奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2020.07.26
XML
カテゴリ: 宗教/天地創造

▲韓鶴子総裁、アメリカ国会議事堂に招請され、講演を行う(1993年7月28日)


1994年7月28日、米国では「父母の日」記念式典が開催され、その翌年からは毎年7月第4日曜日は祝日「父母の日」として全米で祝われるようになりました。

過去記事『 「父母の日」国際化の動き-米国 (2008.08.07)からですが、
米国での「父母の日」制定までの経緯については、 <アメリカ国民の祝日「父母の日」制定に至る経緯> に詳しくまとめらたものがあったので参照していただければ、と思う。​

日本でも「家庭の日」や「家族の日」というものがあるよだが、「父母の日」としても祝うようにしたいものだ。


▼ 米国「父母の日」制定の発端となった韓鶴子女史の米議会講演 (光言社「新天地」1995年5月号、57頁)







​また、2003年からは「 “親と子が共に向き合い、親子の絆が強められる1日になれば素晴らしい”との願いから、7月の第4日曜日の「親子の日」が発足 」、この記念日は2005年に 日本記念日協会 によって公式に認定され、現在様々な企画を世界に向けて発信しているとのことです。

一休さんのような機知(トンチ)ではありません。

奇知=人とは異なる知恵
すなわち神様の知恵

世界平和を願う 奇知の外の凡人 が徒然なるがままに書く日記です。
↓↓ にほんブログ村 ランキング参加中。応援クリックお願いします。↓↓

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.26 22:11:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: