**Vivre a New York!! **         パリジェンヌNY日記

**Vivre a New York!! **         パリジェンヌNY日記

PR

プロフィール

*Parisienne*

*Parisienne*

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

フリーページ

March 25, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

Nannyは辞書で住み込みのベビーシッター兼家庭教師の意味。人によってはメイドさん+ベビーシッター兼、って言う人も。
911はご存知の通り救急車呼ぶ電話番号。

子供が、もう親の手に負えない、というくらいにまでなっちゃった家庭にNannyが1週間お邪魔して、子供に親への態度を改めさせたり、行いを改めさせる、というもの。

(Nannyが来る前の)子供たちは、どなるわ、物投げるわ、泣き叫ぶわ、でもう、動物みたい。
(↓ここで見れます。笑)
http://www.fox.com/nanny911/

ここのNannyさんたちは全員イギリスからこのために来ています。こういったお仕事があるなんて知りませんでした。
Nanny歴20年、とプロフェッショナルな方々ばかり。


どうしてそういう風になっちゃったのか、Nannyさん(私はDebが好き)の子供への接し方を見ているとわかる気がしてとても考え深いです。

子供が言うことを聞かないのは、親が子供の言うことを聞かないから。ききわけのないときは、遠くから怒るんじゃなくって目の高さでしっかり目を見て話すこと。ルールを作る、それが守れたらちゃんとほめてあげる。などなど。

とっても勉強になります。
やはり一番は子供を尊重してあげつつ、親と子供との一線はしっかりつけておく(威厳は持つ)ことなんだなぁ。お友達みたいになっちゃうと、一線を越え自分の思うがまま、がどこまで通じるか、その境界ラインをどこまでも広げようとするんですって。親がここまでっ!という態度を見せないといけないらしい。へぇ~、と目からウロコでした。

そして1週間後のNannyお別れ日にはこれまた涙、涙。
Nannyだってつらいけど、時として言わなければならないことだってある。親との言い合いだってする。
でも、それは愛情があってのこと、最後にはお互いの気持ちが一緒になって、達成感を味わえたときがお別れのとき。

番組の始めには子供たちを見てびっくり、Nannyが何するのか、どきどき、親たちとNannyとの対立があってはらはら、そして最後には涙、涙、と見ていて忙しい番組なのです。
(#^.^#)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 25, 2005 08:44:28 AM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
fumiNY @ Re:タルト・シトロン大好き!(06/19) お久しぶりです♪ やっとキッチン周りが整…
*Parisienne* @ Re[1]:ココアバターで乾燥防ぐわよ(~_~)(06/12) Michelle7518さん、はじめまして~こちら…
Michelle7518 @ Re:ココアバターで乾燥防ぐわよ(~_~)(06/12) はじめまして♪。私もアメリカに最近引越し…
*Parisienne* @ 日本では どんなお菓子が流行っているのでしょうか…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: