今日、子ども部屋の問題がいろいろと出てきています。子どもが部屋に閉じこもると、親の注意が行き届かなくなったり、親子の会話が減ったりします。また、子ども部屋が犯罪の場になってしまう例もあります。
子供部屋を子どもの成長に役立つようにするには、ルールが必要です。居間に顔を出してから部屋に入る、子ども部屋に鍵をかけない、友人は部屋に入れる前に親に紹介する、親はその責任として必要なときに子ども部屋に入るなど、子どもの様子をしっかり把握できるように、各家庭で子ども部屋のルール作りをしましょう。








うちは今からそれぞれに小部屋を与えています。
今は片付けできずにいるので、散らかすたびに大目玉をくらっています。もう少しちゃんと片付けてくれればいいものを・・・子どもって本当に出したら出しっぱなしです。
部屋はまだまだ本当に欲しいわけではないので、今のところ上のような問題は目に付きませんがしだいに、問題になってくるんでしょうか?
長女は最近、ダイニングの真横にあるわが部屋がちょっと嫌みたい。
みんなに丸見えだし、ダイニングを通ってしか部屋にいけないもんね。私も、そのころだったら嫌かもね。子ども部屋は皆さんはいつごろから?
そして、そのルールって何?みなさんのご意見お待ちしてます~
いよいよ、最終回!! ~イキイキ子育て~ 2005/06/27 コメント(4)
子どもの自殺を防止する ~イキイキ子育… 2005/06/24 コメント(3)
不登校には心にゆとりをもって対応する … 2005/06/19 コメント(3)
PR
Keyword Search
Calendar
Freepage List
スナフキーさんComments