PR
キーワードサーチ
フリーページ
| 製造/販売 | e☆イヤホン |
|---|---|
| 製品情報 | DAC内蔵アンプ「Capri」 |
| 価格比較 | ここをクリック
![]() |
ケーブル線材には純度 99.9997%の OCC銅を使用。また電磁波との干渉を防ぐため、制御カプセルなどでプロテクトしているという。
リモコン部分は一般的な 3 ボタンタイプ。上下は音調調節用。中央ボタンはマルチファンクションになっており、音楽再生時にワンプッシュで再生/一時停止、着信時には応答/終話となる。なお、ダブルプッシュすると次曲へ、トリプルプッシュでは前曲へ。長押しなら Siri の起動となる。
KINERA Bd500E と組み合わせ、iPhone 6s Plus で聴いてみた(再生ソフトは KORG の「iAudioGate」)。96kHz/24bit の音源をいくつか試してみた。DSD(DoP)やこれよりも情報量が多い音源でもアプリ側で切り替えるようで、特に問題なく再生できた。
標準ケーブルと iPhone 内蔵アンプの再生と比べると、確かに低音の切れや重量感が違う。音が深く沈み込み、全体の重心も下がって、安定感が増す印象だ。元気にリズムを刻むロック・ポップスの音源がパワフルに鳴り、ライブ音源との相性もいい。高域は少し丸まるため、クラシックなどの器楽曲では、弦の音が少しウォームに聴こえる。解像感は欲張っていない感じだが、中低域の見通し感はなかなかのものだ。
リモコン部は樹脂そのものという感じだが、ケーブルは布製シースでくるまれており、端子部もポリッシュ風に加工されている。質感としては悪くないと思う。なお、端子近くのケーブルは耳に巻いて装着するイヤフォンとの接続(ループタイプ)を想定しており、ヘッドフォンとの接続は難しそうだ。
マイクに関しては、リモコン部分に 1 つ穴があいた簡素なもの。使用時には周囲の音やケーブルのタッチノイズを拾ってしまったりするようだ。常用するというより、緊急用の短い会話に使う機能と考えておいたほうがいいかもしれない。
【Bluetooth対応】ゲーミングヘッドセット… 2025.11.22
【カセットプレイヤーみたいな】ハイレゾ… 2025.11.11
【シースルーデザインが美しい】ヘッドフ… 2025.11.01