PR
キーワードサーチ
フリーページ
| 著者・編者 | ジョン・スカリー=著 |
|---|---|
| 出版情報 | パブラボ |
| 出版年月 | 2016年2月発行 |
著者は、ペプシコーラの事業担当社長からアップルの社長に転身した実業家のジョン・スカリーさん。1995 年(平成 7 年)、弟らとともに投資コンサルタントのスカリー・ブラザーズを興し、現在も起業家、メンターとして精力的に活動している。タイトルとなっている「ムーンショット」とは、シリコンバレーの用語で、「それに続くすべてをリセットしてしまう、ごく少数の大きなイノベーション」(6 ページ)のことを言うそうだ。
スカリーさんは本書で、10 億ドル規模のビジネスのコンセプトを作るためにムーンショットが必要だと説く。そして、「ムーンショットは『高い志』、すなわち世界をより良い場所にしたいという思いから始まる。それは売上高や利益で測れる目標ではない。もっと高い次元にある」(73 ページ)という。さらに「10 億ドル規模のビジネスのコンセプトづくりでもっとも重視しなければならないのは、抜きんでた顧客の経験価値をつくりだすということだ」(174 ページ)と畳みかける。なぜ顧客視点を重視するかというと、スカリーさんがターゲットに据えているのは、2020 年(平成 32 年)には 20 億人以上になると言われている新興国のミドルクラスだからだ。
また、自らがアップルを追われたことを振り返り、「起業家を目指すのであれば、どこかの時点で、必ず大きな失敗をすると肝に銘じておこう。どれだけ才能があっても関係ない。絶対に大きな失敗を経験する」(272 ページ)と言う。
また、現在自身がメンターを務めていることに触れ、経営者がリスクを複眼的に見るためにメンターが重要な役割を果たすことを述べる。ただし、「メンターは、決断するプロセスに入りこんではいけない」(278 ページ)と釘を刺す。いささか自家薬籠的な論理ではあるが。
最後に、「適応型イノベーターが知っておきたい 6項目」「革新的なビジネスをつくりあげる 10 原則」を列挙して締めくくる。
いささか自家薬籠的な論理が鼻につくが、納得できる部分もあり、兎にも角にもアメリカ人の前向きな姿勢には頭が下がる。私も残りのサラリーマン人生を、こういう気持ちで過ごしたいと感じた次第。
【西暦2007年、人類は全面核戦争に突入】… 2025.11.08
【三重連星系から人類殲滅艦隊がやって来… 2025.10.27
【プログラマにおすすめ】「分かりやすい… 2025.09.14