自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2003.08.16
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

41.脳はいい加減なヤツ

《解説》
覚えるのが不得意なので、「記憶のしくみと鍛え方」を勉強中
だ。その最中にある本から仕入れた言葉である。

そもそも、人間の脳はどのようにして記憶しているのか、その
仕組みを理解すれば、もしかすると自分向きの記憶方法が見つ
かるかもしれない。こんな発想で、記憶のしくみに関する本を
読み始めたのだが、脳のいい加減さが分かってきた。


されていた。いい加減な自分には、まさにエールを贈られた気
がして、大変心強い思いがした。また、このいい加減さ(曖昧
さ)が、生命にとって極めて重要であるとも解説されていた。

この脳の曖昧さは、生活環境が「どんどん変化」しているのに
即座に順応してゆけるようにするためらしい。例えば、あまり
に「きっちりした条件や環境」を記憶してしまうと、少しでも
「条件や環境が変わる」と、「過去に経験したものとは違う」、
と判断してしまうからだ。なるほど、現実には、すこしぐらい
条件などが違っても「似たような経験をしたぞ」と感じている
はずである。

この言葉は、「人は忘れるものだよ」と同じような意味を持つ

事が、人間の特権であるというのである。下等な生物は「本
能」で行動しているが、これは、遺伝子レベルに記憶されてい
る「絶対的な記憶」による行動なのだ。

このような本能に基づいた記憶には「柔軟性がない」、つまり
あらかじめ決められた(予定された)環境でしか役に立たない

てきわめて重要な事なのだ。我々は、進化とともに、厳密な記
憶に対する曖昧な記憶の比率を増加させてきたのだ。

この本には、「効率的に記憶する」方法についても載っている
ので、早速実践してみる事にする。この本に書かれている「効
率的に記憶する」エッセンスについては、著作権上書けないが
自分自身では実践するつもりだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.24 21:47:05
コメントを書く
[★★★ 心に残る言葉 ★★★] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: