ももちびの愉快なPCライフ

ももちびの愉快なPCライフ

2006/10/03
XML
カテゴリ: ミニバス
今日の 田舎狂師さんの記事

4年になったころにバスケをはじめた長女は、ちょっとずんぐりむっくりで、
とても動きがいいほうではなかった。
今でも、なんとなくそんな面影を残すと思うのだけれど、
あのころは人数も少なくて、即レギュラーだった。

もちろん、ルールなんて分からないし、始めたころは、練習についていくだけでへとへとで、
練習の日になると、涙を浮かべながら、這うように練習に行かせたことも思い出されます。

試合にでても、ボールに触ることもなく、ディフェンスなんだかオフェンスなんだかなぁ・・・

ゴールをはさむことなく、ディフェンスしてたり。


今思うと、笑っちゃいますが。(T▽T)アハハ!

それでも、何が良かったのか4年生が終わるころには副キャプテンに選ばれ、
5年を過ごし、今はキャプテンをやっています。

未だに彼女がプレーがうまいとは思わないのだけれど、
それでも、一生懸命にやっている姿を見るにつけ、
うまくなったことを素直にほめてたいと思う親心です。


動画をUPしていて、いつも良いプレーヤーですね~
と、ほめていただくのは、長女ではありません。
もちろん、長女はシューターではない、ガードなので、
得点に結びつくことも少ないのも事実です。

やはり親ですから、ほめられると単純に嬉しい。


つい最近、女子部には新しくコーチがつきました。
連絡事項があり、電話がありましたが、
「一番ディフェンスうまいもんね~」って。

ディフェンスは#4。

ちなみに、長女は#5。

これが私も含めて、チーム全体のイメージだと思います。
たぶん長女自身もそうだと思います。

キャプテンでありながら、
ずっと、ずっと1番なんて思われることはないだろうと思っていたし、
たぶん、ず~っと縁の下の力持ちとしての役割を果たすのだろう。
そして、アシストすることに喜びを感じるような子ですから。

だからこそ、コーチの言葉は私にとっても、すごく嬉しい言葉となりました。
本当に、継続したことが、少しずつ実を結び始めたのだろうと思います。


だから、こつこつとよそみすることもなく、やり続けることの大切さを
ミニバスを通して学んでほしい、それが、私たち(両親)の切なる思いです。


結果は最後についてくると思っているから。
初めからできるということは、ぜんぜん、必要ではないと思います。
できないからこそ、そこに向かって努力する力こそが生きていく力になっていくのではないでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/03 08:16:43 PM コメント(12) | コメントを書く
[ミニバス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ももちびo(*^▽^*)o♪

ももちびo(*^▽^*)o♪

Calendar

Comments

篠田麻里子@ 友ちん前田大島小島cddekitayo いろいろサイトを探したら見つかるよーー…
前田敦子@ akb48の曲をお勧めしてます よろしくね\\\\\\\\\\\
kaibutu@ youtubeについて ダチョウと調べたら出てきます
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: