PR

プロフィール

パパぱふぅ

パパぱふぅ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.07.29
XML
カテゴリ: カメラ・ビデオ


デジタル一眼レフ「Nikon 1 S2」


デジタル一眼レフ「Nikon 1 S2」


 瞬間の中にある感動をより美しく、高画質で残します。

製造/販売 ニコン
製品情報 デジタル一眼レフ「Nikon 1 S2」
価格比較 ここをクリック



エントリーといえども基本性能は V3/J4 と多くを同じくしており、「世界最速」(同社)をうたう AF追従 20 コマ/秒の高速連写や、像面位相差とコントラスト AF を組み合わせた「アドバンストハイブリッド AF システム」も同様に搭載する。


J4 に比べて丸みを帯びたボディのカラーはブラック、ホワイト、イエロー、レッドの 4色展開。全色がレンズ鏡胴も同色に彩られているが、イエローは電動ズームレンズキットのみ、レッドはダブルズームキットのみが設定されている。


撮影機能も多くを上位モデルを継承しており、フル HD 動画撮影のほか、シャッターを押した前後 20 コマから気に入った写真だけを残すことができる「お気に入りフォト選択」や 1秒ずつ動画撮影とカットを繰り返す「ジャンプカット」などが利用できる。


カメラが被写体を「ポートレート」「クローズアップ」「風景」「その他」に自動的に分類し、適したエフェクトを背面ダイヤルを回しながら確認し、気に入った効果でシャッターを押すとその効果が適用される「クリエイティブリング」も J4 と同じく用意されている。


撮像素子は CX フォーマット(1 型 13.1×8.8 ミリ)有効 1418 万画素 CMOS センサーで、画像処理エンジンには「EXPEED 4A」を組み合わせる。ボディサイズは 101(幅)×60.8(高さ)×29.4(奥行き)ミリ、約 230 グラム(バッテリー、メモリカード含む)で、背面液晶は 3 型/46 万画素。メディアには microSD メモリーカードを使用する。

【主な仕様】
撮像素子 13.1×8.8mm CMOSセンサー(ニコンCXフォーマット)×1
有効画素数 1418万
光学系 レンズマウント ニコン1マウント
シャッター速度 1/16000~30秒,バルブ
モニター 3型(約46万ドット)
内蔵フラッシュ ガイドナンバー:約5
露出制御 測光方式 撮像素子によるTTL測光方式
測光モード ・マルチパターン測光・中央部重点測光:φ4.5mm相当を測光・スポット測光:φ2mm相当を測光、AFエリアに連動して測光位置可動
測光モード ・マルチパターン測光・中央部重点測光:φ4.5mm相当を測光・スポット測光:φ2mm相当を測光、AFエリアに連動して測光位置可動
撮影モード オートモード、クリエイティブモード(P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、クリエイティブリング、HDR、ソフト、ミニチュア効果、セレクトカラー、クロスプロセス、トイカメラ風)、ベストモーメントキャプチャーモード(お気に入りフォト選択、スマートフォトセレクター)、アドバンスト動画モード(HD動画、スローモーション、ジャンプカット、早送り動画、4秒動画)、モーションスナップショットモード
露出モード P:マルチプログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル、h:おまかせシーン(シーン自動判別)
ISO感度 200~12800
露出補正 範囲:±3段、補正ステップ:1/3ステップ
静止画記録 最大解像度 4592×3072 ピクセル
記録方式 JPEG, RAW(12bit)
連写 最大約 60コマ/秒
動画記録 最大 1920×1080, 60p(記録方式 H.264/MPEG-4 AVC)
音声 ステレオ(記録方式 PCM)
記録メディア microSD/microSDHC/microSDXCカード
インターフェース USB 2.0端子×1
HDMI端子×1
本体サイズ (幅)101×(奥行)29.4×(高さ)60.8×(直径)×(全長)ミリ
本体重量 約 230グラム
電源 リチウムイオンバッテリーパック×1

ラインナップ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.29 12:19:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: