全349件 (349件中 1-50件目)
後輩の結婚お祝い会を我が家で開催した時に後輩のリクエストで作ったブイヤベース。食材は当日朝に築地で仕入れたもの。良い出汁がでていてとっても美味しかった!
2010/12/06
コメント(0)
最近、焼肉続き。 今回は厚木シロコロホルモンを食べてきました。 今年のB―1グランプリに行った時に食べられなかったのでリベンジです。 噛みにくいかなと思いきや柔らかくタレがしみていて美味しい。 これ、グランプリ取るだけあります!
2010/11/26
コメント(0)
広尾に用事があったので、お友だちオススメの焼肉屋さんにランチを食べに行ってきました。牛の蔵。ランチが1000円代で食べられます。お通しにご飯、お味噌汁、サラダにお肉。かなりお腹いっぱいになります。個室なので、子連れでも気兼ねせず食べられます。子ども用のお皿にスプーン・フォーク、子ども用のお水も用意していただけるので、かなりうれしい。今度は夜に食べに行ってみたいです。
2010/11/25
コメント(0)

家族で順番に風邪をひいてました。みなさんお気をつけください。さて、11月に入り、あちらこちらでイルミネーションやクリスマスツリーが飾られてきてますね。我が家も今年からはクリスマスツリーを飾ろうと考え、生もみの木を手に入れるために昨日IKEAに行ってきました。雨が降る寒い中、駐車場は長蛇の列。そして生もみの木売り場はすごい人、人、人。中には軍手をしている人も。ひとつひとつ手にとって形を確認していきます。そしてやっと「これでいいかなぁ」と思うもみの木を決めました。持って帰ってくるときはこんな感じ。店員さんに新聞紙に包んでくださいと言われます。まずは場所を決め、もみの木をセッティング。そして、子どもと一緒に飾り付け。まだ飾り付け途中。これから少しずつ飾りを増やす予定です。
2010/11/18
コメント(0)
横浜赤レンガ倉庫にある「bills」。今年の春にOPENしたのですが、週末は長蛇の列。ここのスクランブルエッグとりこったパンケーキが人気。今回は平日に子どもを連れて行ってきました。いつもお友だちと出かけるとあまりランチを食べないのに、なぜかバクバク食べる。一口食べてみるとふんわりしていて、おいしい。上に乗っているハニーコームバターがまたおいしい。結局、私が食べる分がほとんどなくなるくらい子どもに食べられてしまいました。お店の方も子どもに優しく、子ども用のイス、スプーン・フォーク、子どもようの水にはストロー付き。子連れにはとても居心地が良いお店でした。ここ、もう一度訪れたい。
2010/11/05
コメント(0)

雲の上の富士山。空気が澄んでいるからきれい。まだ雪は見えなかったなぁ。
2010/11/02
コメント(0)
お友だちの家でホームパーティ。具だくさんのパエリアの登場にみんな興奮。とってもおいしかった!自分でも作ってみたくなりました。カメラを忘れて携帯で撮影したので写真が見にくいかも・・・
2010/10/31
コメント(0)

お友だちから手作りのマフィンをいただきました。これがおいしい!で、作り方を聞いたら、なかしましほさんの「おやつですよ」という本で作ったとのこと。簡単においしく作れるなら私もと思い、本を購入。子どものおやつに添加物の入っていないものを、できたてのものをだしてあげられるうれしさ。さっそく、マフィンを焼きました。 簡単なのにおいしい。子どももパクパク食べます。このシリコン型はお友だちに借りたのだけど、Wilton社のものです。顔と足がついていてかわいい。焼き上がりに持っても熱くないので(顔や足を持つと)いいかも。これも購入せねば。
2010/10/29
コメント(0)

久しぶりにD&DEPARTMENTにランチを食べに行ってきました。子連れで。初めてキッズランチを頼んでみました。子どもは興奮してしまい、デザートのいちごとアップルジュースにポテトしか食べなかったけれど、私が残りをいただいちゃいました。キッズランチと言っても味は大人と同じ。おいしかったぁ。
2010/10/26
コメント(0)

お友だちから紹介された店舗を持たないお菓子のお店Patisserie R。鎌倉のいくつかのお店にお菓子を置いているとのことですが、鎌倉までは「ちょっと買いたいので行ってくる!」というわけにはいかず・・・それで先日奥沢のEckepunktでPatisserie R 秋のお菓子展を9月~11月まで開催されているということだったので行ってきました。10月なのでハロウィンのお菓子やアップルパイが並んでいました。 この日は・・・アップルパイと黒糖ダッコワーズ、ハロウィンクッキー、リスクッキー(ラム酒入りアーモンドたっぷり)、ショコラハート(ヘーゼルナッツとカカオの皮を混ぜたもの)を購入。お店でオレンジジュースを子どもに出していただき、買った物をその場でいただきました。ひとつひとつ手作りでやさしい味。添加物も入っていないので子どもにも安心。11月も足を運ぶつもりです。
2010/10/25
コメント(0)

鎌倉に行ったので、一度行ってみたかった鎌倉市農協連即売所へ行ってきました。10時に行ったらだいぶ品数が少なくなっていました。今回は新鮮な小松菜とサツマイモを購入。
2010/10/22
コメント(0)

鎌倉にあるジャムのお店Romi-Unie Confiture。我が家からだと欲しいからすぐ行くというわけには行かず、たまに鎌倉に行ったときに寄るくらい。だけど、学芸大学にMaison romi-unieができてからは足を運びやすくうれしい。こちらは焼菓子とジャムのお店。今回は2周年記念のMaisonを購入。バナナとキャラメルのジャムです。 こってりしていてトーストしたパンに合います!子どもには苦いと言われたけれど・・・ちなみにここのお店は、お店で買ったビンを持っていくとその日のジャムを安く計り売りしてくれます。
2010/10/21
コメント(0)

先日お友だちからのお誘いで久しぶりに鎌倉へ。今回のお目当ては・・・月に1回金曜~日曜のみOPENしているお店にランチを食べに行くこと。そのお店は北鎌倉の藤源治ラボでやってます。名前は、Maithe Kitchen。女性が1人でやってます。今回は秋のメニュー。2つあるランチの中から、この方が作るリエットが気になっていたので自家製りんご酵母のカンパーニュ、特製リエットサンドものにしました。 リエットはお友だちがこの方から作り方を習っていて、それを食べて感動したもの。やっぱり美味しい。パンももちもちしてとってもおいしかった。サラダには柿が使われてました。そして、このプレートにはさつまいものスープがついてます。さつまいもの香りと塩加減が絶妙です。このあとにどうしても秋の素材を使ったデザートが食べたくなり、3種類ある中から栗のガトーショコラを選びました。栗はこの方のご自宅で収穫したものだそうです。甘すぎず、これまたとても好きな味。日ごろの早く過ぎる時間がうそのようにゆったりしたひと時に大満足でした。また来月も行きたいと思ってます。
2010/10/20
コメント(0)

金沢旅行に行ったときにどうしても行きたいというダンナさんの要望で高木糀商店に行ってきました。昔から代々続けていられるおみそのお店。 お店に行くと店主の方が快く招きいれてくださり、中で冷たい甘酒をごちそうになりました。店主にお話を伺ったところ、以前は薪を焚いて作られていたそうですが、今はガスに変わったそうです。今回は暑いこともあり1種類のみ作られているということで杉桶みそを購入しました。このおみそは白糀を使っていて、杉桶で今も手作業で作られているそうです。おみその量は少なくても味がしっかりしていて、とてもおいしいおみそなのでオススメです。
2010/10/18
コメント(0)
お友だちから小麦粉ねんどをいただいたので犬を作ってみました。子どもよりも大人のほうが真剣です。
2010/10/17
コメント(0)

子どもに三輪車をと思い、いろいろ探しました。その中でボーネルンドの三輪車がいいかなと思い、子どもを連れてお店へ。三種類ある三輪車の中からどれが良いか選ばせたところペリカンデザインを選んだのでそれを購入することにしました。親としては・・・アシスト棒があったほうが便利だなぁ~と考えたけれど、子どもが自分で選んだものならば長く使ってくれるだろうと願い・・・。この三輪車、タイヤも大きめで安定性があり、ボルトは見た目にはわからないのでそれで怪我をすることもなさそう。小回りもきき乗っている子どもも運転しやすそうです。毎日毎日乗ってます。購入して良かった!
2010/10/14
コメント(0)

オーストラリアのお土産にジュリークのハンドクリーム ジャスミンをいただきました。いただいた時は125mlはまだ日本未発売だったけれど、今月1日から日本でも取り扱いが始まりました。手はしっとり、そしてジャスミンの香りがふわ~と漂い癒されます。以前使っていたラベンダーも香りが良かったけれど、ジャスミンも◎です。
2010/10/13
コメント(0)

金沢駅から歩いて数分のところにある近江町市場。お魚や野菜に果物、お酒・お惣菜といろんなものが手に入る。ゆっくり見たかったのだけど、子どもがいるとそうは言ってられない。ぱぱっと見て、旬の加賀野菜の加賀れんこん、五郎島金時(さつまいも)それに細口カレイに赤イカ、甘エビを購入しました。お魚は宅急便で送り、お野菜は自ら持って帰りました。後日、加賀れんこんと五郎島金時のナムルを作りました。シャキシャキした歯ごたえで美味しかった。これを食べながら金沢旅行の話で盛り上がりました。
2010/10/02
コメント(0)

ガラス作家の辻和美さんを知ったのはいつのことだろう。1つ1つすべて手作りでガラスなのに温かみを感じる器だなと思っていました。手に入れたいと思いつづけて早数年。念願かなってこのたび手に入れることができました。まずは、7月に原宿のzakkaの企画展に辻さんの作品が出るとお友達からのお誘いで行ってきました。その時は、どれもこれも欲しくなり悩んだ結果、真夏だったので果物を入れる器にしました。センセンめんちょこ大梨を1つ剥いても全部入る大きさです。そして今回の金沢旅行では、factory zoomerへ足を運びました。犀川のほとりにあるお店。住宅が立ち並ぶ静かな場所にお店はありました。中には作家さんの作品と一緒に辻さんのガラスウエアが並べられています。行った時間はお客さまは私たちだけだったので、ゆっくり見せてもらいました。そして子どもがたくさんあるガラスウエアの中からどうしてもこれがよいと選んだ器と原宿zakkaで購入したセンセンめんちょこ大の小さい版を今回は購入しました。↓これが子どもが選んだホリホリめんちょこ小。↓こちらがセンセンまるちょこ 。気に入った器を使えるのはうれしいですね。もちろん大事に大事に使うけれどヘビロテで。
2010/10/01
コメント(0)

今回の金沢旅行の宿泊は金沢市内ではなく、少し足をのばし山代温泉の『白銀屋』にしました。ここは北大路魯山人も宿泊したという有形文化財の宿です。白銀屋は子どももオッケー。子どももオッケーの素敵なお宿はなかなか少ないのでうれしい限りです。 お部屋は魯山人クラシックでもよかったのですが、子どもがいるので加賀モダンのお部屋を選択。色合いが素敵です。 壁には加賀伝統色の紅柄色、バス・トイレは群青色。鮮やかな色だけど落ち着きます。到着後は、すぐにお風呂へ。その後は有形文化財の茶室でお茶をいただきました。子どももお茶菓子をおいしそうに食べていました。そして、期待しているお夕食。お夕食は個室のお食事処でいただきます。長月の献立は・・・先八寸 八点盛り 椀物(名残りの鱧と秋の茸の土瓶蒸し 海老 酢橘) お造り揚げ物蓋物 台の物 蒸物と食事 甘味 揚げ物、蓋物、台の物、甘味はメニューより好きな1品を選べます。どのお料理も器まで温かく(お造りや甘味は別ですが)、お腹も満腹。このあとは私はエステを受け、夢心地の夜でした。
2010/09/27
コメント(0)

金沢21世紀美術館の中にあるカフェレストラン "Fusion21”。今回美術館をゆっくり見るため、ここでランチをしました。全面ガラス張りで美術館の庭を見ながら食事をすることができます。子ども用のイスも貸し出してくれます。このイスのデザインがまたかわいいのです。今回はフュージョンランチを頼みました。内容はビュッフェパレット(おかわり自由)+パン+パスタ2種類のいずれかorミートミートライス+デザート+ドリンク です。ビュッフェパレットだけでもかなりの品ぞろえ。おかわり自由なので何度も違う種類の前菜を食べました。金沢なので加賀野菜や富山の魚がたくさん食材に使われてます。メインのミートミートライス。ハヤシライスをさらに甘くした感じです。 そしてデザート。3種類あるなかから久しぶりに食べたかったのでパフェにしました。美術館も楽しめ、お腹のいっぱりになり充実した金沢21世紀美術館でした。
2010/09/26
コメント(0)

金沢旅行から帰って来ました。今回どうしても行きたかった金沢21世紀美術館。妹島和世さん、西沢立衛さんが手がけた建物を見たかったから。平日なのに多くの人が。若い人たちが多いことに驚きました。 まずは油圧式のエレベータに乗ってみます。周りはガラス張り。ゆっくりと上下します。そして現在開催中のコレクション展「目には見えない確かなこと」を見ました。こちらは写真撮影禁止でした。そのあと、スイミングプールへ。こちらは前回ご紹介してますね。この写真は上から見たところ。本当に水の中に人がいるように見えます。雲を測る男。外にはカラーアクティヴィテイ・ハウス。他にも恒久展示物があるのですが、改装中の場所があったため見ることができませんでした。子どもも楽しめるのでもう一度ゆっくり見に行きたい美術館です。
2010/09/24
コメント(0)
金沢21世紀美術館のスイミングプール。小京都と言われている金沢に来ています。お天気も良く、加賀野菜は美味しいし、建物は素敵だし、楽しんでます。
2010/09/17
コメント(0)

パンのお店ドミニク・サブロン。パリに行ったときには寄れなくて、赤坂に初出店したときはどうしてもバゲットとクロワッサンを食べたくてわざわざ買いに行きました。でも、遠いので最近は買っていなかったのですが、二子玉川駅の構内にお店を発見。良い匂いに誘われて買ってしまいました。もちろんクロワッサンははずせません。お腹が空いていたので、食事パンとあんぱんも。久しぶりに食べたけれど、やっぱりおいしかったです。
2010/09/10
コメント(0)

キッチンを琺瑯で統一したいと思っていて、まずはポトルを購入し、続いて持ち手ストッカーを手に入れました。ふたはタッパになっています。かなり大きいので、調味料をがっつりいれて。まずは塩、砂糖の2つを。これから他の調味料も入れたいので増やしていくつもりです。
2010/09/09
コメント(0)

以前、お誕生日にお友達から大好きなお店であるオルネドフォイユの保存容器をいただきました。やさしい生成り色。角が丸くやわらかい感じ。ずっしりと重いのに温かい気持ちになる容器です。大好きなお店の品とあって、どう使おうか迷った結果・・・・バター容器にさせてもらいました。だいたい10gくらいの大きさにバターをカットし、保存。ひんやりと容器が冷えていてバターは居心地よさそう。容器の生成り色とバターの黄色が良い感じであってる。
2010/09/06
コメント(0)

衝動で野田琺瑯のポトルを買っちゃいました。キッチンを琺瑯でまとめようと考えていたので、まずはポトルから。琺瑯は洗いやすく、臭いもつかないので使いやすいから好き。
2010/09/03
コメント(0)

久しぶりに餃子を作りました。意外とうまく焼けて満足。
2010/08/31
コメント(0)

リネンのキッチンクロスを愛用中。食器を拭くのに毛羽立たず、しっかり水分を吸収。そして乾きが早い。今回安曇野nagiでクロスを購入。 これは正方形で壁やフックにかけられるタグもついてる。キッチン用品にNEWアイテムが入るとわくわくする。
2010/08/28
コメント(0)

ひとつひとつ藁を手で編んで作られている鍋敷き。新潟県佐渡市で作られているもの。煮物をしたお鍋を置いたり、やかんを置いたりするのにちょっと便利。まだ購入したばかりなので、これから煤がついたりして良い感じになじんでいくのが楽しみ。我が家は壁に掛けられないけれど、壁にかけてもかわいいね。
2010/08/25
コメント(0)

ぬくもりを感じる木のスプーン。アイスクリームなどなどデザート用に購入。これも安曇野のnagiで。ひとつひとつ木目が違うのがいい。
2010/08/24
コメント(0)

先日アップした安曇野のnagiで「器en」遠藤素子さんの豆皿灰粉引を2枚購入しました。1枚1枚手作りのため微妙に大きさや形が違うのがまた良い。それにやわらかい色なのでほっこりします。子どもの大好きなレーズンを入れたりしています。
2010/08/20
コメント(0)

長野県安曇野にある『nagi』。5月のクラフトフェアまつもとに行ったときに寄ろうとお店を探したのに・・・とうとう見つけられずに帰ってきました。今回こそは!と入念に調べて、たどり着いたところは周りを木々に囲まれた静かな場所でした。作家さんの陶磁器やバッグ、コースターにリネン、木のスプーンなどなどが置いてあります。じっくり見ているとどんどん欲しいものがでてきてしまい、しばしの間悩む悩む。
2010/08/18
コメント(0)

7月に松本に旅行に行った時に、ずっと行ってみたかった『上原善平商店』に行ってきました。ここはみすず細工最後の職人さん中澤今朝雄さんの作品があります。そのほかにもかごやざる、行李などいろいろは商品がたくさんあります。ずっと欲しかった竹ざるを今回購入しようとお店のおばちゃんと相談しながら選びました。買ったのはこれ。手編みで作られている竹ざるは水切れもよいし、乾きも早い。本当におうどんの水切れも早かった!写真を撮り忘れたけれど、この竹ざるで干ししいたけも作りました。
2010/08/16
コメント(0)

フローリングの床に髪の毛がたくさん落ちている・・・掃除機をかけたいけれど子どもが寝ていて掃除ができない。こんなストレスを解消すべく箒を購入しました。クラフトフェアまつもとに今年行ったときに『LABORATORIO』で。一目ぼれの松本箒。 黒い糸で編んであり、柄の部分は栗の木。柄は竹で作られていることが多いけれど栗の木の柄は初めて見ました。これがあると、ちょっとゴミがあるって思ったらすぐに片付けられます。10年は持つと言われているので、毎日何回も使ってどんな色に変わるか楽しみ。ちなみにチリトリは白木屋傳兵衛の掃印のはりみです。これ紙製で静電気がおきなくてゴミがすんなり入るし、落とせます。おすすめ。
2010/08/15
コメント(0)

久しぶりの更新です。少し子どもの手がかからなくなり、自分の時間がとれるようになったので少しずつアップしようかなと思ってます。更新していなかった間に我が家に生活アイテムがいろいろ増えました。その中で、夏といえば・・・「蚊取り線香」。ずっと「こういうのだったら我が家に欲しい!」と思う蚊取り線香入れを探していました。見つけたのはこれ。南部鉄の蚊取り線香入れ。自宅そばのお店で見つけて、悩むこと2ヶ月。やっと購入しました。子どもがいるので蚊取り線香は菊香線香にしています。
2010/08/14
コメント(0)

お友だちのお宅にお邪魔するのにお持たせとしてお気に入りのお店『オーボンヴュータン』でケーキを購入しました。今回は・・・フイーユ・ドードンヌ上はカラメルソースで中はムース。暑い時期に良い食感でおいしかったぁ♪
2009/06/24
コメント(0)

久しぶりに一人で映画を観ました。人と食を巡る、映画のかたちをした、ごはん。『eatrip』。フードディレクター野村友里さんが初監督の作品です。食べるということについて考えさせられました。作品のお料理や色合いも素敵です。食に興味のある方はぜひ!
2009/06/22
コメント(0)

こどものための食器を探していました。陶器だと割ってしまうと思い、木の器がいいなぁ~と思っていたところ青山のスパイラルで素敵な食器に出会いました。『ITUTU』。インテリアスタイリストと雑貨プランナー5人の方たちが「こういうのあったらいいなぁ」と考えて作られた木工品です。 ちょっとお値段は高いのですが、長く使ってもらいたい・物を大事にしてもらいたい・本物の手触りを感じてもらいたいと思い奮発しました!今まではプラスチックの容器で食べていたので、早速この食器に変えてみたところ・・・自分の食器がうれしいようで毎日ニコニコですその笑顔を見るとこどもの食器も大事なんだなぁ~と思いました。
2009/06/10
コメント(0)

相方のお友だちがオーナーのイタリアン『OSTERIA Quattro Valli』。四谷三丁目駅すぐのビル3階にあります。今日はランチを食べに行ってきました。週末なのにランチメニューがあります。サラダとパスタとドリンクがセットです。+200円でドルチェ、+200円で大盛りにもできます。今日は、ランチメニューの「ウニのトマトクリームソースのリングイネ」と「クワトロヴァッリ風ラグーソースのペンネ」をオーダー。 <サラダ> <ウニのトマトクリームソースのリングイネ> <クワトロヴァッリ風ラグーソースのペンネ> ウニのトマトクリームソースもラグーソースのどちらも味がしっかりしていておいしい!今日はドルチェをプラスしました。 <ボネ> <ティラミス> ボネはカカオプリン。初めて食べたけれど味が濃厚でとてもおいしかったぁコストパフォーマンスもだし、お店の方たちの対応もとても良いし、とっても気に入ったのでこれからたくさん利用するつもりです。
2009/06/06
コメント(0)

お友だちがビタントニオのワッフルベーカーを買ったとのことで、手作りのワッフルをいただきました。パニーニとタルトの型もついているらしく、自分で作れると言ってました。ワッフルは手作りなので、もちもちふかふかで美味しかったです私もビタントニオ欲しくなってしまいました。
2009/06/05
コメント(0)

代官山にある『EATALY』でランチをしました。以前相方の母と二人でランチをした時にはピッツアランチを食べたので、今回はパスタランチにしました。ランチは・・・サラダと本日のパスタ(この日はフィットチーネ)がセットになってます。 パスタはグラニャーノ産でもっちりとしていておいしいです。パンはおかわり自由~。12時を過ぎると混むので、その前にお店に入ることをおすすめします。店内はジャムやパン、コーヒー、パスタ、塩、ハム、チーズ、ワインなどなど食材も豊富で見ていて楽しいです。
2009/06/04
コメント(0)

クラフトフェアまつもとで購入したかったものが手に入らなかったので、松本市内の中町通り『GRAIN NOTE』へ。 地元の作家さんの作品を取り扱ってます。ここでお箸とベビー用に木の四寸皿を購入しました。 使い込むほど味が出そうで今から楽しみです
2009/06/02
コメント(0)

今回の旅行で最も楽しみにしていた『クラフトフェアまつもと』。いろいろと時間の都合で最終日の15時過ぎに会場につきました。あいにくの雨にも関わらず、かなりの人出。晴れていたらものすごいことになっているんだろうなぁ~とお友だちに訪ねたところ土曜日は天候がよかったので、かなり混雑していたとのこと。。。お目当ての作家さんの出店場所を聞こうとインフォメーションに行ったところ、最終日のそれも終わる時間間近だったため、すでにお店をたたんでしまっていたテンションは下がってしまったけれど、一通り会場を回ってみる。どこのブースも品薄状態。やはり初日の早い時間に行かないとだめなんだということがわかり、来年リベンジすることにしました。場所は、あがたの森公園。入口に旧松本高等学校の校舎があり、とても素敵な公園です。(私たちは近所に住むお友だちに案内してもらったので、正面入り口からは入りませんでした)ちなみにクラフトフェア開催時はあがたの森公園の駐車場は使えませんのでご注意を。
2009/05/31
コメント(0)

久しぶりの旅行です今回は長野へ。お友だちに会ったり、温泉に入ったり、軽井沢のアウトレットに行ったりというスケジュールを計画。あともうひとつ・・・ずっと行きたいと思っていた「クラフトフェアまつもと」へ。まずは、軽井沢に寄り道。そして、上信越道の更埴インターを降りたところにある『一松亭』でお友だちとお昼を。お友だちオススメのくるみそばとそば団子をいただきました。くるみそばは、ペースト状のくるみをそばつゆの中に入れていただきます。そばつゆがほんのり甘い味に変わります。 しばし、お友だちと楽しい話をしてお別れしました。途中、元気に咲いているたんぽぽを発見。自宅近くでこんなに黄色くぐんぐん空に向かって生えているたんぽぽを見かけないなぁ~と思い、思わず撮ってしまいました。夜は戸倉上山田温泉の『瑞祥』へ。ここの温泉は、女性の脱衣所にベビーベットがあり、お風呂に入るときに子どもを座らせておけるイスを無料で貸してくれます。ありがたい!そして、みなさん地元の方々がやさしいです。お風呂も内湯が2つに外湯が3つ。ゆったり入れます。初日は温泉に入って終了。
2009/05/30
コメント(0)

最近自由が丘にある『プラチノ』をよく利用しています。ここのアンジュ(チーズムース)がおいしいからガーゼで水分を取っているのでふわふわ。コクがあるのに重すぎない。回りにはアンジュソース。そしてアンジュの中には自家製カシスソースが。。。ここのテラスはこども連れOKで、店員さんもとっても感じがいいです。
2009/05/28
コメント(0)

雅姫さんのお店『Cloth&Cross』のカトラリーをお友だちからいただきました。 ラッピングも素敵 色合いも持った時の感触もやさしい。大事に使います!ありがとう!!
2009/05/26
コメント(0)
久しぶりにお友だちたちとバーベキューをしました。お天気もよく、気持ちよかったぁ~野菜にお肉、アナゴにイカ、手作りのおこわのおにぎりに第一物産のキムチ。そして最後には焼きそばと次から次へと私の胃袋に入りました。満腹中枢は壊れ、一人でずっと食べ続けました。で、食べることに専念しすぎて・・・バーベキューの写真取り損ねました残念。みんなでそして外で食べる食事はおいしいねお土産にいただいた『クール・オン・フルール』のシュークリームと『レ・トラス ドゥ マ』のマカロンをいただきました。どちらもと~ってもおいしかったです
2009/05/23
コメント(0)

お友だちのイタリア旅行お土産にいただいていたパスタと長野お土産の野菜を使って春野菜パスタを作りました。 イタリアお土産のパスタはずっしりと重く、お腹がいっぱいになりました!
2009/05/22
コメント(0)

お友だちとお友だちオススメの奥沢ロールを食べに、自由が丘にある『TOKYO SWEETS FACTORY』に行ってきました。奥沢ロールとは・・・あの堂島ロールと同じロール生地の真ん中に生クリームが入ってます。そしてこのお店の一番人気だそうです。生地も生クリーム部分も少々堂島ロールより固めだったけれど、おいしくいただきました。これを食べたことでますます堂島ロールが食べたくなってしまいました。堂島ロールのお店に並ぶか・・・・悩むなぁ
2009/05/15
コメント(0)
全349件 (349件中 1-50件目)