子ども110番の家            薬剤師パパのもの申す!

子ども110番の家            薬剤師パパのもの申す!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドタコンポ

ドタコンポ

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Aug 19, 2005
XML
カテゴリ: 話題
 漢方には植物を原料にしたもの(植物由来)と、虫や動物を原料にしたもの(動物由来)がある。虫漢方は動物由来で、特徴は「効果が出るのが早い」と言われている。

 リウマチで長年悩んでいた方が虫漢方のアリを飲んで10日で痛みが取れ始めたという。またある方は手足のしびれがずっとあったが、虫漢方のヒルを飲み始めて3日で症状が目に見えて軽くなったらしい。

 ヒルは3年ほど前から日本でも販売されるようになった。“エーッ!”と思わず声を上げたくなる素材だが、英国では1900年代初めに「ヒルディン」という名前で医学分野で唯一の血液抗凝固剤として使用されていた。米国でもヒルディンの使用をFDAが認証していて、中国では血栓溶解の漢方薬として用いられてきた。

その他の「きもい虫漢方や動物生薬」を挙げると・・・
(食事前は見ない方がよいですよ!)

★カマキリの卵鞘(らんしょう)~精力剤

★野蚕(のがいこ)~血糖値の調整

★アリ~リウマチ

以下、日本でも医薬品成分としてりっぱに認められているのは・・・



●鹿茸(ロクジョウ)-鹿の角

●熊胆(ユゥタン)-熊の胆のう

●牛黄(ゴオウ)-牛の胆石

●地竜(ジリュウ)-ミミズ!

●海狗腎(カイクジン)-オットセイやアザラシの陰茎と睾丸
            (「おちんちん」と「たまぶくろ」)

●鳥賊骨(ウゾクコツ)-イカの骨

●センソ-ヒキガエルの耳下腺・・・・などなど

これを知っちゃうと飲めなくなっちゃうよね~。でも昔から「すっぽん」とか「マムシ」とかは有名でしたけど・・・あっ!でもうちの子どもの5歳位の時の発熱は「地竜」が効きましたけど・・・まあ何も知らずに「おくすり」と思って、飲んでしまった方が幸せな時もありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 19, 2005 11:26:04 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

ポプリン@ Re:■消えた!資生堂「ケアガーデン」?■(05/11) 私もこの消えたケアガーデンが不思議でし…
ノリピー@ Re:超悪玉コレステロールなんて・・・ 検査は 血液検査でわかります 私も 遺伝性…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
ぽち@ コンスタンとの飲み合わせ 毎日、コンスタンを服用しているのですが…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: