学生戦線総司令本部

学生戦線総司令本部

PR

プロフィール

− 雪 風 −

− 雪 風 −

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

СΗΙΝΑМΙの日記 *ちィな*さん
ブログサンダーソン サンダーソン3489さん
suitetime げる@さん
ぽっぽ堂 真紅葉さん
My Diary -ガイ-さん
e_v_a=e_v_e artemis-naziさん
Shelby_GT500Eの研究… Shelby_GT500Eさん
FF援助応援団の部。 まる6645さん
ちょーじの「とほほ… 時計屋ちょーじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.12.15
XML
カテゴリ: 乗り物
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの勉強やっていますお!3級ねっ!

今週火曜日と金曜日に水道橋へ行ったゼbb 総まとめですね。

ゴロ合わせによる覚え方はぱねぇwwってなった(^v^)クオリティー高いなあ。

最近簿記との違いに気づいたんだけど、FP3級試験では複利計算なんだね。

今まで単利計算だったから、頭の中は「?」マークだった。

銀行が個人に貸し付ける時は複利なんだね。電卓の使い方を学んだv

試験本番は来年の1月27日。まだまだ時間はあると思っている。頑張りましょう。


そして、今週の木曜日に映画みてきたお。大学の友人とヱヴァンゲリヲン新劇場版Qですよ。

みていてよく理解できなかったwwww なんだこの映画。 最後の結末みたいなあ。




ちゃんと提出できるかな?超不安。そんな1週間。 おわり。

追記

この間さ、VTの新品のユアサバッテリーが充電できない原因を調べてみると、

アイドリング中にA.C.ジェネレーターとレギュレーターを繋ぐカプラー内から火花が散るのを発見。

さらにレギュレーターを移設させる為に延長させた電線が熱かった。これが原因?

で、とある電気工事の資格取得者にスパークと電線の熱さについて聞いた。

師曰く、接線をしっかりと繋げないとスパークする。

また、細い電線に大きな電気を流すと熱を発する、とのこと。

・・・100V用の電線でもダメなのか。もっと太い電線が必要です。

あと、カプラーは繋ぎなおしですね。

その(1)材料一式

そんな事で、家の近くのホームセンター(ユニディ)と、秋葉原(千石電商)で材料探し。



合計390円。電線は1.25sqサイズから2.00sqにサイズアップします。

ちなみに今回もヨリ線を使用します。

その(2)被覆をむく

被覆をとって細い線をまとめる作業から始めた。

その(3)半田付け

まとめた後は半田で処理。 

その(4)ギボシ(端子)の取り付け

ギボシの取り付け~。ギボシが抜けないように半田で小さなコブを作った。これで大丈夫?

その(5)完成



その(6)以前のと比較する

比較すると分かるけど、やや太くなった。ニスケサイズいいっすね^^

その(7)車体に取り付け

車体に取り付け作業。冷却水のリザーバタンクがないって?前に移設してあるよ。

まだ走っていないから、直ったかどうか分からない。そんな一週間





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.02 23:22:45
コメントを書く
[乗り物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: