PR
キーワードサーチ
フリーページ
離れた場所から被写体を大きく撮れるので、花のマクロやネイチャー撮影向き
既存の「APO Macro 150mm F2.8 EX DG HSM」の後継モデル。手ブレ補正機構「OS」(Optical Stabilizer)を搭載すると同時に、最新の光学設計を採用した。
等倍での撮影に対応した望遠マクロレンズで、35mm 判のイメージサークルをカバー。最短撮影距離は 38cm。9 枚羽根の円形絞りを採用する。
レンズ構成は、SLD ガラス 3 枚を含む 13群19 枚。2 つのレンズ群を異なる量で動かすフローティングインナーフォーカスを採用。撮影距離の変化による非点収差や球面収差の変動を抑えたという。
AF駆動用に超音波モーターの HSM(Hyper Sonic Motor)を内蔵。AF でピントを合わせた後に MF で微調整が行なえるフルタイムマニュアルにも対応している。
三脚座とレンズフードが付属。APS-C サイズ相当の撮像素子を搭載するデジタルカメラに合わせ、レンズフードを延長する専用フードアダプターも同梱している。
フィルター径は 72mm。外形寸法は 79.6×150mm。重量は 1,150g。
■メーカーサイト⇒ シグマ 交換レンズ「APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」
■価格比較・購入は こちら
