Peaceful Light

Peaceful Light

PR

Profile

Shantia Luci

Shantia Luci

Archives

2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:5000円のブーツと限定マスカラ(01/29) cialis once a day erfahrungenviagra vs …
http://buycialisonli.com/@ Re:5000円のブーツと限定マスカラ(01/29) cialis price onlinecialis efectos secun…
aloha~♪@ Re:81番「無条件の愛」(ピンク/ピンク) 終了~~~☆(05/10) ユリカさんの23日のワークショップでご…
Shantia Luci @ Re:はじめまして☆(05/05) ねこジジ(^^♪さん。こんにちは。 ご訪問…
ねこジジ(^^♪ @ はじめまして☆ ご訪問ありがとうございました。 ワイル…

Favorite Blog

虚空座標 KURO−Mさん
Hana Maha… ウラレナさん
式部的中庭 式部♪さん
Kausachun Qosqo retamaさん
きづき☆Light of H… light_of_heavenさん
2006.11.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
宮沢賢治に関するある文献を、たまたま読みました。

賢治は裕福な家庭に育ち、高い教育を受けて先生として働きました。
けれども、「自分も農民になる。」と心に決めて、教員を辞め、農業を始めます。

ところが、農業は賢治が思っていたより、ずっとずっと過酷でした。
周囲の人の中には、「金持ちぼっちゃんのお遊び」「先生上がりの道楽」と賢治の行動を認めなかった人もいたようです。

賢治自身も自分の考えが甘かったことを身を持って実感したようです。
農民の本当の苦しみも知らずに、教員時代に生徒に対して「農民になれ」と勧めていたことも浅はかだったと感じたようです。

けれども、賢治は農民になった当初からの志である「人々(農民)の役に立ちたい」という目的を捨てず、さらに努力をしました。

この頃の東北地方は、天候が悪い年が続き、農作物の収穫はなかなか思うようにいかなかったようです。

作物の不作を全て賢治のせいだと言う人もいました。
賢治はそんなとき、農家一軒一軒をまわってあやまったそうです。

そんな辛いことがあっても、「農民のために」と不眠不休で働きました。

そして、ついに彼は病気になってしまいました。
病気になっても、賢治は体の許す限り、農民からの相談を受けるなど、
農民達のためにつくしたそうです。

有名な「雨ニモマケズ」はその頃に書かれました。

賢治が亡くなった昭和8年は豊作だったそうです。
賢治はその豊作を見届けるようにしてその年の9月に亡くなりました。
37歳の若さでした。

賢治は幸せだったのでしょうか?


「自分なら先生を辞めたりしない。安定しているから」

そうかもしれない。それもひとつの考え方ですね。

けれども、自分の志をしっかり持って、
苦労しても一生懸命生きた賢治は、
最期の年に豊作を喜ぶ農民の姿を見た賢治は、きっと幸せだったのではないでしょうか。



宮沢賢治という人はすごい人だなと改めて思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.30 23:41:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: