PR
キーワードサーチ
フリーページ
アニメでもパクられることが多い「 ガニメデの巨人
」シリーズでお馴染みのジェームズ・P.ホーガンの、新作ハードSFである。
本作は、トンデモ本の元祖たる“ヴェリコフスキーの彗星”(『 衝突する宇宙
』)と、ハードウェアSFの嚆矢たる“幼年期の終わり”(『 地球幼年期の終わり
』)が合わさり、現代風にアレンジされた感じだ。冷戦後の世界情勢に対する風刺も読み取れる。
ホーガンの作品に登場する主人公は、“良き”科学者である。私は、この設定が大好きである。本作の主人公キーンは、象牙の塔に籠もるのを良しとしない勤勉な科学者だ。自らの研究をビジネスにしようと寡黙に働く彼だが、ある日を境に、人類存亡の危機に巻き込まれる。キーンは聴衆に対して激しい口調でこう言う――たいせつなのは今日なにをするかということなんです(下巻61ページ)。
ストーリー展開は早く、下巻の終盤では悲劇的な光景が展開される。だが、本書は三部作の第一作目だとのこと。続編が楽しみだ。
■メーカーサイト⇒東京創元社(創元推理文庫) 揺籃の星(上) 、 揺籃の星(下)
【西暦2007年、人類は全面核戦争に突入】… 2025.11.08
【三重連星系から人類殲滅艦隊がやって来… 2025.10.27
【プログラマにおすすめ】「分かりやすい… 2025.09.14