全425件 (425件中 1-50件目)
普通車のナンバー無し車両の名義変更をする機会があった為、名義変更の過程を記載します。 参考になれば幸いです。 ※車検切れ車両の名義変更では、先ず第一に車検を受ける必要があります。 車検切れのままでは名義変更が出来ない。 ステップ1:最寄りの警察署で車庫証明書を申請する。(印紙代2,600円) 提出書類はインターネットからプリントアウトできます。 ステップ2:車検を通す為の整備。 タイヤのホイールキャップを外しておこう。 ライトOK? クラクションOK? ※令和3年の時はフォグランプ、パワーウィンドウが動作点検の対象。 ロービームは計測点検の対象になってる。 また、登録識別情報等通知書の記載車高と実車の車高に相違は ないか確認すること。 車載工具はたくさん載せておく(車検場で整備することもある為) ステップ3:車両が走れる状態になったら、自賠責保険を取得する。 ナンバーがなくても、25か月契約可能。(20,610円←Type1の場合) ステップ4:インターネットで車検予約をする。 検査種別:新規検査/予備検査(中古車) ステップ5:車検予約日に合わせて最寄りの役所で仮ナンバー申請 (自動車臨時運行許可申請書)を行う。(印紙代750円) ついでに印鑑証明書1通(@300円)購入。 ステップ6:書類準備 【旧オーナーが準備するもの】 ・登録識別情報等通知書 ・譲渡証明書(旧所有者の実印が押印されたもの) ※ナンバー無し車両(一時抹消登録済み)は、旧オーナーの委任状(実印押)や 印鑑証明書は必要なし。また、譲渡証明書に印鑑証明を添付する必要なし。 【新オーナーが準備するもの】 ・新所有者の印鑑証明書1通(発行から3ヶ月以内) ・新所有者の実印 ・新所有者の認印 ・新使用者の自動車保管場所証明書(車庫証明) ・自賠責証明書 ・事前にインターネットで車検予約した予約番号をプリントアウト ※インターネット予約が満員だった方は朝一(午前8時)で行けば、 待たずに検査できます。 ・バインダー(書類をまとめるやつ) ・車検当日の走行距離記入メモ(書類記入で役立つ) ・自動車検査票(当日貰う) ・自動車重量税納付書(当日貰う) ・その他書類(当日貰う) 【過程(埼玉運輸支局編)】 01:総走行距離数をメモする。 02:入り口から見て右の建物(C棟ナンバーセンター)へ。 8時00分には開いている。 03:13番(用紙販売)窓口にて、新規車検と名義変更について話す。 書類と印紙を購入。 ※かつて書類準備の為、20円払っていましたが、最近は無料です。 【印紙】 [1]重量税印紙代25,200円(Type1の場合) [2]審査証紙代1,600円(Type1の場合) [3]検査登録印紙代1,100円(Type1の場合)の3点を購入。 04:印紙を貼った後、A棟(大きな建物)へ行く。 建物入って、入口左側(窓側)に検査申請書を選ぶ。 書類の記入。A棟入って机に貼ってある「みほん」を見て記入。 05:書類記入後はA棟の窓口5?で書類を提出する。 受付番号はないので、そのまま窓口に提出して大丈夫。 係りの人に「ユーザー車検は初めて?」って聞かれる。 「はい」を選ぶと、車検工場見学。車検の過程を学ぶ。 「いいえ」を選ぶと、「車を車検場へ」って言われる。 係りの人に「点検は?」と言われたら、「後で」と答える。 06:車を車検場へ! 車体番号チェックがある為、順番待ちの時に車のボンネット半開きまたは、 座席を外しておく。 検査場は四列並ぶようになっている。 新規は1番左の1コースに並ぶ事。 車検場の係員にしっかりと挨拶!←超重要。 優しく教えてくれる。 第1試験は排気ガス。計測棒をマフラーに入れて、 試験コース右側の奥にある計測器をみる。 「棒を入れる→計測中→OK」なら計測器手前の印字機に自動車検査票を 入れてスタンプ。 ブレーキ検査のコツを教えよう! まず、事前に運転座席をハンドル側へスライドしておく。 「ブレーキをゆっくり踏んでください。」って言われたら、 背中を座席の背もたれにくっ付けて、思いっきり踏む。力が入りやすいよ。 駐車(サイドまたはハンド)ブレーキは、思いっきり引く。 ペダル式は鬼踏む! なお、ブレーキやヘッドライトのハイビーム光軸検査を3回ミスすると、 再検査するのに手数料が発生する。 2度目も失敗すると3度目はラストチャンスになることを忘れずに。 (令和3年の車検ではロービーム左右→ハイビーム左右で計測を受ける。) 仕事や授業が忙しく、後日再挑戦が難しい方は車検場の近くのテスタ屋さん に依頼して3度目は確実に合格させよう。 07:検査が終わったら、車をC棟ナンバーセンター近くの駐車場に停車させる。 08:A棟へ戻りの4番?窓口へ。番号札をもらって待つ。 受付番号を呼ばれたら、車検シールと新しい車検証を受け取り。 09:名義変更手続きが終わったらD棟?で1年分の自動車税(39,600円/年←Type1) を支払う。10月1日に名義変更するなら自動車税の計算式は (1年分の自動車税×6ヵ月分÷12か月 ) 10:C棟ナンバーセンターでナンバープレートの購入 (2枚[車両前後]で1,490円) 11:ナンバープレートの取り付け。 以上で、名義変更は終了です。お疲れ様。
2021.08.07
コメント(0)
数年ぶりの更新です。仕事をしつつ、カメラや自動車、バイクの整備を趣味にしています。今回、ハイゼット カーゴ(S321)の車検(継続検査)を行いました。ユーザー車検の参考になれば幸いです。詳細を記載します。車検は 軽自動車検査協会 埼玉事務所(埼玉県上尾市大字平方領々家字前505-1)にて車検。事前チェック1:始めに事前にインターネットで車検予約をしておく。事前チェック2:タイヤのホイールキャップを外しておこう。 ライトOK? クラクションOK? ウィンドウォッシャーOK?事前チェック3:必要書類・もの・車検証・自賠責証明書(今使っているやつ)・自動車税の納付書(納付した時のハンコが付いてある領収書)・点検整備記録簿(任意 「あとで点検します。」で通る。)・事前にインターネットで車検予約した予約番号をプリントアウト ※インターネット予約が満員の際は注意。他車の予約キャンセルを待って検査するようになる。・認印鑑(使用者の名前)・バインダー(書類をまとめるやつ)・車検当日の走行距離記入メモ(書類記入で役立つ)・(当日貰う)軽自動車検査票(1) (白色の用紙)・(当日貰う)自動車重量税納付書/検査対象軽自動車(白色の用紙)・(当日貰う)継続検査申請書/軽専用第2号様式 (背景が白色、文字が赤色の用紙)事前チェック4:車両のセッティング・フロントタイヤ空気圧2.5kg・リアタイヤ空気圧3.5kg・燃料残量 8分の7(燃料計)・ヘッドライトレベライザー(光軸調整ダイヤル)は目盛り0にする。 (目盛り0は最大上向き・荷物室が空の時の標準値) 【当日の過程】01:総走行距離数をメモする。02:「軽ナンバーセンター大宮」という建物入って、奥の窓口で自賠責を購入する。 朝は8時30分から開店する。 提出する書類は「車検証」「自賠責証明書」自分メモ→19,730円/2年間03:「軽自動車事務取扱所」という建物に入る。 書類ラックから下記の3枚を取り出して太枠の中を記入する。 ・⑩軽専用第2号様式 継続検査用→継続検査申請書/軽専用第2号様式 (背景が白色、文字が赤色の用紙) ・⑪重量税納付書 →自動車重量税納付書/検査対象軽自動車 (白色の用紙) ・⑫検査票(甲) →軽自動車検査票(1) (白色の用紙)04:書類記入後は同じ建物内の受付窓口00にて書類(以下の順番に並べて)を提出する。 ・軽自動車検査票(1) (白色の用紙) ・継続検査申請書/軽専用第2号様式 (背景が白色、文字が赤色の用紙) ・自動車重量税納付書/検査対象軽自動車(白色の用紙) ・車検証 ・自動車税の納付書 ・新しい自賠責証明書 ・古い自賠責証明書05:同じ建物内の受付窓口03で印紙の購入。 自分メモ→検査法定手数料1,400円、自動車重量税印紙6,600円06:軽自動車検査協会 埼玉事務所(構内図番号⑤の建物)に入る。 入口から見て右の⑤-4(ユーザー車検受付)に書類を提出。07:車に乗って検査コースへ。 車体番号チェックがある為、順番待ちの時に車のボンネットを半開き状態にする。 なお、ハイゼットカーゴ(S321)は、 運転席の下のエンジンルームに車体番号が刻印されている。 検査場は2列並ぶようになっている。 指定されたレーンに入り、順番を待つ。 最初は車体番号の確認と車両の動作(ウィンカーなどを)チャック。 次の試験は排気ガス。エンジンをかけたまま、 マフラーに試験機を入れてモニターの指示を待つ。 次の試験は速度計→ライト→ブレーキ→サイドブレーキ→リフトアップ。08:リフトアップ後は車両を工場出口付近に停車に、書類一式を工場内の事務室に提出。 問題なければ、その場でステッカー、新しい車検証が貰える。 試験終了。お疲れ様でした。
2021.07.03
コメント(0)

こんにちは。我がVTZ250のカスタムです。ビキニカウルをしっかり固定するステー作りです。ユニディでステンレスの鉄板を購入。こんな感じでマッキーペンで下書き^^あとでポンチ&釘で穴をあける準備します。これからが苦労だ。話変わるけど、9月にあったFP二級試験は実技合格でけた。30点合格中31点← 学科は不合格でした。あと4問解ければ合格だったのに~。1月の試験で合格したいですね。そんな勉強。あ、今週の平日に代休をとって大学の写真部室へ。現像やった。やっぱ写真は楽しいや。猿島に行った時の写真がキレイにできていてホッとした^^そして文化祭の準備・・・。手伝いました。学生に戻りたいよー。
2013.10.26
コメント(0)
こんにちは。今週の土曜日に基礎実務試験つーのを受けた。会社で出世するために必要なんです。過去問を3回くらい解いたけど、本番は難しいお。我が同期も出来ている人と出来ていない人で分かれているそうな。取り敢えずテスト勉強終わったから趣味に頑張ろう。おわり。
2013.10.19
コメント(0)
こんにちは。更新遅れてすみませんm(_ _)m今週から営業係になりました。引き継ぎ全然できてねえ。前の担当者が具合悪すぎて、午前中来なかったり休んじゃったりドタバタ~。そろそろ怒ってもいいレベル!? お客さん多すぎでしょ。営業エリアはバイクで移動なんだけど道が分からない・・。つか、携帯端末の使い方分からないから仕事にならない←・・と、言う事で金曜日の午前中は本部に研修行って来た。普通は一日研修して学ぶんだけど、たった3時間だよ?なんで俺だけ少ないの(゚◇゚)取り敢えず来週の基礎実務試験合格しなければ。そんな一週間。
2013.10.12
コメント(0)
こんにちは。今週の金曜日と土曜日にサービス・ケア・アテンダントという講習を受けてきました。個人の意思ではありません← 会社で申し込まれました^^実技講習と小論文をやった! 実技講習はふつーに良かったわ。二人一組で車いすに乗車&サポート。後ろから押される時「押しますよ~」って言わないとビビるというwwあと、アイマスクして目の不自由な人の体験もあった。大変だね。実技講習の後は小論文?800文字書いておわり。受かっているかな?んで、同期と飲み会。飲み過ぎて帰りの電車は乗り換えそびれたったwwwwwしかも終電・・。徒歩で帰った。あー、ちかれた。そんな一週間。
2013.10.05
コメント(200)
こんにちは。行ってきちゃったよ。京都!!【料金】・自分 30,600円・友人(会社の同期)29,800円(友人は新横浜駅乗車だから-800円割引です。)【宿泊場所】京都第2タワーホテル【スケジュール】~9月22日出発~・0620時 東京駅のぞみ303号 14号車20-A指定席 自分が乗車・0639時 新横浜駅のぞみ303号 14号車20-B指定席 友人が乗車、合流・0838時 京都駅着・・・の予定だったが、アクシデント!友人が寝坊して新幹線を乗り過ごしやがった!京都駅で待ち合わせですよ。9時から行動開始。清水寺や稲荷伏見神社まわったー。自転車楽しい!夕食は京都料理を食べた。もう大満足っす。欧州風の居酒屋もいった。1リットルの黒ビールのんで、酔っ払った状態で半沢直樹の最終話みた。楽しい^^気が付いたら寝てて次の日になってしまった。 そんな1週間。
2013.09.28
コメント(0)

こんにちは。聞いてくれよ!!!15日にさ、大王イカを見に行こうと計画していたんよ。中学の同期と。ところが台風でさ計画は中止!くそー!なんてこったい!!三連休は気分ブルーや。でね、今週の金曜日に一般検診つーのを受けた。会社の本店で健康診断を受けた感じ?バリウム飲むか心配だったけど、飲まなかったbb 注射もされなかったし^^13時に支店に戻って仕事開始~。 よく働いたつもり。仕事の話は置いといて、今週の土曜日に奥多摩へ行ってきました。兄弟で走ってきたよ。バイクはセローとVTZ250。初期型セローってすごい! プリロード調整できるんだよ!?以前ババナショックにリアサスを送ってO/Hしてもらい、だいぶ動きが変わりましたね。まずカーブで踏ん張ってくれるようになった。安心した加速ができるようになった。純正のチェーンスライダー買った。スイングアームをグリスアップ。社外品のサスに交換しなくても、しっかりメンテナンスしてあげれば十分だね。奥多摩周遊道路入ったところにある「奥多摩ロープウェイ」という廃墟に寄った。廃墟マニアでは有名なところ!? 周遊道路には何度も来ているのに気付かなかったよ。つか、周遊道路のゲートがない!! 取り壊されてる!! しかもさ、漫画の美少女キャラ看板があちらこちらにあるの! ここはどこ!?10代の漫画好きライダー多くなりそうだね。80年代のハングオン大好き10代ライダーはもう現れないか・・・。次は榛名山へいこうっと。 そんなバイク生活。・・話変わるけど、来週京都行くからAmazonで輪行袋を注文した。【コクーンポーチタイプCOCOON POUCH-BK タイオガ TAIOGA輪行袋BAR02800】ってやつ。3,117円で注文。京都はさ、ロード自転車で回るつもり。楽しみ*
2013.09.21
コメント(6)
こんにちは。試験やってきたおおおおおおおおおおおおおお!会場はさいたま新都心。アリーナでござるよ。家から一番近い会場なんです。だけど、何で当日雨なの?(T◇T)持ち物は受験票、電卓、筆記用具、そしてやる気←午前(10時から12時)は学科試験60問2時間。問題を解くにも順番があるんですよ。ライフプランニング・リタイアメントプランニング と、 リスクと保険は後で解く。お先に、金融資産運用設計→タックスプランニング→不動産運用→相続・事業承継設計・・を解くのがコツなんです^^ まずは解きやすいやつ。お昼は超高級中華屋日高屋でくった←← 午後(13時30分から15時)に実技試験15問1時間30分。自己採点したら学科試験60点中32点、実技試験50点中30点・・・という。学科試験は不合格。4点足りなーい。 実技はジャスト合格!?部分点あればね。つか、実技試験捨てた方が希望あるなんて!ktkr(゜∀゜) うわっ受かっててほしい。あ、14日の土曜日は午前中友達と秋葉原行ってカメラ用品を物色♪午後は旅行の申し込みをして仕事先の商店街のお祭りの手伝いに参加~。何年ぶりだろう? 久しぶりにお神輿担いだ!!!小学生以来!?w気が付いたら店長とかいない!! 支店でお酒飲んでいたw手伝いが終わったあと職員みんなで飲みに行った。・・ここからが問題。酔っ払っいながらも終電に乗るが乗り過ごしたー。歩いて帰ろうとしたけど、とても帰れる距離じゃなくて始発までマクドナルドで睡眠・・。というか寝れない。台風やだね。そんな1週間。 おわり。
2013.09.14
コメント(0)
こんにちは。9月になりました。8月が終わったのに暑いです。第三級陸上特殊無線技士を取得してもう満足←そして9月8日(日)に行われるファイナンシャルプランナー2級に向けて勉強なう!今回は金財(一般社団法人金融財政事情研究会)のFPね。前回は日本FP協会。7月8月と試験勉強しているけど、実技試験は受かる気しないですorz・・というのも金財の過去問を持っていない←まったく過去問を持っていないは誤りかな。コピーで10問くらい貰った。正直、日本FP協会の問題の方が解きやすいです。問題が優しいわけ。正解率が高いのが何よりの証拠。さあ、昨日までの自分を超えろ。負けるもんか。
2013.09.07
コメント(0)
こんにちは。8月終わりだけど暑いよ。・・・やってきました。僕の夏休みぃぃぃぃぃぃ!!!!!!8月24日(土)から9月1日(日)まで休みよっ!「月末を休むなんて何事だっ!」って上司に怒られた。・・・でもそんなの関係ねっ!28日(水)から29日(木)は千葉の御宿いってさ、海水浴を楽しんだ!8月30日は第三級陸上特殊無線技士の講習を受けてきました(・ω・`)朝から(公財)日本無線協会の本部へいったー。東京都中央区晴海にありんす。なんで無線技士の資格を取るかって? 消防設備士の受験資格を得る為!文系の大学卒業だと、どこかで実務経験を得ないと試験は受けられないよーです。手っ取り早く受験資格を得るには無線資格取得一番らしいのでbb←8時15分くらいに講義室入ったら、既に話しが始まっていた!(゚◇゚))午前は法規の講義。午後は無線工学の講義。事前の予習なしで講習を聞いていたけど、すんなりと頭に入っていった。教科書の内容を要約されたプリントが配られた^^16時くらいまでやったかな?最後は筆記試験。 要約されたところから多く出題された。採点の結果、無事に合格!!!うぇーいwwwwww合格した人をチェックすると、不合格者が一人もいなかったwww全員合格だよ?ぱねぇ。そんな1週間。来週には免許証がくるらしい。これは楽しみだwwwww
2013.08.31
コメント(0)
こんにちは。8月後半戦でござるよ。9月中旬にファイナンシャルプランナー二級があるからその勉強。金曜日は大学の同期と飲み会。みんな元気で何よりです(^v^)土曜日は家の手伝いをやっておわり。 今週は何もやっていないです←そんな1週間。おわり。来週から夏休みや。 二ヶ月くらい休めないかなあなんて*
2013.08.24
コメント(0)
こんにちは。お盆休みは8月24日(土)から9月1日(日)なので今週はお仕事です。お盆休みって言うくらいだから暇なのかなあっと思いきや普段と変わりませんね。土曜日は大学の友人の家にあがった^^大学一年生の時に借りていた漫画を返しにいったゼbbキミキス1~4巻と、ダ・カーポの小説~。4年間借りてたことになりますねwww友人の家は茨城県稲敷市周辺。VTZ250で遊びに行ったよ♪グーグルマップで調べると片道100kmあるらしい。3時間くらいかかるかなあ、と思ったら2時間で着いた!(゚∀゚)一時間を50kmで走るという快挙。これは速い!行き方は、国道6号線を北上。利根川を渡る手前で橋を降りた。橋を降りたあとは利根水郷ライン(県道170号線)、国道356号線合流。そして東進。気持ちよく走っていたら、途中でサニーに抜かされた。運転手は主婦だった。相手は100km/hは出ていたかなあ。違反だってばよ!でねでね、友達と映画を観にいった(゚▽゚*)。パシフィック・リムって映画。怪獣を相手に巨大ロボが戦うんだけどなかなか面白かったで!声優人が豪華☆芦田愛菜ちゃん出演してた。これにはテンションあがった←帰り道に友達のトヨタBbと加速勝負したー。信号が青になって9000回転からクラッチをパッと繋いだら、バイクのフロントタイヤが浮いた。コントロール不能になって慌てたwwwwVTもウィリーできるんですねー。友達は笑ってた。そんな1週間。来週も頑張りましょう。
2013.08.17
コメント(0)
こんにちは。毎日あついです。今週はきちゃったお!8月9日誕生日(゚∀゚)会社からバースデー休暇もらった!VTZ250を引っ張り出して富士山へ。朝5時に起床。6時に出発。東名には乗らない。16号線→甲州街道→県道76号線→同志みち(国道413号線)→山中湖へ。同志みちは殆んど信号ないし車数も少ないから良かった。途中、道の駅どうしで休憩した。富士山は御殿場口から新五合目を目指してさ、自衛隊の演習場?付近は怖かったwwwwなぜ定番の富士スバルラインに行かなかったって?料金がかかるから←代わりに富士山スカイラインという道を走った。これで満足です(^v^)ちなみに新五合目の標高は1440mですって。走って少ぉ~しだけ息が苦しかった。富士山の後は箱根で昼食。箱根ターンパイク走りに行きたかったけど、無料の箱根新道を選択←やや居眠り運転帰り道にコンビニで休んでいたらおっさんに、「どこから来たの?」 「このバイクは何km/hでるの?」って質問された。埼玉の浦和から。トンネルだと170km/hでますよ(・ω・`)おっさんも若い頃はバイク乗っていたんだって。何度か事故を起こしてあの世にいきそうだったそで・・。「気をつけて帰れよ。」という言葉はどこか温かい言葉だった(*^^*)横浜新道から第三京浜を利用後、環七の渋滞は大変だった。水温系が上がっていく・・。社会人になったんだから首都高で帰えった方が良かったなあ。気持ちは学生のままや。帰宅は19時ごろ。今回の走行距離390kmくらい。人生で一番多く走ったかも!!!!!余談ですが友人からお誕生日おめでとうメールがきた。覚えてくれてあざーす!次の日は家の仕事をして1週間おわり。 楽しかったです。次は榛名山とかいこうかなあ。
2013.08.10
コメント(0)

こんにちは。7月から8月になりました。28日の日曜日に2りんかんスタンプラリーいってきたよ!事前に足立2りんかんと、和光2りんかんのスタンプをもらい、東川口2りんかん↓246溝口2りんかん↓座間2りんかん↓つくし野2りんかん↓横浜日野2りんかん・・の順番で各店舗まわりました(^0^)/ 兄貴(CB750 RC42)と自分のバイク(VTZ250)で走りに行ったよ。全部下道。ひたすら国道246号線を南下っ! 青いマーチが暴れていたな。。兄貴のバイク煽ってて、運転手は30歳くらいの人かな?車内を覗き込むように近づいたら煽りをやめた。信号待ちでも来なかった。あと覆面パトカーもいたっけ。それにしてもあつい!最後横浜日野2りんかん行ったら1,500円分のポイントをげっと!うれしい^^ガソリン代だけで1,000円を超え、時間と労力を計算すると赤字じゃないかって?ポイントの為に走っているんじゃないんだってば!ツーリングを楽しみながら、ポイントも貰えるうれしいイベントだよ!w帰りは江ノ島方面から帰ろうか迷ったけど、明日会社だから国道一号線から帰宅。第三京浜で帰れば早かったかも知れないけど、充実できた(^v^)今回の走行距離は170km 今回燃費25km/L 平日が過ぎて土曜日は行ってきましたよ、横須賀のフレンドシップデー。休日は遊んでばっかりです。去年は大原簿記学校で二級建設業経理士の勉強をしていたから参加できなかった←で!今年のフレンドシップデーは大学時代の写真部同期も連れて行ったお。海上自衛隊のサマーフェスタは、「砕氷船しらせ」と「イージス艦きりしま」にのった^^南極では砕氷中のしらせよりもペンギンの歩く速度の方が速いんだってさwつか、水深500mまで潜れるペンギンいるってよ。 すげー。フレンドシップデーではぱさぱさのチキン食べた。あと米軍基地内のマクドナルドでハンバーガーを注文!ドルで支払った!ちなみに、今週の為替相場は1ドル98円!一昨年は1ドル85円?でお得感があったのに!くそー←←←夕方からは江戸川の花火大会に参加。大学の写真部同期とその彼女と合流~。四人で花火をみたー。夏の目標を達成した感じ?(笑夏休み2ヶ月くらいほしいものだ。 そんな1週間。 山と海にいきたい。おわり。
2013.08.03
コメント(0)
こんにちは。今週は中野ブロードウェイいってきたゼ!人生初(笑まんだらけって12時からやるんだね。10時に行ったら閉まっていたよ。。お店もあまり空いてないから、デイリーチコでアイスクリーム食べて、中野駅近くのカメラ屋(フジヤカメラ)を出入りしていました。ジャンク品コーナーでエツミの三角リング(2リングで200円)と、エツミのリングカバー茶色(2つで250円)を購入~。トリップ35につける予定^^お昼は青葉ラーメン食べて満足(*^0^*)あまり並ばずに食べれたお!12時過ぎて再びブロードウェイへ! レトロゲーム多いなあ~。帰りは、市ヶ谷で降りて靖国神社を散歩。外堀を歩きながら秋葉原をめざしたw地図見なくても迷わず行けるもんだね。ヨドバシアキバでカメラのストラップを購入。エツミのUne ville(ユニヴィール)ストラップってやつ。1780円!【自分メモ】E-6277 ネイビー/ホワイト/エメラルドブルー 長さ120cm~135cm 幅20mm 定価3,045円家に帰って気づいたけど、ストラップが長っ!たすき掛けできる用だってよ!そんな1週間。あ、地元で夏祭りあったけど、大雨で中止~。なんてこったい!
2013.07.27
コメント(0)
こんにちは。三連休空けの会社はつらいぜ!日曜日に大学の時代の写真部同期や後輩たちと飲みに行ってきました(・ω・`)大学時代の話や、今の就職活動頑張っているとか、いろんなお話をした。話のメインになったのは、ある一人の後輩について。何人もの女の子にメールを送ったり、お誘いメールをしているんだってさ。これはチャラ男ですか? いいえ、出会い房です。仲がいいわけじゃないのに、星を見に行こうとか、お土産渡すーとか。何か裏がありそうで女子が気持ち悪がっています。本人には言えませんが。また来月飲み会を開くそうです楽しみ^v^あと、今週は会社の人と二回飲み会した。 辛くないです。楽しいです。土曜日はFP2級講習を受ける。金財の試験は難しいおお。。 受かる気がしない。試験は9月。がんばりましょー!
2013.07.20
コメント(0)

こんにちは。先週の金曜日から今週の日曜日に掛けてサバイバルゲームやったで!千葉の佐倉ってところー!UNIONってサバゲー会場でやんす!中学の友達が過去の悲しみを忘れさせようと連れてってくれた(b・ω・d)金曜日の夜に出発。土曜日の朝から開始! 友達は本職の方々6人も呼んでいた・・。50対50人の戦いだったかな? 普段味わえない楽しさあるよね^^自分は友達からM4のカスタム銃を借りて戦いに参加―。戦って速攻やられたし← どこから狙われているか分からなかったし!長袖長ズボンで走り回るんだよ?超暑かった!!!!4リットルは水分補給したよ!? こんなに走ったの久しぶり~。夕方に終わったあと、他の場所で夜間戦闘やった。家の帰ったのは日曜日のお昼頃。二泊三日の遊びだった。遊び以外にもFP2級の講習を会社の本部で受けてきた。今回は学科。来週もいくよ! 講習終わりに同期の友人と人事の方々で飲みに行ったゼww おごってくれた^^休んでいる暇のない1週間。らいしゅうもがんばろー!
2013.07.13
コメント(0)
こんにちは。今週暑いでがんすよ。金曜日ロードショーで耳をすませばをみた。ヒロインのセイジ君かっこよすぎでしょ。中学生で外国行っちゃうのよ。都合よーく自分の中三の頃の日記がこのブログに残ってる^^読んでヒロインと比べたいところだけど、読んだらゲロはきそう←←中学生のときって、バイクや車の免許持っていない。携帯電話も持っていない。お小遣いは月数千円。お悩みは成績と受験。あと好きな人がいるけど、どお接していいか分からない感じ? これが中学生時代。今の自分はどーなの?って聞かれちゃうと何も変わっていないわw相変わらず勉強(資格取得)で伸び悩んでいるし、服装がパターン化してる←でね、好きな人は・・・別れたった← 6月21日の話ね。相手からいわれた。中学のとき好きだった人がいてさ、中学卒業のときに告白してダメで去年の夏祭りに7年ぶり再開して、飲みに誘ってお台場に夜景を見に行って12月に告白して、よろしくお願いしますってなったわけなんだけど、6ヵ月と13日。別れてしまいました!← 友達関係になっちゃった。原因は資格の勉強でメールをスルーしていたオレにあるかも。資格の試験あるって言わなかった。彼女いわく、今年の5月上旬から男とメールしてて男から好きな人がいるって相談話。メールしている内に自分のことが好きって気付く。6月12日に直接告白されたんだって。でね、その男の方に気になるよーになったとか。彼とは長く付き合えなそうだけど、いまはそっちに気持ちが行っちゃうんだって。・・・と、言うのは嘘。実は告白されたその場で彼女はおkしちゃったんだって。告白前か後か知らないけど、彼氏いるって伝えたとか。で、彼女がおkしたあと、「本当にオレでいいの?」って意思確認とったとか。事実上、二人の男性と付き合っていたわけですよ。なんてこったい。で、今の彼氏(自分)と別れを告げてくるって約束して来ちゃった。6月21日(金)に自分を呼び出し→心が死んだ。この呼び出し前に、彼女の友人(女性)からラインで連絡が来て、「しっかりしろー!私ははっしー(自分)の方が絶対にいいと思ってる。」って応援された。仲のいい地元に友人達に相談を求めた。東京大神宮にも行ったよ(T◇T)別れるときいっぱい話した。彼女は泣いてた。メールの頻度の話になってさ、「私が寂しがりやって知ってる??」って言われちゃった;試験前まではほぼ毎日メールしてたよ!もちろん嫌われないように話題をみつけてメールしたよ!!頑張りが期待以下だったのかな。゜(゜´Д`゜)゜。そして、最後まで顔はこっちを見てくれなかった。最後は普段の会話に戻った。最後に好きだったよって言われた。今後、相談メールしたら都合のいい女になっちゃうかな、て言われた。初めてバレンタインをあげたのは、自分だったんだって。メッセージカードやトイカメラ(デジタル)をもらった。だけど、男の子に盗られてしまった。連絡の大切さをしった23回目の梅雨でした。ちなみに相手は1つ年上らしいよ。体格(体重100kg?)のいい、おっさん顔って男を知る友人から聞いた。((゚◇゚)))高校の時のバイト仲間らしいな。そんな昔の男をなぜ友人は知っているかはなぞ。そんな中、偶然日曜日にバイクで走っていたら、元彼女さんとすれ違った。本人も気付いて笑顔で手を振ってくれたけど、気まずかった。その日の夜に、メールがきてさ、「こんばんわ!私と会いたくないと思うけど明日の夜空いてたら私とお散歩してくれませんか?」ってメールきて、どうしたのか聞くと、「悩み相談があって聞いてほしいな~って(´・ω・`)私は今日夕方上がりだから大丈夫な時間わかったら連絡くださいな~!」結果、会えなかった。雨が降ってた。「今日雨なんだね(´・ω・`)雨だと大変だと思うからやっぱり今日大丈夫!ゆっくりもっと自分で考えてみてわかんなかったら相談してもいい?」そんなんで会わずに終わり。 もう振り回さないで(T◇T)また笑顔をみたい気持ちあるけど、なんだかなあ。取り返すのは簡単じゃないのは分かってる。だけど、諦めたくないです。これからは振り向いてもらうよう魅力値をあげることに頑張ろうと思う。そんな1週間。あまりまとまっていないけど、おわり。 凹むわー。
2013.07.06
コメント(0)

こんにちは。今週雨多かったっすねー。もう仕事ばっかりの毎日で現実逃避したいです←今週の土曜日は江ノ島へ!VTZ250だよー。もう直りましたね。サーファーが多かったかな。まだ海開きは早いです。トイカメラ(デジタル)でポチポチと撮った。つかさ、初めて湘南ジャンクヤード行ったwww なんつー価格の高さwwwwwwその足でヤビツ峠へ。 道が狭いよ。道がガタガタだよ。北上して甲州街道(国道20号線)から帰ろうとしたら、土砂災害で道が封鎖されてんのっ!Youtubeの暴走バイクドキュメンタリーに出ていたFZRの無謀君いないな。帰り道にトリップメーターが250kmでリザーブに。このまま帰宅できる!!と思ったら家から5kmくらい手前でプスン……航続距離が270km!? 以前は310km走ったぞ。 燃料の補給量が少なかったのかも。そんな一週間。【自分メモ】6月23日、新宿ヨドバシにてエツミ クッションレンズポーチ S ブラック購入。E-5087 730円なり。
2013.06.29
コメント(0)
こんにちは。今週の木曜日に生命保険一般過程試験を受けてきました。試験を受ける前に過去問3回分を何度も解いたわ~。人事の「寝ていると落ちるぞ」という言葉が勉強する力になった。受験票みると、どっかの生命保険会社の社員になってるし←あと、変な支店に配属されているし← 俺は誰なの?wwwwww試験は最初に計算問題を解いた。あとは選択問題。過去問のおかげでサクサクできたよ。 たぶん受かる。試験が終了した一方で、FP2級の試験が9月8日にあります。だからその勉強頑張る。で、話は変わりますが、 今週の土曜日に梅乃家ラーメンを食べに行ってきました。バイクでいったで!そお!VTZ250っ!!! バイクが直ったかテスト走行です。リザーバタンク装着でふつーに走るね。水温計が半分以上上がらない!梅乃家は去年の7月に食べに行ったから一年ぶり~。順番待ちしていたら、同い年くらいの男女5人組(男子3人・女子)も並んでいた。一緒に同じテーブルに座る。相席ってやつですね。男女のグループの一人が自分に話しかけてくれたあ。「バイクで来たんだすか??」って。Tシャツとオーバーオール着てエンジニアブーツ履いていたらそう思われるかwwwwその人もバイク乗っているんだって。ZZR400。おー、フルカウルじゃん!!!!「今度はアリランラーメン食べに行ったほうがいいッスよ!!」と勧められた^^みなさん、高校の時一緒だったとか。「高校の時はあまり話さなかったんだよねぇ」だって。どこで、どお知り合ったか気になるわ。ちなみに歳は社会人生活1年過ぎたって言うから、自分の一つ上ですね。以前600円だったかな? 今週行ったら700円になっていた。男女5人組と別れた後は、富津岬へ。駐車場にNSR250R(MC18)のホイールにしたCB400Fourを発見。持ち主のおじさんとお話してコーヒーを奢ってもらいましたm(_ _)m CBはアゲイン?のピストンで排気量を上げ、ステージ1のカムを組んでいた気がする。そしてキャブはFCR!!! アイドリングがレーサーっぽい!!!wwwwおじさん曰く、VTZのエアーファンネルを変えてクランクを見直せばいい感じに速くなるってよ。で、V型エンジンの後方シリンダーは熱が逃げにくくヘッドガスケットがダメになりやすいとか。今のところ我がVTZのエンジンはオイル漏れないです^^カフェレーサーな走りはかっこよかったなあ。またいつか会いましょう!今回の走行距離は260kmほど。遠回りして帰りました。そんな一週間。
2013.06.22
コメント(0)
こんにちは。毎日クタクタですよ。そろそろ9月8日のFP試験に向けて勉強したい…でもその前に。6月20日に生命保険一般過程試験という試験を受けます。合格率は70~80%!!!!先週に会社の研修でテスト対策やったー。眠くてうとうとしていたら、「落ちるぞ!」と上司に言われてしまった…これは落ちれない。今は過去問を解いて暗記中・・。テストは来週や((゚0゚))) がんばります。おわり。
2013.06.15
コメント(1)

こんにちは。純正リザーバータンクを手に入れました。磨くに磨いた。リザーバタンク交換しました。お台場をぐるりと回っても問題なく走るようになりました。恥ずかしい話ですが、冷却水を入れるリザーバータンクの仕組みをよーやく理解した←ただのキャッチャーかと思ったら、しっかりとラジエーターに戻っていくのね。何も知らずにVT乗っていたわ。 このまま順調に走ってくれる事を祈ります。そして今週も仕事頑張った。まだノートを見返す日々を送っています。会社はクール・ビズになったけど、半袖のYシャツを揃えていませーん。まずはユニクロで揃えたいと思います。来週は会社。頑張りたいと思う。最後に使っていたリザーバータンクをうpしておこう。お疲れ。
2013.06.08
コメント(0)
こんにちは。とうとうやってきました。ファイナンシャルプランナー2級試験。この試験の為にどれだけ大原に通った事か・・。テスト勉強は実技試験を頑張りました(・ω・`) 学科はもうよく分からないwwww本番は5月26日の日曜日。。埼玉の国際学院埼玉短期大学って所が試験会場。免許証、筆記用具、電卓、受験票をもった。学科試験は10時から12時の試験。120分の試験時間ですね。実技試験は13時30分から15時までの試験。90分の試験時間。6つの係数はガッツリやった。これは全問正解できる自信がある(b・ω・d)試験終わった後に自己採点したら学科はガッカリ。実技は受かるかどうか謎!あれだけ不動産の評価の計算やったのに間違えた;;←実技だけでも受からないかなあ。そんな勉強生活。ここからは趣味の話。部品取り車を手に入れました。程度いい!これでもう20年は走れるんじゃないかな!? そんな一週間。おわり。
2013.06.01
コメント(0)
こんにちは。二回目の給料をもらった。来週FP2級の試験だよ(T◇T)できる気がしないwww 学科が苦手で実技のみ力を入れてるー。試験会場は大宮やで!憂鬱だけど頑張ります・・・。そんな一週間。
2013.05.25
コメント(1)
こんにちは。毎日仕事に追われています。土曜日、日曜日の休みが唯一の希望←で、18日の土曜日は舞浜にある夢の国へ上陸~。初めて”シー”って所行ったよ。舞浜から電車乗って入場口まで行くんだけど、電車のクオリティやばいね。5両編成くらいかな? 車内で音楽流れてた! 窓の形が違うwwwwwカメラは荷物になって楽しめないと思った。だからトイカメラ(デジカメ)のみ。と・こ・ろがカメラ超必要だった。いっぱい被写体があってちょっと後悔;海底2万マイルいったよ。あたかも水の中にいるよーな雰囲気に「おぉ!」ってなった←あと、インディージョーンズのアトラクションに乗った後売店で帽子買っちゃったよwインディージョンズ麦わら帽子だよ。1200円くらいだったかな?気に入ってる^^帰りは電車で帰宅。武蔵野線一本なんです。次はカメラもっていこお!そんな一週間。
2013.05.18
コメント(0)
こんにちは。FP2級の勉強しなきゃいけなにのにね、家族旅行で箱根に行きました。勉強どおしよう・・。あと、土曜日に名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)」を見に行きました。土曜日は雨だったよ← バスで映画館いったwww何の映画をみるか迷って、上映中の人気ランキング1位がコナンだったからコナンをみた。いやー、新一さんイケメンやな。「オレが必ず見つけ出してやる」って・・。あと、戦闘配置の緊迫感はおぉ!って感動した。映画Uボートみたい。映画の中で言ってた「ある国のスパイ」が気になるよね。“ある国”ってどこよ?w映画とは関係ないけど、始めてポップコーンのバナナ味をたべた。一瞬、キャラメル?って思ったけどバナナ味やww 美味しいです^^映画ってステキ。また面白いのがあったら見に行こうっと。そんな一週間。
2013.05.11
コメント(0)
こんにちは。ゴールデンウィーク開けたけど鬱病になっていません。なる暇がないです←ファイナンシャルプランナー2級試験に向けて勉強していまーす。なかなか難しいね。そんな中、月曜日は横須賀へ出掛けた。猿島探検ですよ。車で行ったー。9時出発。ゴールデンウィークで高速が混みそうだったけど意外に湾岸道路空いていたね。あ、でも アクアライン入口がハンパなかったよ!?以前、首都高神奈川の料金所があったじゃん?そこから車が並んでいるのww ありえね。カメラはオリンパスPEN EE-2とD40x(デジカメ)持っていく。ペンのストラップ欲しいなあ。純正の小さなやつしかない(TT) 首にかけたいわ;;猿島は船に乗って上陸~。夕方までいた(*^^*) で、土曜日に仕事先の同期とバーベキューへ行ってきました。勉強しないとね←場所は、埼玉の長瀞(ながとろ)ってところ。車2台で行ったよ!男子6人、女子6人という素敵なバランス。火を付けるのは超得意。BBQは段ボールとロールペーパーは最強ねbb帰りの車でサザンオールスターズ聞いた。来週は家族旅行で箱根いくでがんす。もう大原いかないお。自主勉強頑張りましょう。
2013.05.04
コメント(0)
こんにちは。社会人が始まり4週間目を突破。まだ慣れていません。未だにメモを書きまくっていて、仕事が出来ていません。ミスしたりするけど、激怒りされる訳でなく先輩や上司の方々優しいです。そして、見習い期間中の三ヶ月間は17時15分に仕事終わるから素敵。新しい事ばかりの時期は、疲労が溜まると思います。だから早帰りができるわけ?24日には歓送別会をやりました。 年上の人達と飲むのは人生初の経験^^学生たちがお酒を飲む量の1.5倍~2倍はのんでいるかな?大人ってすごいな。ここからは余談だけど、カメラ買いました。オリンパス ペン!大原の帰り道に新宿によって中古カメラを物色していたら、マップカメラにオリンパス・ペン EE-2 が2,800円で売られていた。ジャンク品だとさ。え? イマドキの”ペン”じゃないって? 1960年後半製造のやつですよ←フィルターを付けていたのかな。中古のカメラとは思えないほど、レンズにツヤがあって裏ぶた内のモルトは現役。セレン光も問題ない。フィルムカウンターも一通り回るし、これは買いだと思った。購入したその足で みんヨドへ。ケンコー 43.5mm UVフィルター(43.5s UV SL-39)を購入。1,170円。あと、大判カメラ用のレンズキャップ買ったで。FUJINON (フジフィルム) 45mm 157円。ってやつ。気が付いたら合計4,127円使った← 2,800円のカメラだったのに?wそんな一週間。自分のペンが前期型か後期型か分かりませんwwww
2013.04.27
コメント(200)
こんにちは。やっと返って来たよ!俺の筆箱wwwwなぜ、筆箱なのか? 実はさ、3月の中旬にJR武蔵野線に筆箱落とした←大学の卒業式にさ、みんなに配る写真をまとめていてそのまま筆箱を椅子に置きっぱ。JRの落し物センターに電話したら、府中警察署に筆箱が保管されているらしく書類を申請した。その後、筆箱は戻ってくると思いきや飯田橋へ。管轄が警視庁になった←筆箱だけ一人旅ですよ(・ω・` ……と言うか家出。そして今週のいつの日かに届いた。ちなみに着払いだからね。要チェック。USBメモリも入っていた。届けてくれた人マジ天使^^ 次からは気を付けたいです。土曜日は内定先の同期とゴハンを食べておわり。 そんな一週間。
2013.04.20
コメント(0)
こんにちは。連続投稿です←今週は仕事について書いていこうかな。とうとう今週は10日から支店配属された!もうメモを書きまくりだよ。まず支店の人の名前を覚えた。朝は入社したら何から始めていいか聞いて、ノートに書いて(殴り書き)で。あとはテプラでファイル作り。めざせテプラマスター! 失敗しまくり←歓送別会は4月下旬にあるそうだ^^ FP2級の勉強行き詰まりぎみ・・。来週に向かって頑張りたいと思う。
2013.04.13
コメント(0)
こんにちは。久しぶりです。だいーぶ、時間が経ってしまっただよ←4月上旬の話から振り返ってみたいと思う。4月6日は後輩と一緒に撮影会やってきたで。成田空港いったー!FP2級の試験が5月下旬に控えているのに趣味に頑張っています。カメラはD40xにAF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6 Gタイプ付けた。着陸の瞬間を撮るっていいね^^ただし、レンズにオートフォーカスがないから手動ww三脚で固定しながら着陸するところに焦点を合わせた。航空ファンの人達は無線の受信機を使って着陸のタイミングを見計らってる。ぱねぇ。あと、調子に乗って関東最東端の銚子にいった。帰りにくら寿司行ったで!くら寿司すごいね。注文すると一般のレールとは別でレールでくるの!前に新幹線のやつがあったけど、新幹線は基地に戻る時間がロスタイム↓よく見ると特許とっているのね。あと天丼が安くてうまい(゚∀゚) そんな一週間。
2013.04.06
コメント(0)
日記を更新中.... すみません、もう少しお待ちくださいm(_ _)m
2013.03.30
コメント(0)
こんにちは。とうとうやってきてしまった!卒業式!!!!!!!!もう学生終わりなんだぜ!? ついこの間まで考えもしなかったゼ☆←3月21日あったー。大学生活短かったお。卒業式は自由席で部活動の同期と一緒に卒業式を行いました。続きは少々お待ちを^^;;
2013.03.23
コメント(0)

こんにちは。春休みでみんな遊んでるけど、大原で勉強頑張っています。今週は不動産についてやったー。 土地の評価額にもいろいろあるんだって。その土地がどれだけ道に面しているかで、価格が大きく変わります。家の前に道があればそれだけ光が入りやすい→日当たりが良い→いい土地になる(・ω・`)あと借地借家法ってのがあって前払い金=解約金になるんだって。ま、オレには関係ないか←5月下旬に向けて頑張りたいと思う日曜日でした。そして、火曜日は上野公園に写真を撮りに行ったお。トイカメラでwもう桜咲いていてさ、寒緋桜かな? テンションあがっちゃったよ!その夕方には大学の友人と待ち合わせしてクラシック音楽やジャズを聴いて大満足^^ここからは趣味のお話。大学の写真部室に壊れたジッツオ三脚を直すべく、自分頑張りました。 雲台の取り付け部分がねじ切れて外れてしまっています。壊した犯人は不明←そこで新しく部品を作りなおします。ホームセンターで調達。値段はいくらだったかな?忘れてしまった・・。ビスの頭を半分くらいにします。こうしないとぶつかってしまうんです。鉄ノコで印を付けて、サンダーでギュワーンを切断中。 指を切らないように気をつけます。ただいま製作中。完成までお楽しみでがんす!
2013.03.16
コメント(0)
こんにちは。今週も大原に行っていました。。眠いです←んでさ、学生生活最後の部活動冬合宿に参加~☆ 飲み会が楽しみだ\(^0^)/今回は茄子なんです。一年生のときに行った記憶がwww一泊二日でさ、とある牧場?で動物の写真を撮ったり、ゴーカートで遊んだ。友人がようやく車の免許とったもんだから、「ゴーカートで遊ぼっ^^」ってなるんだけど走り方がマリオカートそのもの。教習所で学んだ技能一切なし!!肝心の写真は上手に撮れなかった(ノД`) 曇りの日って難しい。。宿舎では教育テレビのアイマイまいんをみて、友達とテンションあげまくり。まいんちゃん可愛いわー。NHKやりよる(・ω・`)夕方は温泉入って、食事して、飲み会してカードゲームして寝た。
2013.03.09
コメント(0)

こんにちは。更新が遅れてすみません;;最近はカメラ関係おおいっす!いやー楽しい^^一日一日が早いですよ。このままだと一瞬でお爺さんだわ。部活で使っている暗室でさ、引き伸ばしをやった後お台場で夜景を見てきました。東京タワー見たくなったから近くまで行ってみた。今回は眠たくなってお帰宅。そして今週はさ大原に行ってFP2級の勉強をしつつ、後輩の家でお泊り!泊まると言っても寝ていません。ネガフィルムをスキャンさせて電子媒体にしてフォトショップの勉強をしていた。んで朝5時から後輩の車に乗せられ千葉県勝浦へ・・。朝市とビックひな祭りの写真を撮りに行った。いい感じに取れたゼェ~。最近デジカメ(ニコンD40x)を使い機会増えた。「デジカメ便利!」と言う気持ちよりも、「ホワイトバランスすげー!」の気持ちの方が強いですw 色を操る感じ?あと、後輩から聞いて妙に関心したのは、「プロカメラマンとアマチュアカメラマンの違いは、必ずいい写真を撮ってくるのがプロ。 たまあにいい写真が撮れるのはアマチュア。」って言葉。それ正しいと思う。いい写真撮るためにはさ、場所とカッチリ合ったフォーカス、三脚が必要だよね(自論)話を元に戻して、勝浦行った後は富津岬へ。夜は展望台超寒いの!北風をもろに受けて体が『いますぐ展望台から降りてください』って言い始めた。マジで。そして帰宅―。 写真展の作品を選ばなければ! そんな1週間。
2013.03.02
コメント(0)

こんにちは。2月終わりそうです。毎週日曜日は大原通いです!水道橋ですよ~。保険やリスクについて勉強。。 保険ってさ、まだ先の事だと思うよね。病気もしていなし、不安な事ないし。結婚したり子供ができると考え始めるのかも。FP2級の勉強で学んだ事を生活の中で活かしていきたいです。あと、提案書作成頑張らなければ・・・。水道橋のゴミ捨て場にマネキンの首はけーん☆ 見たときびびったwwwww回収されてないところがわろえるwwwwあ、2月12日~14日にかけて大学の写真部同期と京都旅行へいきました。中学校の修学旅行以来です。500円で自由にバスに乗れるバスカードはとても便利で、稲荷山や清水寺など多くのお寺をまわりました。清水寺で絵馬を購入し、「写真部みんなが幸せでありますように」と書きました。宿泊先は京都の古くからある家を一件を借りて、古き木造家屋の雰囲気を楽しみました。また京都に行きたいです。次は映画村に行ってみたいと思いました
2013.02.23
コメント(0)

こんにちは。先週雪降っていたね。先週は車検メモで日記が終わりましたが、北海道旅行もいってきたんです。厳密に言うと、2月4日~6日まで北海道へ行ってきました。大学の写真部の友人と2人で、写真を撮りながら小樽や札幌市内を観光!!旅行前にヨドバシアキバでベルボンの三脚ケースを購入した^^【自分メモ】ベルボン 三脚ケース #70 2,480円 2/10購入。定価¥3,570 品番:4907990381323全長:700mm 幅:130mm 奥行き:80mm 発売日:2012年9月 ・・・話は戻って、いやー、東京に比べ、北海道は雪が多く雪質がサラサラてる^^んで、北海道行って思ったんだけどさ、北海道に住む人は雪が降っていても傘をささず、コートのフードを被って歩いているんよ。サラサラした雪はフードに付いてもすぐに落すことが出来き、フードの機能を遺憾なく発揮している感じ? 自分等も傘をさすのやめた。一日目の朝からラーメン食べた(^q^)テンションあげまくり。札幌駅のロッカーに荷物を入れて小樽へ!中国人多いなあー。お昼ごはんは食べないで夕方までぶらりん。 小樽ってガラス工芸品おおいね。あと、夕食はジンギスカン食べ放題。札幌の方にキリンビール園つーのがあってさ、大きなホールで飲んで食った←めっちゃ食った。いやー、楽しい^^あとは札幌雪祭りの前夜の写真とってお菓子とコーラを買って、ホテルに戻った。ホテルは札幌のチサンホテルね。スカパーが無料放送期間でずーとアニマックスみてたwうとうと寝るんだけど、アニメのオープニング曲で目が覚めるw んで、二日目は札幌雪祭り!外国人いるねー!写真撮ったでー。昼飯は海鮮丼をお腹いっぱい食べた。お土産かったー!帰りは寝台特急北斗星に乗りました。人生初だよ。あらかじめ個室(二人部屋)を選んでいた為、友人と思い出話や将来の夢を存分に話し合いました。機関車交代は熱かったなあ。つか、寝台車が任天堂64の007ゴールデンアイを思い出した。「軍用列車」ってステージ分かるかな?友達もゴールデンアイ持っているからテンション上がった。楽しい思い出できました。あと、部屋を間違えて他人の部屋のドア開けちゃったお← 女の人がいた。女性はケータイをいじっていたから、自分と目と目が合わなかった。セーフ!んで、上野は雪が降っていた。どっちも雪景色ですね。 そんな北海道旅行。次回は、京都について書きたいと思う。
2013.02.16
コメント(0)

こんにちは。 寒いです。先週の金曜日に大学の生協でFP2級の授業申し込みをしてきました。大原簿記学校です。予定よりも早くファイナンシャル・プランナー3級が合格(自己採点)できて、同期を追いつかれないよーうに、社会人になるまであと二ヶ月勉強したかった。2級のパンスレットみてて考えちゃったよ。「また勉強かっ!」って。だけど、以前バイトしていた会計事務所の経営者が言った、「一度、金融機関で金融について勉強してから自分の夢を追いかけても遅くはないよ。」を思い出して大原のFP2級講座の申し込みを決意した。本気になったら大原だもんな!んで、今週の日曜日に講義開始~。4月終わりまで頑張りますよー!五月下旬の試験を一発合格したいです自分。 そんな日。あ、 家のトヨタ・ノア(SR40)の車検やったー。 ユーザー車検ですぞ!!~自分メモ~ 今後の為、過程をうpしとく。埼玉運輸支局編。2013年2月9日の記録の為、自賠責金額、重量税とか変わっていることもある為、注意。※2024年7月 更新(手続きの流れが変わった為、更新しました)チェック1:始めに事前にインターネットで車検予約をしておく。チェック2:タイヤのホイールキャップを外しておこう。 ライトOK? クラクションOK? (令和3年の時はフォグランプ、パワーウィンドウが動作点検の対象。 ロービームは計測点検の対象になってた)チェック3:必要書類・もの・車検証・自賠責証明書(今使っているやつ)・自動車税の納付書(納付した時のハンコが付いてある領収書)・点検整備記録簿(任意 「あとで点検します。」で通る。)・事前にインターネットで車検予約した予約番号をプリントアウト ※インターネット予約が満員だった方は朝一で行けば、待たずに検査できます。・認印鑑(使用者の名前)・バインダー(書類をまとめるやつ)・車検当日の走行距離記入メモ(書類記入で役立つ)・自動車検査票(当日貰う)・自動車重量税納付書(当日貰う)・継続検査申請書/第3様式 白色の用紙(当日貰う)【過程】01:総走行距離数をメモする。02:A棟へ入り、通路中央(窓際)にあるモニター(QRコード読み取り機)で 車検証のQRコードを読み取らせる→自動車検査票が発行される。※QRコードは予約しないと使えない。※午後予約した者が午前中にQRコード読み込むとエラー「指定時間にQRコード読み込んで下さい」となる。↓午後の予約まで待てない方はA棟を出てC棟(ナンバーセンター)へ→自賠責購入→13窓口で自動車検査票&印紙&自動車重量税納付書を受け取り。↓A棟へ。03:A棟を出てC棟(ナンバーセンター)へ。8時30分には開いてる。 車検場の昼休み(12時〜13時)に注意。04:建物入ったら一番奥の窓口(保険書類作成受付)にて自賠責購入の手続き。 車検証・自賠責証明書を提出する。05:同じ建物の13番(用紙販売)窓口にて、書類と印紙を購入。 車検証を提出する。 【書類】 (1)自動車重量税納付書(白色の紙) ※かつて書類準備の為、20円払っていましたが、最近は無料です。 【印紙】 [1]重量税印紙代30,000円→令和7年度37,800円(ノアSR40) [2]審査証紙代1,400円(昔は1,300円だった)→令和7年度1,700円 [3]検査登録印紙代500円の3点を購入。 係員が印紙を貼るまたは、セルフサービス。 審査証紙代と検査登録印紙代を自動車検査票*白色の紙 に貼る。06:印紙を貼った後、A棟(大きな建物)へ行く。 建物入って、入口左側(窓側)に継続検査申請書 第3様式(白色の紙)を選ぶ。※「第1号」「第3号の2様式」「第3号の3様式」ではない。 書類の記入。A棟入って一番奥の机「みほん 継続検査(車検)」を見て記入。 (1)自動車検査票 *白色の紙 A棟でプリントアウトした用紙 ボールペンで記入する。 車の持ち主でも代理でユーザー車検をする場合でも記入。 自動車検査票(白色の紙)の下の枠に代理人の氏名と電話番号と住所を記入する。 (2)自動車重量税納付書(検査自動車 *濃いピンク色の紙 ボールペンで記入する。 (3)継続検査申請書 *白色の紙 上半分は鉛筆で記入。下半分(使用者・受験者の記入)はボールペンで記入。「みほん」は古い書式のもの。勘で記入する。07:書類記入後は車検場へ。 ※予約無し&午後予約を午前にしたい方は窓口3へ相談&提出する。窓口3にはチャイムを鳴らす。 提出する順番 ③自動車検査票 *白色の紙 ②車検証 ⑤継続検査申請書 *白色の紙 ④自動車重量税納付書(検査自動車)*白色の紙 ⑥納税証明書(納付書) ①新しい自賠責 ・※提出しなくてもいいけど、インターネットで予約した予約番号が書いた用紙 係りの人に「点検は?」と言われたら、「後で」と答える。08:車を車検場へ! 車体番号チェックがある為、順番待ちの時に車のボンネットを半開き状態にする。 検査場は四列並ぶようになっている。 右から1~2列目(4コース、5コース)は4WD(2WDも)対応の検査場。 右から3~4列目(2コース、3コース)は2WDだけ対応の検査場になっている。 基本、右から3~4列目(2コース、3コース)は空いており2WDの方はそちらがおすすめ。 余談ですが、トラックなどの大型車両は2コースで車検を受けます。 車検場の係員にしっかりと挨拶!←超重要。 優しく教えてくれる。 第1試験はウインカー等 第2試験はスピード→ライト、ブレーキ。ブレーキ検査のコツを教えよう! まず、事前に運転座席をハンドル側へスライドしておく。 「ブレーキをゆっくり踏んでください。」って言われたら、 背中を座席の背もたれにくっ付けて、思いっきり踏む。力が入りやすいよ。駐車(サイドまたはハンド)ブレーキは、思いっきり引く。ペダル式は鬼踏む! なお、ブレーキやヘッドライトのハイビーム光軸検査を3回ミスすると、 再検査するのに手数料が発生する。 2度目も失敗すると3度目はラストチャンスになることを忘れずに。(令和3年の車検ではロービーム左右→ハイビーム左右で計測を受ける。) 第3試験は排ガス。試験機のBボタン(4サイクルエンジン)押して 計測棒をマフラーに入れる→待避所で待つ。試験コース右側の奥にある計測器をみる。 「棒を入れる→計測中→OK」なら計測器手前の印字機に自動車検査票を入れてスタンプ。※印字機は、バーコード側を奥に入れること。第4時間は車体したの点検。okなら印字機へ。印字機は、バーコード側を奥に入れること。 仕事や授業が忙しく、後日再挑戦が難しい方は車検場の近くのテスタ屋さんに依頼して 3度目は確実に合格させよう。09:検査が終わったら、A棟の5番窓口へ。 書類提出には、窓口にあるクリアファイルに入れる。 書類を順番に並べます。机に記載の並び方を参考にする。 用紙を順番に並べたら、5番窓口に置いてあるトレーにクリアファイルを入れる。クリアファイルに書類入れる前にクリアファイルから番号カードをとること。クリアファイルを提出後、番号カードを窓口に向けて待つと、職員から呼ばれやすい。 税金の納付書は提出しない。10:受付番号を呼ばれたら、車検シールと新しい車検証を受け取り。 以上で、ユーザー車検は終了です。お疲れ様。結果、車検はうまっくいったー。二年後にまた車検があると思うと憂鬱。自分の計算が間違っていなければ、合計56,670円になりますね。たかいよ。(令和3年度 合計61,050円の支払い。)とりあえず、日記を終わりにします。ちかれたー。
2013.02.09
コメント(0)
こんにちは。もう二月ですよ。AKB48の峰岸さん坊主ですよ。ケジメだって。やくざか!でね、ファイナンシャル・プランナー3級試験を今週1月27日に受けてきました!埼玉県の試験会場は二ヶ所あってさ、聖学院大学で受けてきました。午前に学科、午後に実技試験みたいな! 学科試験は一時間でできたよ。昼休みは過去問題集を利用して勉強する~。午後の実技の方が簡単だった^v^試験終了後、インターネットの模範解答で自己採点をしたところ、学科試験は63点、実技試験は75点になりました。合格基準点が60点以上だったから両方とも合格点*・・・ところが、次の日に新聞を読むと、1月27日実施のファイナンシャル・プランニング技能検定において、一般社団法人金融財政事情研究会から、事前に試験問題の漏洩があったと記載されていた。HPで確認すると、受検者の方々に不利益が生じることのないような配慮があるようですが、詳しくは分かりません。 えー、困る。 良い結果になることを期待しているで。あと、今週に素敵な一日があった!大学の建物から建物の移動をスケボーで移動していたら、知らない学生3人に「あいつ、バックトゥザフューチャーの主人公っぽくね??」って言われた^^「あの映画に憧れてスケボーやってるお!」「やっぱり!?うぇ~ぃ!」仲良くなった。んで、スケボーで遊んだw 話が分かる人がいてよかったー!^^そんな1週間。 追記。1月26日の日記を書き忘れているから書く。その週は学校のテスト勉強をそていた。っと言っても、 税法一科目やれば今学期のテスト終了なんだけどね←テストは前日に目を通しただけ。 当日に勉強したー。多分単位とれた。あと、1年生の簿記講義を教えた。 先生の補佐係なのです。 これも今週で最後。「もう卒業するんですか!?」って言われた^^; 後輩よ。いい大学生活を送れ。んで、写真部同期の4年生と飲み会~。 久しぶりですね。なんかさ、同期の女子に秘密を暴露された。 なんで知っているの。曰く、オレのゼミの人から聞いた、って。まじかよ。 そんな1週間。あぼーん。
2013.02.02
コメント(0)

こんにちは。世間は大雪でしたね!成人式の日! 家に篭って卒業論文やっていましたよ。都内の電車やバスは大幅なダイヤの乱れで大変だったなあ(・ω・`)雪の次の日には大学でテストー!二科目あったw総武線の電車に雪がのってた。電車の遅延で課題提出にならないかなー、なんて思っていたけど普通にテスト開始。なんとか書けたから、単位取得は確実!? 残りのテストは税法の試験だ!あと、テニスやろうとしたけど雪で中止。。後輩と一緒に雪ダルマつくってパシャリ☆ 先生も手伝ってくれた!そしてそして卒業論文提出したで! うはー!よーやく終わった^^前日は卒業論文概要書書いてさ、提出日は朝5時に起床。8時から後輩や友人と部室で朝食会をやるー。これが最後の朝食会か。卒論提出は10時からだったんだけど、9時20分にスタンバイv誰よりも先に提出してやったゼ← んで、夕方からゼミの飲み会。先生から「独身のうちは何でも挑戦してみよう」って言われたー。次の日は千葉の銚子出掛けてた。バイクじゃなくて今回は車。往復で320kmくらいかな。 車だと楽ちんですな。家の近くで図書館でるるぶ借りるじゃん!?んで、ゲオでマイケルジャクソンのアルバム借りた~。いい曲(゚∀゚)行きに香取神社いったー。初詣みたいな^^あとねあとね、夕方に地球の丸く見える丘展望館行って夕日をみてきた。初めて行ったけどおすすめよ!外は寒いのに車あったかし!帰りに大学の友達と会ってお話をした^^看護師の専門学校に受験するんだって。受かるといいなあ。そんな1週間。これからはファイナンシャルプランナー3級の勉強がんがるゾ!!おわり。
2013.01.19
コメント(0)

こんにちは。大学で期末試験が始まったよ~。税効果会計のテスト頑張ったbb来週もテスト(゚◇゚)卒業するまでテストあるわ。んで、よーやく卒業論文の目処がたってきた!来週の17日(木)に提出するから、それまでに完成しないといけませんね。あと、内定先の宿題を今週終わらせて提出* ひたすら数字を書く練習は辛かった←数字の「2」を書き続けると「a」になっちゃうんだけどwwww←←卒論もあと少しだし、FP試験今週で終わるし、あともう一歩だから頑張ろう自分!・・・一方で、同じ写真部の友人が怪しい・・・。と、言うのも、20,000文字提出するところが5,000字しか書いていないとか。残り4日以内に15,000文字かけるものなの!? 卒業できないフラグ。ついこの間まで、就職活動終わっていなくて大変だったとか。今は、卒論と単位取得と、車の免許取得、バイトが残っているよーです。課題大積み!他者から見ると、4年間なにやっていたの?って思うよね。車の免許と単位は在学中に取れるわけだもんね。ん~、バイト?でもそこまでガッツリ働いていなかったからなあ。 なんで?あとで聞いてみるわ。あ、今週の土曜日に新三郷のラウンドワンいってきたで! スポッチャよ!お誕生日祝いなのです(^v^) あ、自分じゃないよ。 電車でいった。スポッチャ面白いね。 エアガン(ライフル)の射撃あるんだよ!連射楽しいwwwでさ、 バッティングセンターもあるんだけど90km/hってはやくない?プロ野球選手の130km/hはやばいだろって思った。そのあとIKEAに寄ってお帰宅。誕生日プレゼント用意できなかったのは反省。ちょっと大変なことがあったのよorz....そんな一週間。来週提出の卒論がんばろ!話が大きく変わるけど、ウィールを購入しました。家の近くでタイヤが付いていないスケボーが捨ててあった。調べてみるとタイヤってウィールと言うんだね。アマゾンでウィールをget。 【商品名】 ビニールクルーザー用 オリジナル 58mm ウィール + ABEC-5 ベアリング セット クルージング ソフトウィール・・というやつ。商品小計2,000円。送料525円。合計2525円也。色が青色と黄色で二種類選べてさ、青色をチョイス。・・おれ、スケボーで学校登校するのが夢なんだ←バックトゥザフューチャーの主人公に憧れてましたw←←冬休み明けはスケボーで登校するお。そんな一週間。 おわり。
2013.01.12
コメント(0)

こんにちは。あけましておめでとうございます。もう2013年か。年賀状印刷&書いて送ったよ。内定先にも送ったー。あと大学の先生。年末の30日は友達の家で麻雀・・。麻雀って悪いイメージばかり想像するけど、パイを揃えていくのは楽しいです(^v^)テレビゲームの麻雀はやったことないけど、手を使って実際にプレイする方が楽しそう!そしてそして、 年越しは地元のメンバーと!毎年同じですね。9年続けています。年の越し方は毎年同じですw 地元の友達等と年越しジャンプやりました~←その後は、車一台に五人乗せて九十九里浜へ。初日の出ドライブですよー。去年と同じところへ行った。 浜辺に落ちている流木を集めて焚き火開始。初日の出は7時00分くらいだったかな?グーグルさんの情報では6時50分だったけど、その時間だと明るくなってきた程度でお日様を確認することができなかったお(・ω・`)浜辺にロシア語を喋る集団がいた。 ロシア人なのかな?身長高くて美人な人はけーん☆家に帰宅したのは9時30分くらいだったかな?高速使いました。 そんな年越し。あとは、内定先の宿題を頑張る。あと、卒業論文も! 資格の勉強はやっていません。ファイナンシャルプランナーは1月28日に試験ある。今月末ですよ←まずは優先的に卒業論文終わらせます。勉強はそれから! おわり。
2013.01.05
コメント(0)

こんにちは!冬休み入りました。一応、卒業論文を28日に提出したよ(^0^)ノ ゼミの先生にだけど。提出するまでが大変だったぽ。自宅に篭って卒業論文を書いていたおwww今まで集めた資料文を一つの文にまとめる作業から始めた。あと、途中で資料文と資料文を繋げるに苦労したf^_^;) 目次製作も苦労;; 何を書いてあるか説明するって難しくない??卒論でやや忙しい中横浜へ行ったぜーぃ。ワイルドだろーぉ?写真いっぱい撮ってきた(^v^) あとでうpするね!卒論はもうひと踏ん張りbb 頑張ります。追記~知り合いからクリスマスケーキもらった~。お店の余りだって^^食べるのに2日くらいかかった~♪ 感動のあまりちょっぴり泣いた。そんな一週間。
2012.12.29
コメント(0)

毎日寒いじゃねーかーこのやろー!大原行ってきたで!土曜日に!これで最後!模擬試験問題をやったよー。勉強不足ながら思った以上にできた^^実技問題は合格点に達して、学科はあと10点足りなかった←来年の1月27日の試験までに学力上げないとなあ。 頑張ります。ちなみに、卒業論文やっていますよー! 今まで調べた資料文は合計19,500文字を超えましたbb12月28日までに20,000字を以上書いて先生に提出です。てか、卒論とFP3級の勉強を両方やらないといけないから、気が休まないわーん;;まだ内定先が決まっているだけマシなのかも。大学生暇じゃないです。卒論をやる一方で、部活動をやった。 備品の買出しでーす。新宿西口駅の前~♪カメラはヨドバシ・カ・メ・ラ!でフィルムを買う。あと現像液。フィルムが少なくなってきましたねぇ。コダックのリバーサルフィルムはもう生産しないしね。あ、6×6フィルムも買ったよ。モノクロだけど。後輩は自腹でリバーサル買ってた^^ジャジャーン!とにかく買い込んだ!もうモノクロフィルムの大半は富士フィルムにしています。扱いやすいから。奥にコダックフィルムありますね。リバーサルやカラーもGET。そんな部活動。卒業した先輩と飲んだこともあったなあ。上野でグイグイ飲んだゼィ(゚◇。)そんな1週間。来週くらいから年末ですぞ。
2012.12.22
コメント(0)

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの勉強やっていますお!3級ねっ!今週火曜日と金曜日に水道橋へ行ったゼbb 総まとめですね。ゴロ合わせによる覚え方はぱねぇwwってなった(^v^)クオリティー高いなあ。最近簿記との違いに気づいたんだけど、FP3級試験では複利計算なんだね。今まで単利計算だったから、頭の中は「?」マークだった。銀行が個人に貸し付ける時は複利なんだね。電卓の使い方を学んだv試験本番は来年の1月27日。まだまだ時間はあると思っている。頑張りましょう。そして、今週の木曜日に映画みてきたお。大学の友人とヱヴァンゲリヲン新劇場版Qですよ。みていてよく理解できなかったwwww なんだこの映画。 最後の結末みたいなあ。ゼミの先生に「今月の28日までには卒論を提出できるよーに!」って言われた。ちゃんと提出できるかな?超不安。そんな1週間。 おわり。追記この間さ、VTの新品のユアサバッテリーが充電できない原因を調べてみると、アイドリング中にA.C.ジェネレーターとレギュレーターを繋ぐカプラー内から火花が散るのを発見。さらにレギュレーターを移設させる為に延長させた電線が熱かった。これが原因?で、とある電気工事の資格取得者にスパークと電線の熱さについて聞いた。師曰く、接線をしっかりと繋げないとスパークする。また、細い電線に大きな電気を流すと熱を発する、とのこと。・・・100V用の電線でもダメなのか。もっと太い電線が必要です。あと、カプラーは繋ぎなおしですね。そんな事で、家の近くのホームセンター(ユニディ)と、秋葉原(千石電商)で材料探し。電線(@100円×2本)を買った。カプラー(@30円×4個)と金具?(@5×14本)も買った。合計390円。電線は1.25sqサイズから2.00sqにサイズアップします。ちなみに今回もヨリ線を使用します。被覆をとって細い線をまとめる作業から始めた。まとめた後は半田で処理。 ギボシの取り付け~。ギボシが抜けないように半田で小さなコブを作った。これで大丈夫?完成はこんな感じ!比較すると分かるけど、やや太くなった。ニスケサイズいいっすね^^車体に取り付け作業。冷却水のリザーバタンクがないって?前に移設してあるよ。まだ走っていないから、直ったかどうか分からない。そんな一週間
2012.12.15
コメント(0)

うー、寒いお。 12月になりました。もうすぐ年を越します。一年って早いねぇ。。今週は飲み会多かったお。4回あったぜ~ぃ。日曜日に高校時代お世話になった先生と友人の3人で飲み会~。元生徒会メンバーです。厳密に言うと内定おめでとうの会^^ 祝ってくれました^o^フランス料理店なのに、ミリタリー系のセーターを着きていたから浮いたwwwww今、先生は3年生の担任なんだって。 受験相談・対応で大変だそーです。友人は調理師の資格を持っているそうです。自分で料理できるなんて羨ましいなあ。自分も社会に活かせる資格を取得していきたいです。んで、 帰りに先生へシャンパンを渡してあげた* 去年はワインあげたのよ!vってか、3年生の時に担任の先生が結婚した!((゚◇゚))) これは以外wwwww今度高校へ行ってみーよぉっと♪今週の火曜日に内定先の懇親会がありました。今回で二回目!女の子は髪が茶色の人が3人くらいいた。自分も茶色でやや長髪だったのよ。だけど、人事担当の人は、自分だけに「○○君(自分)、もう少し前髪切った方がいいなあ。」と、指摘されたwwwwww 何で? 男子は髪が短くないとダメなのか←当たり前東京某所ビルで食事。お寿司や揚げ物、サラダでた!ワイン、ビール飲んだ!あと日本酒!ところが、帰り道に傘を忘れて木曜日に取りに行った!恥ずかしいかぎりです。そして、中学の友人との集まり~。 男子2人と女子2人!合コンじゃないお(・ω・`)20時30分に集まってワイワイガヤガヤしたー。気が付いたら0時!帰宅するどころか、話は盛り上がり朝5時まで会話しましたよお。スゲー。帰りはグダグタ~。 よく具合悪くならなかった。最後に、大学の部活動の集まりあったよ。In 御徒町。自分が大学2年生のときにいた、元4年生の先輩と元3年生の先輩と会った!みんな元気そう(^v^)今週は中学、高校、大学、内定先の人とお酒を飲んだなぁ。来週から大原始まります。準備しないとですね。追記今週の日曜日に所沢の航空記念公園に行ったで。零式艦上戦闘機のエンジン音を聞きに出掛けた^^。噂によると、オリジナルのエンジン音を聞けるのは最初で最後かもしれないそーです。自分が航空ファンになった原点がゼロ戦でした。「飛行中に逃げ出していいのは、雷とジークにあった時だけだ。」←これ好きエンジンを聞きに行ったのはいいけど、先着順でおじゃーん!2時間前に行ったのに!!弾幕でプロペラ回っているところが見れなかったorz 音だけ聞いた←エンジンを切った後の写真。これが栄エンジンのジークか。公園の椅子にお年寄りがいて、零戦?の元整備兵がいた。中国から南進してマレー、シンガポールと移動したらしいね。そんな一週間。満足した^^
2012.12.08
コメント(0)

こんにちは。 先週で大原講義、FP3の基礎講義が終わりました(・ω・`)次に水道橋へ行くのは、12月の第2週目だから卒業論文を進めている毎日です。卒業論文はマーケティング系について研究なう。20,000字以上書かないといけないんだよ。今はコツコツと参考文献を読んでは、PCに打ち込む作業。。 もっと時間ほしいです。ここからはカメラ関係のお話。先日、三脚を手に入れました! ベルボン社のSX-601Bという機材。じゃーん! トイレットペーパーで比較!三脚は買ってはいませんw親父の勤め先で、捨てられる寸前だったところを引き取った感じ。三脚の一本の足が伸びなくなってる。バラしてみると、ガムテープが巻き込まれていて、取り除いてあげたら普通に使えるようになったお(^ω^ )脚をいっぱいに伸ばして雲台を高くすると、自分の身長くらいの高さに♪ちょうどええわ。ってか、雲台はSX-601B純正ではありませんw ベルボン社VGB-3DXの雲台を代用。この三脚の性能を確認する為、部活(写真部)の夜景会(撮影会)に投入。川崎の京浜工業地帯で工場の写真をパシャリ。これは携帯電話で撮ったものです。夜景撮影はスローシャッターが必須。三脚はカメラを固定するのに遺憾なく性能を発揮した。ちなみに、カメラは家のニコンD40xと私用ニコンuを使うー。ちなみに、フィルムはコダックTX400だったかな? 忘れた←うんうん^^ やっぱり大きい三脚はいいです。安定します。一方で、重い。カメラ撮影用の三脚なのかな、 脚が大きく広げられます。便利。自分の三脚を手に入れたのは嬉しいです^v^ これからももっと使いたい。そんな1週間 おわり。
2012.12.01
コメント(0)
こんにちは(*・ω・)ノ 勤労感謝の日ありましたね。だけど、大学生にはそんなの関係ねっ! 授業ありました。そして今週も大原ありました。In 水道橋 月曜日の講義は大変眠たかったorz講義中の建物の外では酔っ払いの人達で騒がしかった。若い人達20人以上。大学生の方々かな。うるさいぞー!今週の講義では保険や不動産のお話。 建ぺい率や容積率の勉強をした。 勉強になるわ。ってかさ、自分が定年を迎えて年金暮らしになった時ってさ、年金って貰えるの?消えた年金って言うけど、あれって詐欺じゃね。年金を飲み食いに使った公務員いたよね。国債発行で解決するとは思えません。 老後が怖いなあ。 そんな勉強生活。卒業論文頑張らないと・・。 おわり。
2012.11.24
コメント(0)
全425件 (425件中 1-50件目)
![]()

![]()