全941件 (941件中 1-50件目)
このレッスン日記をしばらく(?)お休みします。10月いっぱいで他に作っているHPを閉じるのでこの機会に少し整理をしようと思いまして・・。2005年7月から5年ちょい、レッスンのある日は欠かさず書いてきました。その日には書けなくて後から書いた日もあるけれど^^;自分にとっていい記録になったな~と思うので、時間がある時に読み返してみようと思います。リンクしていただいている方々はお手数ですがリンクをはずしていただくか、放置していただければと思います。こちらの記事はそのまま読めるようにしておきますが、月末には、コメント、トラバはつかないように設定をしますのであしからず。それでは、長い間ありがとうございました。
2010.10.28
今日何回この二つの言葉を口にしたことか・・。アーティキュレーションを正しく理解して弾くことができない子は多い。小さい時は短いフレーズで一つ一つ丁寧に指導するからその場で身についている、と感じていたものが実はそうではないのだな・・と反省。ブルグミュラーくらいでできる子とできない子がはっきりしてくるのでバイエル後半レベルくらいでもう少し詳しく指導しないとかなぁ。その時々はちゃんと弾くんだけどね・・というか、ヒントを与えれば、そうか、って納得するけど「一人でできる」子は少ない。歌ったらちゃんと歌うのに、ピアノではフレーズを意識できない。ってことは、頭ではわかってるけど、テクニックが追いついてないってこと?いや、でも短い簡単なフレーズでもテキトーに弾いちゃったりするよなぁ。テクニックの問題というより注意不足じゃないかと思うけど。。
2010.10.27
小6のTMちゃん。何度も書いてるけど、弾きっぷりはいいが練習キライ。11月のグレードテスト課題曲もこの時点で全然できてない。「テストなんてちょちょいとやれば受かる」とでも思ってるんだろうか??とにかく、今日の演奏じゃ恥ずかしいからテスト受けるのやめたら?レベル だよと。何考えてんだ?と。甘えるのもいい加減にしなさいと。いつも以上に厳しく言ってみたけどこれで発奮してちゃんと練習してくればいいんだけどねぇ。どうなることやら・・。
2010.10.26
小1のHNちゃん。先日まで譜読みが全然だったのだけどここ2週間くらいで急に理解できたみたいで宿題の曲以外にも練習してきたりドリルを一緒にやっていても答える声に自信が出てきたみたい。元々弾く力はある子だと思っているのでこれからが楽しみだ♪
2010.10.22
毎年K社のコンクール(予選)に数名の生徒が出場しているが今年はこどもコンクールに2名、音楽コンクールに1名と決まった。すでに練習は始めているが、実際に申し込みをいただくとこちらも気が引きしまる。なかなか大会出場までもっていくのは難しいけれどコンクールに向けて頑張ることは生徒にとっても私にとってもいい経験になる。頑張ろう~♪
2010.10.20
私からしたらありえないんだけど・・結構いるんだよね~楽譜を忘れる生徒。ほとんどの場合、直前に練習しててピアノの楽譜立てに置いてきてしまった、という理由だが中には空っぽのバッグを持ってくる子もいる^^;今日も二人いたので、一人は近所だから取りに行かせてもう一人はしょうがないから私の手持ちの楽譜を見て弾いた。週に一回の短い時間なのだからもうちょっと気をつけて準備するなりしてほしい。満足なレッスンができなくて困るのは本人たちなのだから親御さんも小学生のうちはもう少しチェックをしてほしいなぁ。
2010.10.19
小4のRちゃん。運動能力はある方だし、頭も悪くないし、もっと練習したらもっと上手になるんだけどな・・と毎週思う。何しろ「上手になりたい」という気持ちがあまり感じられない。「なんとなくは弾けてる」「だいたい弾けてる」たいていその状態でレッスンに来る。ここからもうちょっと頑張って◎もらおうって気持ちはないの??って不思議に思う。そのことを本人にも問うけれど「てへへ」的な顔をして、またふわぁ~っとした空気で話は終わる(笑)でも「上手になりたくないの?」って聞くと「上手になりたい」って言う。ピアノだけでなく全般にこういう感じなのかな~と思ってみたり・・。いろんな子がいるのはわかってるし皆が皆やる気満々なわけじゃないからしょうがないけどRちゃんならもうちょっとできるはず、と思うんだよね。もったいないなぁ。。
2010.10.15
今日は薬の副作用でお腹の調子が悪くレッスン中、2度もトイレにかけこんでしまった・・。お腹だけは我慢もできないからしょうがないけどあ~辛かった・・。木曜日は生徒数も一番多く時間が詰まっているから抗がん剤治療の週はかなりしんどい。。いつまでこのペースでレッスンを続けられることやら。
2010.10.14
1番~30番くらいまでほとんどの生徒がサラ~っと弾いてくる。音の形を理解できれば何も考えずとも弾けてしまうのはわかるがそれぞれの指のクセなどを直してほしいこともあるのでまずはゆっくり指を意識しながら弾いてほしいのだが・・。楽譜に「ゆっくり」と書いたり、付箋を貼ったり、連絡帳に書いたり色々やってもとりあえずはサラ~っと・・^^;メトロノームでこのくらいで、と指定をしてもその速さで練習してるのかしてないのかメトロノームをかけないとサラ~っと・・。ハノンだけは家できっちり練習してこないと全く意味がないのだけどなぁ。もちろん他の曲も練習してくれないと困るけど(笑)
2010.10.13
小3のMEちゃん。4月からレッスンを始めて半年。頭もいいし、運動神経もなかなかいい。今までの導入段階では全く問題なくサクサクと進むことができた。今日は左右の動きが全然違うなど少し複雑な両手奏が出てきて珍しく四苦八苦。すぐに弾けなくても当然のことなのだけど、「なんでできないの?」とMEちゃん自身悔しく思ったようで何度も弾き直して、間違えてはため息・・。今日宿題に出した曲なんだから来週仕上げてあればいいのだよ~。焦らず落ち着いてしっかり練習してきてね♪
2010.10.08
秋は学校行事が多い。といっても運動会は春にやる学校が増えたのでいいけれどここんとこは毎週誰かが遠足に行っている(笑)学年ごとなので、今日は2年生が遠足で、来週は3年生が、みたいな感じ。学校行事は振替レッスンをしているので毎日早い時間の子が振替になってちょっと大変。うまいこと調整しないと・・。
2010.10.07
MKちゃん(年長)→ドレミの読譜に四苦八苦。今日は少しだけ理解できたような・・Tちゃん(小3)→もっとできるはず、、自分に甘い。向上心が足りない。もったいない。HKちゃん(小3)→カンだけで弾くタイプ。読譜の丁寧さ正確さが足りない。NNちゃん(小1)→よくできる。練習もちゃんとしている。しいていえば、もうちょっとお気楽な部分もあった方が・・優等生過ぎてつまづいた時が怖い^^;AYちゃん(小2)→とてもよくできる。この調子で伸びていってほしい。YKちゃん(小5)→できるんだけど、ちょっと落ち着きがない。5年生にしては幼いかな・・YRちゃん(小5)→最近ちょっと停滞気味。もっとおおげさに表現してもいいと思う・・小さくまとまってほしくない。Sくん(小6)→学校の行事や部活、習い事、色々忙しそう。そんな中でよくやっている方だとは思う。が、もうちょっと丁寧に仕上げられたらいいな~。
2010.10.06
先週心配していたグレードテストの結果。ダメかも・・と言っていたHちゃんはホントにダメだった・・。しかも講評を見てみたら、弾けてたはずの一曲目がダメだったみたいで残念・・。お母様には先に連絡しておいたが今日レッスンに来た本人も相当落ち込んでいる様子。どっちかといえば完璧主義というか、間違えることを必要以上に気にして、結果緊張してしまうというタイプ。といって、すごい練習してくるかといえば、、そうでもない、、^^;ひとまずグレードテストはしばらく受けない方向でテキストを進めつつ、自身を取り戻していこう、ということになった。
2010.10.05
昨日「忘れてた!」と焦っていた音研会の更新。あの後夜になって久々K社のHPを覗いてみたらネットで更新手続きできるようになってるし!そういや、私ネット会員になってたよなぁ~・・と思ってパスワードを必死で探しなんとか30日中に手続き完了。後で見てみたら2週間くらい猶予があったみたいだけど。てか、電話で問い合わせた時に「ネットでもできますよ」って一言言ってくれればいいのに~
2010.10.01
今日で9月も終わり・・。K社音研会会員の私ですが、9月〆になっているのにすっかり忘れており、振込みできず・・・。あわてて事務局に電話すると、「なるべく早くに振込みしてくれれば問題ない」とのこと。ホッ。。でもって、毎年引き落としにしよう、と思ってまた忘れて一年経っちゃうんだよなぁ・・。今度こそは、、引き落とし手続きの用紙送ってもらおう。
2010.09.30
先週も書いたMKちゃん。先週までに覚えた(はずの)ドレミを読んでもらったけど・・うーん・・全然ダメだ・・・。中央ドはわかってるんだが、それ以外はさっぱりな感じ。今日はドミソはやめて、ひたすらドレミを書いたり歌ったり読んだり・・カードではわかってるけど、楽譜を見ると??となってしまう。手ごわいぞ・・^^;音感はとてもよくて弾くのは楽しそうだからレッスン中読譜ばかりやっててもつまんなくなっちゃうしね。とりあえず知ってる曲をどんどん弾きながらMKちゃんの負担にならないように読譜を特訓!って、あー難しい~・・
2010.09.29
今日は、一昨日日曜日にテストを受けた生徒が3名いたので「どうだった~?」と聞いたら3名中2名が「間違えちゃった~」そのうち1名は「不合格かも・・(涙)」えぇ・・・・。確かにHちゃんは先週のレッスンでも完璧とはいえない出来で心配はしてたけど本番は頑張ってくれると思ってたのになぁ。AYちゃんは練習ではしっかりと弾けていたのに・・。まあ結果が来るまでなんとも言えないけど上級ならともかく、バイエル修了程度で不合格は困る。なんとかひっかかってくれ~~~。
2010.09.28
読譜で大混乱中のMKちゃん。今日は中央ミを覚えることを課題として頑張った。これまでに中央ドとレの区別はつくようになったのでドレミとドミソを書いたり、読んだり、カードで遊んだり、マグネットをホワイトボードを使ってみたり。ト音記号があるときの第一線がミ、ということはわかったような・・気がするけど・・(笑)来週の様子を見てまた考えよう。
2010.09.22
小4のMRちゃん。ちょっとおとぼけ不思議ちゃんではあるが・・。最近どうも忘れ物が多い。それも楽譜・・全部じゃなくて一冊だけとかだけど。練習してないからわざと忘れてくる、なんていう生徒の話を時々聞くけどMRちゃんはそういうタイプでもなさそうだから本当に単純に忘れているんだと思う。。^^;それにしてももうちょっとしっかりしてもらわないと困るので次回忘れたら家まで取りに行ってもらうからね!と言っておいた。どうなることやら・・。
2010.09.21
小5のMGちゃん。大手Y社からウチに移って早3年ほど。小さい頃はずっとエレクトーンで練習していたせいかいまだに手の形、指の形が崩れやすい。注意するとその場では直るのだけど家でもあまり意識して練習していないのか、「とりあえず弾いてる」状態だと左手4指が特に寝てしまう。頭のいい子なので言われてる事はわかってるけどなかなか直せない・・。塾など習い事もかなり忙しいようでじっくりピアノに取り組める環境ではないのだろうな、と思う。その中でどうにか曲を仕上げようと、「とりあえず弾いてくる」音は合ってる。リズムもまあいいだろう。でもね・・指の形がね・・このままじゃこの先困るよ、と言い聞かせているし本人もわかっちゃいるんだろうけどね~。。根気のいる作業だからね。。。
2010.09.17
小1のRKちゃん。少しずつ読譜ができるようになってきたけれど中央ドを中心にしたポジションと、両手ドミソポジションはよいとしてソシレ、ファラドなどポジションが変わるとまだ混乱してしまう。よくあることだけどどうしても「親指はドの指」みたいに覚えてしまう子は多く注意してそうならないように指導しているつもりなんだけど・・。RKちゃんに関してはうまくいってない・・。もうちょっと移調をしっかりやってみるかな~。
2010.09.16
小5のYRちゃん。よく弾ける子で頭もいいんだけどどうも最近表現がパッとしない・・。言えばそれなりにやるけどダイナミクスもいい加減に弾いてくるし自分でこう弾きたいという気持ちが全然ない感じ・・。でも元々は歌もうまいし、小さい頃はもっと表現力があったような気がするんだよね。なんていうか、「表現するのが恥ずかしい」年頃なのかもしれない。ちょっと「大人の階段上ってる」感じ?(笑)逆に一つ年上のお兄ちゃんSくんはこれでもか!ってくらいに大げさに弾いてくるけど雑なんだよな・・(笑)でも普段の態度を見ていても明らかにYRちゃんのがお姉さんっぽい。まあ小学生くらいは女の子の方がおマセさんだからね~。とはいえ、ちゃんと弾いてもらわないと困るので少しずつでも、私のマネでもいいからまずはダイナミクスをもう少し頑張って!
2010.09.15
小4のHちゃん。来週がグレードテスト前最後のレッスンだというのにまだまだテストで弾くレベルに達していなかった。もうちょっと自覚を持って練習してきてほしい。とりあえず来週できてなくても補講は一切しないからあとは自分でどうにかしなさい、と少し強めに言っておいたけど、、効いたかなぁ。
2010.09.14
MEちゃん(小3)→レッスンを始めて5ヶ月。とても頭がいいので理解が早い。やる気もあるので、この調子で頑張って欲しい。HNちゃん(小1)→1年たってようやく慣れてきたかな?口数が少ない方だけどこの頃少しずつ感情を表してくれるようになった。練習もよくしてくるし、読譜もだいぶできるようになったね。RSちゃん(小4)→運動能力が高いのは評価できるんだけど、なんていうかもうちょっと「うまくなりたい」という欲が欲しい。「だいたいできた」っていう状態が続くことが多い。。HKちゃん(小4)→おとなしいけど、実は負けず嫌いなんじゃないかな、と思ってる(笑)ウチに来てからはまだ一年ちょいだけど、上記RSちゃんを追い越す勢い。頑張って!MMちゃん(小2)→ふわぁ~っとした子だけど、、(笑)頭もよく、弾く能力もなかなか。今後に期待してる一人。MGちゃん(小5)→とにかく頭がいい!故に塾が忙しい・・^^; けど、それなりに頑張ってる。ただ、指の形が悪いのが気になる。小さいころにクセついちゃったのかな~なかなか治らない・・・
2010.09.10
小1のMNちゃん。お姉ちゃんと一緒に来て先にレッスンをしてお姉ちゃんがレッスン中はお絵かきしたり本を読んで待っているのだけど今日は本気で眠くなってしまったらしく長椅子でクッションを抱えてウトウト・・お姉ちゃんのレッスンが終わって「帰るよ~」って言ってもなかなか目が覚めない・・(笑)お姉ちゃんが引っ張るようにしてなんとか帰って行ったけど大丈夫だったかな?
2010.09.09
先々週に書いたMNちゃん(年長)今日もドレミを中心に読譜、記譜、磁石を使った音符遊びなどあれこれやってみたけれど・・うーん・・・一向に理解できない様子^^;こりゃちょっと時間がかかりそうだ。今日はお母様も着いてきたので心配していたが「読譜は個人差があるので」と説明はしておいた。実際そうなんだけど、最近はスルっと理解する子が多かったから久々に手ごわい相手を見つけたって感じ(笑)来週はまた違う方法でやってみよう~。
2010.09.08
さっぱり練習してこないから、曲が全然進まないTMちゃん。一年通して練習するのは発表会とグレードテストだけ。ウチの教室で練習してこない生徒ベスト3に入る・・。曲が進まないのにグレード受けてもしょうがないから今年はやめさせるつもりだったけど夏休みに約束してた練習量をクリアしたから11月のテストを受けることにした。が。やっぱり練習してこないじゃないのー!!テストの曲もテキトーだし、普段のテキストも全然・・。ってことで、テストの申し込みは預かってるけど、保留にして今後2~3週間の様子を見て決めることにした。もういい加減少しは「努力」をしようよ。どんな天才と言われる人だって努力はしてるんだよ~。
2010.09.07
夏休み一回も来なかったMGちゃん(中1)今日も来なくてどうしたもんかと思ってたら夜本人から電話があり「学校が色々忙しいのでやめる」とのこと。まあしょうがないな、って感じだけど夏休み無断欠席だった理由はなしかい・・・(-_-;)休みがちだったとはいえ、年中くらいからずっと習っててこのアッサリ感・・なんかガッカリ・・・。
2010.09.03
もう9月に入っているというのに、今日の生徒たち、なんと一人も月謝を持ってこなかった^^;先週すでにいただいている生徒も2名いるけれどその子たちは毎回前月に持ってきてくれるのでいいとして他の子たちも1週目に持ってくるのは普通なんだけど誰も持ってこないなんて初めてだよ(笑)ちなみに昨日も2名ほど忘れている生徒がいた。まあ昨日から9月になったわけで・・一昨日まで夏休みだったわけで・・・お母様たちが忘れちゃうのもわかります。だから、別にいいんですけどね~とりあえずビックリしたのと、他に特にネタがなかったので書いてみた・・(笑)
2010.09.02
無理ですけどね・・(-_-;)お金があったとしても、スペース的に置ける場所がないから無理なんだけど教室始めてだいぶ経つから、生徒たちもだんだん上手になってきて本当ならグランド2台並べてレッスンできたら最高なんだけどね~まあ夢のまた夢で。。アプライトでもいいから欲しい・・でもアプライトですらスペース的には厳しい・・今のところ不本意ながらも上級の子の時には横にEPを置いて手の動きだけでも見せるようにしています。
2010.09.01
当たり前のことなんですがね(笑)でも気持ちはわかる。ちょっと指が回るようになってテンポの速い曲が弾けるとなんか嬉しくてどんどん練習してさらにテンポが上がるんだよね~。小4のMKちゃんはとにかく速く弾くことが楽しくてしょうがないらしくもうなんでもかんでもAllegro以上で弾いてくる(笑)幸い、頭がよく結構器用なのでレッスンで指摘したらちゃんとその場で直すことができるんだけど翌週になったらまた速いテンポになってたりするし速く弾くことで雑になることもあるから毎回メトロノームを使ってテンポ指定して練習するよう指導している。グレードテストの曲は特に気をつけてね~。
2010.08.31
中1のMちゃんは8月一回も来なかった。しかも連絡なしに。。お母様が外国の方なので、意思の疎通がうまくいかず電話にも出てくれなかったりで・・。今までも夏休みは来ないってことがあったけれどそれでも一ヶ月来ない時は連絡をくれていたような・・。まあ来週になったらあっけらかんと「こんにちは~」って来るんじゃないかって気もするけど。それにしてもなぁ・・中学生なんだし自分でももうちょっと自覚を持ってほしいもんです。。
2010.08.27
小5のMYちゃん。ものすごくおっとりマイペースな子。じっくりと物事に取り組めるし頭は悪くない、だけど、あまり向上心が感じられない、もっとできるはずなのにな~っていつも思ってた。今年の発表会が終わったくらいからようやく前向きに取り組めるようになり今日の夏休み明けのレッスンもすべての宿題曲をきちんと仕上げてあった。少しやる気が出てきたのかな~。やっぱり「上手になりたい」って気持ちがないと上達はしないからね。
2010.08.26
年長のMNちゃん。4月からレッスンを始めたけれどピアノを弾くのは大好きなので知ってる曲だったらびっくりするほど上手に弾いてくれる。が。今は読譜に四苦八苦。中央ドからドレミとドシラを覚えている最中だけどまだまだ線と間の感覚がわからないみたい。あと、わからないんだけど何か言わなくちゃって思うのかドレミをやっている最中に「ファ」とか答えちゃう。まあまだまだこれからなので焦らず指導していこう。来週はちょっと角度を変えて、、というか違うやり方を試してみるか、、。
2010.08.25
火曜日は2週間ぶりのレッスン。ん?2週休んだから3週間ぶりか・・?ま、どっちでもいいのだけど(笑)夏休み明け、どうかな~と思ったけど皆いつもとあまり変わらず。いつも練習してくる子はちゃんと練習してるし普段から練習不足の子は相変わらずあまり練習できてなかった。とはいえ、その練習できてない子の中に来月グレードを受ける子がいるから問題だ・・・。ちょっと厳しく言っておいたけど、これで来週変わらなかったら雷落とします!!(笑)
2010.08.24
昨日で夏休みは終わり、今日からまたレッスンが始まった。とはいえ、火~金でレッスンをしているので明日からまた3日間休みなのだけど(笑)今日は通常のレッスン以外に補講レッスンなどもしたので1時半からレッスンを始めて終了が8時半ちょい前。久々だからさすがに疲れた。。生徒たちは、可もなく不可もなく・・そこそこ頑張ってるけど、やっぱり夏休みなのね・・・みたいな。あと10日ほどで学校も始まるしそろそろ本気で練習再開してほしいものです^^;
2010.08.20
今日は途中1時間ほど空き時間がある予定でそれは予め承知していたことだったのだけどその空き時間中に次の生徒から連絡が入り「お出かけしていてレッスン時間に間に合いません」とのこと。。まあしょうがないね、と思いつつ、先に夕飯の下ごしらえなどをしてさらに次の生徒を待つ。。が。来ない。。こちらは無断欠席常習のMちゃん。。イヤな予感は的中で、電話しても誰も出ないし結局また休み。最後の生徒はちゃんと来て、レッスン終わったのは7時半。結局3時半から7時半までの予定時間中3人しかレッスンに来なかった!!(-_-;)来週から夏休みだっていうのに~。
2010.08.06
今日のレッスンの後半は昨日の治療の副作用が強く出てしまい胃腸の具合が思わしくなく正直しんどかったことしか覚えてない・・・。幸いきちんと練習してきている生徒ばかりだったのでこちらも落ち着いて、注意すべきところを指摘したり次の宿題曲のポイントを伝えたりなんとかレッスンを終えることができた。こんなことが続くとこれからのことを考えてしまうなぁ。いつまでまともにレッスンを続けていけるのだろうか。。
2010.08.05
昔「5時から男」なんていうCMもありましたが(笑)今日は夏休みのお出かけの生徒が多くて5時~8時過ぎまでのレッスンとなりました。午前中から病院で治療をしてたので体的には楽でよかったけど時間も短くてちょっと物足りないような・・(笑)そして先程電話があり明日も4時半~レッスン開始。終わるのは8時半近くになるけど明日あさってと頑張れば、長い夏休みが待っている!
2010.08.04
小4のHちゃん。発表会後いい感じでレッスンが進みようやくやる気になってきたのね、と頼もしく思っていたのに。。今日は夏休み前の最後のレッスン。しかし、9月のグレードテスト課題曲の仕上がりが全然なってない!夏休み明けはもうテスト一ヶ月前になっているんだよ、と厳しく注意をしておいたけど、ちょっと不安だ・・。全く同じ曲でテストを受ける同じく小4のMちゃんはもうほとんど弾けてるのに・・比べることではないんだけど強制ではなく、自分で受験すると決めたからにはきちんと練習してきてね!
2010.08.03
中3になったTくん。2年前までレッスンに来ていたけれど部活が忙しくてなかなか続けられず・・今回3年になって部活が終わったと同時に秋の合唱コンクールの伴奏を頼まれたから少し見てほしいとやってきた。すっかりお兄さんになったTくん(笑)読譜は概ねできているけれど、なかなか手が動かない、といった状況。それでも「ピアノが好き」という気持ちに変わりはないらしい。講師としてとても嬉しいこと。さらに、受験を控えているわけだけど志望校を聞いたら私の出身校!あ、音楽とは全然関係ない、県立高校ですが(笑)Tくんのキャラにも合ってるしぜひ目指して勉強も頑張ってほしいな~なんて思いました。
2010.07.30
SNちゃん(小2)→読譜がだいぶ身についてきた。練習も前よりは積極的にやってくるようになったね。RKちゃん(小1)→やっと音符の読み方の基本がわかってきたところ。歌がとっても上手で表現力があるのでテクニックがついたらいい演奏ができそう。AYちゃん(小4)→電子ピアノ効果?(苦笑) やっとまともに練習してくるようになった。元々運動能力はあるからこれから遅れを取り戻していこう!MYちゃん(小5)→少しずつだけど積極的に仕上げようという気持ちが見えてきた。この調子で頑張って!と、ここまでかなりマイペースというか進みが亀のごとし・・な生徒ばかり・・(笑)でも全員ここ2~3ヶ月イイ感じになってきている。MNちゃん(小1)→宿題曲は必ず仕上げてくる。理解力も結構ある。今後が楽しみ。ANちゃん(小6)→MNちゃんのお姉ちゃん。こちらはまたまた亀さん・・(笑)センスはいいんだけどなぁ・・・「面倒くさい」が口癖・・・忘れ物も多いし、もうちょっと成長してほしい。NNちゃん(小5)→初めたのが遅かったのでまだ一年たったところ。確実に仕上げてくるのでいいけれど、指の形が気になる。MEちゃん(中1)→中学になって部活が忙しくて疲れてるっぽい。読譜ができるのでなんとかついてきてるけど。。無理せず楽しく続けてほしい。AKちゃん(中2)→とにかく練習量は教室で一番!!読譜が早くて正確だからどんどん進む。センスがもうちょっとあればなぁ・・・なんていうか・・弾き映えしないのよねぇ。
2010.07.29
小5のYちゃん。頭のいい子で練習もよくしてくる。ただ、落ち着きがないというか、せっかちというか・・。私の言ってることなんて聞いちゃいない・・(苦笑)言ってるそばから(注意の途中から)弾いてみようとするもんだから結局また間違って弾いて、それを注意して、、「時間が無駄だから最後まできちんと聴いてから弾こうよ」と言ってるんだけどね・・その言葉の途中でまた弾いてみようとしちゃうし・・性格なんだろうから直らないかもしれないけど・・・
2010.07.28
Mちゃんちのお母様。最近勤めに出たとかで、なんだかとっちらかってる様子^^;長らく専業主婦だったのでバタバタしてるんだとか。。わりときちんとしたお母様という印象だったのに振替レッスンなど連絡したことを忘れていたり月謝はきちんと納めてくださるけれど教材費やグレード受験料などを忘れてしまったり。。私みたいに子供もいなくてお気楽な人生送ってるのとは違うんだろうけどでもね。子供が忘れ物して取りに帰ったりするとすごい怒るみたいだからお母様としてももう少しレッスンに関して気を使っていただきたいな、と。
2010.07.27
私なんかの感覚だと、夏休みは家にいる時間が多くて練習がたくさんできると思うのだが今の子は習い事が忙しかったりして普段よりかえって練習ができない生徒もいる。普段とは違うタイムスケジュールになるからこそ「ピアノの練習」という時間をしっかりとってほしいと思う。今日もいつもの倍はやってきたな、という生徒もいればあれ?毎日何やってんの??という生徒もいた。来週はどんな一週間になるかなぁ・・。
2010.07.23
小1のRちゃん。けして器用ではないけどいつも一生懸命で明るい子。最近では譜読みもだいぶ進み、毎回◎をもらえるようになっていた。ところが、お母様によると、先々週のレッスンの直後指を怪我したとのことで先週は私が休みをもらっていたのでよかったけど2週間たってもあまり練習はできなかったとのこと。それならそれでしょうがない、もう痛みがないならレッスンはしましょう、そういう感じで始めてみたものの・・・Rちゃん本人は練習ができていなくて思うように弾けない→◎をもらえないそのことがすごく悔しかったらしく途中で涙がポロポロ・・それも涙を見せまいとしてなんとか明るく振舞おうとするところが・・健気で可愛い!といっても、弾けてないのに◎にするわけにはいかないから私も一生懸命、怪我をしたんだから◎にならなくてもしょうがないし来週きちんとできればいいということをなんとかRちゃんがわかるように伝えたつもり。最後はドリルをやりながら笑顔だったので大丈夫だろう。来週のレッスンを楽しみにしているよー。
2010.07.22
小5のYちゃん。真面目に練習してくるし、結構上手に弾くんだけど・・なんていうかなぁ・・サラっと弾きすぎなんだよね。譜読みが早い子によくある傾向ではあるけど「それじゃただのBGMだよ」やり過ぎも困るけど、Yちゃんに関してはもっと大げさに表現してちょうどいいと思う。とりあえずはフォルテとピアノだけでももうちょっと考えて弾いてごらん~。
2010.07.21
生徒の学校がね(笑)近所の公立小学校は今日が終業式で帰宅後遊びほうけていた生徒が多かったらしく遅刻、忘れ物、練習不足、、こっちが一気に夏バテしそうな状況だった・・^^;夏休みの一日のスケジュールに「ピアノの練習」を忘れずに入れてね!と言いまくったけど、、どうなることやら、、サボリ予防に9月にグレードテスト受験を推奨してるけど全員が受けるわけじゃないしねぇ・・。
2010.07.20
小5のMちゃん。ようやくバイエルが終わるところ。始めたのが遅かったのでしょうがないけど今も塾やなにやらで忙しいのもあって最近練習がおろそかになっている気がする。というか、塾で練習できなかったのはしょうがないとしても「このくらいやっておけば◎もらえるんじゃないかな」という甘えが感じられる。バイエル最後、つまりピアノの初歩の最後の部分でそんないい加減な弾き方をして◎もらえると思ってんの??今日はきつく言っておいた。来週は発奮して練習してきてくれればいいが。
2010.07.16
小3のHRちゃん。最近「テキトーさ」が目に付く。元々耳に頼って弾くタイプの生徒だけどそれにしても・・読譜が雑だ・・それを注意してもあまり気に留めていないようなとこも気になる。難しくなってくる年頃ではあるし妹がレッスンを始めたのでそのへんも関係してるかな・・
2010.07.14
全941件 (941件中 1-50件目)
![]()
![]()
