全253件 (253件中 1-50件目)
ひさびさにくるりのライブ@Zepp NAGOYAに参加してきました。FCで取ったチケットだけに整理番号が若く、かなり近くで大好きな岸田くんと佐藤くんを拝めてしあわせでしたニューアルバム「魂のゆくえ」からもたっぷりと、定番曲もあり、ジョゼの曲もあり、くるりの音楽性がストレートに伝わってくるようなライブだったと思います。名古屋(一回だけ三重)でのライブ参加歴も重ねつつあるけど、東京でも関西でもない名古屋では、くるりに限らずなんだかアーティストのみなさんはリラックスしているような感じがするな~くるりファンではないみなさんへタイトルは、くるりの岸田くんが日記を半年以上ぶりに更新してたので、それをマネしてタイトルつけてみました
2009年06月29日
コメント(2)

・・・といっても先月の話なんですけど、、、 またもや韓国・ソウルに行ってきました。 狙いを定めた韓国料理を食べまくり、買い物もそれなりに楽しめた旅でした。(写真はカムジャタンという、豚の背骨の肉とジャガイモがメインの辛い鍋。今回、念願叶ってやっと食べれた!)アカスリやメイクアップフォト(チマチョゴリやドレスを着て、ヘアメイクしてもらい、ちゃんとカメラマンが写真も撮ってくれる)もやったから、美容も充実かな。食べものつながりでついでですが、この週末に三重県・鳥羽の近くの牡蠣の産地・浦村(有名な的矢カキと同類)という場所で、浦村カキのコース料理も食べました。生牡蠣と蒸しカキが、史上最高に美味でした。カキ写真はまた後ほど・・・というわけで、相変わらず元気に食べてます。ライブもときどき行ってます。これからは、4月にマッキーとミスチル、5月に山崎まさよし、6月にくるりのチケット取ってます。 ミスチルだけ伊勢で、あとは全部名古屋です。そういう面では、わたしも東海人になりつつあるな~そういや、千里さん、ブログに復活してくれましたね。めでたいことです。次はいつかな~
2009年02月16日
コメント(4)
なんだかんだこちらでの生活に追われ、その合間によく遊びにも行ってるんですが、写真とか載せてきれいにブログにアップしようとそれもままならず、、、気づけば4ヶ月近く放置してました。たまにのぞいてくれてた方、ごめんなさい。管理人ぱんだっちは、まだ元気に生きてます!が、1週間ほど前から風邪をひき、まだせきが治らず、今はちょっと衰え気味。。。しかし、こんな時に限って、明日から超めずらしく東京出張なのです。仕事だけならまだしも、宴会やら、友達とのフレンチディナーやら、なぜかコンサートまで(帰りがけに名古屋でだけど。小田和正さんのドームツアーです。楽しみ)予定が目白押し。マッキーの曲で「まだ生きてるよ」っていう曲があるけど、年の瀬にやることあるのに風邪治らないところが、ちょっと共感します。。。
2008年12月02日
コメント(5)
今日は8並びの日だったんですね。近鉄の駅に、8並びの記念の何かを販売すると書いてあった気がするけど、ネットでは探し出せず。なんだったのだろう・・・。ところで、明日は3年ぶりにオーガスタキャンプに参加します。ひさしぶりに関西でやってくれるからね。(すでに関西在住じゃないけど、ま、関東よりは近いでしょう)オーキャンには1999年(記念すべき初回♪)と2005年に参加したけど、どっちもまさやんオンリーのときだったんで、今回は初めて聴けるアーティストがいっぱいです。スキマスイッチに元ちとせちゃん、最近注目の秦くんも。みんな実力派だけに、生歌が楽しみ~思えば長くファンやってるまさよし氏も、今回はどんな選曲やアレンジなのか、大御所として実力を発揮してくれることを期待しつつ
2008年08月08日
コメント(3)

夏めいてきたこの前の週末、わたしは津("つぅ"と伸ばして発音!)らしい過ごし方でした。土曜は、だんなの会社のイベントとわたしの職場のイベントが、なんと隣の海の家で開催されてたので、御殿場海岸(津にある海岸、潮干狩りで人気)へ。わたしの職場のほうは「楯干」(たてぼし)という大イベント。詳しくはネットなんかで検索していただくとして、、、ざっくり言うと、波打ち際に網を張り、その中に生きた魚や貝をたっぷり放ち、それをみんな一斉に手づかみでつかむ、というダイナミックなイベントです。海辺にやってきたバン(魚たちが積んである)、海の向こうには造船所、こんな光景、はじめて見たよ。日曜は、昼間は家でゆったりしてたけど、晩ご飯は近所のうなぎ屋さん「新玉亭」へ。うな丼とう巻を堪能しました。レジには"羞恥心"の誰かのサインがありました。イマドキですね。※ちなみに、津はうなぎ屋と焼肉屋が多いのですそして次の週末は名古屋と伊勢だっ!そういえば、韓国・ソウルは楽しんできました。韓国ごはんはもっと食べたいし、次はエステもしたいし、リピートしたくなる旅先でしたよ。
2008年07月07日
コメント(4)
旅行代理店に用事(突然ですが、来週に韓国・ソウルに旅行します2度目の韓国です♪)があったついでに、同じデパート(津市唯一のデパート、松菱です)でやっていた、沖縄物産展をのぞいてみました。なにを隠そう、ここ何年もほぼ毎年沖縄に行っている(スキューバダイビングのため)、自分で言うのもなんだけど、なかなかの沖縄通の私なので、なんだか懐かしいような気分で楽しんできました。ぶらぶらお店をのぞいて、結局は沖縄そばを食べて、島豚のハンバーグと、サータアンダギーを購入。サータアンダギーはかなり好物。なので、まだ食べてないけど、どんな味か楽しみです。島豚といえば、去年に名護で「フレッシュミートがなは」という、肉屋さんに併設された食堂で食べたしゃぶしゃぶがめっちゃおいしかったな~、と思い出しつつ、ハンバーグのパックの裏を見ると、まさにそのお店の商品でした。すごい巡り合わせを感じました。冷凍なので、これから焼いて食べますが、またまたどんなお味が楽しみだなこれから夏本番になっていくにつれ、沖縄のことを見聞きすることが増えるんでしょうね。今年も行きたいな~。でもとりあえず、韓国ツアー、楽しんでまいります!韓流スター(さて、誰でしょう?)のゆかりスポットを巡る現地ツアーなんかにも、参加しちゃいます。
2008年06月11日
コメント(4)
千里さんはNYにいるけれど、FCは解散してしまったけど、でも今日は千里さんのデビュー25周年。おめでとうございます。ブログにお祝いを書き込むことしかできないけど、ファンのみんなで祝えてよかったなと。今年だけではないであろう千里さんを待ち続ける日々ですが、心を強く持って、千里さんとその音楽から心を離さないでいたいなと思います。千里さんを通じて出会った千友のみなさま、これからも仲間でいてくださいね。
2008年05月21日
コメント(2)
この日は大阪であった、学生時代からの友人(またもや男子)の結婚二次会へ。会場に行って初めて知ったけど、式はバリ島でしたらしく、おそらく日本で友人を呼んでの披露宴はしてないからか、披露宴並みの華やかな二次会でした。はるばる紀伊半島の反対側から出向いたかいがあったよ~で、大阪で前回(去年)に私が参加した結婚二次会の花嫁さんはスレンダー美人だったわけですが、→ その日の日記今回の花嫁さんもまたまたスレンダー美人! 身長170cmだって!何を隠そう、私の友人男子はかなりの巨体(なんと190cm超え!!)なので、彼が結婚したら「チッチとサリー」(たとえが古い・・・)みたいになると、10数年来期待し続けてたわけですが、その期待は裏切られたわけです。もちろんいい意味で(^-^)バランスの取れた身長差(20cmちょっと)でした。背が高い女性ってかっこいいですよね~しかもかなり活発なお方のようで、おとなしめな友人男子をぐいぐいハッピーな世界に導いてくれそうです。ビッグ(彼はスレンダーではない(^_^;))&スレンダーなふたりの幸せを願ってます
2008年05月17日
コメント(0)
気づけは5月も中旬・・・、はやいもんです。GWの連休初日は、ひさびさに千里さんファンが集まるオフ会@名古屋に参加してみました。初対面って、同じ人を長年追い求めてる同士とは分かってても、やっぱり緊張するもんです。千里さんのこと、三重や名古屋のローカルトーク、おいしいランチにケーキ、ぴーかんすぎる天気に恵まれて、ゆるやかに楽しめたオフ会でした。で、オフ会終わっていったん家に帰って、その足で紀伊半島南部の某田舎へ。そこで会った親戚で同い年の女子は、Gacktのファンなんだけど、出産&子育てで全然ライブに行けていないんだそう。(ライブがある都会まで出るのも数時間かかるしな。。。)「Gが足りないの~!」と彼女は叫んでおりました。たまに家でライブビデオを見て、"G"を補給するんだそうです。そう言われてみると、オフ会で千里話して補給したつもりだったけど、やっぱり私にも"千"が足りないよな~、と思ったり。で、納涼のDVD見たりするけど、なんやかんやで途切れ途切れになり、なかなか補給できません。そんな中、マッキーのとある曲の歌詞で「大事なのは 戻りたいと思うんじゃなくてあの頃の記憶を 大切に育てること」というのがあるのを思い出しました。そんな風に、千里さんが近くにいない今こそ、ファンそれぞれが千里さんへの想いを温められたらいいのかな。うん、きっとそうに違いない追記:そのマッキーの曲名は「SELF PORTRAIT」だそうです。(from わったんさん提供情報)同名のアルバムに入ってますよ。
2008年05月12日
コメント(2)

気づけは一度も3月は日記を書かなかった・・・。友達の結婚式が2件も入ってて、主役じゃないけど、いろいろと準備であくせくしてました。。。それも終わって、個人的にはようやくのどかな春が訪れました。実家の庭先でひなたぼっこしてくつろぐ猫です。うちの猫ではありません。近所の猫これは、結婚披露宴のおみやげにもらったブーケ誘われるがまま、松阪城&伊勢の宮川にお花見にも行ったけど、傑作写真が撮れなかったので、桜は次の京都お花見ツアーにかけるとして・・・というわけで、三重で迎えるはじめての春です。※"ほんとうのかお"ってのをトップに設定しました。明日までしか見れないらしいけど(^_^;)
2008年04月01日
コメント(4)
木曜といえば、そう千里ファンには長年"デポの日"だったわけで、これがなくなったさびしさはまだ残りますね。そんな木曜日がさみしいと思うあなたへ、、、(名古屋ネタだけど)「木曜日」という名前の有名なカフェが名古屋にあるんだそうです。→ 紹介されてるページ名古屋市内だけど、ちょっと郊外なので、まだ行ったことありません。東海地区の千友のみなさん(そんなにたくさんいなけど・・・)、一緒に行きませんか~?で、最近のぱんだっちの個人的動向。昨年末に妻夫木くんの舞台を観て、携帯の待ち受けをブッキー(妻夫木くんのこと)にする。↓千里さんに戻そうかと思ったけど、せつなくなるので、ケーキの写真とかにする。↓思い立ってミッチー(及川光博)のライブ@名古屋センチュリーホールに参加。ミッチーの華麗なダンスと素直さと自己プロデュース力に惚れ、さらに、「待ち受けをみんなでミッチーにしよう!」と本人に言われ、「artist nude」を最近解約したばっかりなのに、またミッチーのために契約し、ただいま待ち受けはミッチーです。↓と思ったら、妻夫木くんの大河ドラマ主演が正式発表され、ブッキーの笑顔にときめくこんな感じです。でも、千森にもときどきハートマークつけてますよ
2008年02月21日
コメント(4)
近所にいいCDショップがないので、なかなか買いそびれてたこのDVDですが、思い立ってHMVの通販でなんとか手に入れました。で、最近実家に帰ったので、うちにはない大画面ワイドテレビで見ようと、両親の寝静まった夜中にリビングでDVDを見始めたところで、、、なぜかトイレに起きてきた父。芸能には疎いので、娘がコアに追いかけてる大江千里氏のことも知らない父。千里さんを知らない人に、この映画を見ている理由を説明するのはむずかしいので、はねゆりちゃんのことをかわいいとほめてみたりして、場をつないでみました。結局、すぐにまた寝室に戻っていったけど、しばし、父とWHITE MEXICOを観るというのはなかなか微妙な時間でした。やっぱりひとりでじっくり観るのがはまるような気がします。自宅でまた観なおそうっと。話は飛ぶけど、、、帰省のために経由したセントレアで、朝から「若鯱家」(名古屋が発祥の店)のカレーうどんを食べました。マイルドおいしくて腹持ちもいいし、結構気に入ったな~。ラシックに入ってる東京のお店(古奈屋)のカレーうどんも上品でよかったな。でも、やっぱし私の中で最大のお気に入りは、大阪の「得正」です。濃厚で、トッピングのえび天やクリームコロッケも妙においしくって、やめられない味です。あちこちにお店があるみたいなので、未体験の人はぜひ!しあわせになれる味です(と、個人的には思う)
2008年02月13日
コメント(2)

千里さんはついにNYに行ってしまい、さびしいけど、日々更新してくれる「千里の森」は楽しみです。(ハートマークとかコメントとかほとんど参加できてないけど・・・。ずぼらなので(^_^;))日本の夜中がニューヨークの昼で、ニューヨークの夜中が日本の昼(翌日)なんですよね。まさに地球の裏側。時差14時間ですもんね。昔は海外に行っちゃうともうエアメールでしかやりとりできなかったけど(国際電話は高いので)、最近はネットやメールがあるから便利なもんです。知り合いがひとり、仕事でシアトルの近くに住んでるけど、仲間うちのメーリングリストの管理人はそのままやってるし、、、今の職場は外資系で(英語苦手なのになぜか潜り込んでしまった・・・)、本社はアメリカの東海岸のとある都市なんですが、そことよく上司は電話とかでやりとりしてるし、、、(夜中まで仕事しすぎだよ、と昼間働くあっちの人に言われるらしい)なかなか会えはしなくても、そこまで離れた気はしませんよね。"会えない"といういちばん深刻な事実が、好きな相手だといちばんつらいものですが。。。ちなみに、写真は塩屋の風景です。
2008年01月20日
コメント(2)

都会のように完璧におしゃれなカフェなどはなかなか見つからない三重ですが、わたしの知る限り、都会の人にもそのこだわりは誇れるカフェが1軒あります。なぜか東京の友達経由で、引っ越す前からその存在を知っていた「Tea Cozy」というお店です。カフェなのに予約制なのですが、行ってみたらその訳が分かります。ここでは、毎月変わるテーマに沿ったインテリアとスイーツが楽しめるのです。手づくりのスイーツやサンドイッチとおいしい紅茶は、海外で買い付けてきた素敵な食器で出されます。しかも、このショップのオーナー(たぶん)であり唯一のスタッフ(これも推測)であるユミさんが、全身テーマに沿った素敵すぎる衣装(写真がないのがざんねん)でおもてなししてくれます。今月は"赤毛のアン"がテーマなので、メルヘンチックなテーブルセッティングなのでした。メニューは毎月1種類のみ(1500円ぐらいでお茶つき)なんだけど、メニューの品それぞれにユミさんこだわりと思い入れが詰まってるので、食べてもおいしいけど、雰囲気ごと味わうっていうのがより適切な感じです。かわいい系のインテリアや雑貨やカフェ好きな人にはとってもおすすめなお店です。津へお越しの際は、ぜひ予約の上、お出かけしてみてくださいねついでにですが、先月から今月にかけて関西で食べたスイーツを。JR芦屋駅の近くにある大好きなケーキショップ「シェフ・アサヤマ」の、"いちごのオペラ"です。寒いのにガイジン風に(?)テラス席で食べました。これは全国にあるけど(でも津にはない・・・)「アフタヌーンティー・ティールーム 」のパフェ(正式名称忘れた・・・)です。時間がなかったので一気食い・・・(^_^;)行く先々でスイーツを漁るわたしです、相変わらず。。。
2008年01月19日
コメント(0)
今ごろですが、、、しかもBBSにはもう書いたけど、2008年 新年あけましておめでとうございますたまにしか更新しませんが、ときどき当ブログにも遊びにきてくださいね先月は大阪への出稼ぎ仕事が終わり、1週間ほど休んだかと思いきや、すごいスピードで地元・三重での仕事が決まり、てんやわんやしてるうちにクリスマス→忘年会→年末と過ぎていきました。そんな中、楽しみにしてたTVが東海ローカルの「なつめぐ堂リアルスタイル」。MEGUMIと若槻千夏ちゃんが名古屋にやってきて、街歩きしたりぶっちゃけトークをする番組でした。でした、というのは、さびしいことに年末で終わってしまったから。名古屋のスポットもいろいろ知れたし、ふたりのトークがまた面白いんだな~。千夏ちゃんのことはどんな人が全然知らなかったので、この番組ではじめて彼女のさっぱり&きっぱりした性格の良さを知って、応援してあげたいなと思い始めてたのにな。この番組中でMEGUMIと千夏ちゃんがはまっていた、本山にあるファイヤーキングのコレクションが自慢のカフェに行ってみたりもしました。こだわりのあるおもしろいお店でしたよ。次なるお気に入り番組は、見つかるかな~
2008年01月14日
コメント(0)
この日は中日優勝セールをのぞこうと思って名古屋に出かけました。※53年ぶりの日本一だそうで、ファンのみなさま、おめでとうございます!たまには栄以外も行こうと思って、覚王山へ。駅を出るなり、アートのお祭りをやっててそのにぎわいに驚き。調べてきた「えいこく屋」というインドカレーがおいしい喫茶店へ。カレーはマイルドで好きな味でした。店内もエスニックで落ち着いてていい感じ。その後、栄へ。とくに買わなきゃいけないものはなかったのでぶらぶらしつつ、某ファッションビルL(正確にはデパートMの新館?)のB1へ。このフロアはセンスいい雑貨と手軽なグルメが集結してて、お気に入りなのです。スタバの前を通りかかり、そういやハワイには限定のマグかタンブラーがあるって聞いたなー、などと思いつつタンブラーを眺めてると、声をかけてくれたのはと~~~ってもイケメンの店員さん「来週水曜にはクリスマスバージョンのものが入るんですよ。 ぜひまた見にきてくださいね。(ステキ&超さわやかな笑顔)」とのことでした。近かったら絶対また水曜にまた会いに行ってしまいそうな、素晴らしいイケメンぶりでした。いくらおしゃれなスタバとはいえ、店員さんにしとくのはもったいないっ!「俳優修行中でバイトしてるとか」とだんなは推測してましたが、どうなんでしょうねえ。名古屋周辺の方、チャンスがあればチェックしてみてくださいませ
2007年11月03日
コメント(0)

千里ファン界に激震が走るこの頃、いかがお過ごしでしょうか。どういう公式発表になるのか分からないけど、少しでもファンにとって希望の持てる発表になって欲しいと思い、千里さん宛てに手紙を出してみました。いつもならファンレターを書いたあとは満足感があるんだけど、今回ばかりはせつないなあ。・・・と思って、ポストからの帰り道に近所の木々を見上げるといつの間にか紅葉したり葉が落ちたり。はあ、せつない。写真は上高地の山小屋にあった、たらいの水に浸かったりんごたちです。色がきれいですよね。
2007年11月01日
コメント(4)
ようやく秋めいてきましたね。千里さん関係が何もないこの頃(あっ、でも今日は横浜@まる千。行くかたは楽しんでくださいね♪)、私ぱんだっちの生活はさすらいの日々です普段の生活は三重県内、気張ったお買い物や娯楽は名古屋(たまに大阪)、そして短期間ですが今は週3日大阪(OBP(京橋)です)に仕事しに行ってます。だんなも仕事でよく大阪に行くので、そのついでにだんなの実家(奈良)に泊まったりもしてます。あのお店で見たあれはどこで見たんだっけ、あの日はどこで何してたんだっけ、とか分からなくなることがしばしばです。もともと、わたし自身の出身が関西ではないので、愛着のある関西にもしっかりとした拠点がないんですよね(^_^;)まあ、混乱しない程度にこの生活をしばらく楽しみたいと思いますそんな中、友達もおすすめしてたので観に行った映画「めがね」は、静かな感動を残してくれるいい映画でした。もたいさんのかき氷や自転車の後ろに乗るシーン、何度も思い出してはじーんとしてしまいます。三重での上映は来月なのでそれまで待ちきれず、栄にあるミニシアターで観ました。名演小劇場というところですが、そのレトロさやアットホームさに驚き。梅田で愛用してたスマートなイメージのガーデンシネマとは全然違うなあ。でも、なんだかそれはそれでいい雰囲気でした。
2007年10月25日
コメント(2)

10年ほど前パックツアーで一度行ったことがあるにもかかわらず、ある事情のため一枚も写真を撮れなかった上高地に、リベンジを果たすべく行ってきました。名古屋まで出て(三重県民はまずこれが必要)、松本まで特急に乗り、松本から直通バスで上高地へ。お天気にも恵まれ、上高地に1泊できたこともあって、大正池~河童橋~徳沢までのコースを2日かけてハイキングし、記念写真も撮りまくり、しっかりリベンジを果たしました。2日目の夕方ごろ乗鞍高原にバスで移動し、3日目は乗鞍岳(3026m)登山。登山が趣味とか得意なわけじゃないけど、山への憧れはずっとあったので、この際トライしてみました。3000m級登山といっても、2700mのところから登るので、300mほどしか自力では登らないんだけど・・・、いやでもわたしには十分ハードでした。2000m台の紅葉ははじめて見たけど、まさに絵のような美しさ。乗鞍岳山頂からの眺めも爽快だったな~。帰りはバスで高山まで出て、高山から特急で名古屋まで帰り、なんとか三重まで帰り着きました。しかし、翌日にはしっかり風邪ひいてました。。。でもまたいつか行ってしまう気がします。それがアウトドアの魅力ですよね、ダイビングも含めて。
2007年10月12日
コメント(2)
ついに「千里の森」に千里さん自身からPAGODAの中止が発表されましたね。会報が行き渡るのを待ってたのか、そーか。急に中止になるといろいろ憶測をしてしまったわけですが、「クリエイションの原点に帰ろうという強い決心」という言葉を見て、なるほどなー、神戸のまる千でもそんなこと言ってたなと思って納得しました。みなさんはどう思いましたか?ということはしばらくイベントすらもないんだろうか・・・?さみしいけど待つしかないですね。スクール・クリスマス、いつか実現を待ってますよ~最近のわたしはというと、、、この週末は信州の山に行きます。車の運転はちょっとはできるようになりました。あとは、チケットが取れれば東京まで妻夫木くん出演のお芝居「キル」を観に行き、11/7発売のマッキーのニューアルバムが楽しみかな(ツアーはあるのか?)。
2007年10月10日
コメント(2)

もう10月になってしまいました。夏の記憶を忘れてしまいそうになるので、ひさびさにアップします。まる千恒例のおみやげはハワイではこんなんでした。(BBSのほうに既に文章では説明しましたが)バスの中でちょっと会話できたときに千里さん自身に聞いた話では、野菜(だった、たしか)をグリルしてこの塩をかけて、オリーブオイルをたらすときっとおいしいよ!とのことでしたが、まだ試してません・・・(^_^;)すいません。これは千里さんから手渡されてみんなで食べたマツモトシェイブアイスです。この色、かき氷とは違う西洋的(?)な味わい、ハワイならではでしょう♪最後に、1日観光の日のランチの写真です。3ショット写真撮影の前後に食べてねとのことだったんですが、千里さんが近くにいるってだけでみなさん緊張&興奮してあんまりめいいっぱいは食べれなかったのでは?(わたしも珍しく少なめ)そうめんに酢の物に天ぷらがあったかと思うと、バーベキュー風ビーフがあったり和洋折衷ごはんでした。後ろにあるのはトロピカルジュースとみそ汁。千里さんはいっぱい食べてたように見えました。まとまりないですが、今回はここまで。
2007年10月03日
コメント(2)

この週末は、だんなの用事ついでに関西をうろついてました。金曜は昼間はなんばパークスあたりをぶらぶらして、夜は泉南のTOHOシネマズで「ホワイトメキシコ」を観ました。千里さんも愛用のなんばの待ち合わせスポット、ロケット広場のロケットはもう撤去されてました。さみしーねぇ。泉南は・・・、遠かった(^_^;)←三重の人に言われたくないって??泉北高速鉄道ははじめて乗ったような気が。。。大阪南部のニュータウンといえば千里さんの地元のイメージですね、ちょっと場所違うけど。土曜日は奈良の有名カフェ「くるみの木」で雑貨ショッピングとランチ。雰囲気あるステキなお店だったな~。その夕方はなんばで、だんなの友達との飲み会に参加。長い海外赴任(香港)から帰ってきた人がいて、その彼は一見シャイだけど実は熱い男(だと思う)なのですが、その彼となぜか別れ際に握手してました(^_^)握手って千里さんとか有名人とはたまにするけど、一般人同志で握手ってなかなかしませんよね、選挙とか以外で。会社の宴会でこれまた熱いおやじがいて、その人として以来かな~。数年ぶり?私はわりと握手好き(熱い女?)なんですが、自分から求めたことはないしな~(^_^;)日曜はこれまた奈良の生駒にあるスリランカ料理のお店「ラッキーガーデン」へ。山にあるだけにテラス席が気持ちよくって、料理もしっかりおいしいし、なかなかよい店でした。とまあ、こんな感じでした。
2007年09月15日
コメント(2)
三重テレビ「エムテレメッセ」でのオンエア内容です。時間的には映画紹介の1コーナーで数分のわずかな時間でした。舞台あいさつの様子なんて数秒・・・。あとは映画の映像が細々と流れてました。インタビューのほうは、千里さんが一人でしゃべるコメント的なものでした。(映画館の片隅で撮ったと思われる、映画館の臨場感(雑音?)入りの映像です)舞台あいさつの直後に撮ったのか、とっても笑顔でテンション高めな千里さんでした。千里さんがしゃべっていた内容はだいたい以下のような感じです。僕と同い年ぐらいの男がどん底("ずんどこ"って言ってたけど)まで落ちて、やがて心がほぐれて新しい人生のページを開いていくという、みんなが心の中に抱えながら踏み出せないでいるときにポンっと押し出してくれる力、それがこの映画で一番見て欲しいポイントです。同い年だけじゃなくていろんな歳の人に見てもらいたいロードムービーでファンタジーです。ぜひ映画館に足を運んでください。↑って、名古屋は明日までなんですけど~~。
2007年09月13日
コメント(2)

いろいろ撮った中で、特選(?)の風景写真を載せてみますね。朝にぶらっとホテル近くのワイキキビーチ辺りに出てみると、すごくきれいなブルーの景色でした。ワイキキビーチに限らずハワイの夕陽の美しさは有名だけど、実際に目の前で見るとやはり圧倒されました。これがわたしが集合写真に写りそこなってまで、魅了されたノースショアのとあるビーチです。次にハワイに行けるのはいつの日か・・・。行けるといいな
2007年09月11日
コメント(7)

自力で今回のツアーの目玉(だと思う)千里さんとまわる1日観光のレポをしようと思ったんですが、書き出すと大変な長文になってなかなかまとまらないので、ちょっと写真を使って手抜きでレポします。写真はホテルに設けられたツアーデスクに貼ってあった「スペシャル島内観光」の説明です。ここに書かれてる流れの通りにまわりました。午前中に行った博物館とはビショップミュージアムというところでした。ハワイの歴史が学べるまじめな博物館です。携帯ストラップっていうのは、リボンを編んで作るストラップで、FC会報にも載ってたののもっと簡単バージョンです(たぶん)。お昼に行ったのは「パールハーバーカントリークラブ」という立派なゴルフ場。ゴルフ場のグリーンの向こうに真珠湾が広がる絶景の場所でした。ここで、緊張の3ショット撮影が行われたのです。その後に行ったのはノースショアのハレイワ。昔ながらの町並みを保った街です。ここで、千里さんから手渡しでマツモトシェイブアイスを受け取って食べたのでした。ここではアイスを食べる前後に時間があったので、まわりのお店をぶらぶらショッピング。最後のとあるビーチの名前を忘れちゃったんですが、ノースショアにある人がいない(これは偶然?)広々してきれいな波が立っているビーチでした。ここでバスの号車ごとに集合写真。(・・・が、私ぱんだっちはこの集合写真に写っていません。ビーチのきれいさに夢中になり写真を撮って遊んでたら、なんと号車の撮影が終わってました(涙))まあ、それくらい夢のようにきれいな場所だったということです。その夢のような場所に千里さんがいる・・・、ってことはどれだけハッピーな時間だったか想像してみてくださいね。今回はとりあえずここまで。。。
2007年09月08日
コメント(6)
近所の津市図書館に出かけたところ、なにやら入口の小さな黒板に「大江千里」の文字が。じっと凝視してみると(※ほぼ正確に再現してるはず、たぶん。)9月6日おたんじょうびおめでとうございます西村京太郎さん(作家)大江千里さん(ミュージシャン)パンツェッタ・ジローラモさん(タレント)悠仁親王と書かれていました。このラインナップ、ファンにはなんだかうれしいですね。図書館だけに、文化人を集めたってことかな。いや、きっと千里さんのことも好きなのに違いない。。。
2007年09月06日
コメント(2)
このブログは佐賀関係の人はあんまり見てないと思うけど、それでもうれしいので書きます。北高野球部のみんな、甲子園優勝おめでとう今日の決勝戦(TV観戦でした)は最後のほうは三振が続き、このまま無得点かとあきらめかけてたら、フォアボールの押し出しで1点、その後は逆転満塁ホームラン!!夢かと思うようなシーンでした。あきらめないことと粘り強くがんばることを、10ウン年後輩(近所の高校だけど)のみんなに教えてもらった気がします。最初のほうの試合は旅行中ということもあってちゃんと見れなかったけど、準決勝、そして今日の決勝はじっくり見れてよかったな。卒業後は佐賀を離れたり、地元でがんばったりいろいろだろうけど、この夏の記憶を忘れずに、堂々と人生を歩んでいってほしいなと思います。
2007年08月22日
コメント(2)
引っ越してから半月ほど、三重県内でなんとか用事をこなしていましたが(大阪にはコンサートがあったので行ったけど)都会が恋しくなったので、約2年ぶりに名古屋に行ってきました。津の家から行くのは初めてです。観光気分では何回か行ったことあったけど、今回は近くの都会としてこれからお世話になるので、下見の意味もこめてしっかりめに見学。まずは今年オープンしたというナゴヤセントラルガーデンへ。東京の有名スイーツ店の「フォルテシモ アッシュ」でケーキを食べ、「メゾンカイザー」でパンを購入。梅田でよく利用してた成城石井も見学しました。「フォルテシモ アッシュ」はゴージャス&クールなインテリアで、東京っぽいなという印象。ケーキももちろんおいしかったけど、わりとどれもあっさりめなので濃い味好きのわたしにはちょっと物足りない「メゾンカイザー」は東京で一回買ったことがあってとっても気にいったので、再会できてうれしい。と思ったら、名古屋駅のタカシマヤでも売ってたんですね。その後、栄に移動してデパートやショッピングビルを巡回。お昼ごはんはみそかつで。東京と福岡でたびたび見物してたコンランショップもあってうれしい(↑でも今回は何も買ってない・・・。)最後に名古屋駅近所にあるミッドランドスクエアへ。ブランドショップには用事はない(というかお呼びでない)けど、これも憧れだった「ディーン&デルーカ」があってかなりうれしい。ここで買えるドーナツプラントのドーナツ、とっても甘いけど大好きなんですよね。めざせ ときどき名古屋嬢!! というわけで、今後もがんばります
2007年08月05日
コメント(4)

昨日はグチばっかり書いちゃいましたが、引っ越し先のいいところも書きます。(どーも先にダメ出ししてしまうんですよね、わたしって・・・。)昨日のデポのゲスト(All Japan Goith)が沖縄出身なので「沖縄は緑が多い」って言ってたけど、三重も多いです。海と山が近いんですね。車で走ってるとすぐに山に突入します。そのせいか食品全般が地元産のがすごい多くて、ロハスな感じです。これはたまたまなんだけど、家の前が公園で木々の緑を眺められます。セミの声がかなりうるさいけどね~。全然関係ないですが、ついでに納涼の翌日に行ったサンリオピューロランドでのひとコマを。千里さんのテーマ曲が流れる「ビリーヴ」でのダニエルくんです。ステキ
2007年07月27日
コメント(2)
BBSにも書きましたが、今月中旬に津へ引っ越してきました。はじめての東海地方暮らしです。前にいた大阪からわりと近いとはいえ、TVは名古屋の局が映るし(しかも電波が悪いらしく、映りが悪い地デジにしなきゃ・・・。)、駅前には繁華街というものがないので車生活だし、いろいろと勝手が違ってなかなか慣れません。車に乗れないと致命的に不便なので、今日はやっとこさペーパードライバー講習に出かけようとしたら、送迎バスが来ない・・・?家に戻って教習所のHPで確認して、念のため電話かけても出ないし、どうも今日は休校日と推測されます。がーーん、せっかく今日こそはと決意も固めたのに!電話で問い合わせたとき、休校日のことなんて言ってなかったやん!!HPにもいつが休みなんて全然書いてないしっ!!都会のサービスレベルの高さ(速さ・正確さ・分かりやすさ)に長年慣れきっていたので、地方の(この辺だけかな?)のんびりさ加減にいろいろとなじめないこの頃です。でも、がんばるわ~ひとりで千里さんの曲かけまくってドライブするのが夢です。
2007年07月26日
コメント(4)
なんだか台風が上陸するようですが、明日は三重の津に引っ越しです。引っ越し会社からなにも連絡ないので、たぶん予定通り実施されるはず・・・。10年半ほど住んだ大阪市ともお別れです。さみしいな~。プロバイダの手続きに時間がかかるようで、しばらくPCでのネット接続ができなくなります。(BBSからのメールはチェックできますよ♪)携帯からはときどきチェックしますが、レス遅くなるのでご了承くださいね。三重からでも、千里ファン活動は続けていきますよ~
2007年07月14日
コメント(3)
8月末の例の千里さんのハワイツアーですが、同室してくれる方を探しています。女性であれば(^_^;)どなたでも。誰も参加者に知り合いがいない方でも、知り合いはいるけど人数が奇数なのでひとりになってしまった方でも、どちらでも構いません。(要はフリータイムなどの行動は別でも一緒でもOKということです。)わたしは名古屋発なので、大阪か名古屋あたりの方であれば、出発前に一度顔合わせなんかできたらいいなと思ったりしています。ぜひぜひメールお待ちしています。(17日までにお願いします)BBSの下にある「管理者へメール」というボタンからメールしてください。
2007年07月12日
コメント(3)

予告どおり6月は日記を1件しか書かず、7月になってしまいました。BBSも納涼後だというのに停滞気味なので、とりあえず今日の日記を写真メインで。今日はちょっとした用事で塩屋にまず行ってきました。塩屋の浜辺も、冬とかに行くと閑散としてますが、今日は日光浴してる人がいたりしてちょっと夏モードでした。(写真には誰も写ってませんが)その後、ひと駅となりの須磨海岸へ。なんと今日がジャスト海開き!!納涼の定番のあの歌を歌いたくなっちゃいますね~。平日なので人は多くはないけど、海の家も出てて、夏が始まるな~というムードを感じてきました。(泳いではいません(^_^;)途中下車してみただけなので)ちなみにわたくし、ぱんだっちの夏の予定は沖縄にダイビングに行きます!ユーミンのシャングリラに行きます!(今日のデポのMCによると、どーも千里さんも行くようですね。横浜アリーナかな? わたしは大阪城ホールです。)その翌日にはくるりのホールライブに行きます!(FCにも入ってないのに超良席が取れてしまった)あとは秘密・・・?そのお楽しみの前に、まずは引越ししなければ~!!
2007年07月05日
コメント(2)

5月は日記を1件も書かないうちに終わってしまいました。(まあ、遠距離引越しを前にいろいろと奔走してるもので・・・)6月もどうなるか、かなりあやしいですが。そんな中、友達に誘われてひさびさに滋賀に行ってきました。JRで堅田駅まで行き、そこから送迎の車で「ブルーベリーフィールズ 紀伊國屋」という山の中にあるレストランへ。レストランはガラス張りで、手前のブルーベリーの農園と、その向こうにびわ湖が臨めて、見たことない絶景なんだけどなんだかなごめる眺めでした。料理も野菜のおいしさ(とくに季節的に豆類)が伝わってきて、新鮮でかつなごめる味でした。お店の周りにはバラとかのかわいい花も咲いてました。一旦、堅田駅まで戻った後、今度は新たな送迎車でびわ湖沿いのリゾートホテル「ラフォーレ琵琶湖」へ。といっても、泊まりに行ったわけではありません。コアな山崎まさよしファンには有名という「星のお兄さんのプラネタリウムショー」を観るのが目的だったのです。ショーの内容はなんとも説明しづらいけど、プラネタリウムであんなに笑えるという意外性、これが魅力なんかな~。会社員(ラフォーレの社員らしい)なのに、あんなに芸達者な星のお兄さん(DVDまで発売されるんだって)。すばらしいですショーが終わったのが夜10時過ぎだったので、終電間際の電車を乗り継いで無事に大阪まで帰り着きました。そんな感じでロハスな時間を過ごせた滋賀へのプチ旅でした
2007年06月02日
コメント(2)

この日は、家族そろって佐賀の実家から大分・熊本をまわるドライブへ。(福岡も通りました)大分では、最近話題の日本一長い(人専用として)つり橋へ。「九重”夢”大吊橋」という名前だそうです。しかし、大変な混雑。同行した父と母は既に橋を渡ったこともあるということで、渡らず長時間待たせておくのもなんなので、見学だけにしときました。どうやら観光用に作ったそうですが、よくぞこんな山あいにすごいものを作ったものです。やるなー、大分県。その後は、どうせ通り道だからという理由で、熊本の阿蘇山近辺へ。昔は家族や学校の旅行でよく行ったけど、関西に来てからはめったに行くことのない阿蘇かいわい。(写真は大観峰という場所。なぜかバイク(ハーレーとか)のおじさん&おにいさんのたまり場らしい。)新緑の草原と草を食む牛や馬たち。のどかな風景でした。車をちょっと飛ばすだけで、こんな大自然に触れられるとは・・・。やっぱし九州って大阪とは違うなあ~、とふるさとの一面を実感した1日でした。わたしも地方人になるわけだし、はやく車の運転まともにできるようにならなきゃなー。。。
2007年04月29日
コメント(0)
千里さんのブログに、千里さんが気になるいろんな人が登場するけど、たむけんのことを書いてたのには驚いたな~。そんなに東京というか全国区でもメジャーになったんですねえ。たむけんといえば昔、おは朝(という関西ローカルの朝の番組)に出てて、宮根さんによくやりこめられてて、気弱なキャラだと思ってたけど、出世したんだね。4月からまた何気にレギュラーに復活してるしね。いつかおは朝で、たむけんの自宅訪問ってのがあって、奥さんのお父さんが設計(!)したという立派な家に住んでたのが印象的でした。千里さんとたむけんの共演ってのは、いつかあるんだろーか・・・?はなわでもあったんだから、ないとは言えないですね(^-^)三重に引っ越すとおは朝が見れないわ~~。それはひじょーに残念。
2007年04月24日
コメント(4)

この日は京都の御室にある仁和寺の桜見物に。たわわでかわいい桜が満開で、一面桜もち(っていうか、桜そのもの)の匂いでいっぱいでした。19日現在、もうかなり落花してしまってるみたいですが。京都ならではの豪華すぎる桜の園体験、来年かそのまた先ににぜひどうぞこの後歩いてお隣の龍安寺にも行ったんですが、ここにも秘密の桜の園みたいなところがあって、風情あってきれいでよかったな~。
2007年04月14日
コメント(4)

まずはタイトルとは関係ないけど、前回載せれなかった夙川の桜の風景写真をどーぞ。実際に行ってみて見るとほんとにほんとに完璧にきれいなんですよね~。近寄りがたい正統派美女、って感じです、私の中では。そんで、本題の日記。梅田でたまにふらっといく、全国にある某有名洋食のお店(ジャンルはあえて書きません・・・)に昨日も行ったのですが、そこでの出来事。ひとりで入ったらなかなか混んでたのでカウンター席に案内されました。この席は厨房やレジにめっちゃ近く、従業員さんの声がまる聞こえ。どうもこの日はバイト(たぶん)の面接が入ってたようで、その時間を新人っぽい女の子が深く考えず、夜7時に設定してしまったらしい。平日とはいえ、梅田にある有名店だからそりゃー混む時間ですわね。面接官であろう厨房の男性は「(そんな時間で)いいわけないやろ!!」と大変お怒りの様子。しばらくして面接を受けに来た青年(背の高い感じの良さそうな人)がやってきて、エントリーシートのようなものを書かされながら待たされてました。結局、彼は面接に受かったのかしら・・・?面接官の機嫌が悪かったせいで落とされてなけりゃいいけど・・・。すごく気になりつつお店を後にしたのでした。学生時代から愛用してて、どのお店の厨房のスタッフもきびきびしてて好きなだけに、他人事とは思えない出来事だったのでした。
2007年04月12日
コメント(6)
新学期がどーやら今日から始まったようですね。ここ数年何も変化のない春だった私ぱんだっちですが、今年はついに大きな変化がやってきました。・・・というのは、このたび、住み慣れた大阪を出て三重の津に引っ越すことになりました。だんなのお仕事の都合によるものなので、三重に永住ではない予定ですけどね。夏ごろには大阪の家を引き払い、わたしも三重県民となります。というわけで、東海地方の千里ファンのみなさまこれからは名古屋周辺をメインにファン活動しますので、どうぞお見知りおきを~。関西の千里ファンのみなさま今までのように毎回は参加できなくなるけど、ときどきは顔出しますので、忘れないで&これからもよろしくお願いしますね♪その他エリアの千里ファンのみなさま、ホームページと千里ファンはもちろん続けるので、これからもこのサイトをご愛顧くださいね。東京にもたまにはがんばって遠征しますよ~。さらにその他の知り合いのみなさま、そういうことになりました。九州人の私がなぜか東海エリア進出なのです。このまま東にどんどん進んでいったりして~いろんな集まりには顔を出したいので、遠いと思わずに声かけてね。
2007年04月09日
コメント(2)

今日はやることがあるから休みを取ったというのに、せっかくこのシーズンに平日に休めたんだからお花見行かなきゃもったいない!と思い、夙川へ。というわけで、桜のアップ写真を載せてみました。夙川は川沿いの風景全体がきれいなんですけどね、人もいっぱいだったので。先月オープンしたてのJRのさくら夙川駅も利用はしなかったけど、外観だけ見学。遠方から夙川を目指す人には、分かりやすくてよい駅かもですね。今年は3月末に桜ノ宮(大阪)でも大宴会(なぜか合コン風な宴会。え、私はだんなもともに参加したので何もなかったですよ~(^_^;))したし、いそがしい割には充実した花見ができたかな。まだ桜シーズン終わってないけどね。
2007年04月06日
コメント(2)

お目当ての雑貨屋さんに行くために、この日はちょっとひさびさに神戸の岡本に行きました。その雑貨屋さんへの道すがら、前にパンが買えずくやしかったフロイン堂の前にさしかかったので、のぞいてみることに。よーく見ると予約コーナー以外にもたくさんパンが並んでました。だめもとで聞いてみると、予約なしでも買えるとのこと。もちろん食パンをGETしましたとも!翌日、トーストにしたりサンドイッチにしたりして堪能したけど、トーストだとジャムがよくしみて、サンドイッチだと具の味がひきたって、ほんとにおいしい~。わが家で神戸のカフェ気分でした。で、ついでにパン自慢。去年の年末のハナシですが。こちらは東京の通販専門の高級パン屋さん「ルセット」の「@シナモン」。話題のお店なので食べたいな~、でも高いな~と二の足を踏んでましたが、クリスマスケーキ替わりだっ! と勝手に決意し、抽選販売に注文。ラッキーなことに一回目で当選!!目が細かくてまるでケーキのような繊細さ。でも味はしっかりパンの味。巻き込んであるレーズンやクリームチーズも至福の味で、未体験の美食パンでした。パンの話はまだまだあるので、またそのうちに
2007年03月03日
コメント(4)
※くるりと里子ちゃん(モデルの小泉里子さん)の話は全然別々のネタです。あしからず。まず、くるりについて。ファンならもう耳に入ってると思うけど、残念なニュースがありました。ギターの大村達身さんが脱退してしまいました。くるりの核なのはそりゃあ岸田くんと佐藤くんなんだろうけど、それを中和させるムードメーカーとして、もちろん素晴らしいギタリストとして、ロックコミューン(立命のサークル)の先輩として、ずっと達身さんにはくるりの一員でがんばって欲しかったな。くるりのさらなる飛躍をずっと追い続けつつ、達身さんの今後の活躍も願ってます。そして、里子ちゃんの話。10年あまり雑誌「Oggi」を買い続けてる(しかもほとんど毎月欠かさず)コア読者なので、今月も発売日にGETして読んでいってみると、Oggiモデルの小泉里子ちゃんが入籍したとのお知らせが!びっくりしたな~、まだ若いからね。この長いわたしのOggi読者歴の中でも、現役Oggiモデルの誌面での結婚発表は初めて見たような気がします。モデルは続けるとのことで、うれしい限りです。それでこそ"野望"系(?)Oggi的な生き方でステキだと思う。がんばってね。
2007年02月28日
コメント(0)
紀香と陣内さんの結婚式に世間が湧くこの日、私は10年来の友人(わたしよりちょい年上の男性)の結婚2次会に行ってたのでした。(関係者が見たら誰か分かるけど、いいよね・・・?)本人たちにも直接伝えたけど、ここで改めて、、、結婚おめでとう~奥様になる方は"かなりきれい"な人と聞いていたので期待してご対面してみると、ほんとに美人さん(小西真奈美さん似?)でした。そしてとってもスレンダー。(コレクションに出るモデルさん並みのスレンダーさでした!)芸能ニュースとかで有名人の奥さんや彼女が"スレンダー美人"だとかよく聞くけど、まさかそんな人が関西に、しかも身近にいたとは! 驚きでした。そして、あまりの美のオーラに圧倒されてしまい、彼女の目の前に立ってもあまり気の利いた言葉がかけれなかった一般人の私でした。。。ごめんね。彼女の美に少しでも近づけるように、少しは私も運動とか努力しよーかなー
2007年02月17日
コメント(4)
連休は益子(栃木)&帰りに東京というツアーに出てました。陶芸で有名な益子は桃源郷のような、不思議な気分にさせられるおもしろい場所でしたよ。ま、そのへんはそのうち(いつだ?)書くとして、、、東京ステイのこの日はライブや友達との待ち合わせとかもなく一日フリーだったので、かねてから行ってみたかった銀座(正確にいうと京橋)の「イデミ スギノ」へ。★NHKの番組に出てから特に有名になったらしい・・・。開店10分前から2時間近く並んで、ようやくイートインでケーキを食するにありつきました。ふう、、、つかれた。。。関西在住の私にとって、東京でケーキのためにここまで時間と労力を割けることはめったにないので、もう気合入れて3つもいただいちゃいましたよ。「クラレット」というカシス(と赤ワインらしい)味のものと、「アンブロワジー」というチョコ系のもの、それと名前不明な勾玉型のマロン味のもの。それと、ポットサービスでもないのに一杯700円もするキャラメルティーで。わたしの中でのケーキの概念が覆るほど、どれも想像を超えたおいしさでした。濃厚な味のケーキがおいしいんだと思ってたけど、ここのは濃くは感じない。けど、フルーツの風味や洋酒やいろんな味が穏やかに味わえる感じかな。穏やかだけど食べ応えがあって印象にも残る味。2~3個は最初から食べるつもりで朝食抜きで挑み、予定通り一皿目2個(カシス&マロン味)&二皿目1個(チョコ系)のケーキを完食しました。まだまだ続く行列を眺めながら、ナイフで切ったケーキの断面の美しさに見とれつつ&高級そうなカップで紅茶をすすりつつ、「ケーキを食べればいいのに」と言い放ったというマリー・アントワネットな気分になった日曜の朝でした。#関係ないけど、マリー・アントワネットの映画も見てみたいな~。
2007年02月11日
コメント(5)
千里さんのネタの乏しい今日このごろですが、ユーミンの苗場コンサートは今年もやってきましたね。ネットのニュースにも出てました。って、もちろん私は相変わらず現地に行けるわけではなく、ネット鑑賞ですが。しかも今年は予定が合わなくて、月曜(2/19)の夜中にライブ鑑賞になってしまった。。。火曜は会社休もうかと画策中です。(ライブ後のお楽しみが未明まで続くので)このネットでライブ鑑賞するサービスを"ネットパーティー"と呼ぶんですが、今年は10周年らしいです。この私も5~6年は連続で参加してます(←ちょっと自慢)。はまりますよ~。ライブだけじゃなくて、苗場にいるバンドメンバーの様子の紹介とかライブ後の打ち上げ会場から生ラジオとかあって、すごい臨場感あるんです。ユーミンをちょっとでも好きな人は楽しめると思います。いかがです?
2007年02月06日
コメント(2)
遅ればせながら、ドラマ「東京タワー」で毎週涙している私。※前にあったスペシャルドラマは見逃したので。 原作はまだ読んでませんが、読みたいな~。トップページにも書いてますが、佐賀時代は近場の引越しが多かったので、両親のふるさとが私にとっては不動の故郷に感じるのです。という訳で、うちの母は筑豊出身("福岡出身"といってよくごまかしてるらしいけど・・・)のため筑豊には長年なんとなくノスタルジーを感じてきました。そんな中での「東京タワー」。言わずとしれた"オカン"と"ボク"は筑豊の出身ですね。とくに"オカン"が話す筑豊弁は、当然ながらうちの母にも重なるところがあって、ただでさえ泣ける物語なのに余計に泣けてきます。※母はまだ全然元気に生きてますが、遠いからめったに会えないのでね。筑豊の風景も、子どもの頃おばあちゃんの家のあたりで見た景色に似てるかも・・・、と思ったりもするし。感情的になるとたまに地である九州人に戻るわたしですが、その言葉はかなり"オカン"の言葉に近いかも、とドラマを見てて気づきました。わたしは"ボク"みたいに息子ではないけど、やはり母の影響は大きいですね。筑前煮をちゃんと作ってみようかなと思ったりしました。
2007年01月15日
コメント(0)
今さらですが、新年あけましておめでとうございます。(BBSのほうには書いたけど)千里ファンのみなさま、力を合わせて大江千里さんを応援していきましょうね♪さらにいまさらですが、去年のわたしの"活動"(=いわゆる千里ファン活動のこと)を振り返ってみます。今年も千里さんの生・笑顔&歌にたくさん癒されたいものです。3月:まる千@大阪→ マイケルさんがこの回だけ登場ってのがうれしかったですね。「香港ブルース」は、はじめて聴いたぞ。4月:デポ観覧→ 木曜の出張の翌日に休みを取って、策略的にデポに2度目の参加。千里スペシャルの回じゃなかったけど、そのせいか最前列に座れたため、間近に千さまがっ!! その夜はほんとにいい夢見れました。千鳥ヶ淵や目黒川でひとりお花見も。4月:インストア@心斎橋&三宮→ 関西で2日間やってくれるなんてうれしいですよね。心斎橋の数日後、おすすめという京都のパン屋さん「プチメック」にまで行ってしまいましたよ。5月:Sloppy Joe3ツアー@大阪&米子→ このツアーはなんだか千里さんがきらきらしててよかったです。米子では遠征のついでに境港に出雲大社に松江にと足を伸ばし、同行の千友に「どっちがメインか分からない」と言われてしまった・・・。いや、ライブがメインですよ、心の中ではあくまでもっ!!7月:まる千@京都→ 祇園祭の日なので、がんばってゆかたで参加。木屋町のディープなライブハウスだけに、濃いノリのライブ、楽しかったな~。ゆかたの帯が苦しかったけど、千里さんに喜んでもらった(と思う・・・)ならなんのその!(←たまにはね)8月:納涼@日比谷の野音→ 「うぶげ~」にも登場する東京の一等地でカラフルな納涼、夢のようでしたね。ケガ人状態で参加だったけど、DVDで見たハワイの納涼みたいに「ジブンノバショ」とか聴けて、ほんとにしあわせ。10月:トリオツアー@芦屋&大阪→ 芦屋では史上最高に目の前の千里さんのパフォーマンスを、大阪(ブルーノート)では2階席からさりげなく(?)ピアニスト=千里を満喫しました。この頃仕事が忙しかったけど、千里さんに会うためなら社内に無茶を言える自分に気づいたり・・・。11月:トリオツアー@大分→ 地元の九州ってことと、街中を外れた港にあるロケーションで、シチュエーションが個人的にはすごく目に焼きついてます。千里さんも肩ひじはらずに演奏してた感じがしたし、思いがけず握手できたりして、ベストなライブだったな。12月:まる千@神戸→ ひさびさに歌ものが多くてうれしいまる千。なかなか聴けない「ゲームオーバー」を間近で、しかも弾き語ってくれて、その真剣に歌いっぷりに改めてほれぼれ。12月:インストア@三宮→ ライブの翌日にインストアという、ありえない状況。もちろん昨日の感想と、地元の佐賀でライブやってくださいという超・個人的なお願いをしてみました。叶う日はくるのか?12月:PAGODAPIA@グローブ座→ ライブ納めはグローブ座。まだ記憶に新しいけど、この素敵なハワイアンクリスマス、ずーっと記憶に留めておきたいですね。顔入れパネル、写真撮りましたよ~。最後に、、、各地・各回でお会いしたみなさま、今年もよろしくおつきあいくださいね。
2007年01月09日
コメント(6)
年を越してしまいましたが、PAGODA遠征珍道中の記録でも書いてみます。12/21家で千里トリオスペシャルのデポを見ながら最後の荷作り。夜10時台になんばを出る夜行バスにて鎌倉に向かう。京都から友達が合流。ライブ前に観光か買い物でもしないと気が済まない私たち、今回はライブ前に鎌倉観光を企んでいたのでした。12/22予定より早く、朝7時前に鎌倉駅前に到着。鎌倉は夜明け前といった感じで、唯一開いてたマクドに入って朝食&時間つぶし。朝のマクドってなかなか行くことがないんだけど、このお店はきれいで店内も静かで快適な時間が過ごせました。まだまだ予約している定期観光バス(午前半日コース)の集合まで時間があったので、調べてあった朝早くから開いてた喫茶店「カフェ ロンディーノ」に移動。ここも静かでコーヒーもおいしいし、いいお店でした。ようやく定期観光バスの時間。バスガイドさんに呼ばれてバスに乗り込んだものの、他にお客さんはゼロ。なんと2人で大型観光バスをガイドさん付きで貸し切り状態になってしまったのでした。いいのかしら、こんなお値段で・・・。2人でもやってくれるなんて良心的な会社です、江ノ電バスさんって。バスは長谷寺、大仏、鎌倉宮、鶴岡八幡宮、建長寺をまわったんですが、ガイドさんはつきっきりで説明してくれるし、鎌倉宮では住職さんがまたマンツーマンで応対してくれるし、なんだかセレブ気分の半日観光でした。大仏は外にいるってのがえらく不思議な印象。奈良の大仏と違って美男子の大仏さんなんですと説明を受け、なるほど~。そんなこんなで再び鎌倉駅前へ。関東の友達おすすめの「扉」という和食のお店でランチ。「一口重ね」という小さいお重3段(丼ものメニューから選べる)と汁物、小鉢、デザートのセットを食べましたが、おいしいしお値段もお手頃でとっても満足。その後、駅前からちょっと歩いて、ガイドブックで見つけたいがらしろみさんのコンフィチュールのお店「Romi-Unie Confiture」へ。お店はフランスっぽくかわいいけどラブリーすぎず、雑誌なんかで見るいがらしろみさんの世界そのままで感動。買って帰ったコンフィチュールやクリスマスパウンドケーキももちろん美味。そしてさらに江ノ電で江ノ島に移動して手短に観光。一度行ったことはあったんだけど、弁財天ははじめて見ました。芸能の神様なんだそう。もちろん千里さんのお仕事の充実を祈ってきました。そんなこんなで夕方になったので、JRを乗り継いで新大久保に着いて、PAGODAPIAの私にとっての初日を堪能しました。レポはまたいつか(いつだ?)別に書くとして、、、23日につづく。。。
2006年12月22日
コメント(2)
PAGODAPIAはじまってますが、遅い参加のため、管理人自らネタを提供できなくてすいません。。。というわけで、PAGODAに関する個人ネタを。写真のミシュランくん(正式名称はビバンダム)は、去年のPAGODAの日に代官山に行って買ったものです。で、ロッカーなどに預ける暇もなかったので、グローブ座まで連れていかれたヤツです。今やこうやって、ツリー(かなりの安物だけど)の横に陣取って我が家になじんでます。※わたしは昔からかなりのミシュランくん好きなのでした。 代官山のそのお店は素晴らしい品揃えで感動!ちなみに、この写真を撮ったデジカメは昨日買ったばっかしです。IXYの最新モデル(900IS)で、画質が良くてうれしい。
2006年12月18日
コメント(2)
ラッキーなことに2日連続で千里さんを近くで眺め、握手までして、その後はDVD2本(言わずと知れたSloppy Joeツアー&納涼2006DVD)をなんとか見終わりました。Sloppy Joeツアーのほうは、名曲・代表曲が押さえられてて、繰り返し見たくなる感じですよね。千里さんの熱さも伝わってきて、元気が出てくるDVDだと思いました。で、納涼DVD。考えてみたら自分が参加したライブがフルで映像作品に収録されるのは、関東人でない私にとってははじめてのこと。いやー、いいもんですね、こういうの。ライブに参加した個人的な思い出までパックされてる気がして。もし参加してなかったとしても、「Summer Valentine」以降あたりはトランス状態というか、とりこになってしまう魅惑に満ちてます。これが千里ワールドの奥深さかなぁ~、楽曲のよさと千里さんの笑顔とカラフルな演出や衣装(^^;)の相乗効果。ここしばらく、サッカー観戦にはまったり、くるりのWOWOWのライブ番組何回も観たり、千里さんからやや離れた趣味生活を送ってました。が、やっぱり私にとっての一番で原点なのは千里さんなのです。そのことがよーく分かりました。ここをよく見てくれてる方は当然GETしてると思うけど、たまたま通りがかってこのネタに反応した方、DVDぜひ見てみてくださいね。後悔はしないはず、きっと。
2006年12月13日
コメント(4)
全253件 (253件中 1-50件目)


![]()