パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

PR

プロフィール

sai8sen

sai8sen

カレンダー

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014/07/05
XML
こんばんわ~ sai8senです。

先日記事にした 「楽天オークションでトラブル ポスパケット匿名配送
「あて所、尋ねあたりません」と返送されてきた」


取引内容の詳細は・・・上記記事から確認できます。

相手に付ける評価の期限が4日までだったので、悩んだ末に「悪い評価」を付けました。


相手に付ける「取引評価」ですが・・・以前までは、無難に付けてました。

こちらでも書いたことがありますが、


完全に故意と判断できる取引相手には「悪い評価」

限りなくグレーな取引相手には評価自体は無難に「普通」評価にして、

コメントでは、正直な感想を書くやり方です。





楽天オークションで何回もトラブルに巻き込まれてきたけど、

自分に非がなくても報復評価を恐れて、正直な評価をしないのはどうなんだ?


報復評価をされても・・・悪い奴は「悪い」と評価する!!


今まで「悪い評価を付けられたくない」ので本来の自分を曲げてた。

実際に悪いと付けても、おかしくない人に普通の評価を付けてきた。


発送段階で連絡もせずに勝手に発送方法を変えて、差額を返金もしない出品者、

デジカメのフラッシュ壊れてるのに、電池変えてみればと馬鹿な返答する出品者

検索用ではなく、偽物をメーカー品として出品した出品者

「新品」と記載し出品してるが、届いたのは明らかな中古品という出品者

その他にもまだまだあるけど・・・。


たぶん判断基準だって・・・私は他の方より割と甘い方だと思います。




でも今回の落札者とのやり取りで・・・自分の評価を気にするのは

もうやめて報復評価されたとしても妥当な評価をすることにした。

こういう人は懲りずに同じ事を繰り返す。


評価コメントは200文字以内で、全てを書ききることは出来ないので、

取引の流れを書くことにした。




匿名配送で「あて所、尋ねあたりません」で返送され、その日に落札者と楽天に連絡、

次の日に郵便局に調査を依頼「住所があきらかに存在しない」と言われたが、

落札者は合ってるというので、郵便局との話合いを促した。

3日待っても連絡がなく、再度お願いして連絡することになったが、

郵便局との話し合いの結果が一切書かれておらず

「キャンセルさせてもらいます」と言だしたので、評価は悪い以外に付けようがありません



楽天では評価期限以内なら評価をつけても、どちらかが評価を

付けていないと評価は公開されないシステムです。


評価後に確認してみると相手も私に「悪い」評価をつけていた。

こちらに落ち度がないので、はっきり言って納得できない。


今のところこれが現実です・・・。


自由意志でそれぞれに評価できるのは良い事だけど、

客観的に見ても原因は相手にあるのに、相手から悪い評価を付けられるのは

理不尽さ感じる。


評価自体は変更することも出来るので、例えばお互いに評価を付けて

相手があなたからの評価を見て、評価を変更することもあります。


自分に落ち度がなくても相手によっては「悪い」と付けられることもある


取引評価に「悪い」と付けられたくない人は、

無難に評価するか、信用の低そうな人と取引しない。



今だから出来る原因の核心に近づく方法も一応はある。

郵便局に連絡すると相手は言ったが・・・本当にしたのか郵便局に確認する

もし話し合いをしたのなら、その内容や結論を聞く。

取引メッセージに商品代金返金のやり取りの時の住所・氏名・

郵便番号の記載と、匿名発送した際の情報に差異がないか郵便局に確認する。


郵便局に匿名配送の個人情報を一方的に教えてもらうのは無理でも

相手の情報(住所・氏名・郵便番号)を伝えて、配送時の情報と

差異があるかの確認ならたぶん答えてくれそうだと思う。

無理なら同じ方法で楽天側に確認するのもいい。


もう取引が終わった今となっては、私に落ち度がなく理不尽な評価に

最初はかなり頭にきたけど、冷静になってみると、

「常識もない人」と、まともな取引をしようとした私が悪いのかと

ハズレを引いた、運がなかったと諦めることにした。


楽天側の回答では落札者に原因がある可能性が高い

郵便局側の回答では落札者の住所が存在しないと

すべて落札者側の登録情報に問題があると出ているのに


相手は否定するだけで、全く原因の調査には非協力的で

最終的に何も話さずに、意味不明なことを言い出し

キャンセルすると言い出す始末で、


全く悪びれることがなく、結果を話そうともしないし反省の色さえない


取引評価0の楽天オークション新規の方だったんですが、

出品もしていたようで・・・取引途中に気付いたんですが

評価が-1(キャンセルにより自動で悪い評価)となっていた。


一体何が目的でアカウントを作ったのか知らないけど迷惑な存在です。


今回のことで、前回の記事でも少し書きましたが、

トラブルを回避には、入札者の取り消しもやむを得ないのかも知れない。

少しでも取引相手として相応しくないと判断できたら除外する

トラブルを何度も経験すれば理解できる措置なんですよ。


まともなやり取りが出来ない人、常識が分からない人、変な人

こういった人と取引するのは、正直うんざりします。


以前にも書きましたが、私も落札のキャンセルがあります。

システム上キャンセル扱いだけど、うち2回は再出品してもらい

落札してるので、実際のキャンセルは1回。


そんな経緯から「悪い評価」あるので、欲しい商品に入札が出来ないこともあります。

出品者の設定だろうけど、アレって本当に悔しいんですよ。

入札できないだけでなく、質問すらシャットアウトなので交渉も出来ない。


みんなが欲しがる商品なら、すぐ売れて表示されなくなるけど、

意外と売れずに再出品されていることも多くて、何度も目に入ってくる^^;


あとは、設定でシャットアウトではなく、出品者が入札者を見て、

入札者を取り消すこともあります。

これは何度もされたことがあります・・・。


これも悔しいですよ。

入札中だけじゃなく、落札後に取り消されたことさえありますので。

私が取り消されたのは、主に下記のシステム料逃れでですけど。


本来の使い方ではなく、安く出品して目標金額に到達しなかったので

「入札者を取り消す」という悪用に利用する人が沢山おります。


入札者がいる状態で出品を取り消す、入札を取り消して出品を取り消すと

出品キャンセル料などペナルティがあるためです。



↓詳しくは過去記事でも書いてるので興味があればどうぞ

楽天オークションで落札後に入札者を取り消す行為 出品者が入札者がいるのに出品の取り消し・入札の取り消し 1円オークション・1円スタート 罰則を作るべき行為



こういった経緯から悔しい想いを私自身が何度も経験してるので、

私の出品では今まで入札の取り消しは一切してきませんでした。


悪い評価がある人、楽天オークションの取引評価がない新規の人

取引評価が少ない人など


評価だけで判断せずに、まともな人も中にはいるはずだと

偏見を捨てて取引してきました。


でも「誰でも入札が出来る」のは、怖いことだと思い知らされた。


特に匿名配送で相手の情報がない状態でのトラブルは厄介極まりないです。

匿名配送で相手の個人情報が原因なら特にそうなります


対処するにしても限られたことしか出来ず、

確信はあっても「相手の言うこと」を確かめるのが困難だからです。


あまり信用できない相手が匿名配送を選んできた時は・・・

気をつけたほうがいいです。

私は今回のことで匿名配送を取り扱うのをやめました。


今回のことで気付いたのは

「存在しない住所が登録できてしまう事実・・・。」

ということは、楽天オークションの登録に「存在しない人物」で登録して

「イタズラ入札や嫌がらせができてしまう」ということ。


最初から取引が目的ではなく、悪意から作られたアカウントで、

以前の評価に納得できずに報復行動したり・・・

実在する人物の簡単な個人情報さえあれば「なりすまし」も出来てしまう


ネガティブな私としては、本当に考えを改めさせられるトラブルでした。

今後の取引方針などは、少し変更する予定で考慮中です。




⇒  ★ sai8senの商品レビュー・口コミ ★



人気ブログランキングへ にほんブログ村 スロットブログへ

TOPへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/07/05 09:27:30 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: