自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2003.09.01
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

54.ルールを知らない素人の意見に耳を傾けよ

《解説》
「パラダイムの魔力」という本に書かれていた内容の一部を言葉にし
てみた。

この本では、研修を終えたばかりの新人(これをルールを知らない素
人と表現した)は、新しく配属された職場、あるいは会社全体のルー
ル、などを知らないがために、会社の先輩たちからすると、とんでも
ないことをしでかすというのである。


ひき起こされていることに注目せよ、ということである。しかも、こ
れらの新人は、職場で、会社のルールや仕事のコツを教育した後で
は、もう2度ととんでもないことをしでかすことはなくなってしま
う。

この本では、新人が職場に配属されたときに、マネージャーがまずす
るべきことは、従来の職場における問題点や未解決事項の何点かをそ
の新人に「解決すべき事項」として指示することである、といってい
る。1週間とか10日とか期限をはっきりさせて、解決にあたらせる
のも重要な点だ。

このことは、二つの効果が期待できる。一つは、社内のルールを知ら
ない人間の新しい発想を取り入れられること。二つ目は、新人に対し

できる。

新人の受け入れのときに、このようなスタイルで受け入れ続ければ、
そのうち職場の中は、「リスクを恐れずに仕事に取り組む姿勢を部
下」でいっぱいになる。ひいては、会社全体がリスクを恐れずに仕事
に取り組む社員でいっぱいになり、会社自身の体質も非常に良くなる


仕事をする上では、過去に何度も失敗を経験してきた先輩や、専門家
の意見も重要だが、専門外の人たちや、新人の意見の中には、貴重な
あるいは重要なキーワードが隠されているかもしれない。やはり、ど
んな人の意見もまずは聞いてみるという姿勢が大事ではないか、と考
えさせられた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.25 12:08:02
コメント(2) | コメントを書く
[★★★ 心に残る言葉 ★★★] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ルールを知らない素人の意見に耳を傾けよ((9/1)  
HIMEchan♪  さん
はぁ・・・・・・・・
凄い!!

物事の捉え方によって、
こんなにも変わるのですね。

新人がやらかす事を
責めるのではなく、会社の方が考える。

プラス思考ですね。

HPの文字色。
変えられたのですね。
見易くなりましたよ♪ (2003.09.02 05:41:47)

Re:ルールを知らない素人の意見に耳を傾けよ((9/1)  
こんにちわ~。
これは、客の意見を素直に受け取るという事でも
言えそうですね。
客からのクレームも、度の過ぎたものもありますけど
それも含めて考えると、現代の消費者像が
浮き彫りになっていくような気がします。
ただ、とても大切な考えですが
素人意見・クレームなどを素直に聞き入れ
新しい発想の肥やしにする為の
「受け入れる姿勢」を育てる事も大事ですよね。 (2003.09.03 10:34:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: