自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2003.08.17
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

42.実際にやってみなくちゃ、うまくならないよ

《解説》
手前味噌だが、娘3号(小5)に教えられた言葉である。
うちの娘たちは、1~3号までいるが、洋裁が得意なのが3号である。
(1号も一寸やるが3号ほどではない)

この3号、この夏休みの宿題で、自分の「ブラウスを製作」したのだ。親父
の私が言うのもなんだが「売れるようなできばえ」で、びっくりしている。
採寸、生地の裁断、仮縫い、縫製、ボタン付けにいたるまですべて、自分自

いない(というより自分ですると言って、手出しさせなかったとか)

よく聞いてみると、うまくミシンで縫製できないと、気に入らない部分の糸
を全部ぬいてやり直すほど、徹底した完璧主義で完成させたとの事。
出来上がりのブラウスにケチを付けるとすると、片方の脇の合わせ目が1ミ
リほどずれている事くらい。小5の女の子にしては、完璧と言っていいと思
う。

このできばえを見て、思ったのが、きょうの言葉である。3号は、小2の頃
から、針仕事(本人は趣味だが)が好きで、よく母親に指導をうけて、全長
5センチたらずのぬいぐるみを数多く作っていた。(手が小さいので、出来
上がるぬいぐるみも小さい物が多かった)

3号は、いままで、洋裁とは言えない「ぬいぐるみ作成」をとおして、洋裁

と、「継続は力なり」という言葉を娘が証明してくれた事だ。また、一方
で、よく記憶するためには(いい気分で)継続して実施することで、脳に定
着してゆくようである。

娘に教えられたように、「実際にやってみてうまくなろう」。自分の場合に
は、当面、「分かりやすい日本語の説明ができるようになる事」である。娘





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.24 21:47:29
コメントを書く
[★★★ 心に残る言葉 ★★★] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: