PR
キーワードサーチ
フリーページ
| 製造/販売 | ヤマハ |
|---|---|
| 製品情報 | Hi-Fiコンポーネント「S2100」シリーズ |
| 価格比較 | ここをクリック
![]() |
SACD/CD プレーヤーの「CD-S2100」は、新たに USB-DAC 機能を搭載。
DSD 5.6MHz および 192kHz/24bit の PCM音源に対応する。この USB-DAC 基板をはじめ、デジタル系とアナログ系の電源を左右に分けた左右対称設計や制振性の高い「ハイプレシジョンリジッド CD メカ」、全段ディスクリート構成のバランス伝送などはすべて「S3000」シリーズから継承したものだ。
逆に「S3000」と異なる部分は、デジタル用電源が EI トランスになっていること(S3000 はトロイダル)、CD メカユニットのマウントが 2 ミリ圧の鉄製アンカープレートに変更されたことなど。
なお、DAC 基板は基本設計こそ共通だが、DAC チップは ESS の“Ultra DAC”「ES9016」となった。「8ch DAC の ES9016 を L/R の+と-でそれぞれ 2ch ずつ使用し、ディファレンシャルでバランス出力を得る」(同社)。なお、DSD は ASIO 2.3 または DoP 方式のネイティブ再生に対応するが、Mac OS環境では 2.8MHz までとなる。
一方の「A-S2100」は、ヤマハ独自のフローティング&バランス増幅を採用したパワーアンプだ。実用最大出力は 120 ワット+120 ワットで(8 オーム時)、全段ディスクリート構成のバランス伝送が可能だ(トーンコントロールがフラットなとき)。JRC製の電子ボリューム、ネジ留め結線によるローインピーダンス設計に加え、S3000 と同等のフォノイコライザーや MC ヘッドアンプや真ちゅう削りだしのスピーカーターミナルなど、随所に S3000 のノウハウを取り込んだ。電源は S2000 と共通の大型の EI トランスとなる。
CD プレーヤーは 435(幅)×137(高さ)×438(奥行き)ミリ、重量は 16 キログラム。USB-B端子のほか、光/同軸のデジタル入力を備えている。出力はバランス(XLR)および RCA ピン。パワーアンプのサイズは 435(幅)×157(高さ)×463(奥行き)ミリ。重量は 23.4 キログラム。
【Bluetooth対応】ゲーミングヘッドセット… 2025.11.22
【カセットプレイヤーみたいな】ハイレゾ… 2025.11.11
【シースルーデザインが美しい】ヘッドフ… 2025.11.01