どこ行こう?』と。ここはおいらの実績ポイントへ行くことに。リグすら準備してないおいら。(笑) さっさと投げたえいちゃん一投目から速攻!その後潮が下がり移動。異動先ではおいらは違う季節はずれのあのイカ。。。一瞬喜んだけど。(涙)えいちゃんここでもいきなりコロッケゲット! 今日はえいちゃん独走場!3時前にいつもの定例終了時刻。 ここでお別れ。ですがおいら納得がいっておりません。 釣れてないのはいかん!と(笑)あんパン買って糖分補給しコーヒー飲んで潮が上がるのを待ちながら気になる場所を3カ所ランガン。最後に入った今日何故かばらしが多かったあそこへ。ここで面白い現象があった。 入った頃は潮が動き出し一番早い頃。上げ潮だったんで外から港内へ結構な勢いで潮が動く。(潮の動きは浮いているゴミなどで僕はヨレとか見ます)立ち位置がミオ筋で狭くなるんで一気に絞られ流速が上がるんですね。実はここでしか当たりもなくえいちゃんがヒットしたのもここでおいらがばらしたのもここ。そこで無い知恵絞り要素を考えてみた。2号とか2.5号のエギですから沈むより流されます。食わせたい場所よりほぼ反対に投げてしゃくりながら流して広範囲を扇形に効率よく狙い食わせの間を多く取る作戦。この際ほぼドリフト。 しゃくってもたまにしかスラッグ取らないようにして一番左へ来たらしゃくりをいれながら表層を丁寧に探る。恐らくですが最初の右から投げてドリフトしながらの誘いはかなりテンポが速いんでイメージとしては魅せる・誘う。かなりたるませていたんで食っていても持っていかない限り僕ではわからなかったでしょう。後半はいらつかせてかなりテンション上がったイカを表層で誘い明かりの中まで誘い食わせました。 長くなりましたが何故かこの日は左手前の一番流速のあがるこの場所でえいちゃんも僕も何度もアタックさればらしたり釣れたりしたんですね。恐らく一番獲物たる魚なんかがここを通るとヨレで一瞬バランス崩すとか何か要素があるんでは?と勝手に妄想しながらの釣りでした。あってるか?どうか?それは僕のレベルじゃわかりませんが釣れないときは釣れそうな要素を見つけて試してみる。そうすることで少しでも釣れる要素とかテクニック向上になればと。タックルはいつもの13 GRF83Deep・カルディアkix2506 ラインPE0.6号 リーダーは動きは悪くなるかもしれませんが回収性の高い2号。 ほとんど根がかってもフックのばせます。(笑) おっと。。。タイトルの一家争奪戦ですが。。。釣ったあと獲物を並べてみたら綺麗にお父さん・お母さん・長男・次男と見えたんですよ。笑えませんか?(爆)久々にマズメも某所で粘りましたが台風の影響で風が強くうねりも凄く6時になったんで終了。帰宅は7時過ぎ。 さすがに連ちゃんで徹夜で疲れました。でも久々に満足のいく狙い通りに釣れたんで大満足でした。昨夜は獲物で刺身を味わいました。初物で家族にも好評で旨かったです。w
Sep 9, 2009
コメント(15)
今週は月曜定例会開催予定でしたが相棒のえいちゃん参加できないのと予定していたナリさんも不参加とのこと。 風もうねりもありそうだったんで仕方なく諦め。 退屈な夜となりました。昨日は子供らが夏休みが終わり初登校。 帰りも早く午後からどこかへと予定を入れずにいたんですが長女は友達と遊ぶ約束をしてきて行ってしまうわ次女は保育園時代の仲良しさんと久々に自宅で遊ぶことになり邪魔なおいら。。。ふらふらと。。。不足していた模型の塗料を買いに行きあんまり行ったことのない釣具屋へ。某量販店ですから品揃えは悪くなくエギングロッドを振り回しジギングロッドを物色。 どんどん発売される新製品どれもこれも魅力的だけどだんだんと目が肥えてきて欲しいなぁと思うと結構なお値段。(爆)結局なにも買わずにフラフラ散策したのみ。店から出るとふと通りの向こうに水門が見える。そういえば。。。今日の新聞でハゼの釣果が載っていたなぁ。。と思い出した。ちゃんと竿は積んであったし(爆)ちょいとのぞきに行くか~?ハゼ釣りで有名な某所へと移動。 といっても車で3分。(笑)さすがにちょっとずつ時期的に川に落ちてきているだろうと川沿いに狙いを定める。 先行者が6人ほど見えたので情報収集。『まったく食わないよ。』とみんな言うんですが。。。どうしよう?来た以上竿を出さないのもなんですから出すことに。のべ竿のハゼも嫌いじゃないが立ち位置が高いんで迷わずいつものメバタックル。13の83Deep レブロス2004 ラインは2ポンドフロロ仕掛けはアジング用のキャロリグに自動ハリス止めのサルカンにハゼ針7号。当然餌は無いからガルプ! (笑)結構風があり投げにくいが一投目からバンバン当たりがある!でも食いきらないんだよなぁ。。。 やっぱ干からびかけのガルプじゃ堅いのか?何とか一匹飴色の15cm程のでっかいハゼをゲットすると周りのおじいちゃんが気がつけば3人も。(笑) こんな場所でこんなタックル。 餌じゃなくてワーム。相当珍しいらしい。 気のよい方が餌をわけてくれたんでその後は爆!満潮になり潮止まりで少々当たりは遠のいたが4時半頃から日暮れまでで50匹オーバー。 釣った半分以上は餌くれたおじいちゃんにあげちゃいましたがハゼング面白いわ。 やっぱタックルが良いからか当たりは鮮明だし上顎フッキングが決まると快感でした。
Sep 2, 2009
コメント(19)
どうもご無沙汰しております。^^すっかり夏も終盤。。。 今年はタイミング悪くなかなか釣りに行けない夏になってしまいました。最後に行ったのはいつだっけ? もう1ヶ月くらい前かな?(管理釣り場はほんのお遊び程度でしたから無しで)で。。。行けないと妄想が募るわけで。(爆)去年激さんボートでアオリを釣った際非常に面白かった!。船は酔うとずっと思っていたんですが意外にも平気だったしなにより現実離れするあの感じ。。。もう最高!夢はボート所有。 その前に免許も要りますが(笑)とても現状では無理な話でありますが最近流行の鯛カブラで根魚にマダイを釣ってみたい。ライトリグでキスも良いねぇ。w今時はレンタルボートもあるし免許だけでも真剣に考えようかなぁと。遅咲きのおいらですがそんな夢を見つつもうそうな日々です。天気良ければ久々に月曜定例会開催予定。さてさてなにが釣れますかね?
Aug 28, 2009
コメント(14)
ども! 鋭気を養いに長野へ逃亡してきました~!目的地である高ソメキャンプ場についたのが3時過ぎ。予定より随分遅れて(のんびりしすぎた)到着。とりあえずテント設営。 子供ら全然手伝いません。(爆)せっせと設営し一緒にいった仲間らと当然乾杯!ビール飲みながらまったりとしていると。。。長女『パパ魚釣らないの?』おいら『ちょっと落ち着いたらね。』長女『塩焼き楽しみにしてるから。』と。で。。。よく考えたら日暮れまでは随分あるけど5時までじゃなかったけ?慌てて受付へ。受付のお兄ちゃんに状況を聞くと『ここ2.3日全く釣れてません。水温が。。。』ここですでにテンションダウン。思った以上に状況はきついよう。(涙)とりあえず最初はスプーンにて。 全く。。。飛びません。 というか。。。勝手が違いすぎ飛ばせません。ロッドはぺらぺら。。。スプーンは軽すぎ。しっかりしならせしなりで飛ばすのはわかっているんですがつい力が。。。慣れてはきたけど魚は全く。。。こんなはずじゃ。。。一緒にいった後輩は餌で一匹釣ったと連絡が入る。こういうときは水温の下がる流れ込みがセオリーだとかたしかどこかのサイトで書いてあったので浅瀬にたまっているのを慣れたワームで誘ってみる。何となく目に付いた2インチの長めのワームをスプリットでフォールで誘うとYES!HIT! 初のニジマス君!後輩にもワームを渡しなんとか2人で6匹ゲットしましたが日も暮れてしまいUPしました。受付に計量に持っていくと『お~凄いですね! 2日で初めてですよお客さんが。』って。。。どんだけ釣れないねん。。。その他の方はフライが大半だったんですが全く釣れなかったようです。最初だけにちょいと不満の残る釣りになっちゃいましたがなんとかワームで4匹ゲット!ワームってのがずるいんですが(ここは何でもありなんでワームも当然OKですが)自然相手は難しいですねぇ。写真は無いんですいません。釣るのに夢中でカメラ忘れた。。。その後塩焼きは奪い合いになるほど好評で子供らは満足してくれました。父ちゃんだけが。。。心残りになってしまいました。せっかくタックル貸してくれたナリさんにもうちょっと良い報告がしたかった。おみやげはしっかり買ったんでナリさ~んまた教えてね。w
Aug 21, 2009
コメント(18)

先ほど管理釣り場用のフロロを買いに魔界へ。3週ぶりの魔界でしたがやっぱりいらない物をついつい。が。。。時季はずれのメバルのシークレットワーム発見!色はほんとはイエローが欲しかったんですがなかなか無いから即バイト!釣る前に釣られてしまう魔界の不思議なパワー。wバーブレスフックに変えてライン巻き変えて馴染ませよ~と!試しに安売りのスプーンも購入してみましたがわけわからんちん。。。とりあえず気合いだけ十分と言うことで。w
Aug 13, 2009
コメント(18)
ども~!夏真っ盛りですがいかがお過ごしでしょうか?当方変わらず仕事バイト大忙しで過ごしております。来週いよいよ我が家の夏のメインイベントでキャンプに行くんです。バイク仲間と恒例のキャンプなんですがバイクはすっかり離れてしまい今は釣りに夢中。。。高ソメキャンプ場という所に行くんですがここは管理釣り場があって釣り好きの僕に合わせて幹事の後輩がここを予約してくれました。初の管理釣り場なんですがタックルはメバルタックルでどこまで釣れるかわかりませんが挑むつもりです。あまりうるさい場所ではないようなのでメバルミノーやレオン氏プロデュースのminimaruで釣れると良いなぁ。ホントはタックル購入してやるつもりでしたが車の整備で散財。。。さてどうなりますか?天気良くなるといいなぁ。
Aug 12, 2009
コメント(14)
今更ですが月曜定例会報告を。(笑)月曜日はいつもバイト明けでここ2年ほどほとんど寝たことがございません。最近夏だからかどうも胃腸が微妙に調子悪く(冷たい物飲み過ぎでしょうが)この日もどうも朝からちょいとバテバテ。仕事終わり掛けに来客あり終わる時間が。。。で更にテンション下がって出発しました。途中参上予告のあった激さんから雨の確認メール。とりあえず雨は上がったものの良い状況ではないもののずぶ濡れよりはましですから良しとする。いつもの鉄板ポイントへ到着するとえいちゃんリグっておりました。雨上がりですから風が微妙でPEで底物予定の僕には微妙。。。さすがに2lbフロロのスペアじゃ辛いんで6lbのPEで挑む。が。。。どうも絡んでいるらしく一投目でラインが。。。どうもリズムの乗らない一日で最初からやる気が失せた。こうなるとなにやってもダメ。 やっぱ気持ちだね。フグの猛攻似合い気を抜くとワーム瞬札。えいちゃんも当たりすらなく浮いてるシーバス狙うんですがスレ過ぎで何をやってもダメですわ。激兄貴はアジング中ということで移動。すぐ隣の港でしたんで5分で到着。久々の再会でしたが相変わらず粘り腰。全然釣れそうもない状況でも鰺を3回掛けたそう。が。。。足場が悪いためどうしても高確率でポチャン。そろそろ引き上げますか~!というタイミングで激さん微妙な当たりをとらえます。間違いなく魚ですが。。。走るわけでもなくかといって小さいわけでもない。一瞬鯖かなにか青物かと期待したんですが寄ってくると平ぺったい。(爆)50cm程のエイでした。 さすがにストレンジにフロロ2lbですからね。隣で見てるとバットからぶち曲がりですさまじいファイトでしたよ。竿裁きが上手いんで駆け引き勉強になりました。あ。。。僕ですがこの時点(深夜一時頃)で○ボ。(爆)激さんもこれでUPとのことで僕らとはお別れ、また遊んでね。自慢じゃないけど絶対○ボで帰らない男ですから。過去に一度も無いんじゃ? ○ボ。 しつこいんで。(笑)とりあえず移動しながら帰宅するということで移動を繰り返す。先々でメバル狙うもショートバイト。 かなり小さいんでしょう。そうこうしてるとえいちゃんがヒイカ釣ってるし。おみやげ確保で虐待モード!(爆)小さい(何故か前より小さくなったよ)ヒイカを拾い釣り。自作のスッテミニミニがいい仕事をしてくれ30分ほど単発ですが拾い釣りして10杯ほど。さすがに海も夏模様。 ダラダラな釣りになりましたが癒されて来ました。
Aug 2, 2009
コメント(19)
全206件 (206件中 1-50件目)


