全27件 (27件中 1-27件目)
1
8/13の日記に書いた根掛かり防止錘ですが、本日近所の波止場で試してきました。普段、天秤で投げ込むと三投に一回は根掛かりしていたポイントです。そして、この錘を使った結果、3時間程の釣行でしたが、根掛かりによるロストはゼロでした!根の具合を見るために、わざと引き釣りでやってみたのですが、思ったイメージ以上に根を回避してくれます。少し根掛かった場合も、少し強めに引けば「ぐにゅー」とした感触で錘が脱出しているのを竿で感じる事ができました。ひどい根がある場所だとわかりませんが、砂地に根が多数点在しているようなポイントでは高確率で仕掛けのロストを減らす事が出来るかと思います。ちなみに、テストしたのはナス形10号錘・20号錘の2パターンです。コロダイ狙いの時はもう少し重いのにしてやります。とりあえず上手くいって良かった^^v
2009年08月15日
コメント(4)
どうも。コロダイ釣りたい桃尻缶です。画像は先日ヤフオクで落札したシマノパワーエアロ10000です。8号ナイロンラインを巻いて準備OK。竿は親父の形見の30号の投げ竿(メーカー不明)があったのでとりあえずそれでやってみます。エサは時津のポ●ントに行ったらイワムシ10g・130円位だったのでアオムシと混ぜて使う予定。今月はちょっと行けないので9月になったら行きます。早く釣りに行きたいです。
2009年08月14日
コメント(2)
投げ釣りに付きものと言って良い「根掛かり」ですが、これのせいで仕掛けを付け替えたりする時間で釣り時間をロスし、帰りは海に仕掛け+錘とストレスだけ残して帰ってくることは頻繁にあります。最近、コロダイ釣りをしてみたいと、道具を揃え始めたのですが、仕掛けのロストが多いと釣りにならない!と言うことで、ネットで色々調べてみましたが、どうも複雑な物が多い模様。それなら自分で作ってしまえと試行錯誤した結果、写真のようなものが出来ました。フィールドテストは後日行いますが、はてさてどうなるやら…。【仕組み】ナス錘の先端が岩場に掛からないよう、針金を前後に伸ばして錘本体が引っかかるのを防止。仮に先端が引っかかったとしても針金なのでてこの原理で錘全体が反転して脱出。その先端すらも完全に岩に噛んでしまっても針金なので曲がって脱出。錘後ろの針金は、引き釣りの時に錘が立つようにするため。小さい起伏に錘が引っかからない。【材料】・1.2mm真鍮針金(ダイソーで購入)・ナス錘(写真は10号。側面に穴が空いていた。)・タコ糸【作り方】・真鍮線を折り曲げて20cm以上に撚る。・ナス錘の吊り環と側面の穴からタコ糸を通して、真鍮線の撚りに通して、縛る。【使い方】捨て糸式に仕掛けを組んで投げるだけ。【注意事項】・真鍮線はたまたま自宅にあったから使っただけで、ステンレス線や番線でも良いかと思います。・その際、ある程度太ければ撚る必要も無いです。・完全に根掛かりした際に腐食する材質を使った方が良いかな…。・いっそのこと錘もスチールのボルトにするとか…。・鍼の根掛かりには当然対応してません。・途中でハリスが絡まるのを防止するには…?…ここまで書きましたがまだ脳内テストしかしてないのでうまくいくか判りません。どなたかアドバイスがあればお願い致します。
2009年08月13日
コメント(2)

久々にキス釣り行ってきました!実は5月に一回行ったのですが、ピンギス3匹という結果もあり、アップする気力も無しで…^^;というわけで、実に3ヶ月ぶりのキス釣りとなり、夏のシーズンinでは今年初となります。昨夜より道具を準備し、今朝は5時起床、原チャリ乗っていつものサーフへGO!しかし、台風の影響か、海が荒れてる…TTでも天気は曇りだし、体力的にはOKなのでそれもまたよし。昨日買った青虫を付けてキャスト!数投目にあたりがあり、上げてみるとキス!やはり綺麗な魚だなあ。そしてまた数投すると、グイー!と力強い当たり!これはサイズアップか…!と期待して上げてみると20cmのメイタでしたw恥ずかしながら人生初黒鯛ですw(チヌじゃなくメイタだったけどw)しかもその後も同じようなメイタが釣れて、結局5匹ゲット!!海が濁ってたからなのかな??その後キスが何度か釣れるも、餌取りのフグの勢いがすごく11:00に仕掛けと餌切れ、ついでに体力も切れて終了…。しかしながら晩酌の肴は十分確保出来たし満足です!メイタは塩焼き、キスは天ぷらにして、焼酎で一杯やりますw【天候】薄曇り、中潮【釣果】キス13~21cm×4匹メイタ18~20cm×5匹【タックル】竿:RYOBI CARBOMASTER SS-II 20-390リール:シマノスーパーエアロGT7000 1.2号スプールライン:GOSEN PEPET 1.2号+ナイロンテーパーライン2-12号天秤錘:フジガイド ジェット 天秤 20号仕掛け:ダイソー投げ釣り3本鍼9号餌:青虫
2009年08月11日
コメント(2)
今日は雨だと前日からあきらめていたんですが、実際朝10時くらいまでは外にすら行く気がしないくらい降ってました。ところが10:30頃から止み始め、おお、これなら行ける!と早速準備して出発w土曜に行ったポイントBでスタートしました。相変わらずクロサギが釣れるも、数投したところでブルブルと懐かしい感触。小さいながらもシロギスが釣れました^^それから初のハマフエフキやらチャリコやら、良型のキス(20cm↑)が釣れて、満足行く釣果でした、が、最後の一投!と思って投げたのが根掛かりし道糸で切れて仕掛けをロスト^^;しかも、竿を縮めていたらトップガイドが無い!!抜けて無くしたようです。あーあ…。画像のものは帰宅後調理して天ぷらに。とても美味しかった^^なによりポイントBでもキスが釣れる!というのが判っただけでもかなりの収穫です。殆ど車横付けにできるポイントなんで気軽に行けるのが良いですね。※帰宅後調べたんですが、ハマフエフキってかなり大きくなるんですね^^; 次回はもっとでかいのを釣りたいです。【天候】小雨時々曇り後晴れ 大潮【釣果】シロギス16~21cm×3匹クロサギ13~16cm×5匹ハマフエフキ 16cm×1匹【タックル】竿:Guts グラス投 サーフX 3.9mリール:シマノスーパーエアロGT7000 2号スプールライン:ダイソーナイロン2号天秤錘:フジガイド ジェット 天秤(2個入り) 20号仕掛け:ダイソー投げ釣り3本鍼8号餌:砂虫
2008年09月15日
コメント(2)
今日は会社の上司(違う部署)のT野さんとキス釣りに行ってきました。※キス釣り、と書きましたが結局キスは0でした^^;朝5:50にいつものポイントへ。釣り人一人いたけど釣れて無さそう^^;大潮の満潮の朝まずめ、という絶好の状態なんだけどな…。早速準備して釣り開始。T野さんは投げ釣り初心者なので自分が諸々教えながら。そして3時間経過…。全く釣れない!このまま粘っても釣れそうにないので場所移動。昼間投げるのは初の所でしたが、磯釣りしたこともあってポイント的には良い感触を持ってました。そして第一投。2~3回さびいたところで強烈な引きが来て、おおwと思ったけど上がってきたのはオキエソでしたwT野さんはクロサギがダブルで釣れて、引きは楽しめたものの、肝心のキスは釣れず。T野さんは体力の限界で昼食後帰宅。自分は送った後釣り再開。強烈な引きを堪能しつつ、14:00を回ったところで小雨となり納竿しました。釣果はエソ6匹、クロサギ5匹でした。これがキスだったらなあ…^^;エソはどんな料理が良いかとネットで調べてもすり身・蒲鉾ばかりだったので天ぷらに。クロサギもついでに天ぷらにしたら結構美味かったwエソは身が柔く捌きにくかったけど、小骨もあまり気にならず、大きいので食いでがありました。クロサギは変な癖もなく普通に白身の天ぷらでした。これからはいつものポイントAと今日のポイントB、交互に行くことになりそうです^^【天候】薄曇り・小雨、大潮【釣果】オキエソ18~25cm×6匹クロサギ13~18cm×5匹【タックル】竿:Guts グラス投 サーフX 3.9mリール:シマノスーパーエアロGT7000 2号スプールライン:ダイソーナイロン2号天秤錘:フジガイド ジェット 天秤(2個入り) 20号仕掛け:ダイソー投げ釣り3本鍼8号餌:砂虫
2008年09月13日
コメント(2)
先日ヤフオクで手に入れたシマノスーパーエアロGT7000ですが、巻き取る時に昔のリールのようなチキチキ音が鳴るので、ゴミでも噛んでるのかと思い、メンテを行いました。sankonさんの所を見たのでバッチリ^^しかし組み上げてもチキチキ音が鳴ります。仕様なのかな…?実釣にはあんまり関係ないので、とりあえずこのまま使います。来週の月曜に会社の仲間とキス釣りに行くので楽しみです!
2008年09月09日
コメント(4)
久々にサビキングしてきました。朝6時から町内の某波止場にて釣り開始。浮きサビキ上カゴ塩イソメトリックでアジゴ+α狙いだったんですが、バリが釣れたんで、ちょっと棚を深くして続けたところ、アジは全く釣れず…。2匹目を上げた後、棚を深く取りすぎて根に掛かってサビキロスト。交換しようとしたらそれが最後の1枚でした^^;途中からハゲ針カゴ釣りに変更。1匹上げるも、その後が続かず、計3匹(20cm位)で打ち止め。午後からの用事に備えて11:00で終了しました。その後、いつものサーフへキスの様子見。一人市内から来てる人がいたので話しかけると全然釣れてないこと。落ちギスはまだか…^^;現場で棘と頭と内臓を海に返してきたので、帰宅後は調理だけ。今回はバリの天ぷらです。3枚に下ろして皮付きで揚げたんですがホコホコしてて美味しかったw来週はキス釣りに行きます。
2008年09月06日
コメント(2)
間違って本文消してしまった^^;なので、画像だけ残します。
2008年08月31日
コメント(2)
先日ヤフオクで落としたシマノスーパーエアロGT7000が届きました!^^新しい竿も届いたし、今度の釣りが楽しみです。
2008年08月29日
コメント(2)

今日は有休を取ったので朝からキス釣りへ!先日オクで入手したリール、Daiwa EMBLEM-X 3500T の初陣です。ところで、前日に餌を買おうと財布をみたら「10円」しか入って無く虫餌が買えない、というハプニングのおかげで、餌箱に入れておいた日曜の残り(5~6匹くらい…?)だけで戦うはめに。冷凍庫に●キューのバイオワームを保存していたので無いよりマシ、と持って行きました。これだけだと全然足りないので、浮き釣り用に買い置きしておいたアサリのボイルむき身を数個持って出発。am6:00に開始し、7:00までに4匹釣れて、今日は調子が良いわい、と思ったのもつかの間。そこからアタリが渋くなってポイント移動をしながら、なんとかダブル1回、トリプル(メゴチ込み)1回もあり。11匹+1メゴチゲット!最後は虫も使い果たし、バイオワームにアサリのむき身で1時間粘りましたが全くアタリが無いので昼12:00で終了。ちなみにバイオワームではキス1匹だけ釣れました^^あと、リールの調子も良好です。今までのリールより5m以上は飛ぶような気がするwサイズは15~19cmと小振りながら、食べるには丁度良いサイズ。しかし、餌が無かったのが非常に悔やまれる…。魚たちは天ぷらなどにし、美味しく頂きました。今度の土日は用事が重なっており釣りには行けないため、次回は月末になると思います。その時は新しい竿が届くはずなので非常に楽しみです。
2008年08月20日
コメント(2)
![]()
昨夜の決意もむなしく、全く準備せぬまま朝を迎え、予想外の好天候に恵まれながらも寝坊して7:50到着といういつも通りの展開でキス釣りに行ってきました。夜は余所で食事の予定だったので、釣ったら昼に食べなければ!と午前中のみの釣行でした。1投目からダブルで来るも、波打ち際で一匹ばらし、ちょっと悔しかったのですが、その後もコンスタントに釣れてなんとか「つ抜け」の11匹。しかし11時を回ったところでアタリがぴたっと止み、時間も釣果も丁度良かったので納竿しました。帰宅して計測したら15cm~23cmとサイズも上々。早速刺身・天ぷら・唐揚げにして13:30からちょっと遅めの昼食。天ぷら最高です!ところで、先日ネットオークションで中古リールの詰め合わせ(小さめの写真だけで詳細は不明)を落としたのですが、帰宅したらそれが届いてまして、開封したところ今投げ釣りで使ってるリールよりマシそうなのが入ってました。ダイワエンブレムX3500Tというものですが、廉価版の汎用中型リールのようです。今使ってるリールよりスプールが大きいのでラインを巻き直して、力糸も新品に変えて準備OK。あとは「竿」を調達しないとね。これなんか良さそう。ポイントもあることだし買っちゃいます^^v天気:晴れ風:ほぼ無風潮:大潮タックル:昨日と全く同じ。
2008年08月17日
コメント(2)
昨日の天気予報では朝から晩まで雨だったので、こりゃ行けないかな…と思って、ゆっくり朝寝坊したんですが、曇ってはいるものの雨は降っておらず、これなら行ける!とバタバタ支度をしていつもの釣り場へ出発!8:00到着。しかしちょいと時化気味でアタリがあまり無く、昼過ぎから雨+遠くで雷も鳴り始めたので敢えなく中止。結局、8:00~13:00でキス7匹(13~22cm)、マイクロメゴチ2匹という釣果でした。嫁と自分のおかずにはまあ丁度良かったですね。22cmのは刺身にして、他は天ぷらに。頭とハラコは吸い物に。骨は腹骨の部分と背骨は唐揚げにしておつまみにして美味しく頂きました。さて明日は夕方から用事があるので、朝早く出て行くことにします。準備もしっかりしないとね…とやってると案外天気に恵まれないのかもね^^;天候:曇り→雨風:東・チョイ強い今日のタックル竿:ちょい投げEX3.3m(15号)リール:ディスカウントショップのワゴン980円リール道糸:ダイソーナイロン2号(蛍光)力糸:2~10号テーパー天秤:PE天秤+錘10号→途中から15号仕掛:ダイソー投げ釣り仕掛け8号(3本ハリ)餌:アオイソメ距離:20~30m
2008年08月16日
コメント(0)
夜釣りの釣果が悔しいのと、餌が余りまくっていたので、満潮の13時からA山さんとリベンジへ!昼間は暑いけど、やっぱり作業がしやすいので良いですね。熱中症にならないよう、クーラーにペットボトルのお茶を入れ、キャップと首に海水に浸したタオル巻いてしっかり対策。2投目でガツン!と20cm近いのがダブルできて、幸先良く、A山さんも釣れてました。そして自身初となるトリプル(!)を達成し夕方までで17匹と、これも自己記録達成!サイズは15~21.5cmとナイスサイズ。刺身と天ぷらにしてA山さんと一緒に美味しく頂きました。ああ、また行きたい…!
2008年08月09日
コメント(4)
金曜22:30から、会社のA山さんとキスの夜釣りに行きました。しかし小潮の半月でアタリも無いし仕掛けは絡まるし暗くてほどけないわ、餌を付けるのも一苦労、と言ったところで数時間経過。引き釣りで数時間経過した頃、なにやらどっしりした重みが竿に掛かる。お、タコでも引っかかったか!と思いどきどきしながらリールを巻いたらなんとワタリカニでしたwしかし、二人合わせて釣果はこれだけ。夜中の2時頃帰宅。生きたままボイルして冷蔵庫へ。翌日美味しく頂きましたとさ。
2008年08月08日
コメント(0)
ダイソー釣り道具カタログ更新しました!今回はルアー・小物系です^^左のフリーページリストからも見れます。
2008年07月23日
コメント(2)
今日も堤防にて浮きサビキ。しかしアジゴしか釣れず…。いや、他にもいつもの雑魚達が釣れたのですが、ネンブツダイはすべて切り刻んでサビキの差し餌にしたのでお持ち帰りは無し。もっとでかいのが釣りたいです。
2008年07月21日
コメント(0)
午前中はキス狙いで砂浜に行ったのですが、全くアタリが無く、防波堤での浮きサビキに変更。釣果はアジゴ、スズメダイ、カワハギ、ネンブツダイでした。カワハギは刺身にしたのですが、夏だからか、内蔵が臭くて肝も食べられなかった^^;スズメダイは背切り(セゴシ)、アジゴとネンブツダイは南蛮漬けにし、晩ご飯のおかずになりました。狙いは「一応」クロ・ヤアノイオ(バリ)だったので、餌取りの少ないちょい遠目に投げたのですが、最近アジゴが増えてきて、狙って釣る気になれば一日で100や200は軽く釣れそうです。処理がめんどいので釣りませんが^^;アジちゃん、もっと大きくなって刺身を食べさせてね!
2008年07月20日
コメント(0)
ダイソー釣り道具カタログ更新しました!ここたくさんあるんでアップが大変です^^;
2008年07月19日
コメント(0)
![]()
先日、ご近所から頂いたカツオです。船から釣ったらしい。刺身にして食べたんですが美味かったです^^今度一緒に行きましょう、と誘われたので是非行きたいですね!今日のお勧め?釣り具。■ufmウエダ シューティングボロン PGF-1586【送料無料!】メーカー : ufmウエダ 商品名 : シューティングボロン 品番 : PGF-1586(グリップタイプB) 長さ : 8.6ft 適合ライン : ♯15 セクション : 2ピース 自重 : 197g ボーンフィッシュやトレバリー、ボートからのシイラ・カツオ・キメジ、果てはターポンからセイルフィッシュ、ブルーマリーンの世界記録狙いやシャークフィッシング までも射程に据えたモデルです。 …とのこと。良さそうな竿ですね。でも今は竿に1万以上掛けたくないので自分には縁が無さそうです^^;
2008年07月16日
コメント(0)
よく利用しているダイソー釣り具。でもどんな物があるのか、または欲しい物が見つからない、記憶にあるけど定かじゃない、とか、そんなときにぱっと見て欲しい物がすぐ確認できるカタログが欲しかったのですが、そんなのは無さそうでしたので自分で作ってみました。ここまだまだ作成途中なので、これから頑張って更新したいと思います。良ければこれを見た方が写真を自分に送って頂けるとすんごい嬉しいです。是非是非よろしくお願いします^^
2008年07月14日
コメント(2)
![]()
朝5:30起床し、近くのサーフへ。昨夜買っておいたアオイソメでレッツ投げ釣り!釣れたのは午前中だけで昼からはぱったり。16時頃、仕掛けを根に引っかけロストしたのをきっかけに帰宅しました。釣果は22.5cmのキスを筆頭に9匹+メゴチ2匹。キスは刺身、アラとメゴチは汁物にします。今日のお勧め?釣り道具。投げ釣り用仕掛け。今日使ったのは8号誘導天秤に9号3本針です。気軽に釣れます。
2008年07月12日
コメント(0)

ダイソーに釣り用の小物を買いに行ってきました。その一つは100円アルミ保温シート。釣り具の量販店で買った980円のクーラー、小さくて使いやすいのですが保冷力が悪く、なんとかできんものかと色々ネットで調べたらアルミ保温シートを上手く使ってる人が多かったので真似てみました。保温シートを切って底と側面二重にしてます。両面テープなどで固定してないのは後で掃除しやすくするためです。落としぶたをつけました。保冷する容積が減るので効率もアップ。効果は明日の釣行で試してみます。明日は朝からキス釣りです^^今日のお勧め釣り道具アキレス ゴムボート RJB-430ちょっと沖に出たいときにあると便利そうですね。ちょっと欲しいけど40万円は高い…^^;
2008年07月11日
コメント(0)
![]()
仕事終わってから浮きサビキでもしようかと近くの波戸にレッツゴー!しかし、肝心の竿を忘れるという失態^^;なので車に乗せてあったちょい投げ竿でサビキングしました。コッパグロがちらほらいたけど釣れず、サバ、アジゴ、スズメダイ、ネンブツダイが釣れました^^;スズメダイはセゴシ(背切り)にし、他は唐揚げです。十分晩酌の肴になりました^^明日の夜は釣り竿改造のための道具仕入れにダイソーへ行ってきます。レポをお楽しみに!w今日のお勧め?釣り具ダイワ(Daiwa) 巧匠VIP 95 9.5m昂る鮎への想いと、妥協なき最高峰[巧匠VIP]。釣趣という究極のテーマに挑んだクラフトマンが、その珠玉の1本に託したプライドとは。それは、最高峰の名に恥じぬ嗜好の逸品としての高級感であり、奥深き情緒であり、誇り高き高性能であり、そして何より、言葉では言い尽くせぬ鮎釣りへの想い。本物の贅沢の価値を知る、選りすぐりの鮎師達へ、巧匠VIP。●本体彫刻(またはスクリーン印刷)ネーム入れサービス●ハードケース金属プレートにネーム入れサービス●シリアルナンバー/ネーム入りオーナーズカード●愛竿として長く愛用していただくために塗り直しサービス実施(1回目無料、2回目より有料)とアフターパーツ保有年限を10年に延長らしいです。しっかし高い…。鮎は釣ったこと無いのですが、こんなに長い竿を使わないと釣れないのでしょうか?
2008年07月10日
コメント(0)
昨年11/25の釣果です。サビキで釣りました。トウゴロウイワシとアジゴですね。トウゴロウイワシは皆あまり持って帰って食べないのですが、うちは喜んで唐揚げ・刺身にします。なかなか美味しいんですよ。今日の釣り具10.4インチカラー液晶レーダー魚探でしょうか?とっても高いです…。
2008年07月09日
コメント(4)

初めまして、長崎の某所に住んでます桃尻缶といいます。これから趣味の一つである「釣り」について書いていこうと思います。ハンネの由来などは追々語りますのでこれからどうぞよろしくお願いします^^画像は八頭(ヤズ)です。昨年の10月、釣れたんじゃなく貰ったんですが^^;今日のお勧め釣り道具マグロ釣り専用電動リール長年のノウハウを精悍なボディに凝縮させた電動リールの傑作。クロマ...こんなの買えない上に使わない…。
2008年07月08日
コメント(6)
※8/13に記入してます。この日は朝から調子よく、大きいキスが単発ながらも釣れてきます。なんとか引き釣りのコツがつかめてきたのかも?(まだまだ…)25.5cmを筆頭に良型が釣れて満足です。 この後また釣りに行って22、23cm釣りました。 3.3mちょい投げ竿に 力糸代わりにNY4号10m巻き 道糸NY2号、8号固定天秤 ダイソーの投げ釣り針9号 餌は青虫を使いました。
2008年07月05日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


