訪問、ありがとうございます。
シニア世代の主婦です。
現在、退職して毎日が休日になった夫と夫婦二人暮らしの日々。
(子供達は、結婚し独立してしまいました)
お気楽そうでもありますが、
そうでもなかったり、いろいろですよ~🎵
2024.06.09
XML
テーマ: シニア日記



戦争・・・と、聞くと・・・
はるか昔のことと思っていましたが、
この歳になって、公民館の趣味の会に参加してみたら、
驚きました!

まず、 ≪折紙の会≫ では、
この会は、私と同年代の方がほとんどですが、
2名、戦争の時代に生まれています!
それでも、まだ、赤ちゃんだったそうですが。

そして、 ≪書道の会≫ では、
半数が戦争の時代に生まれています!

終戦が、 1945(昭和20)年8月15日 なので、
そのお姉さま達は、それ以前に生まれているんですねー!



私達夫婦は、戦争が終わって8年後に生まれたのですが、
(昭和28年生まれですダヨ)
今、考えてみると、
戦後間もなく?生まれたって思われそうだわ!

それでも、私も、今まで仲良くしてくれている友達も、
皆、同年代の方がほとんどで、
戦争の話など、しなかったような・・・。

終戦記念日には、学校で先生から戦争の話を聞いたけれど、
あまり実感がありませんでした。

でも、近年、≪折紙の会≫や≪書道の会≫の
お姉さま達とお付き合いするようになって、
戦争の話を聞く・・・なんて想像もしていなかったです。

あら!ヤダわ!
そうなのよね、
私の年代って、戦争が終わって間もなく生まれているんですねー!

おぉ~~~!
ということは、かなり高齢っていうこと?



そうそう、今は昔、
【戦争を知らない子供たち】
っていう歌が流行ったのを覚えています。

その歌を聴くと、
私達って、『戦争を知らない子供たち』なんだわ、
と、思ったりしました。


こんなような歌詞でした・・・。
戦争が終わって僕らは生まれた
戦争を知らずに僕らは育った
おとなになって歩き始める
平和の歌を口ずさみながら
僕らの名前を憶えてほしい
戦争を知らない子供達さ
・・・・・
・・・・・
・・・・・




でも、今現在、戦争をしている国があって、
遠い国の話だと、あまり深刻に考えないけれど、
こういうことって・・・。
戦争って怖いとあらためて思います。
どうして、このようなことになるのか?
怖いことです。

幼稚園児でも、
「みんな、仲良くするんだよ」
って、言うのに。




ふと、そんなことを思った朝でした。




訪問、ありがとうございます。
また、遊びにいらして下さいね♪









≪素材・ AC≫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.09 05:24:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: