PR

プロフィール

パパぱふぅ

パパぱふぅ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.09.25
XML
カテゴリ: 書籍


数学的にありえない(下)


数学的にありえない(下)


 〈きみ〉だったんだね、これをすべて仕組んだのは。(302ページより)

著者・編者 アダム・ファウアー=著
出版情報 文藝春秋
出版年月 2006年08月発行

どんな複雑な計算でも瞬時にやってみせる天才数学者ディヴィッド・ケインは、元 CIA 工作員のナヴァ・ヴァナーによって危機一発のところで命を救われる。二人は傭兵ジム・ダルトンに命を狙われるが、そのたびにケインの「不思議な能力」のおかげで何とか逃げ延びる。そしてケインの大学の恩師ドクの車に乗り、双子の兄ジャスパーに合流する。
ジャスパーは、ケインの「不思議な能力」に関する驚くべく事実を語り始める。
だが、ジャスパーはとらわれ、ヴァナーも重傷を負ってしまう。彼らを追っていたトヴァスキーの意外な素顔が明らかに。
ケインはジャスパーを奪還すべく、以前身ぐるみをはがされるほど負けたポーカーで資金を稼ごうとする。怪我から回復したヴァナーも、ケインの指示に従って戦闘態勢を整える。
そしてケインは真実の一端を垣間見る。

次から次へと派手なアクションがジェットコースターのように展開されるノンストップ・スリラーは後半でも健在で、とくにドクター・トヴァスキーの本性を明かす場面にはしてやられた。前巻で伏線が張られていたことに気づいていたのに、悔しい!

終盤で、ケインの能力「ラプラスの魔」の仕組みが語られる。量子力学と確率論を巧みに組み合わせた説明から、本書はアクション SF にカテゴライズしてもおかしくないと感じる。
主人公ケインは最後まで運動音痴で恋愛話とも縁が無いけれども、ラプラスの魔の能力を開眼させてもインチキも裏切りもせず、好青年であり続ける。いかにも数学者らしく。
ラプラスの魔の能力は、日本で言えばガンダム・シリーズの「ニュータイプ」のようなものだが、こちらの物語は勧善懲悪のハッピーエンドでスカっとさせてくれる。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.25 18:43:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: