全1259件 (1259件中 1-50件目)
それはこちら人気男性声優10連ガチャ【男性声優10連ガチャ】HR:吉野裕行HR:うえだゆうじHR:吉野裕行R:大塚芳忠SR:鈴村健一SR:梶裕貴R:岸尾だいすけSR:遊佐浩二SR:谷山紀章R:檜山修之やった遊佐さん出てるよ。ってか、よっちん2回出てるよ。薄桜鬼のイベントDVD見た後だからなのか??毎日結果は変わるみたいなので、また遊んでみようと思います。一回目にしては結構いい結果だと思う。うん、遊佐さんいるからねちなみに『草月紫紅』でやった今日の結果は↓R:逢坂良太HR:増田裕生R:井上和彦HR:山口勝平SR:鈴村健一HR:KENNHR:遊佐浩二SR:梶裕貴HR:立花慎之介HR:緑川光うん、やっぱり遊佐さん出るのね~でも、ごめんなさい。上の二人知らないのよね~お名前は拝見したことあるのだけど、お声が思い出せない致命的ですよ。更に苦手な方も入ってくるとは。ちなみに1個目の結果はニックネームで挑戦したものですよ。自分に良い方で解釈していきたいと思います。まあ、遊佐さんのお名前が出ない日なんて、草月的にはないと思いますが(強気)
June 23, 2014
コメント(0)
本日、健康診断でした。結果云々は別として、絶対に健康的ではないと思うのですが… 会社から指定された検診日は6月中の月曜日しかなかったのですが、まずその段階でおかしい!!だって、私休みの日は変な時間に朝ごはん兼お昼ごはんを食べてしまうので、夕ごはんも時間が微妙。結局いつも通りでやってしまったため、夕ごはんが17時過ぎという事態に。私の場合、お腹がいっぱいだと寝れないので、22時ごろお腹が空いてきましたがとりあえず我慢で、当日の今日を迎え朝ごはんは検査のため食べられず、軽い貧血の状態で病院へ。採血等検査の度に『ご気分は悪くないですか?』と聞かれるが、空腹からくる気分の悪さとの判別が出来ず、すべての検診項目を終えた。が、問題はここから。胃の検査でバリウム飲みますよね?あの気持ち悪さが半端ないわけですよ。これから仕事に向かわなきゃいけないのに、空腹だけど、発砲剤で胃が膨らんでいるなんとも妙な不快感を抱えたまま、午前中は乗り切りましたよ。もうすでにいつもより不健康な感じです。更に、バリウム検査時って下剤飲みますよね?お昼ご飯食べたら次は腹痛が襲うわけですよ。ただでさえ、月曜日ってことでエンジンかかって仕事しているわけではないのに、テンション低いままというか、いつもの月曜日よりも更にテンション低いんですよ。精神的にも不健康なわけで。これで、異常ありません!って言われても正直、検診日に異常が多いに出るんですけど。って相談したいくらいです。なんですかね?この不条理。健康診断やる度に思うので、今年は残してみました。皆さんはそれぐらいではなんともないのですか??果たして私だけなのか??
June 23, 2014
コメント(0)
久しぶりのアップで、しかもBLネタじゃないっていうので、何重にもご免なさいな感じです。今日、親知らずを抜きました。3本目です。2本目を抜いたのはもう10年くらい前のことなので、まさか今更、生えてくるなんて思ってもみませんでしたよ。最初(?)の異変は先月の3連休明けくらいだったと思います。仕事が年度末でめちゃくちゃ忙しかったので、体調が不安定だからちょっと歯茎が腫れたのかと思ってましたが、何やら白い物体が…も、もしや?ってことで、仕事が1段落してから口腔外科へ。2本目抜いた時にレントゲンを撮っていて、下の歯は2本ともまっすぐに生えてくる可能性は低いね。万が一生えてきたら、専門医を紹介するからって言われていたのを思い出し、ネットで検索・・・が、近くに口腔外科がない。辛うじて通勤途中の駅にあったので、とりあえずそこへ。予約の電話の時にすっごい無愛想だったので、予約取り消そうかとも思ったのですが、口の中の違和感と虫歯のリスクを考えたら、行くだけ行ってみようと。受付の人(たぶん、電話もこの人だと思われる)はやっぱり無愛想でしたが、歯科医の先生はそんなことなく、丁寧に説明してくださったので、ここで抜いておこうと決心。で、約10日後の今日抜いてきました。まあ、ネットで検索した時点で結構な話しかなかったので、すっごい怖かったのですが、今のところ先生のいう通りになってきているので、ひとまずは安心してます。経過はというとまず、抜くのにかかった時間は10分程度だったと思います。麻酔かけて、2・3回口の中に器具入れて、「はい、抜けました」みたいな感じで、思っていたよりも大分あっけなく抜けました。最初に受けた説明だと、上の親知らずは5分くらいでぬけるけど、下の歯はけた違いに厄介で、大体30分くらいは見てもらわないと…実際の患者さんで一番かかったのは大学病院時代で4時間って患者さんがいた。という説明でした。まあ、私の場合は、埋没しているわけではなく、結構顔を出している状態だということ。若干向きは外側を向いているがほぼ上を向いて生えてきていることなどあり、あとは当日の体調と歯の状態だね(←予約日までにまだ外に出てくる可能性があるってことで)。って言われていましたから抜くのに極端に難しいっていうものではなかったのだと思います。ガーゼを噛んだまま止血。1時間ほどで取ってかまいません。うがいはしないで、唾液が気持ち悪ければ吐き出してくださいとの指示。そして、麻酔が切れる前に痛み止めを飲んでおいてくださいと言われました。帰り道余裕でショッピングに行ったので、ガーゼは2時間近く噛んだままになりました(苦笑)麻酔は切れていなかったものの、万が一にとマスクをしていたのですが、マスクの中に入れておいたガーゼが血だらけになっていました。薄っすらマスクもピンクになっている箇所があったので、帰り道はショッピングになんて行ったらダメだと反省。(←当たり前)途中でちょっと咳が出た時のだと思います。口の中はかなり血の味がしていて気持ち悪かったです。でも、あまり水分を取ったり、うがいをしたらダメと聞いていたので、薬を飲む水で我慢してみたり、唾液は出したりしてそのまま過ごしてました。お腹は鳴るのですが、食欲があるわけではないので、柔らか目のクッキーをちょっとだけ食べて薬は飲みました。鎮痛剤の効き目なのか、眠気に襲われたので、そのまま、うたた寝してました。抜歯後、6時間くらい経ってましたが、痛みはなく、ちょっとだけまだ血の味がするくらいです。まあ1日くらいは唾液に血が混ざっていると思いますが、出血の量は時間ごとに減るので、出血量が多いままの時だけ連絡してください。とのことだったので、出血の量が減っていることが確認でき、ちょっと安心。そして、夕飯。調子に乗って食べたからなのか、大口を開けたからなのか(笑)、ちょっとだけ、出血が増えた気がします。単に消化するのに体温が上がったせいかもしれないです。血の巡りが良くなることは避けるように言われているので、いつもはゆったり湯船に浸かるけど、シャワーで我慢だな~とか考えてました。シャワー浴びましたが、出血量は増えてない感じです。ただ、私自身が無性に寒いと感じているだけで。やっぱり湯船に浸かりたいっていうのが本心です。あとは痛みがなく寝れることを祈るだけ。明日何かあっても、歯医者は休みなんだよ~月曜日に消毒に行って、一応今回の抜歯騒動は終わる予定です。4本目は抜かずにいきたいですが、どうなることやら・・・いつになったら、親知らずの成長が止まるのか教えてほしいもんです。余談ですが、矯正を勧められました。ずっと昔から言われてきていることなので、特段驚いたりはしないですが、矯正を始めるのに良い機会だとは言われました。う~ん、矯正はした方がいいのはわかっているのですが、金額が歯科医によってかなり違うのと、今回新たに4本目の親知らずが他の歯に影響を及ぼす歯の場合、抜歯してからの矯正になると聞きました。今回の歯もそうなのですが、2本目の親知らずを抜いた時のレントゲンの写り方と違うんですよ。なので、他の歯に影響を及ぼす歯である可能性が高いんです。その場合は、切開することになると思われるので、かなりの覚悟が必要になるかと思っています。矯正の話はまだ全くの未定です。ちょっとだけ調べてみようかなぁ~くらいの興味だけです。
April 12, 2014
コメント(0)
正直、賛否いろいろあることだと思っていますが、個人的な意見としてこんなやつもいるんだ~程度での理解でお願いします。そして、内容的に面白いことなんて一切ないです。(きっぱり)ただのボヤキです。近々、コルダ10周年イベント参加した話とか逆転裁判5のプレイレポとかアップします。誓いみたいなものです。Twitterがあるので、何となくの短い感想とかはそっちであげていたので、こんなに久々の更新になるなんてって感じです。しかも、この内容…吐き出さずにはいられない時もあるので、大目にみてやってくださいな。まあ、いろいろありましたよ。都議選あったし、参院選もあったし、選挙ばっかりです(苦笑)律儀にも投票行きましたけども…せっかく持っている国民の権利ですし。残念ながら、なぜ?っていう人も当選されていて国際試合の監督とかでもないし、全部自分の駒を揃えるなんて無理ですよね~(↑これでも無理なことも多いようですし)ただ、個人的にママさん議員候補が苦手なので、選挙期間中は地獄のようでしたが。はっきり言って対処法は出かけない!これに限りますね。住宅街で、一方通行ばかりの上、戸建て住宅が80%以上を占める我が家周辺そんなところに選挙カーは入ってきませんから。だから、出かけなければまず演説聞かずに済みます。それなのに、ポスティングとかされていると異様に腹が立つのでポスティングされた人には投票しません!勝手に自分ルール作りました。なので、次回から投票してほしかったら、我が家にはポスティングしない方が効果的と覚えましょうねなぜ、ママさん議員が苦手かというと、『子供を持つって素晴らしい』とか『子供を持つと初めてわかる苦労がある』とかいうでしょ?もうあれが嘘っぽくって大嫌い大体、子供を持っている友人たちは子供を作るのは自己責任ですよ!!!当たり前に言い放ちます。素晴らしいとかいう感想より、ちゃんと育てられるか不安の方が大きいらしいです。特に金銭的なこととかね。教育費ってそれくらいすごいらしいので…更に苦労とか意味わからない。仕事と子育て(家庭)の両立がいかに今の世の中難しいことみたいなこと言ってますが、うちの母親はもっと逆境の中、両立させていたし、苦労とか大変とかよりもその時その時がいっぱいいっぱいで今、思うと大変だったわね~くらいな話しか聞けませんよ。それなのに、ご立派な肩書を必要とされている方は違うようで、最中に気付けるみたいですよ。ええ、嫌味ですから!はっきり言いますが、母は結婚したら仕事を辞めて家庭に入るのが普通。辞めなくても、子供ができたら仕事は辞める風潮の中、定年まで働きましたからね。私が義務教育中、学校で体調が悪くなり、迎えに来いと催促されても仕事が一段落しないといけないので、あと数時間かかりますとか平気で答えてました。たぶん、今の世の中ならネグレクトとか言われ、更に叩かれるんでしょうけど、子供心にお母さんが一生懸命なのに、邪魔したらダメだとか思ってましたし。子供が出す高熱なんて、意識がなくなるほどだったらヤバいですが、本人が体調悪いってわかって保健室行けるくらいなら逆に平気な方なのかもしれません。しかも、今の保護者って「かかりつけ医は○○なので、そこに連れて行っておいてください。そこへ迎えに行きます」とか言っちゃうんでしょ?立派とは行きませんが、その辺りが十分おかしいでしょ!って気付けるくらいの分別のある大人には成長できたと思います。母の背中を見て、育ったからだと実感しています。そんな私からみると、今の子育て世代って優遇されていると思いますよ。産休・育休だって、母の時代と比べれば取りやすいですし、長期化してますしね。その後、職場復帰してから、家庭があると定時退社とか時短勤務とかかなり優遇されてますよね?そのしわ寄せを全部受けている私が言うので、間違いないですよ仕事内容についても、結局のところ残業できないとか、そういった理由で上の人間が気を遣って、あまり影響の出ないものをチョイスしていたり、副担当とかにして、責任も軽くなっている節がかなり見受けられますし。おかげ様で仕事が続いておりますが!(はい、これも嫌味です。)それなのに、もっと子育て世代の女性が働きやすい社会を!とか正直ふざけるな!!そんな社会要らないよ!どうせ、私にはしわ寄せしか来ないんでしょ?とか思ってしまうわけですよ。すっごい個人情報なんでしょうけど、私自身が妊娠しにくい体質の上に、年齢もあるので、不妊治療とか受けても子供を授かる確率がかなり低いわけで、救いなのが子供が大好きで絶対に自分の子供が欲しい!っていう考えを持っていないことでしょうかね。子供が欲しくて、でもできなくて、会社には言わずにひっそりと治療受けてる方にとってはあのママさん候補者たちの選挙演説私以上の拷問だと思ってます。子供を生めただけで、幸せでしょ。文句言うなくらいに思っているかも。一見、社会的弱者の味方っぽく演説していますが、本当の弱者は声なき人なのかもって痛感しました。そして、今日もまた某大使館へ向けたデモ(?)が行われてました。まあ、職場が某大使館に近いので仕方がないですが、本当に声を上げたい人は上げてないんじゃないかなぁって内容なので、選挙も絡め色んな思いをぼやいてみました。某大使館へのデモをするなら、その内容じゃないだろ!ってツッコミを入れながら仕事するのも楽じゃないです(笑)あっ、デモ自体は全然否定しないです。某国がしていることは国際法に触れていると思っていますから。う~ん、警官が朝から配備されているのと、スピーカー持って先導している人が言っていることが頼りないことと音が大きくて通り過ぎるまでは仕事の手が一旦止まるってことを除けばどんどんやってくれればいいのに!なんて思います。さすがにお盆は静かであって欲しい。お盆に出勤する理由なんて、朝のラッシュから解放されるのと、出勤人数が少なくて集中できること以外ないのに!!!
August 6, 2013
コメント(0)
ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ ~Featuring 4 Scools~のイベントに参加して来ました2日目夜の部のみの参加です。倍率凄かったらしいです友人がほぼ意地で取ってくれたチケットなので有り難く、そして、遠慮なく(笑)行きました。ただ、個人的にあんなにピックアップされた学校メインなら一番オイシイ回だったと思ってます。だって、ドラマはもちろんですが、歌が紀章さんと石川さんメインなんですよ!特にこの2人はイベント用にアレンジしてあることがほとんどでしかも、CDに収録されているものよりイベント用が圧倒的に好きなんですもん1よりも3の方がキャラ的に歌いやすそうだったし。あっ、やっぱりフルボイス版も出ることだし、3もプレイしないとですかね~イベント行くたびに思うんですが、時間がね…正直、このお二人だけでも、友人に感謝感謝です9月もこの友人と参戦してきます。1日目の夜だけの予定ですが。9月のは私が取りましたよ。チケ運は基本私の方が友人より強いみたいです。普段、どんだけなんだよ?ってくらいの不運に見舞われてますからね(号泣)9月のイベント用なのか、昔のイベント映像とか流れてたんですが、石川さんの衣装が常に派手で笑えた。あれって9月のイベントの時もプレイバックみたいなので振り返ったら突っ込まれるのかしら?石川さんの歌で、事務所の後輩の森田さんと佐藤さんがバックダンサーしているあれすっごく好きなんですよ。石川さんの衣装がロングコートで色がゴールドっていうアレですよ!!!久々のLRとかも見たいし。あ~、でもでもきっと今回と違って『日本一絡みたくない声優』は出ないんですよね。残念福山さんがあのノリに乗っかったところ見たかったな。どうなるんだろう??この二人の後輩たちが可哀相なことになりそうですね。明らかに先輩方は面白いところまで乗っかって、これ以上は…ってなったら放置っぽいし。個人的に冬海ちゃんLOVEなので、オンリーイベントとかありがたいです。いや、佐藤さんの参加されるイベントに行けば良いんだとはわかっているのですが、正直、女性声優ファンってやっぱり男性陣が多いわけで、この暑い時期はご一緒したくないです。(↑これは友人が夏の例のライヴに行った感想ですよ。数年前、高橋直純さんファンの友人は意を決して参加したらしいですが、水樹奈々さんファンの男性方に押しつぶされるは汗臭いは散々だったらしいので…その友人は身長では男性とさして変わらないはずなので、いかに凄まじかったかが簡単に想像できてしまったのでねその友人とは身長差が約20cmある私が対抗できるのか?まあ無理でしょうね(苦笑))ネオロマは女性が9割以上ですし、ちゃんと席もある会場ですし、その辺りはまったく心配なく参加できるので、嬉しいですって、今回のイベントの話からずいぶん逸れてるなぁ…いつものことなので、許してくださいね。で、話を元に戻すと(どこに戻ってくるかは謎ですが…)紀章さんと石川さんの歌に酔いしれ、ドラマパートでは、いかんなく(?)千秋っぽさを発揮した紀章さんに見惚れ、石川さんの関西弁に聞き惚れ、夕夜さんがいつも通り、スイーツの話で盛り上げ、水橋さんが男前だったってことですね。水橋さんの野望(?)をコーエーさんが叶えてくれたらいいな。キャストコメントで高木さんの話に会場がなんとなくもらい泣きしたりとか。そして、この場面でめちゃくちゃ石川さんがいい男だと再認識できたりとかね。うん、詳しくはきっとDVDやらBlu-rayやら出ると思うので、確認したらわかるかと。その前に知りたい人はきっと他の方のブログやらTwitterやらで確認していると思われるので、省略しますよ。どうしても、草月から聞きたいかたはコメントくだされば、質問の回答的にお答えします。そんな要望あるのかしら?それに、草月の記憶力ですからね。当てにしたらダメだって知ってますよね(笑)あと、久遠さんにとっては嬉しいサプライズがあった回ですね。トークコーナーでご迷惑かけてたのが、コルダメンバー多いはずなので、ちょっとはお返しできたのかな?って、あ~問題児は遙かにもいたか…あっちは計算なしなので、きっと更なる苦労があるんだろうな。これからも、勝ち目ないけど戦え!って思ってしまいました。
July 28, 2013
コメント(0)
『ヘロー!!スタ☆メン。まじで☆マジカ!?』に参加してきました。う~、お台場は遠かったよぉ。2年いや、3年かな?前まで職場がそこにあったので、毎日行っていましたが、油断してましたよ。うっかり、バス乗り過ごすとこでした。ひとつ前のバス停で、HP確認しちゃいましたもん。マジやばかった。イベントに行きたいのですが、今は出向先にいるため、会社から支給の定期はないので、どこへ出かけるにも交通費かかります。結構痛いんですよねぇ~これが。なので、今回もがんばって、都バス使って交通費削減ですよ。土日のダイヤなんて初めて見たけど、1時間に2本とかってマジで?田舎のバスじゃないのに!とか思いましたが、背に腹は代えられないので、とりあえず、行きは20分、帰りは15分ほど待ちました。行きはバスターミナルの中なので、それほど寒くないのでいいですが、帰りはつらかったな…って、イベントの話してない!!!(←今頃?)そういうことで、ここからイベントの話をするので、全部とは言いませんが、ネタばれ含みますので、DVD購入される予定の方とかは要注意でお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓今回は岸尾さんがお休み。そして、年明け初めてってことで、新年っぽいことを含めての演出だったのかな?岸尾さんの巨大福笑いをメンバーが完成させていくっていうのをやりましたよ。たぶん、ニコ動で流れてたのって会場では音声のみで流れてたものなのかな?お年玉~!とか、福笑いとか言ってたものです。1階席だったもので、出来上がっていく様子はほぼ見えず。まあ、岸尾さんの巨大顔写真が置かれている位置と髪の毛の部分は何となくわかるので、その位置は明らかにおかしくないか?みたいなところに次々と置かれていく様子で出来上がりを想像していたのですが、ある意味想像を超えたものになっていました。やっぱり、鼻と目のコラボが奇跡的だったからかしら?次はメンバーの洋服のセンスを問うもの。今回のお題は『スーパースター』でしたよ。なんとなく、お題のイメージからわかるものから、う~ん、どうして?っていうものまでありましたが、正直、メンバーの皆さんの普段の言動や今までの経験からすると6体のマネキンのうち半数以上が誰がコーディネートしたかわかってしまうという…ね。それでも、十分いや十二分に楽しめるのがスタ☆メンですからね。全然問題なし!で、ここで、一番男前だったのはやっぱり吉野さんでしたね。チョイスしたものもでしたが、行動が男前すぎますよ。イベント等でお会いする度に好きになっていく気がします。そして、最後のコーナーは大喜利。席での運不運もあるのでしょうが、傑作がいっぱい生まれてました。実際に渡されていたカードがわからないので、なんとも言えませんが、結構同じカード使われていたので、助詞とか固有名詞とか使えないのが多かったんだろうな~最後に、お隣の席で公演が始まるまでお話しに付き合ってくださった千葉在住の女子大生さん。本当に楽しかったです。ありがとうございます。推しの方の名前に諏訪部さんの他、羽多野さん、寺島さん、前野さん等々色々なお名前が挙がっていましたが、どこかのイベントお会いできたら嬉しいな。
January 27, 2013
コメント(0)
![]()
『お兄さんは生徒会長様』を久しぶりに聞きました。もうCDブックって出ないですよね~懐かしすぎて、発売年月見ちゃいました。1995年って…そりゃ、もうアフィリエイトで探してもないですよね~(苦笑)カップリングは…早瀬蓮(檜山修之さん)×桜庭知華(三木眞一郎さん)内容は…知華は、母親の再婚相手の家族との会食に行くために、かなり焦って大事なメガネを壊してしまう。幸か不幸か、メガネを取ると悩まし気な瞳の(極度の近眼のせいで...)美少年に変身してしまう知華は、再婚相手の息子に急接近されてしまう。オマケにその人が自分の学校の、眉目秀麗・成績優秀、生徒たちの憧れの的である生徒会長の廉と知って、もうパニック。知華大ピ~ンチ。彼が気になる知華だけど、2人の気持ちは擦れ違うばかり...。名門男子校を舞台にした,サハラが贈る、胸キュン・ラブコメ。いや~、ひょんな話から三木さんが受け役のBLCDがないかって話になり、めっちゃ可愛いのがある!って思いだしたのが、コレだったんです。この話って檜山さんが演じている早瀬も大概ニブイんですが、知華が可愛くって、可愛くって昔はあんなに可愛かったんですね~とか思ってしまいます。いや、今はばっちりカッコいいですが、今しか知らないと騙された気分になります。もちろん、いい意味でですよ!終始可愛いとしか言えないです。第一声を三木さんだって知ってないとかなりビックリするかも。ストーリー的なお話についてはBL作品の創成期に近い時期の作品ですし、今聞くと突っ込みどころ満載なんであまり触れないでおこうかと…王道といえば、王道なんですかね?義理の兄弟ものですし。わかりやすいですよ。今ってコミックもCD化されますけど、当時は小説くらいの分量がないととてもCDにはできなかったし…(↑裏を返せば、それだけ内容が…以下ry)小説の2巻が他の出版社から出たりと、本当にめまぐるしく変わっていた時だったなぁ~とか。あの時期は年末にはお台場行ってたし。そう、あの祭典ですよ!まだ若干今より余裕があったのか、流行りだったのか、出版社からデビューしている漫画家さんも作家さんもかなり多く参加されていてってか、ほとんどって言ってもいいくらい。もちろんBLに限ってですよ。なので、出版されているものの番外編とか後日談とかをよくあのイベントで売ってました。今も続けている作家さんを知っていますが、もっぱら通販や委託販売等で買ってます。同人のCDとかも出ていて、今考えるとすっごい豪華キャストなんですが(当時でも豪華だと思って購入していましたが…)、あんなのもう出ないですよね~てか、たぶん出演してくださる声優さんがいない気がします。かなり残念だなぁ~しばらくは三木さんが受け役のCDを探しながらの生活になるので、(その話をした人に後日貸す予定なので。)かなり昔に発売されたもののCDのレビューが続くかもです。できるだけ、更新はしたいなとは思ってるんですが、Twitterとかで少しのことならつぶやけちゃうのでなかなかブログの更新をしなくなってます。でも、していきますよ。たぶん。ってか、12月に行ったイベントの自分的な記録は残しておこうと思います。今月末から来月にかけてイベント三昧なので、それも書きたいと思ってますよ。うん、がんばれ私!そういえば、このCDってキャストトークがないです。他のシリーズでは付いていたのもあった気がするのですが、そこは残念です。
January 6, 2013
コメント(0)
『ネオロマンス・スターライトクリスマス 2012』に参加してきました。ネタバレ等ありますので、DVD待ちの方は気を付けてくださいね。画像は会場近くのクリスマスツリーです。イベントとは関係ないです。今回はいつもより後ろの席だったため、声優さん登場時ライトが付くまで誰だかまったく判別できませんでした。平川さんを探していたんですが、帽子を被っていたので、影だけでみると鳥海さんと判別が難しくたぶん、二人が並んでいたら別だと思うんですが、何人か挟むとまったくわからない。そして、失礼なことに鳥海さん痩せた?とか本気で思ったし。鳥海さんについてはSTA☆MENのイベント時にでもちゃんと見てきます。そんなこと言っても、森川さん、小西さん、広樹さん、内田さんは影で判別できました。マイケルさんは衣装で判断ですが…(笑)そして、ドラマパートは森川さん・成田さん・四反田さん・伊藤さん・内田さん・前野さん・小西さんで安定感抜群のはずが、まさかの森川さんが噛み、内田さんに突っ込まれるという。だって、エルンストですよ。噛むとか無縁でしょ?森川さんに突っ込める人が他にいないっていうのも、あるんでしょうけど。だって、本人のキャラ的に伊藤さんとか小西さんとかはできそうですけど、イベント慣れしてるでしょうしでも小西さんはキャラが突っ込みのキャラじゃないし、伊藤さんもあえてスルーしたのかなと。だから、意外なところで内田さんが本人キャラ(?)で突っ込まれてたみたいです。会場にいたときは、ちょっと不思議な感じがしたけど、後でよく考えてたらある意味納得しました!内田さんといえば、歌パートすごかったです!!!ネオロマのイベントに参加した時って結構内田さんが歌われる回に参加することが多いみたいでかなり聞いているのですが、今回のあれはミュージカル?って思うほどすごかったです。いつ練習しているんだろう???舞台に上がる方ってサービス精神って言葉だけでは片づけられないほどのことをやってくださるんで本当に驚きます。アドリブとかも含め対応力とこうした方が舞台映えするとか盛り上がるとか計算しているのかもしれませんが、本当に感動でしたね。うん、次のネオロマイベントまでには榊くんを落としてみるよコルダ3は積みゲーになっているんで…(苦笑)平川さんは歌わなかったなぁ。ご本人名義の歌CDは買っているので、歌声が聞けないわけではないけど、ベルナールの曲聞きたかったな~そういえば、小西さんも歌ってない。どちらかの歌聞きたかったよぉ~とはいえ、お二人はあれをしたので、いいってことで。(←随分な上から目線ですよ)あれとは『まぐろ』ですよ、『まぐろ』!!でも、『まぐろ』7人もする必要あったのかな?正直、面白いですけど、ハードルが高い気がします。声優さんにとってもですが、私にとってもです。だって、途中で飽きちゃう(←これは私だけなの??)もっと可哀想なのはキャラ好きな方ですよね。声優さんが好きであれば、ある程度はイケると思うのですが、キャラ萌えな方にとってはあれは苦痛な時間だと思います。即興でお芝居するだけでも、かなりのスキルが要求されるのに、できればキャラを維持したまま笑いまで取りに行かなきゃいけないわけですから。イベントなんで笑いを重視してもいいですけど、キャラを維持できるなんて本当に稀なことだと思います。結局は必殺技的なものを繰り出す以外にキャラ関係ないし…特にこの企画に向かないのは、もともと話が下手な人。ラジオとか聞いていたら、ある程度覚悟はできますが、それでも正直シンドイ。着地点決まってないのに、飛び立ったらダメに決まってんじゃん!グダグダになった上に面白くないし、キャラも保てないという最悪な出来になるわけで…会場にいた優しいお姉さま方はグダグダ感を楽しんでいたみたいですが、私はめっちゃイライラしてましたよ。キャラ萌えの方はあの時間はどうやり過ごしているのかしら?ちょっと聞いてみたいです。ドラマパート2部は滞りなく、進んだ。たぶん、いろんな人の機転でアドリブとか入れさせなかったんだろうな~とか思ってますがね…(苦笑)機転というより、たぶん『まぐろ』でかなりのロスがあったから、巻き目でお願いしますって言われてたんだろうな。おかげで、印象薄いですし…せっかくネオアンチーム好きな二人だったのに!!!ハロウィンの時のもそうですが、今回のクリスマスのレインボーライトは可愛いです。ただ、形が形なので、その時期以外はなかなか使えそうもないのが難点です。あと、仕舞う場所がね…結構かさばるし、電池入れっぱなしにしておけば、ちょっとした衝撃で点灯しちゃうし。こんなこと言いながら、また春とかにイベントやって桜の形とかだったら、買っちゃうんだろうなぁ~とか思ってます。桜の形なら遙かオンリーには年中使えそうですが。
December 16, 2012
コメント(0)
せっかく、'12.12.12と12が揃うので、選挙に行きました。日付記入欄にルンルン(死語)で書こうと思ったら、『平成』ってデフォルトで印刷されてた・・・なんでだよ!!!それくらい書かせてくれたって・・・うん、ただそれだけなんだけど、なんとなく残しておこうかと。
December 12, 2012
コメント(0)
へこみまくりです・・・最近はなかったんですが、すっごく落ち込みましたね。もうなんというか・・・『やっちまった』としか言えないですよ。う~ん。転職の面接だったのですが、まず、道に迷い、全く見当はずれの場所に着き、電話して場所を聞いてもさっぱり・・・車で迎えに来てもらうことに。(←この時点でかなりの方向音痴っぷりを発揮していることだけは確か)で、いざ迎えが来ると社長自ら運転してるし。もう、終わった感満載。目線が定まらなくて、降ろしてって訴えちゃってたみたいで、「帰り道は教えてあげるから」と気遣われる始末。結局、1時間の予定の面接を30分遅れで開始するという失態。この時点で、テンパってて受け答えがヤバイのがいっぱいあったと思うけど、それすら覚えてない。面接官が社長だったんですが、社長の用事があったため途中で強引に打ち切られたように面接終了。中途半端な感じなので、もし何かあったら再度面接しますので、といわれたもののそんな期待なんて最初っからしてませんし・・・帰りは途中まで送ってもらい、なんとか帰宅路へ。これをへこまずして、どう乗り越えろというのか?自分の方向音痴っぷりを呪いたいよ。後日談:な、なんと、この会社、内定もらいましたなんで、内定出たのか、まったくの不思議です。なので(?)、お世話になってみようと思います。さて、現職場にどのタイミングで辞めるっていうかな?
September 19, 2012
コメント(0)
昨日の続きです。ドラマとトークを中心としたイベントなので、ドラマパートの後はトークパートでした。トークパートは和彦さんと織田さんが司会で結構まじめなトークでしたよ。5周年ということもあって、5周年を振り返ってみてどうだった?みたいなことを聞いてました。時間の都合なんでしょうけど、全員に聞いてくれなかったのがなぁ~まあ、達央さんに聞くのはわかるんですよ。一番若いし、成長したって実感できることも多いはずだし、(たぶん)主役だと思うし。でも、T6で杉田さんに振っちゃった時にえっ?なんで?って。T6の中で一番若いからか?だからか、「僕より若い人が生徒で」っていう言葉が出ちゃってなんかほらおかしな雰囲気が漂ったじゃん。声優なんだから、『声』が商売道具でしょ?それで生徒と先生と振り分けたのはスポンサー様をはじめとするあなたを使う立場の方々であるあわけですよ。それを否定するような発言はダメだったんじゃ・・・いやね、笑いを取れるところだったらいいのだけど、真面目なコメントの雰囲気だったじゃん。空気読めてるよね?ってちょっと心配になったわけですよ。それを察してなのか、岸尾さんや鳥海さんや吉野さんは笑ってましたけどね。小野さんは微妙な顔をされてました。たぶん、それマジ発言なの?拾うとこ?って迷ってたのかも。T6メンバーは阪口さんだけ笑ってたけど。三宅さんはたぶん、同じような経験をお持ちだとどこか別のところで聞いたことがあるので、「あるある!」みたいな感じでした。司会のお二人はちょうど私の席からは背中しか見えてなかったので、表情はわからなかったです。あとは、「俺たちENDLESSX」でお題作文。長いし、グダグダになる予感的中。それぞれの長さもバラバラ統一感も一切なし。ただ、一つ言えるのは順番的に達央さんがオチ担当だということだけ。案の定な結果になりましたよ。そして、吉野さんが素直ないい人だってことだけがすっごい伝わることになりましたそして、先ほどいった甘い台詞だけのメッセージコーナーがあって、最後に1曲。完全燃焼とまではいかなかったけど、楽しめました。来年、Vitaminシリーズまた出るみたいです。今度は音楽学校が舞台のようです。正直、このシリーズ絵が苦手なので、声次第です。cast発表はされてなかったので、とりあえず、今後に期待です。番外隣の席の方が、昨日より全然席埋まってるよっておっしゃってました。確かに、ZはXより心惹かれなかったのは事実です。声優さん的にも。前野さんとか神谷さんとか諏訪部さんとかは好きですよ。ただ、なぜ神谷さんとノジケンさんを一緒にしてしまったんですかね?私も含め神経質なキャラを演じると彼ら二人の声って結構似ている音質に聞こえるんですよ。声優ファンならいざしらず、ゲームを買って欲しいならもっと聞き分けやすい人をチョイスすべきだったんじゃないかと思ったりするわけですよ。そして、明らかに声優ファンからみると事務所のバランスがね・・・って思ったりすることがあるわけで。イベント開いて欲しいけど、大人の事情が垣間見えるのは幻滅しちゃいますよ。夢見させていて欲しいです。
September 10, 2012
コメント(0)
『VitaminX いくぜっ!キラメキ★フルバースト 俺たちENDLESSX!!』に参加してきました。昼の部のみの参加です。それにしても、幕張遠いですね友人と参加だったんですが、東京駅で待ち合わせしたんです。東京駅の京葉線のホームに着く時間があれば、ネオロマイベントがよく開かれるパシフィコまで着いちゃいますよ。いや、なんで京葉線のホームって書いたかっていうと、乗り換えの為に駅の中を歩くこと歩くこと。私は今日は回数券持ってたりしたんで、中央線を利用して行ったんですが、一番近い階段を下りてから数ホーム分歩き、それからかなりの移動、3本だったと思いますが動く歩道がありました。(乗ってないですけど。理由は子供連れが多いのと、キャリーカートを持った中高年が多いから。だって、帰りは2回キャリーカートに轢かれましたからね。しかも、謝らないからタチ悪い。まだ、池袋のヲタの子の方がぶつかれば謝ってくれるからいいけど、いやぶつからないで欲しいし、轢くなんてもっての他なんだけど。)そして、エレベータで3階分くらい下ったら、やっとホームですよ。しかも、途中のエレベータが長いし。最寄り駅の海浜幕張の駅に着いたのがちょうどお昼すぎだったんで、太陽がすごいことに。日傘忘れたことを後悔しましたね。公式ページには駅から徒歩約5分って書かれてたけど、歩道橋使うから5分じゃ着かないし・・・紫外線浴びまくりですよ。日焼け止めは塗ってきたけど、汗かいたし、大丈夫?とかドキドキしちゃいましたよ。会場に着いたら物販には列が出来てました。しかも、日なたに。かなりの列でした。私と友人は事前予約していたので、そちらの列に。一応、列できていましたが、日陰でしたし、建物の中で商品受け取りだったので、建物からの冷気で待っていてもそれ程苦痛ってことはありませんでしたまあ、実際はここからがミラクルなわけで。座席ですよ。今回は私がチケットを取ったんですが、2枚取ったときに普通連番かバラかの指定画面があると思うのですが、なかったんですね。だから、私のミスではないと思うんですが、そのせいで、同じブロックの同じ列なんですけど、座席が5番ほど離れているという・・・そう、間に知らない方が5名入るんですよ。なんだろ、この違和感席はスタンド席とはいえ、舞台にかなり近くすっごくよく見えました。傾斜のないアリーナの半分から後ろの方より全然良いくらいだと思います。(あくまで個人の感想ですよ)それにしても、椅子が・・・特に昼の部はドラマとトークが中心なので座りっぱなしなわけですよ。お尻がかなり痛い。しかも、公演が終わったときには腰も痛くなってました。確かに折り畳みができる椅子って座り心地を求めたらダメなのかもしれませんが、椅子の厚みがパシフィコの10分の1以下かもしれないです。軽くて、折りたたんだときの通路幅を確保するのにはいいのかもしれませんが、公演向きじゃないです。オールスタンディングなら別ですけど、ならなぜ椅子がある?ってなるかと思いますし・・・まあ、夜の部はライヴなので、座っている時間も少なくて良いのかも。でもライヴするにはあんまり音響がいいとはいえな(ry)間違ってもクラシックとかはやらないだろうし、大丈夫だろう。ここからは、ネタバレ含みますんで、今回いけなかったけどDVD買って行った気分に浸るって決めている方はバックする方向でお願いします。基本中身は触れませんが、洋服とかは触れます。あっ、DVD化することだけはネタバレしちゃいました。それは大丈夫ですよね?今までもそうでしたし。では。↓↓↓↓↓まず、翼と一の歌から始まりました。いつぞやのイベントのときもそうだったなぁと最近参加してなかったことをちょっと反省しつつ聞いてました。当時小野さんが「お客さんの前で歌うだけでも大変なのに、達と合わせなきゃいけないし、フリとかもついててしかも、ビタミンXの最初のイベントで緊張も半端なかったし、とにかく大変だった」的なことを言っていたことを思い出しました。今や、ご自身名義のアルバムだされて、ライブ活動もされていて、神谷さんとの歌もあり、ラジオ番組とはいえイベントの時歌ったりしてますし、あれが原点だったの?っていうくらいですが・・・達央さんはしばらく見ないうちにパンプアップされていて、本当にビックリしました。セイントビーストのイベントの時とかめっちゃ細い印象しかなかったし。あれ?あれ?みたいな感じです。相変わらず歌は上手いですが、お客さんの煽りが上手くなっている気がします。こちらもライヴ活動の賜物なんでしょうか?なんか、先生目線ってより、最初からお母さん目線で見ちゃってますよ。で、メイン(?)のドラマ。まず、登場したのは岸尾さん、鳥海さん、吉野さん。このお三方は本当に仲がいいと言うか息ぴったりです。岸尾さんがアドリブをいれ、そこからどんどん脱線していく様が本当に打ち合わせなしなの?って疑いたくなるくらい華麗です。そんな岸尾さんがつい最近風疹にかかっていたようで、無事元気になってよかったです。うちの職場でも30歳前後の男性の方がかかっていました。冷房でちょっと風邪引いたかもってところに風疹が来ちゃったっていっていたので、ちょっとお疲れ気味のところを風疹に狙われてしまったようですね。でも、本当にそれを払拭するかの様に元気いっぱいをアピールされていました。そういえば、昼の部では岸尾さんだけが、物販でも売っていたTシャツ着てました。あの年でピンク似合うなんてズルイとかちょっとだけ思ってしまいました。最近はあまりお見かけしなくなりましたが、昔はイベントとかにピンクのTシャツとか、パーカーとかでよく登場されていたんで、その当時もピンクずるい~って思ってました(笑)3人がずっと遊んでいるのを見ているのも楽しかったのですが、まあその辺りは場の雰囲気を察して(?)鳥海さんが進まないから、あいつを呼ぼうってことになり、菅沼さん登場。でも、菅沼さんもボケですからね。収集がつかないことに。あっ、5周年ってすごいです。突然何を言い出したかというと、なんとトゲーがいっぱいしゃべります。めっちゃ可愛い爬虫類苦手なんで、本物は無理ですが、トゲーはいっぱい出てきて欲しいくらいです。斑目があまりしゃべらない(?)キャラなんで、トゲーがちゃんとしゃべってくれるのはある意味画期的。ストーリーちゃんと進むし。3人から4人になり、さらにグダグダになったところで達央さんと小野さんが合流してB6が全員揃ったって感じです。永田さんもいましたよ。そう。永田さんって三浦さんが演じてるんですが、いつのまにあんなにさわやかさんになったんですか?今年のSTORM LOVERのイベントに行けていないので、いつ?って感じなのですが、前回STORM LOVERのイベントの時はもっとワイルドさんだった気がするんですけど・・・なので、あのTwitterになんの違和感もなかったんですが、今回のようなさわやかさんだとあのTwitterの内容とのギャップに驚きを隠せなくて・・・菅沼さんにテスト時のミスをばらされていましたけど、その時はすごーく可愛かったです青二プロダクション特有なんでしょうが、年齢ではなく(青二に)入った順で先輩後輩が決まり、後輩のことは「くん」付けで呼ぶらしいので、菅沼さんより三浦さんの方が年齢的には先輩ですが、青二的には後輩なんだと思います。あのいじり方を先輩にする人はいないと思うので。B6の団結力というかアドリブに対する反射神経には驚きますね。誰が先頭だったのか、ど忘れしましたが、見事なEXILEっぷりだったりね。あれってやろうって言ってたら絶対に合図して1列に並んでみたいに客席から見たらわかると思うんですが、なんとなくやってしまうところがすごいなと。しかも、やっぱりアドリブで打ち合わせなしだということに感動そして、T6登場。私はシリーズ1作目しかゲームしてないので、T6が攻略対象になったバージョンをやってないんで、会場の黄色い声が半分くらいしか理解できてないと思うんですが、見事に皆さん黒でした。しかも和彦さんと織田さんはジャケット着てたんで、かなりスーツっぽいし。阪口さんだけちょっとキャラに寄せてかラフっぽかったです。ここでも驚きが!三宅さんですよ。後のトークコーナーでわかったんですが、某キャンプに入隊されたようでかなり引き締まってました。腹筋も見せていただきました女性で腹筋割れるって相当だと思うし、個人的には筋肉付いてるのがわかるくらいで割れるまで行かない方が好みなんですが、男性のは割れてるのが好きなんで、もう目に焼き付けときましたよ。T6はたぶん、アドリブ少な目だったと思います。まあ、あれだけB6が好き放題すれば、収集つかなくなると思いますもんね。今までのドラマと違うといえば、甘い台詞が一切ないってことくらいかな。まあ、アドリブが入るんでドタバタ劇として見る方が楽しいんで、いっそ別にしてくれて私的にはありがとうな感じですが・・・長くなったので、後半は後日へ続く。
September 9, 2012
コメント(0)
本日、所用で役所に行ってまいりました。まあ、待たされるのは慣れたものなのでそんなところで怒ったりはしませんよ。『節電』の名目で空調がかなり弱くされていて、暑くて職員の個々の机の上で卓上扇風機がこれでもか!ってくらい活躍しているのも去年と同じ光景ですし・・・今日はある意味とても面白いものを目撃したので、それを残しておこうかなって思って書いています。私と同じ窓口ではなく、正確には同じフロアの窓口であるだけで、全然分野というか目的が違うことで来庁されていた方のお話です。すべての話が聞こえているわけではありませんので、一部間違いがあるかもです。では、まずお一人目のお話。3歳くらいのお子さんを連れている母親が窓口で相談されていました。1.里帰り出産をするとのこと。2.現在、連れてきた子どもが私立の幼稚園に通っている。3.里帰り中は実家近くの保育園に入れるだろうと自治体に電話で確認済み。4.あくまで里帰り出産なので住民票は移さない。5.(連れてきた)子ども一人に対して補助金が現在通っている幼稚園とこれから通う保育園の両方にでてしまうと思うのだが、その場合はどうしたら良いのか?幼稚園を休園にしても、在籍していたら補助金はでるのか?など、今住んでいる自治体の懐を心配する余裕のあるというか、自分の税金やその他多くの方の納めた税金がきちんと使われていないと嫌なんです!(きっぱり)というタイプのお方でした。正直、縦割り行政ですから、幼稚園と保育園って時点でたぶん申告しなければ気付かないですよ。同じ自治体でも・・・たぶんね。それが、違う自治体となればなおさら、自分さえ黙って利用してしまえばわからないって考える人が多いですよね。しかも、里帰り出産の2ヶ月だけって言ってたし。それに、幼稚園や保育園に園児1人に対して住んでいる自治体から補助が出ていることが知っている人ってどれくらいいるんでしょうかね~引っ越してもそのまま利用できるから、単純に定員や受託児童数に対して補助が出ていると思っている人が多いと思いますが、実際は園児の住民票のある自治体から出てますよ(豆知識)私が待っている窓口は前の人が全然理解が出来ないのと、書類を書かずに番号札を取っていたという事実が判明し、更に待たされること確定そして、数分後。先ほどの窓口に違う親子連れが。今度は1歳くらいの子を抱いた母親です。開口一番、「ひとり親枠ってないですか?」「保育園にきょうだい優先枠とかないですか?」「保育料が免除になる方法とかないですか?」と。ぽかん。となりました。そして、勝手に想像させていただきましたが、『自己都合で離婚されたんですよね?』と。<私の想像>1.不慮の事故や病気で配偶者を亡くされた場合。 ⇒保険金が入るはず。 お金を更に得ようと考える人はいるが、出て行くお金を削ろうとは考えないはず。 よって、このパターンではない。2.配偶者が自営業等で多額の借金があり、その借金から母子を逃す為の偽装に近い離婚の場合 ⇒かなりの確立で、母もフルタイムで働いたり、長時間労働し元夫の借金を一緒になって返している可能性が高い。 すぐにとはいえないが、母子家庭でフルタイムで働いていれば、認可園の入園もしやすいはず。 それなのに、あえて「ひとり親枠」って聞いているところを見るとこのパターンでもなさそう。3.人として何かを失くしている ⇒学生時代の友人で今ではすっかり疎遠になった人に共通していえることなのだが、結婚したときに女性として何かを失くし、子どもを産み人として何かを失くしてしまった人だということだ。 この母親からは同じ匂いがする。 (女性として何かを失くした例:パートにすっぴんで出社。寝起きのままの姿で郵便や宅配の受け取りができる。 人として何かを失くした例:子どもが小さいからという理由ですべてが片付くと思っている。(交通機関の中やレストラン等公共施設で騒いでいてもまるで無関心。家の中が汚れていても無関心。その子が着ている服が多少汚れていても無関心。どうみてもオカシイってば。)もらえるものはすべてもらわないと損だという極端な考え(もらえたらラッキーとか思っていた中高生の可愛かった時期はどこへ?それにすべてっておかしいでしょ?気付いて!!!))その後、受付で対応していた職員が何度も丁寧にそういった制度は認可園も他の保育サービスでも行っておりませんって答えているのにも関わらず、何度も聞いてたもんな~そんな数分の間に制度が変わる国かよ?まあ、自己都合の残念な方なんで仕方ないんですよね。そういえば、子どもも可愛そうだったな。私が子どもの頃なんかは母子手帳にしっかり「日光浴をさせましょう」って書いてあったけど、今は「外気浴をさせましょう」程度じゃん。要は紫外線は浴びすぎたら身体に毒ですよってことを言ってるのにさ、ベビーカーでもなく、抱っこされて来てたけど、母親日傘すらもってなかったよ。直射日光当たりまくり。しかも全身に。しかも、大抵の親だったら相談中とか少しの間でも抱っこひも緩めたりして汗拭いたりしてるのに、ずっとそのままだったし。自分の顔の汗は拭いてたけどね。そういえば、途中でトイレに立ってた。で、おむつ換えの台を出しっぱなしだったらしく、次に入った車椅子の職員がすっごい体勢しまってたのが見えた。そういえば、トイレに行っている間は中からは子どものすっごい泣き声が聞こえてたけど・・・こんな両極端な二人の母親に出会いました。うちは普通の母親で良かった。たぶん、私は母親になることはないと思います。なる自信もないし、父親になってくれる人もいないしねただ、思うのはほんの数分しか見ていないのに、相談内容なんて保育園のことだけなのにこんなに色々わかるんだなぁ~って。怖いなぁ~って思った。口調や話し方で印象が変わるっていうのは本当だなって改めて実感。前者の母親のように賢いイメージを与えられる人間になりたい。間違っても後者のような自己中心的なイメージはもたれたくない。これはあくまで個人の主観だが、前者は美人だったが、後者は・・・・心に余裕のあるかないかが美人になれるかなれないかの分かれ目なのかもしれない。
August 24, 2012
コメント(0)
普段お世話になっている、実店舗のスタッフさんが退職されるということで、ご挨拶に行ってきました。以前から何度かお話している常連さんのMさんとスタッフさんへちょっとしたものをお渡しして、その後ショッピングへ。私は、すでにセールで今期の分は大体買ってしまっているので、Mさんのお買い物に付き合った形ですが・・・Mさんがお買い物したショップの店員さんに『とても仲が良いんですね』と言われ、Mさんと二人して動揺してしまった。だって、買い物するのは今日が初めてだし、がっつり話すのも数回。お会いしたのも片手で足りる程。きっとそれだけ、息があっているって事だろう。プラスに考えようその後、食事へ。パスタを食べたのですが、夏バテの胃には重かったのか、しっかり(?)大変なことに。結構な時間、お話していたのですが、いざ帰る頃になるとお腹が痛い。それも半端なく。これは非常にマズイ各駅停車症候群に近いものがありますよ。せっかく、快速に乗れたはずなのに・・・冷製パスタを頼んだわけではないので、間違いなく胃への負担がかかりすぎだった模様。はぁ・・・明日からもこの胃の状態は続くわけで。夏がもともと好きではない私からしたら、この暑さは何かの罰ですか?って聞きたくなります。そして、一番嫌なのは職場が暑すぎて午後は仕事が出来る環境ではないということでしょうか?節電も大事だけど、仕事ができないくらいボーっとしてくる環境ってどうなの?それに、それが嫌でかなりの数の人がUSBやらACアダプターのMY扇風機持っていて、それ稼動させていたら、そんなに節電にならない気がするんですが・・・まあ、所詮数値で見えるところしか見ない部署の考えることなんて、実際に労働が行われているところとは別ですもんね~正直、賛同しかねます。入り口だけ涼しくて、いざ自席のあるフロアにあがるとむわぁ~という熱気。ガチで勘弁してほしいものです。早く涼しくならないかなぁ~
August 5, 2012
コメント(0)
タイトル通りなんですが・・・本日、約2ヶ月に1度の大学病院への定期通院へ行って来ました。前回の通院時に、病院の目の前の薬局で、『今回、処方されている薬にはジェネリックもありますので、希望があれば、次回先生にご相談なさってくださいね。かなり負担額が違いますから。』と教えていただいたんです。確かに、1錠約60円のものと1錠約8円のものでは大違いですよね。しかも、1日3回飲むわけですし・・・(あくまで10割負担の場合ですので、3割負担にすると、もう少し差は縮まります)で、今回ジェネリックで処方してほしいのですが・・・とお願いしてみたのですよ。そしたら、ジェネリックは効き目が・・・とか言い始めたわけで。一応、新薬でなくても承認されている薬ですから、効果が認められていないわけないのに、そんな発言します?しかも、患者の前で。あの~、この薬もうかれこれ2年ほど飲んでますけど、それ程劇的に改善してましたっけ?とか聞きたくなるわけですよ。しかも、一時期は副作用がひどく出てしまった時期もありましたし。(←この時期も量は減らされたものの、薬自体は変えてもらえなかった)まあ、Wikipediaにも色々と日本でジェネリック薬品が普及しない理由がつらつらと書かれていますが、結局のところ、極論は製薬会社と医師との癒着でしょ?とか勘ぐりたくなったりするわけですよ?だって、薬剤師は別に処方にあたって代金変わらないから、どれでも良いよ。むしろ、ジェネリックを希望している客に情報提供して、ずっとうちの薬局利用してもらったほうが得だし。くらいの考えなのかも知れませんけど。正直、何を信じたらいいのかわからないですけど、そろそろ、真剣にセカンドオピニオン探さないとダメな時期なのかも知れません。これだけは確かかも。
July 24, 2012
コメント(0)
![]()
ラフォーレ原宿のグランバに行ってきました。すっごい寒かったです。お天気も朝からかなり微妙。午後からは雨の予報。とはいえ、開店前から列出来てました。朝チケ効果ですかね?とりあえず、通勤着としてトップスが買えればいいな。くらいな気持ちでいきました。で、17時からのサンプルセールでMetamorphoseで何かGetできたらいいななんて思ってましたよ。通勤着でなぜ、ボトムスを買わないかというと、丈が短いから。ええ、それほどもう若くないんでね。朝の時間でどうにかなる化粧ではとても丈の短いスカートなんて履けませんよ。それは自分が一番わかってるんで。どのショップに入っても一応、目は行くんですが、当ててみて断念する感じ。マキシワンピとかだと着れるんですが、ワンパターンになりがちで、結構定番のは抑えてしまったので、もうお腹いっぱいだし。なので、トップスのみなんです。なんというか、目茶目茶お安く買えました。ノースリーブで襟付きのものと半袖で切り返しによって柄とドットと2種類楽しめるものと買って2000円しない。てか、1枚900円以下。うん。いいお買い物したよ。トップスなんて、着たらお洗濯の繰り返しだから消耗品。そんなに高いお金払えないし。しかも、職場用なんて、明らかに自分の好みとは違うしね・・・そして、込み合ってきたので、とりあえず、ラフォーレを脱出。お昼ごはんを食べに。実はゆったりまったり出来る場所を何件か知っていたりするので、その中の1件をチョイス。パン屋さんなんで、どんなランチ頼んでも、焼きたてのパンが付いてくるのパスタのランチにしたのだけど、欲張り過ぎたらしく、パンでお腹いっぱい。ちょっと失敗。でも、紅茶を飲みながらまったり。ラフォーレのツイッターとか見ながら、状況を判断。15時過ぎに雨も止んでいるので、戻る。15時からタイムセールを実施しているショップが出始める。セールの実施店舗とそうでない店舗で客入りが明らかに違う。人ごみは疲れるので、全体的にセールを実施していない店舗の多いフロアに移動。Metamoを覗きに行く。バタバタしている感じ。予算があるので、できるかぎりはサンプルに使いたいのであれこれ買いたいのを我慢。これは精神的にキツイなぁしばらくすると気持ち的に踏ん切りがつく。人間って不思議な生き物だ。まあ、バーゲンの雰囲気に慣れてきたったことかもしれない。飲まれてしまうと大変なことになるんだが・・・16時45分過ぎになり、整列が始まる。ブログをチェック。チラ見せしてる。お目当ての柄を発見期待が後は待つだけ。結局、お目当てのと違うの買いました。リンク貼ってあるクラシックチェリーOPの紺のサンプル品買いました。クラシックチェリーは可愛いとは思いつつも手を出さなかった商品だったんです。サンプル品なんでって言い訳を自分にして。ホクホクで家路に着きました。ちなみにお目当てだったのはマーガレットリースの幻のバッスルJSKを探してたんです。グレーのサンプルだったんで、もしかして?って思ったんですが、OPでした
July 20, 2012
コメント(0)
![]()
毎年とは言いませんが、セーラーカットソーを買ってしまいます。もちろん、ロリィタブランドさんのものでなくても良いのはわかってはいるのですが、襟の大きさや、袖の形、あと一番の決め手は私の場合身長が低いので、あまり、丈が長いのは嫌なんですよ。その辺りを考慮すると、今の時期に必要になってからセールにかかったものを買う。ロリィタブランドさんはセールになっても決して安いとは言えませんし、特にカットソーなどは消耗品ですから、そう考えるとむしろ高いですけど、可愛さには変えれない部分がありますよね~今年、チョイスしたのはピンク×濃ピンクなので、通常のメーカーさんじゃ出ないですよね?ロリィタブランドさんじゃないとピンクとかは出ない色なので逆に、白地に紺や黒・赤のラインだと普通のメーカーさんでも出るものになってきているので、あえてロリィタブランドさんでは買わないです。だって、お値段が!!!今回、売り切れではありますが、生成×茶とかも可愛いと思います。カットソー1枚に6000円!って思うか、他じゃ出ないものだから、セールの時に6000円だから買う!かの判断は自由だと思います。metamorphoseさんとのお付き合いは長いですが、セーラーカットソーは年によってデザインや色が違うので毎年買うか買わないか迷うんですよ。ちなみに去年は買わなかったんですが、王道の黒地に白ラインは今年出てないですからね。(画像のは黒地にグレーラインなんですよ。)去年はありましたけど。そういう後悔というか毎年色々葛藤があります。とりあえず、今年はピンクです夏は意外とポップよりなロリィタなので、生成よりもピンクの方が圧倒的に出番が多いと踏んでピンクです。一年を通すとクラシカルなロリィタが好きなので、ブラウスとかは生成いっぱい持っているんですが…セールって第1弾・第2弾・最終ってどんどん値段が下がっていくので、いつ買うか迷いますよね。でも、基本は欲しいものは欲しいときに買っておかないと売り切れてしまいそうで怖いです。今年は、このセーラーカットソーをGETしたことでなんか暑い夏乗り切れるかな?
July 14, 2012
コメント(0)

お盆ということで、お墓参りに行かなければ行けないところなんですが、諸事情により断念しています。まあ、よくある(?)ことなのかもしれませんが、お墓参りした後の体調悪くなる感じなんなんでしょう?あれって、確実に憑かれてますかね?小学生時分は生きている人と死んでいる人の区別がつかないほどくっきりはっきりみえておりました。親に気持ち悪がられてから、あまり口外しなくなり、中学生になるころには感覚的に近くにいるな位しかわからなくなりましたが、今でもそういう感覚が人より強いのか、お盆など霊が集まっているであろう時期にそういう場に行くともらってきてしまうことが多いです。もちろん、身内ならばさして問題があるわけではないんでしょうけれど・・・こっち、東京タワーの見える方のお寺はほぼ親族ではない方ばかりなので、何かを訴えたくて憑かれてしまうケースが多く、こちらとしても何もできないので、ただただ早く帰ってくれるのを願うばかりなわけで・・・あっ、今回は、お墓とはまるで違う方向から東京タワーを撮っています。全く違う用事で近くに行ったので、とりあえず近くにきたので、写真撮りながら手を合わせておこうかなと。「おばあちゃん、元気?父の好き嫌いは相変わらず直ってないよ。あと、お箸の持ち方も。おばあちゃんはあんなに器用だったのに、父はなんであんな不器用なのかしら?私はどっちに似てる?父に似て不器用だったら困るよ」なんて話してみたいな。あのお墓に眠っているので知っているのは祖母だけなので。(祖父は私が生まれる前に他界しているので)当日、父と母がちゃんと、花を供えに行ったみたいです。私は無論言っておりませんが・・・P.S. 霊感強い方ってどうやってるんでしょう?お払いの方法とか知ってるのかしら?自己対処している?
July 13, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『みちづれポリシー』です。カップリングは・・・西岡成二(平川大輔さん)×篠原直登(遊佐浩二さん)内容は・・・篠原がオカンのよーに世話を焼いている、トロくて甘いもの好きで子供な(ガタイはデカイ)男・西岡。二人は親友。でも篠原は、西岡のことを好きでたまらなかった...。「どうせ叶う望みはない」過剰に恋に臆病な篠原は、胸が痛んでも友人の顔をし続けていたのだが...?原作未読です。いつも通りです(笑)最初、キャスト見たとき、攻めと受け逆だと思ってました。聴き始めても、しばらくは逆だと思ってましたが・・・だって、西岡はぽや~んとした感じだし、篠原は口悪いし。だから、しっかり勘違いをでも、二人のお声のバランスはとても良いと思います。すっごく心地よく(?)聞き入っていました。なんていうのかな。あっ!スムーズにお話に入っていけるっていう感じです!!!ただ、やっぱり西岡が可愛すぎてしまって攻めっぽくない。同級生設定ですよね?しかも、学生時代から数年後っていう設定のはずだから、いい年した大人なわけで・・・正直個人的にちょっとナシかな。世話焼きな篠原は大好きです。草月自身が周りにいっぱい世話を焼いてもらって成り立っているので、本当にそういう方たちに感謝です。CD聞いてて、そんな気持ちを思い出すなんて相当ですよね?悶々としている二人のシーンは必要だとは思うけど、音にすると結構ひどい。説明が必要なのはわかるが、言ってることがかなりひどい。これ、普通に言葉にしたら、終わりでしょ・・・西岡のヘタレっぷりがわかるシーンで平川さんの演技が光るシーンでもあるので、必聴ではあるのだが、迷う。あと当て馬()の平野が良い奴過ぎてビックリです。普通、篠原みたいなキャラってプライド高いから戦略練れば攻略できそうな気がするんですが、敢えてしないところが、平野のいいところですよね?後々、罪悪感感じるくらいなら正面突破でって考えるタイプなのかもしれません。広樹さんの声なので、嫌味がなく聞こえるのかも。一番は、平野かもしれません。平野あってこその西岡と篠原です。このCDの功労者は平野ですよ!むしろ、広樹さんファンが買うべきCDかもしれません。
July 11, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『男・色茶屋』です。カップリングは・・・加賀(諏訪部順一さん)×菊花(緑川光さん)内容は・・・名マスターだった祖父の跡を継いで「純喫茶ムラカミ」の店主になった菊花。しかし巷はカフェブーム。経営難のムラカミは、閉店の危機に!そこへ現れた凄腕のコンサルタント・加賀。行き倒れ寸前の空腹を満たしてくれた礼に、ムラカミ再建を手伝ってくれるという。セクハラ好きな俺様男・加賀の計画...それは「萌え」!?正直、今までこれはダメっていうBLCDってあんまりなかったんですが(お話が苦手とか、声の作り方がキャラにあっていないとかで苦手とかはもちろんありましたが)、これはダメです。何がって、女性の声がこんなにも要らないと思ったことはないです。原作はたぶん読んだことあると思うんですが、ここまで不要だと思わなかったのに、なぜかCDになった途端、すっごくうざい。どこまでもうざい。途中のトラックで何度挫折しそうになったことやら・・・お話自体も、この原作者さんならではなんでしょうが、突っ込みどころ満載(笑)です。ええ、突っ込んだらある意味負けですから。1.名マスターの店を萌え喫茶にしちゃうとか。(おじいちゃん、知ったらショックだと思うよ。)2.やり手コンサルの考えなのに、ド素人が考えそうな発想とか。(今更、萌え系って・・・)3.メニューの名前とか。(注文する方にも勇気がいりますよ。)4.菊花の板前の資格生きてないじゃんとか。(だって、メインは甘味でしょ?)5.千利が手伝ってくれてる理由に裏があるとか気付いてるよねとか。6.萌え系の格好しただけで集客できるなら、しなくてもそれなりに菊花目当ての顧客いたんじゃない?とか・・・・・・あげだしたらキリないです。なので、突っ込んだら負けなんです。あとせっかくいい声お二人で安定感抜群なのに、状況説明とかがかなり端折ってあるので、たぶん原作未読のかたは、置いてけぼりを食らう箇所が何箇所かあるかと思われます。そして、一番腹立たしいのは、制作サイドかな?Lady BugはBGMの使い回しとか良くあるし、原作の流れをブチって切ってしまうような演出というか脚本とかも良くあることなので、そこはある程度割り切らないといけない会社さんだとは思うのです。が、しかし、「腐ってこういうのが好きなんでしょ?」「腐ってこういうのにしておけば間違いないでしょ?」的な間違った押し付けされてる感じが出ていてものすごく嫌でした。まあ、それがこのCDの中に出てくる女性人の腐の発言なんでしょうけど。腐の中に腐女子は要らないんだよってたぶん、ほとんどの腐の人たちは思っているはず。自分の妄想で補完できるところを勝手にされても、気持ち悪いだけ。むしろ不愉快そういのは制作サイドはわからないんでしょうかね?押し付けの腐は断固として受け取り拒否です。せっかくいい声お二人なのにリピしなかったり、リピ回数が少ないのはこれが原因だと思う。う~ん、諏訪部さんってあんまりBLCDに出なくなってしまったイメージなので、惜しいなぁ意外とこのCDの好評価な部分ってメインのお二人もそうですが、脇のお二人だったりします。日野さんのぽや~んとしたキャラとか、たっつんのいつもと違って(?)やり手というか出来るキャラとかも聞き所ですよ。個人的には日野さんのぼそぼそっと「バイバイのちゅ~」がツボでしたが。
July 10, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『御曹司の口説き方』です。カップリングは・・・宝生虎之介(安元洋貴さん)×鷹藪千里(立花慎之介さん)内容は・・・由緒正しい家柄の御曹司・千里は、幼なじみで、世界的大企業の跡取り・虎之介と犬猿の仲。そして昔から勇美という男を巡って争う恋のライバル!!ある日勇美が結婚すると聞き、二人は紳士協定を結び『結婚阻止計画』を立てることに...。そのため、なぜか虎之介に強引に同居を決められ、渋々同意した千里。だが、虎之介と一緒に過ごすうちに、まっすぐで大らかで愛情深い彼のことが一番気になり始めて!?はい。今回も、原作未読です。いつも通りです!(苦笑)ですが、はっきり言っておきます。この作品については原作未読の方が良いと思います。決して、自分を正当化しようとかいうのではなく、正直とても静かな作品です。(動きがないという意味でです)なので、原作を読んでしまっていると、先が読めてしまって楽しめないかもしれません。勇美(梶裕貴さん)も出てくるのですが、主役のお二人も含め、3者3様で自分の主義主張のようなものがあります。そして、どれもが正しくて『悪』がないので、どの人に感情移入するかによって見え方が違うかもしれません。とりあえず、この感想を書くにあたって通しでは2度は聞いているのですが、虎之介に移入すると正直勇美は特別とはいえ、過去の存在になりつつあるので千里に心配かけやがって!って思う部分とかが出てきて。あれ?勇美にべったり感がかなり薄くなってる?千里にベタ惚れじゃん!とか思ったりします。千里に移入すると、自分の気持ちに気付くまでは虎之介の存在が邪魔で邪魔で仕方がない。けど、どこか気になる。勇美のことがあるから、気に入らない。どこまで邪魔すれば気が済むんだ?っていう感じで、協定結んだのも勇美のことだから厭々ながらも仕方なく・・・それが、虎之介の一言に振り回されてる自分に気付き始めて、虎之介って自分にとってどんな存在なのって意識し始めたら、止まらないはずなのに!!!ここが千里が普通の人と違うところでどんな状況下でも第三者的な視点で客観視するクセみたいなものを持っています。なので、千里に移入しても途中で弾かれる感じがします。千里の強さなのかもしれませんが・・・そして、移入はしませんでしたが、強さといえば、勇美ですかね?ある意味最強だと思います。だって、友達、それも幼馴染を同時に二人ともなくしてまでも自分の意思を通したいって。自分も自分の好きな人もそうしないと幸せになれないからって、どんだけ強いんだと!フリトは巻末に入りきらなかった分と、普通に通販特典用の分とが1枚に入っていました。3人のトークは面白かったですが、途中のオカマ言葉は正直気持ち悪かったです。なんで、あそこで安元さんにスイッチが入ったのかがわかりませんが・・・立花さんだけ流されなかったんで、相変わらずだなとか思ったり。あまり詳しくは知らないのですが、立花さんって一部のファンの方から「慎様」(?)って呼ばれているらしいですね?本当だとしたら、ファンを裏切らない品格の部分を保ったのかしら?結構上品なキャラが多い方でも、実際フリトとかでお話されるとキャラはキャラ、自分は自分って方が多いので、今更ショックを受けたりとかはないんですが、イメージとかも重要視されるようになってきてるんですかね?ギャップはギャップで楽しいのに・・・ちょっと淋しいかも
July 9, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『愛なら売るほど』です。カップリングは・・・飴屋弘紀(杉田智和さん)×藤野泉(立花キャンディ)(立花慎之介さん)内容は・・・高らかに愛を謳い、真実の愛を求める彷徨人、その名は麗奈──流行語大賞獲得、社会現象ともなった大ヒットマンガ『愛売る』の作者・キャンディ先生こと泉は、十年ぶりに出席した同窓会で、高校時代から想い続けていた飴屋と再会する。変わらず素敵な彼が自分を覚えていてくれたことに浮かれる泉だったが、「真実の愛なんて興味ないね」という言葉にはちょっぴり傷ついて...。う~ん、聞いてから初めて知った事実。漫画家シリーズの中の1作なんですね。確か、『きみがいなけりゃ息もできない』は知っています。聞いたことは多分ないかと。キャスト的に買ってないと思うので…だって、小西さんと福山さんでしょ?安定感はあるけど、想像できてしまうので、原作がすっごく気に入ってなければ買わないかな…『ごめんなさいと言ってみろ』は持ってると思います。たぶん、聞いてない。封を切ってないだけだと思う。たぶん、部屋を整理している時にどこかに整理して段ボールに詰めてしまったみたいで、部屋の中で行方不明…キャストに安元さんが入ってるから買ってるはず。間違いなくある。って、感想全然かいてないじゃん!立花さんのオドオドした感じが若干やりすぎ感があるものの、そんなに気にならないかな~。杉田さんは役にはまってます。てか、逆に杉田さんじゃなきゃ言えない台詞があるけど…『罪な女だぜ』とかね(笑)川原さんは相変わらずいいお声です。そして、癒されます。いい感じで飴屋を煽ってくれますが、藤野の気持ちを知っていてのことなので、後輩思いの良い先輩ですよ。てか、野島さんにはビックリしました。なぜ、出てるの?お声聞いて、えっ、これそうだよね?って思わず止めちゃったよ。確認しちゃったよ。どうやら、原作のスピンオフの方の主役っぽいです。そっちはCD化されてないのに、キャスト的にはCD化前提なキャスト組んじゃったんだ~って思わずにはいられない。CD化されるのかしら?てか、その前に原作読まなきゃ。
July 8, 2012
コメント(0)
![]()
予約して手に入れたSecret EDEN JSKのエメラルドをようやく着ることができました。すっごく楽しみにしていたんです。ロリィタブランドさんって夏の時期って白・ピンク・赤・黒・ミント・水色・(青)なんかが主流ですよね?(青がカッコなのはマリンテイストでたまに使われますが、単独で青ってあんまりないかもって思ったので)まずエメラルドなんて色出ませんし、生地もシャンタンなんでもしかしたら暑いかもって思っていたのですが、意外と夏場もいけそうシャンタン独自の光沢感が好きなんで、もう届いたときからテンション高かったんです。楽天ショップでもエメラルドは売り切れなんですね。確かにいい色ですし、あまり出ない色ですからね。ただ、草月個人としては黒もかなりおススメですもう一つのバッスルJSKの方が広がりますし、いかにもロリィタちゃんって感じがしますが、夏場あえてこっちのJSKで黒をおススメしたいです。理由は1.パニエ1枚でキレイに広がる バッスルJSKは最低2枚は入れないとバッスルがキレイに見えないですよ。 夏にパニエ2枚は暑いですって・・・2.シャンタン生地の光沢 夏に黒って見るからに暑そうって思われがちですが、シャンタンの光沢感がそれを若干和らげてくれますよ。 時期的にはちょっと過ぎましたが、綿素材ではないので、ちょっとしたパーティーなどのお呼ばれにも着れますので黒は良いかと。3.柄の見え方 店頭で3色を確認したとき、一番落ち着いた感じで柄もよく見えたのが黒でした。 ボルドーやエメラルドは同系色を使った部分があるので、どうしてもそこがぼやけて見える感じがする。4.もちろん、秋冬も 寒ければ、着込めばいいんです。むしろ、秋冬こそロリィタちゃんの時期ですからね。 私だったら、黒のレースの前開きJSKの下にこのJSK着たりしますけどね。 開けた部分からこの柄見えたら素敵じゃないですか??? シンプルな形ゆえ、に中に着れるJSKってことですよ。布の分量多かったら中には着れないですから。5.白・黒以外のブラウスに挑戦できる これは意外と大事かも知れません。白・黒のブラウスって基本ってことで押さえる方多いですけど、なんかいつもと変わらないなんてこと思ったりしませんか?そんな時、カラーブラウスを入れるんです。 冒険は少ないけれど、黒であれば、基本的にどんな色のブラウスでも大丈夫。小物と合わせる為にこの色のブラウス入れたいとかもアリなんですよ。さすがに、同型2色買いなんてしないですけれど、黒でも良かったなぁとか・・・ちなみにネイルもがんばってみました雰囲気出てたらいいなぁ。大元のエメラルドグリーンのネイルはダイソーのだったりします(笑)節約できるとことは節約で!!
July 7, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『夢を見るヒマもない』です。カップリングは・・・吉武宏樹(前野智昭さん)×川村和也(吉野裕行さん)内容は・・・山奥の航空専門学校で出会った川村と吉武。クールな吉武と同室になった川村は数ヶ月をともに過ごすが、吉武は父を事故で亡くした事を機に去ってしまう。それから数年、就職先の航空貨物会社で運命的な再会を果たした二人。航空専門学校&航空業界を舞台としたヒコーキ野郎同士の恋の行方は!?原作未読のせいか、場面の切り替わりが少しわかりにくいそして、特に最初川村と吉武の出会いがあっという間で、えっ、これが出会い?ここからどうやって物語進むのって感じでした。そして、すぐに学校卒業しちゃうしね。航空専門学校なんて舞台にしてないって…言い過ぎだと思う。航空業界は舞台にしてるね。二人ともお仕事しているし。学校時代の先輩も含め、現場にいるしね。個人的に前野さんのBLはほとんど聞いたことがなかったので、かなり新鮮でした。う~ん、なんか堅い。キャラがそういうキャラだからかもしれませんが、そして、川村の喜怒哀楽が激しいキャラっていうのもあって、淡々としている吉武って印象薄いです。個人的には前野さんのお声的にはもっと変態っぽいキャラとかあってもだと思うんだけどな。あと、びっくりしたのが吉武と寮長・吉田(平川さん)の絡みがあった。吉武ってそういうキャラなの?まったく、そういう風には見えなかったんで、たぶん、がっつりカットされた部分のキャラ設定というかキャラの性格等の説明に入ってたんだろうなぁ~残念他のキャラにも言えることなんんですが、キャラの性格等の設定がほとんど語られていないので、かなり薄いキャラばかりに感じます。原作者様を知っている方であれば、あり得ない!って思うのでとりあえず原作読まなきゃって思うはず。原作者様をご存じない方はこの作品に関してはあまりおススメってわけではありませんが、原作から読むことをおススメしたいと思います。この作品に関してはちょっとキャストのイメージと違うって方が多いと思われるので、原作読めばすべて解決ってわけではなさそうなので・・・むしろ、新たなモヤモヤを産みそうで怖い。のちに原作読みましたが、2枚組にしたらよかったんじゃない?って思ったんですが。モノローグ等でうまく繋いではいましたが、キャラの性格が薄くなっていた部分をもう少し肉付けできたと思いますし。お値段的なことで売るのが難しいのかもしれませんが、カットの仕方を間違えたんだと思いたい。インターさんの作品は続編等が多かったので、どこか引き取り先が見つかればいいんですが…たぶん、懐かしい作品とかはもう二度と市場に流れることはなさそうですね・・・
July 6, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『プラス20cmの距離』です。CDなんですが、さすがに販売元倒産すると原作がヒットするのがやっとみたいです。カップリングは…榊木蓉一(三木眞一郎さん)×日高敦(杉田智和さん)内容は・・・敦&蓉一。プライドか愛か。「本当に欲しかったのは 可愛い彼女でも抱かせてくれる相手でもなくて...プライドだとかそんな問題でもなくて...-確かに感じられる本物の恋」高校3年間同じクラス。大学まで一緒のくされ縁。その距離が友人から恋人に変わる時-敦と蓉一とは、高校から大学まで一緒のくされ縁の仲。一時の過ちでうっかり蓉一と関係を持ってしまった敦。男としてプライドがジャマをして、なかなか素直になれない敦に振り回されっぱなしの蓉一は、元彼女の梨果に相談し打開策を計ろうとしたのだが--!?原作未読ですが、BL初心者向けだと思います。あっさり、してますし、一応、かなりバカバカしい葛藤ですが、敦が色々悩んだりしてますし。周りからみたら、ただただ面白いだけですけどね。本人はきっと至って真面目に悩んでます。かといって、蓉一がそんなに大人じゃないところがやっぱり、同級生っていう設定として生きていると思いますし。同級生でも、考え方で大人びたこと考える人といつまでも子供っぽい人といるじゃないですか?あんな感じです。ただ、敦も成長しますんで、子供っぽいままではないです。蓉一もすべてが大人びた人でもないですし。そんないっぱいいっぱいになった二人がある種微笑ましいです。フリトですが、長沢さんがBL好きなのは良かったとは思いますが、必要か否かといういえば、不要だったと思います。どうせ、BLの世界で女性って当て馬でしかないことが多いですからもちろん、幼少時代を演じてる方もいますが、今と違うことを発言したらマズイことになるという配慮からなのか、フリトに出演されているのを聞いたことないですし。長沢さんの役ってフリトに出る程、重要なキャラでした?たまたまいたからフリトも参加だったら、遠慮した欲しかったな。BLのフリトってメインと当て馬以外の方って男性声優さんでもコメント困ったりしていたりする方多いのに、女性声優さんなんて腐女子相手にBL好きですアピールくらいしかできないだろうし、したとしても、邪魔って思われるのがオチだと思うんですが…フリトでももっと作品やキャラ自体を掘り下げているものだったら、出ていてもいいのかもしれませんが、この程度だとね…個人的には長沢さん好きなんで、いろんなところで反感買っていないといいけど。
July 5, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『スーパー秘書に休息はない』です。カップリングは・・・神谷隆一(遊佐浩二さん)×橘博之(近藤隆さん)内容は・・・父の跡を継ぎ、橘グループ二代目社長となった博之。 クールで完璧な秘書・神谷が就任して、博之の人生は一変した。 --遊んでばかりの博之を、お飾りのバカ社長と見下し、 スーパー秘書・神谷が愛の鞭を入れる!すっごいツボです。何がってそりゃ、遊佐さんのキャラが。なんか裏があって、有能で、クール。そして、秘書だからこその敬語攻め。なんというかね。わかってらっしゃいますよね~。すいません。変態さらしてます・・・近藤さんですが、最初小野大輔さんの声にかぶって聞こえてとっても不思議でした。あんまり似てるって感じたことはないんですが、なんというか、叫んだ時とか似てる?モノローグとかは全然似てないんですが。乙女ゲーム作品で似てると感じたことは一度もありませんよ。お二人とも女性に対しての自分の良い声は違うってことなのかしら?(深読みしすぎ?)あと、BL作品がCD化される際に起きてしまうことなんですが、博之が今までノンケだったことについて、神谷との関係について葛藤が全くないことについてとか正直、一番心の揺れ動きのある部分についてがバッサリ切られてしまうことについては今更ながら残念ですね。原作未読なので、もともとなかったとしたら、作品としての魅力がちょっと低いかも。CD化されるにあたり、CDに収まる時間の問題でバッサリ切られてしまうのはそれはそれで残念ですが、声が決まっているので、原作読んだときに勝手に脳内補完できるので(これでも便利なヲタク脳持ち主)原作読めばいいってことになりますが…レディバグのシリーズはいつもそうなのですが、結構展開が速く、サラッと聞けてしまいます。良い点でもあるのですが、正直印象に残りにくいというのが残念な点です。あと、BGMとか結構使いまわされてますので、レディバグの他の作品を持ってるとあれ?なんかあのシーンと被る!ってことがよくあります。これは正直萎えるんですが・・・低予算で作るには仕方がないことなんですかね?
July 4, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『チョコレート・キス』です。カップリングは・・・油野玲一郎(小西克幸さん)×加納伸哉(水島大宙さん)内容は・・・静まり返る教室に入ってきた転校生は、仏頂面とドスを利かせた声で精一杯の強面を作っていた。耳まで真っ赤に染めて......。きっかけは転校初日の偶然の出会い。「あの油野のお気に入り」と言われ、変な人揃いの仲間たちに囲まれながらも、ゆっくりゆっくりと委員長への想いを育む伸哉。そんな時、生徒会執行部が油野を時期役員に擁立しようと誘導作戦に出る!巻き込まれた上に、伸哉は油野にご執心だったという昔の先輩の話を知らされることに--!?正直、ごめんなさい。これは無理がありすぎる。小西さんが高校生は無理がありすぎる。確かに、かなり、大人びた高校生ですが、それにしてもちょっと・・・気になって、集中できなかった。それに、最後の方に森川さんも出てくるのですが、森川さんも高校生なんですよ。水島さんが浮いているように見えるいや、聞こえるんですが、彼が普通だと思うんですよ。なので、あのお二方に高校生を振るのが無理だったのかと。特に大人びた高校生っていう微妙なのをね・・・普通の高校生ならきっともっとどうにでもなったと思うんですが、大人びた部分を残す加減っていうのが、監督さん次第になるわけじゃないですか?そうするとリスナーの中には違和感を感じずにいられない私のようなものもいるわけで・・・フリートークから判明したのですが、水島さんは初BL作品だったようですが、現場に帝王がいるというやっぱりな出来事なわけで。初々しい感じが伸哉とかぶってましたよ。伸哉は最初こそ振り回されている感じがしましたけど、もともとは芯のしっかりしている子なんだと思います。自分の正しいと思った道に進む強さみたいなものを持っている子だと思うので、油野はちょっと甘く見ているんじゃないかなぁとか思ってたりします。そのうち痛い目見ればいいさ。とかね。まあ、油野が俗に言う尻に敷かれるタイプなのかもしれません。できることならば、サイバーフェイズさんなので、再販時とかにキャスト変わったりしませんかね?サイバーフェイズは全員揃わないと録らないとかいう主義だったっぽいです。そしてCD化する商品が所謂売れている商品ではなく、微妙な商品だったことが多く、原作を売る為のCD化?と思わなくもなったのですが、この辺りはどうなんでしょう?仮に他のレーベルさんが権利を買い取ったとして、再販になる作品ってどのくらいあるんでしょうか?単純に出せば赤字にしかならないと思うので、結局はリーフ出版の時のように原作者さんが他社でシリーズを執筆しているものに限ってはCDも続編を望まれることも多く、やむを得ず出すとかってとこなのでしょうか?そうすると一番、再販として出ずらい、商品だな。脳内キャスト表でも勝手に作ろうかなぁ~それで、補完する。ここからは完全に趣味の世界なので、秘密ですよ~。怖いもの見たさの方は想像したものをぜひ、コメントから当たってますか?とか投げてください。きちんとお答えします。ちなみに、水島さんはノーチェンジな方向で。水島さんありきなキャストにしようと思ってます。うふふ
July 3, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『オトナ経験値』です。カップリングは・・・新海清司(近藤隆さん)×尾山夢二(立花慎之介さん)丸井(平川大輔さん)×村里(武内健さん)内容は・・・やっぱり俺が触ると勃つね...。過去のトラウマから不能(インポ)になっていた高校生の夢二は、派手な外見とは裏腹に未経験。そんな夢二に目つきも態度も悪い後輩の新海が、「オレの友達の彼女と寝たってホント?」と詰め寄ってきた。誤解が解けた夢二に、何故か新海が懐いてくる。新海の誘いを断りきれずに自宅を訪れたある日、夢二は新海に告白され首筋を噛まれただけで勃ってしまい...!?獣のような後輩・新海×不能に悩む美高校生・夢二の学園ラブコメディがドラマCD化!夢二のクラスメート、丸井×村里の「コイビト基準値」も同時収録。いつもの通り、原作読んでいません。立花さんの受けが突然聞きたくなって、たまたま手に取ったのがこれでした。う~ん、なんで買っていたのか当時の自分に聞いてみたい。いや、この3ヶ月くらいで立花さんが異様に気になってはいるのですが、これ出たのって2008年ってことは関係ないし、近藤隆さんと武内健さんってBLCDにお名前があっても積極的に買うっていうわけではないので・・・ってことは残るは平川さん目当て?ちなみに原作者のねこ田米蔵さんは「つよがり」を持っているくらいで、原作持ってるわけでもないしなぁ~当時の私の思考回路が全く読めませんが、手元にあったのがラッキーなので、もちろん聞きましたよ(笑)なんの情報もなく、聞くCDって本当に久しぶりだったのですが、すごい設定ですよね?夢二だけでなく、村里の設定もある意味すごすぎる。あと、丸井が「俺、うまいよ」って自分で言っちゃうところも若さゆえなのか?って突っ込みたくなってしまう。まあ、そんな突っ込みどころ満載な設定はひとまずおいておいて、ストーリーへ。私はBLの世界においてのみヘタレが大好きだ!!!(←何のカムアウトだ?)夢二のヘタレっぷりが愛おしい。そして、可笑しい。笑いのツボを心得ているというか・・・どこまで笑わすんだ?ってくらい。ゲラゲラっていうよりはクスクスくる感じ。そして、丸井の平川さんがドSっぷりがまたいいです。某眼鏡とは違う感じで。なんというかにじみ出るSっぷり。で、翻弄されるムーくんがアホな子なので、3人の会話になると丸井がちょっと可哀想になる部分が。だって、匂いフェチなら好きな人のシャツ借りて、試してみたらいいよ。俺はバッチリだった的な会話をムーが夢二にしているところがあるのですが、それを聞いていた丸井って・・・要は自分のシャツがそんなことに使われていた事実を知るわけで、複雑じゃない?とか。こんだけ、書いていて思いましたが、新海の印象があまりにもなさ過ぎる。私にとっては近藤さんが攻めっていうのも意外なんですが、無理している感じはなかったけど、印象に残らなかった・・・あれ?メインカプなのに。年下攻めなんですけど、敬語攻めってわけでもないし、夢二が天然のヘタレなので、ワンコ属性も持ってないし、下克上って程、Sキャラじゃないし・・・何属性の子なのかしら?むしろ、丸井と村里の『コイビト基準値』の方をがっつり聞きたいと思ってしまったくらいですから。あと、フリートークがないのが残念でしたね。きっとキャラと違って立花さんがまとめ役なんだろうなぁ~とか想像してみたり。
July 2, 2012
コメント(0)
![]()
今日は『お仕事ください!』です。カップリングは・・・黒川勇次(楠大典さん)×藤咲慎一(羽多野渉さん)内容は・・・就職活動中の藤咲は、下町のレトロな印刷所「黒川印刷」の面接に訪れる。そこには、パンチパーマ&金髪の子分社員の皆さんと、三代目社長の「若頭」こと黒川がいた。元ヤクザが経営するこの印刷所で、営業社員として働くことになった藤咲。ある日、黒川と美少年のキスシーンを見てしまい-!?ヤクザものって好きではないんですが、この組み合わせが意外すぎてなんとなく、聞いてみました。羽多野さんが超絶ビビリな感じはハマリ役っていっていいんでしょうか?想像するのは簡単でした。が、このCDの聴き所は大典さんだと思います。あそこまでカッコいいとは・・・(惚れっ)正直いってしまいますと、大典さんってテニプリ(しかもラジオの方)のイメージとかネオロマのイベントのイメージしかなく、トンコツ大好きさん!のイメージしかないんですよ。まあ、唯一キャラとかぶりそうなのは、ヤクザ・カジュアル(?)かも。イベントでお召しになっている服がそれとなくそう見えなくもないかなぁ~とか。(←失礼ですよね。すいません。)でも、残念なのは原作を読んでいないからなのか、ストーリーがあまり残らないというね・・・良くも悪くもにぎやかでテンポ良く進んでいってしまうので、振り返ってみるとあれ?ってなる。いい声と、カッコいいキャラと、って単体で残る感じです。インターさんがなくなってしまったんで、初回版じゃないのを聞いたんですが、初回版のフリートーク聞きたかったなぁ~高木さんがいたなら、絶対抱腹絶倒になっていることだろう・・・
July 1, 2012
コメント(0)
![]()
metamorphoseのwonder card OPでふたごしました!とはいえ、全くのふたごっていうわけではなく、私はこのOPのオフ白。ふたご相手はこっち色はサックスでした。色、見立てたの私だったんで、待ち合わせはドキドキしましたよ。でも、可愛かったんで一安心。まあ、何着ても可愛い子なんですが…で、気になっていたお店へ付きあってもらいました。外観はこんな感じ。ロリィタでお出かけするにはいい場所じゃないですか?渋谷なんですけど、ちょっと信じられないくらい、静かです。で、食べたのはこれ本日のガレット。ラタトゥイユのガレットでした。ぱっと見はクレープなので、これでおなかいっぱいになるの?なんて思っていたら、具だくさんで食べ終わった時点でかなり、おなかは大変なことに。ここのガレットはそば粉を使っているので、そばアレルギーの方は無理なんですけど、とてもおいしいです。ランチなので、ガレットの他にサラダとドリンクとデザートが付いてました。サラダとガレットの時点でかなりの満腹。デザートは別腹とは言いたいところだけど、結構きつかったですでも、平日ということもあり、まったりできたし、また行きたいです。水曜定休なので、気をつけないと水曜に行ってしまいそう…プリクラ撮ったんですが、当たり前ですが、載せれません。
June 28, 2012
コメント(0)

クレープが食べたくなって、友人を誘って本当に久しぶりの自由が丘へ。スウィーツフォレストは出来た当初は人がすごくて行く気になれなかったんですが、平日だし、もうそろそろ大丈夫かな?と。それで、行ったら大正解天候も雨が降り出しそうな天気ってこともあり、修学旅行生のグループがいくつかいただけで、とっても空いてました。お味の方はまあ、こんなものかなぁってとこでしょうか?クレープのパリパリしたところが結構好きなのですが、残念ながら全くなく、オレンジを使ってあるので若干甘みを抑えられていますが、それでなかったら、かなり甘みが強く、しつこく感じるんだろうな~って。メープルのと迷ったんですが、オレンジにしておいて良かったよその後、自由が丘をブラブラお散歩しました。300円ショップとか家の傍にも欲しいな。実は収納ケースとか100均より可愛いのがあったんで、欲しかったんですが、持って帰ることを考えるとちょっと手が出せませんでした・・・最後は王道?『蜂の家』さんでお土産買いました。まゆ最中いただいたことはあるんですが、買うのは初めて。ちょうど創業祭で割引していたので、お客さんがいっぱいでした。あのおば様方はどこからいらしたのかしら?すっごくたくさん買っていかれましたけど。街として散策するのにはちょうどいいところですが、夏はちょっと・・・すっごく暑くなる前にもう一度くらい行けるかしら?
June 20, 2012
コメント(0)
![]()
これのお色違いのクリーム(?)で参加してきました。2部のテーマが『クラシカル』だったので、レースを足しました。うん。色々、足しすぎました(反省)でも、参加者の皆さんがとても優しくて、おバカな私に「それ、真似してもいいですか?」と言って下さったり。「今度、双子しましょう」って言ってくださったり。本当に温かい気持ちでいっぱいでした新作もお茶会の席ではスルーできたんですが、やっぱり、予約してしまいました。総レースの罠です。生成はともかく、他の2色はまず出ないお色ですからねぇ~普段は明らかに暖色系の色ばかりチョイスする私ですが、夏は涼やかにってことで『ミント』に挑戦ですとりあえず、ロリィタ卒業はまだまだ先になりそうです・・・余談ですが、お茶会で知り合った某M嬢と話していると漫才のようらしいです。なんででしょう?おかしい・・・たぶん、私もM嬢も関東出身のはず。笑いを取ろうとか思ってないんだけどな。
June 16, 2012
コメント(0)
前回お遊びでやった『男性声優を彼氏にしちゃったー!』に続き、今回はコレ『あなたの好きな男性声優を当てるったー』に挑戦このシリーズの何が良いかというと、毎日違う結果が出ること!そう。リベンジさせてあげることが出来るんです(上から目線)今日は本名でチャレンジさてさて、結果は・・・↓↓↓↓↓じゃじゃ~ん(古っ)『谷山紀章、石田彰、中村悠一、宮田幸季、内田夕夜』が好きですよね?違う場合はリベンジさせてください!』ぜひ、明日以降リベンジしてくださいでも、遊佐さんがファーストとはいいながらネオロマ作品は結構プレイしてたり、イベント行ってたりするんで、ある意味正解なのかも知れませんが、遊佐さんが出てこないからここはぜひ、リベンジでそれにしても、ここまで綺麗にネオロマ声優が揃うもんなんですかね遙か・コルダ・ネオアンですね。アンジェだけないのか…アンジェが一番嵌ったシリーズなのに。だって、子安さんがおネエ口調で話し、ゼフェルというツンデレキャラがいて、セイランという超絶ナルシーがいて、発売当時としては女性向け恋愛ゲームっていうだけでも斬新だったのに、おネエもツンデレも表現する言葉すらなかったくらい斬新だったっていうのに。ネオロマイベントへの参加は悪友からの勧誘の他に森川さんを生で見てみたかったってことかな。その悪友は私よりも年下なので、どうやら森川さんが教育テレビに出ていたの見たらしく、すっごく興味が湧いたんで、行ったんですよね。懐かしいなぁ(何年前の話だ?遠い目…)ちなみに、草月紫紅の方ですると草月紫紅の好きな男性声優さんを当ててみます。『小西克幸、寺島拓篤、入野自由、鈴村健一、成田剣』が好きですよね?違う場合はリベンジさせてください! って出ます。またしても、ネオロマ声優勢ぞろい。それにしてもかすらないなぁ。それより、最近寺島くんっていい子だ!とか思っていて、鈴村さんのというかCONNECTのCD買わなくなったら同列に並ぶっていうね。間違いなく、上から5人じゃないところを当てにいってるよ(笑)別に嫌いってわけじゃないですけど、このお名前が全部ドラマCDのキャスト表にあってもきっと買わないし…一番上に遊佐さんの名前があったら、即買いかもしれない(苦笑)こっちもぜひ、リベンジでお願いします他の方が結果をツイッターでつぶやいていたので、見たんですがその方は年齢層高めに出てたみたいで、賢雄さん、大塚明夫さん、石塚運昇さん、三ツ矢さん、古谷徹さんなどのお名前を発見これは遊佐さんのお名前もあるっていうフラグかと勝手に解釈しました。明日以降リベンジしてくださいよ!ただ、稀に5名お名前が入るところに同じ名前が入ってしまうことがあるらしいです。これはある意味期待ですね遊佐さんの名前ストレートに揃う確率がゼロじゃないっていう期待ですよ。まあ、それはかなりの確率なので、5名の中に遊佐さんか安元さんのお名前があり、私が苦手とする中原さん、保志さん、森田さんのお名前がなく、声を知らない方が入っていなければ正解ってことにしますよ。上に苦手の方にお名前挙げてしまったお三方ですが、声というよりフリートークが苦手なんです。お芝居されている時はほとんど気にならないのですが、フリートークになると途端に生理的な拒否反応が出てしまうんですよねぇ~なんででしょう森田さんは昔ほどではなくなりましたが(ある意味ちゃんと年齢を重ねて落ち着きが出てきたというか、余裕が出てきたというか…)、前のお二方は年齢的には十分なはずなんですけどねぇ~基本的に話がくどい人が苦手さっきもそんな話してたじゃん。何を伝えたいのかわからんで、話を永遠に続けそうな感じになり、これ無限ループに入るのとか思ってしまうんですよ。(←あっ、思わず本音言っちゃった。まあ、所詮たわごとですので、スルーしてくださいね。)もちろん、何かを伝えたいっていうのはわかりますけど、そのレベルの理解しかされないってペットと同じかそれ以k(ryネオロマのイベントに参加されたことのある方で、イベントDVDを持っている人だとちょっと頷ける部分があるかと思います。ザクッとカットされてますから。KOEIさんは容赦ないな。と。って、こんな話してたらこの5人が出そうな気がしてきた。さてさて、正解する日はくるのか
May 15, 2012
コメント(0)
かなり、暇だったのでついつい遊んじゃったりしませんか?今回のはこれ男性声優を彼氏にしちゃったー!です。まずは本名で試してみる。『○○ ××の初めての彼は遊佐浩二、2人目の彼は諏訪部順一、3人目の彼は花輪英司、現在付き合っている彼は森川智之。結婚相手は中村悠一です♪』えっと・・・いきなりかなり、豪華なメンバー勢ぞろいですよ。散々年上と付き合って、最後は年下と結婚ってどんななんだ?森川さんで年上はもうお腹いっぱい!ってなったってこと??まあ、問題は現在のファーストは遊佐さんなわけですよ。ってことは・・・ 苗字と名前の間のスペースを取ると『○○××の初めての彼は千葉進歩、2人目の彼は武内健、3人目の彼は津田健次郎、現在付き合っている彼は遊佐浩二。結婚相手は鳥海浩輔です♪』うぉ!現在のファースト合ってるよ!もちろん付き合ってはいませんが・・・(笑)で、鳥ちゃんと結婚らしいですよ。友人Mに抹殺されそうで怖すぎです。そして、更に暇なので、このブログ内で使っている草月の名で試す。『草月 紫紅の初めての彼は諏訪部順一、2人目の彼は森久保祥太郎、3人目の彼は三木眞一郎、現在付き合っている彼は松原大典。結婚相手は谷山紀章です♪ 』って出ました。う~んと、ごめんなさい。今の彼だけ知りません。過去と未来はわかるのに、今の自分を見失ってるってことですか?・・・・・・・・・・ググッてみる。青二に所属の20代の方のようです。見てた作品には出てることは出てるけど、生徒とか店員とか兵士とかだけじゃ、さすがにわからないです名前のある役のはほとんど見てないっていう。なんだろう?故意に外している?次に何かの機会のときは意識して声聴きますよ!たぶん、バッチリです。(←なにがだ?)『草月紫紅の初めての彼は遊佐浩二、2人目の彼は稲田徹、3人目の彼は野島裕史、現在付き合っている彼は梶裕貴。結婚相手は森田成一です♪』またしても遊佐さんのお名前が出てきますよ。なんでしょうね。この感じだと遊佐さんが初物好きに見えてしまうじゃないですか!!!(怒)↑嘘ですよ。冗談ですからね。最近、週刊遊佐浩二を更新日に聞かなくなったりとかしてるから、過去になってしまうんですかねぇ~(遠い目)このラジオ番組的にはかなり女子力の低いタイプのはずですが・・・(↑週刊遊佐浩二的女子力が高い人はかなりのツワモノだと思っています。極度の面倒くさがりというか、一言でいうと『雑』な方が多いので、驚きます私なりの解釈だと、遊佐さんにツッこんで欲しくて、メールしていると思うのですが。あれが、ほぼ生活のすべてに出てきたら怖いよぉ)なにやら、『男性声優と新婚さんいらっしゃい』なるものもあるので、こっちを試したらまたアップします。どんなに暇なんだよ、私!(一人ツッこみ)追伸:ブラウザを変更したりしたので、リンクがうまく貼れてなかったりするかもしれません。その場合は、優しく教えてくださいね。
May 10, 2012
コメント(0)

平日で、お天気がイマイチかもなんていわれていた今日ですが、池袋に行ってきました。何しに行ったかって、そりゃ名探偵コナンの劇場版を見に行ったわけで・・・その帰りにゲームセンターの前で癒しを発見!リラックマです。通常は右側のリラックマが店頭にいるんですが、今日は癒し2倍!左側のリラックマがサービスで並んでくれたんです。左のリラックマのワンショットはこっちえっと・・・一瞬襲われるかと思いました携帯かざしてたら、いきなりこっちに向かってくるんですもん。通常のクマならヤバかったですね。でも、リラックマなので、『頭なでて~』って寄ってきただけだったようです。ごめん。携帯のカメラに夢中でそんな余裕なかったよコナンの映画は今年は『う~ん』って感じですね。来年に期待!だって、海保とかが協力してくれてるみたいなので、ある意味大仕掛けでしかも、色々な部分にこだわりがあることになりそうだし。やっぱり、蘭がピンチにならないと迫力ある感じにはならないんでしょうかね?あのドキドキ感がいいのに、今年のはそれに欠けるんですよねぇ~わかりやすいっていえば、わかりやすいので、子供向けアニメだと思えばこんなものか・・・と納得するしかないですけど。ちょっと残念。まあ、レディースデーの割引料金でみたからいっか。
May 9, 2012
コメント(0)

月曜日に有休を取った人から、またまたお土産をもらってしまいました。それが、こちらちょっとわかりにくいかも知れませんが、アンパンマンの人形焼(?)です。ジャムおじさんとカレーパンマンをもらいました。で、何がシュールかというとカレーパンマンの中があんこなわけですよ。なんかシュールじゃないですか?ちなみにジャムおじさんの中はカスタードでした。
May 8, 2012
コメント(0)
本日はGW明けということもあり、お土産がいっぱいでした。で、驚いたのが『白い恋人』と『面白い恋人』が並んで置いてあったこと。なんとも、シュール。休みの過ごし方は人それぞれですし、事前に打ち合わせた感じもないのに、この取り合わせ!あっ、撮るの忘れた!!!もらって来たから家にあるけど、家で画像撮るほどのことでもないので、そのままかな。狙っていたのかしら?って思うほどのタイミング。こんなこともあるのねぇ~なんて感じでGWボケなまま仕事はスタート。今週乗り切れるかしら???
May 7, 2012
コメント(0)
![]()
今日、カラオケに行ってきました。まあ、いつも通り(?)アニソンばっかり歌っていた訳ですが、その他に神谷さんをがっつり見てきました。どういうことかというと、カラオケ店で機種をあえて選択しなかったので、実際にはどの機種の部屋に通されたかは若干曖昧なのですが(だって、JOYSOUND+UGAって表記になっていたので・・・(汗))で、本人映像なる中に神谷さんの名前を発見これは、見ておかないと!と思いまして。歌わずにガン見ですよ(笑)一緒にいた友人となんか雰囲気が女の子っぽいと同じことを思っていたようです。さわやかに撮りすぎというか・・・いや、私の中で神谷さんって頭の回転の良い方なので、いい意味で(?)腹黒というかね・・・(あ~私のボキャブラリのなさに自己嫌悪だよ)なので、驚きの方が大きすぎてですね。ほぼ1番はただただガン見だったわけですよ。あれって、PVなんですかね?なんか期間限定ってなっていたんですけど、あれはなんだろ?それから、他にもないか歌いながら調べまして。CONNECTをチョイスこっちは凄かった。曲名は『CRYMAX★LOVEMAX』だったんですけど、岩田さんは完全にパイレーツオブ(略)意識しまくってますよね?お二人が認識出来たときには笑いしかおきなかった。歌詞とか全然入ってこないし(大笑)二人がおもいっきり楽しんでPV作りました!っていうのが見れたので、大満足です二人とも刀振り回してるチャンバラ少年のようでしたよ。今回見れなかった人のも今度機会があれば見てみたいです。柿原さんとか入野さんとか宮野さんとかの名前がありました。う~ん、女性声優さんは水樹さんと新谷さんしかわからなかった・・・水樹さんにしても、新谷さんにしてもライブをされる方ですし、アルバムをひっさげてのライブだし、そのCDアルバム発売の時等に結構TVCMとか流れたりするので、あんまり新鮮感がないかも。
April 18, 2012
コメント(0)
![]()
『スローンとマクヘールの謎の物語2』です。買ってからずっと放置されていたゲームが発見され、プレイしてみました。正直、ちょっと期待していたんですよ。確か、発売された当初は面白いって言われていたんで・・・たぶん、草月に問題があるんだとは思うのですが、「はい」・「いいえ」・「関係ありません」で返ってくる質問をすべて無視して、正解というか、物語の全貌がわかってしまうお話があまりにも多くてがっかりです世の中斜めに見ているんでしょうかね?なんだか、自己嫌悪ですよ。言い訳としては、ゲームを自力でやり込む人はこの手のゲームは楽しめないと思われます。だって、裏ワザないかとかこの言葉の意味の解釈は実はこうじゃないか?とか裏側を読んでいこうとするので、表面に流されないわけですよ。そうすると、先入観の持ち方がまったく異なるので、いきなり真実の物語にたどり着いてしまうという。今はゲームが発売されればすぐに攻略掲示板とかできるし、ネットが普及する前だってゲーム発売から結構すぐに攻略本が発売されてましたからね。それに頼らず、あくまで自力っていう人はきっと楽しめないはず。多くの人に共感してもらおうとは思っていませんが、ゲームなんて答えが見えてるままを再現するんだったら、本でいいじゃんとか思ってしまうんですが、違うんでしょうね?だって、作られた話通りたどって行くんだったら、選択肢の意味ないじゃん!むしろ、バッドエンディング全部集めるの大変なんだぞ!とかそういうのってないのかな?子供時代に必死にお小遣い貯めて、買ったゲームだったりしたんで1本でどれだけやりつくせるかが重要だった気がする。(←これはうちの親がゲームに対してものすごい悪い印象しか持っていなかったので、買ってもらえなかったからですよ)所詮、小学生時分だと、お年玉も含めて年に数本買えればいいわけで・・・そうすると自然とやり込めるゲームを求める傾向が強かったと思いますね。今は、逆に時間がないからサラッとできるゲームがあればいいなって思って、1話ずつだし途中で止めても問題なしかなって思って買ったら、あっさりしすぎててある意味衝撃くらったり。あくまで上に書いてることはゲームとして楽しむゲームのことですよ。何が言いたいかというと、声優さんのボイス目的のゲームはシナリオがどんだけダメであっても、絵がどんだけ好みじゃなくても、耳から癒されるから気にならないんです。(きっぱり!)あえて、ゲームタイトルはあげませんよ。だって、怖いじゃないですか。先日、TV番組のゲストで佐藤健さんがご出演されていて、このゲームの中にある一つの話を出されていましたが、友人と2~3時間飲みながらこの手のゲームで楽しめるそうです。なので、普通の感覚をお持ちの方ならばきっと楽しめるんだと思います。草月はちょっと、いやかなりらしいですが、異常らしいので。タッチパネル式で注文するお店でタッチパネルの裏コマンド発見しちゃったりね。だって、普通に注文するだけのものにしてはもったいない性能でしょ?裏コマンドとか気になりません?きっとわかってもらえない気がする・・・書けば書くほど自分が普通じゃない気がしてくるので、この辺で強制終了します。
April 14, 2012
コメント(0)
いや、大したことじゃないんです。オチとかないですから(笑)まあよくある話といえば、よくある話なんですが、年度初めということもあり、仕事が忙しいんです。性格的に忙しいくらいがちょうどいいのですが、暇だと職場に行きたくなくなるのでね・・・とはいえ、身体は年々着実に劣化していくわけで。なので、肩こりや首こりがかなりひどく、首や肩だけでなく、背中の広範囲に痛みが出てきてしまうことがあるので、整形外科に行って電気治療や注射治療してもらっています。そして、今日も仕事帰りに病院へ行ったんです。どうも、初診の方だったようで、問診表かかされるじゃないですか?その際に、保護者の方と子供の名前を書き間違えたのだと思います。アシスタントの方が「マサヒロちゃん、どうぞ」って言われたんです。待合室には2歳くらい(たぶん、まだ1歳)の女の子がいるだけで、他に「ちゃん」付けで呼ばれるような子は誰もいない。待合室の人がみんなえぇ~っあの女の子がマサヒロじゃないよね?診察室から出てきた時に「アカネちゃん、バイバイ」って言われていたので、女の子はアカネちゃんというお名前みたいです。 そう。マサヒロはこの女の子を病院に連れてきた父親の名前で、問診表に名前を書き間違えたんでしょうね。 一部始終を見てしまったので、なんとも気まずかった。 お子さんをお持ちの方はくれぐれもご注意を!!!
April 10, 2012
コメント(0)
ええ、知っていますとも。存在感がないことをね。病院では名前をスルーされ、会計時も呼ばれず、今日は何かついていない日なのかと思ってはいましたよ。でも、コンビニの自動ドアにまで無視されるとは思いませんでしたよ。楽天ブックスで注文してた本を取りに行ったんですが、ドアが開かない。あれっ?って感じで認証していると思われる機械の方を見上げたら、開いたの。何?目の網膜でのシステム導入ですか?(←そんなはずないし)そういえば、コンビニのドアって手動のところがほとんどじゃないですか?家のそばだと、セブンもローソンもサンクスもミニストップも手動です。あれって、TVとかでよく流れる欧米での強盗対策のひとつなんでしょうか?人って逃げようとする時、『押す』のが普通で『引く』っていう行動が取りづらいそうです。だから、入るときは『押す』で出るときが『引く』になっているところが多いんだとか言っていたような・・・でも、ほとんどのコンビニって出るときも押したら出れますよね?防犯対策じゃないのか・・・って勝手に結論を出してみる。そういえば、自宅から一番近いミニストップが閉店します。まあ3月になった頃から入荷商品が異様に少なかったりしていたので、それっぽいとは思っていたのですが、今日行ったら、ソフトクリームとかポテトとかもほとんどなかった。ミニストップってソフトクリーム食べれないと他と比べるとかなり見劣りしちゃいますよね~雑誌とかは全部なかったし、日用品とかも全部片付けられてた。お弁当とか飲み物とお菓子の一部だけは置いてあるけど、他のラックはガラガラ。閉店時ってこんな感じでしたっけ?学生時代、ローソンでアルバイトしている時に突然閉店したけど、あそこまでガラガラじゃなかったな。まあ、近くにもう1店舗あったんで、お客さんから「ないの?」聞かれると、そっちから運んでたりはしたけど。ちなみに本当に最近は9時~22時の営業なので、24時間営業じゃないのよね。飲み会の帰り道の煌煌とした明かりがなくなるのか~次の店舗に期待しよう♪
March 27, 2012
コメント(0)
本日は、何年ぶりだろうか?MRIを撮ってきました。最近、転職活動だったり、年度末で仕事がバタバタしてたりしたせいか、普段の肩こりが悪化首が回らないとまでは行かないまでも、動かすとミシミシいったり、痛みが走ったりと通常の生活にも支障が出始めたので、仕方なく受診しました。検査はレントゲンとMRIと体表面の温度測定?みたいなのをやりました。そのほかになぜかバランス検査と握力検査があったのですが、握力が右より左のほうが約10kg多かったためか、技師の方に「左利きなんですね。」と一言。即座に、「いえ、右利きですが・・・」。両者沈黙・・・あれ?間違った?って思った瞬間でした。遠い学生時代に測定していた際も左の方が握力が強かったことは覚えてますよ。でも、友人とかも聞き手と違う方が握力強い子がいたので、別に普通のことだと思ってたんですよ。違ったんですねぇ~十数年かぶりに真実を叩きつけられた感じで驚きましたよそれにしても、バランス検査と握力検査って骨格見るのに使ってるのかしら?私の場合は、レントゲンの時点でバランスが違うって言われるほどでしたが、そこまで違わなくてもちょっとした違いで不調を訴えられる方が多いんですかね?整体とか通わなきゃいけないのかしら・・・以前、行った時の衝撃が忘れられないので、正直あまり行きたくはないのですよ。診察台に横になった時点で、右足と左足が7~8cm違いますね。っていわれたんですよ。普通そんなに違ったら、歩きにくいしいくら鈍い私でも気付くよ!(怒)なんて思ってたんですね。それが実際に施術終わったら帰り何度コケタことか・・・ちょっとずつ身体がだまされてたわけなんですね。あれにはほんとにビックリでした。数日後まで違和感が残ったんで、慣れたのかそれともまた元に戻ったのかは不明ですが、あれをまたやるのはな~(ため息)全くの余談ですが、昨日遙か祭2012に参加してきました。その影響なのか、それとも単にラッキーだったのか、病院からの帰りのバスの運転手さんの声が寺島さんに似ていてカッコ良かったです。あ~、乗る時、顔チェックしておけば良かった・・・なんて思ったり(笑)乙女JAPANのレポも書けてないけど、こっちもレポ書けたら書きます。うん。たぶん・・・(小声)
March 12, 2012
コメント(0)

前々から気になっていた商品。ヘタリアではやっぱり、ドイツが好きなのですが(←安元さんが好きだからね)とはいえ、金額設定的に日本を買ってしまうあたり、やっぱり日本人なんですかね??ご存知の方は多いかもしれませんが、この貯金箱、パッケージの国によって目標金額が違います。たぶん、見かけ容量は同じっぽいので、単純に入れる小銭の違いなんでしょうが・・・ちなみにイタリアは10円玉貯金で、いっぱいになっても3,000円くらいしか貯金できません。↑さすがヘタリアだな~と関心しましたね。夜越しの金は持たない主義っぽいですよね。むしろ、全部出会った女の子に使うのが流儀かと。私の買った日本は100円玉貯金で、いっぱいになると30,000円になります。ドイツは500円玉貯金でいっぱいになると確か100,000円になったはず。ドイツは堅実じゃないと無理っぽいですよねぇ~。まあそういうキャラなので、仕方ないですけど。立体パズルのピースの数はどの国を選んでも一緒ですが、目標金額が表示されているところが大きいですね~10万って聞くと挫折しそうになりますが(←あくまでも私の場合ですよ!!!)、3万ならちょっと試すにはいい額かなとか。3000円は社会人の貯金目標額としていかがなものかと・・・というわけで、日本を選びました。結構組み立てるのも楽しかったので、いつかドイツにもチャレンジしたいな!とかこっそり思っていたり。一つ難点があるとすれば、組み立てると元の箱に入らないんですよ。元の箱に入れて保管しようかと思ったら入らなくて、しょんぼりな感じです
February 20, 2012
コメント(0)
連日、出かけることは控えていたのですが、昨日は乙女JAPANのイベントへ行き、今日はぶらぶらとショッピングに出かけてきました。乙女JAPANの記事は後日まとめます。(←たぶん)夜の部参戦だったのですが、あまりの笑いに涙がね、止まらなくてって話が書けたらいいな。それで、買い物するのにあまりにも財布の中が淋しかったので銀行へ寄ったのですが、隣のATMを操作している女性が突然、『あっ!』って声を上げたんですよ。暗証番号を間違えたのだと思ったのですが、その際に聞こえてくるであろう、警告音はせず、その代わりになんか小銭が出てくる音が・・・もしや、10万円とか押したつもりが10円になっていたんでしょうかね?それで、口座の契約内容にも因りますが、時間外手数料がかかってしまったのかもって。10円下ろすのに105円かかるというね(笑)私は、時間外でも基本的に預け入れと引き出しは無料なので、同じことをしても声をあげることはしないかもですが・・・ご愁傷様です・・・
February 19, 2012
コメント(0)
普段、こちらのブログを見てくださっている方には申し訳ないのですが、全く違うジャンルのお話になりますので、スルーしてくださって結構です。他人に起こった不幸の出来事として覗いてみたい方は止めませんよ(笑)なんというか、あまりにも酷かったので、自分の中に記録として残しておこうと思って久々のブログに書き込むんで…いわゆる、あんなことがあったじゃん!まだ良い方だよっていう将来の自分への慰めです。↓↓↓↓↓現在、実は転職活動中です。体調が不安定だったりするので、活発にできる時期と出来ない時期とありましたが、今回こそは完全復活だと思っていますので、結構積極的に活動しています。書類選考が通った企業を本日2社ほど、訪ねてきました。1社は1次試験ということで適性テストのみ。もう1社は面接でした。適性テストに関しては比較的できましたし、採用担当者の方も普通の方でした。むしろ私にとっては感じの良い人でした。まあ、採用担当者の方って多くの方を相手にされますので、良いイメージを持たれないとダメなんでしょうけどね。ここで、酷かったのは面接を行った方の会社。もうなんというか、採用担当者としてもそうですし、社会人としての資質を疑う発言が…ほぼ時系列順に、私個人として驚かされた出来事を列挙していきますね。1.ノーネクタイ クールビズを推奨している企業様でも事前に一言断りがあるのが通常です。 クールビズ期間にお会いしたことのある面接官の方はほぼネクタイを着用されていました。 1社だけ、いわゆるスーパークールビズの会社で、仕事場自体がスーツ着用ではないのでと お断りがあり、サマージャケットでノーネクタイだった企業はありますが… 今はクールビズじゃないし、将来をかけて真剣に面接にくる人間を迎えるのに 断りもなく、ノーネクタイなのはどうなの?これは普通の出来事?2.お茶? 面接も長時間になることが予想されますと、お茶を出してくださる企業様は多くあります。 基本的に緑茶が多いですが、夏場は麦茶ですとか、冷たい緑茶を出してくださる企業もあります。 コーヒーっていうところもありますが、カフェインがダメな人もいるので、出す前にコーヒーなんですが、 大丈夫ですか?のように配慮してくださいます。 それがですね。コーラが出てきましたよ。しかも、500mlのペットボトルのが。 そして「提出してもらう書類出してもらえる?」って言いながら、2つのコップに注いでまして… あの~、どのタイミングで書類なんですか?間違ったら履歴書などの書類が汚れますけど。 私自身もそうなのですが、炭酸がダメな人っていますよね。 炭酸大丈夫?の質問もなく、いきなり注がれました。しかも、何も言われず、微妙な距離にただ置かれる。 何?試されてるの?って思いましたよ。 普通に考えて、ゲップがでる(食事中の方だったら申し訳ありません)ものをチョイスします? 面接者がゲップしたら明らかに失礼ですが、面接官がしても失礼ですよね。 なぜ、そんな危険(?)なものをチョイスしているのか全く意図がわかりません。 その後、途中で「どうぞ」と言って勧めていただきました。 が、また予期しない発言が飛び出しまして。「もう炭酸ぬけちゃって美味しくないだろうけど。」 普通、他人に勧める時マイナスのことを言って勧めることってあります? 確かに、お礼の品とか持っていく時は「つまらないものですが…」とか言いますけど、 それとは明らかに違うでしょ!!!と心の突っ込みを入れてました。3.初対面なのに 採用担当者の方って特に今のようないわゆる企業側の買い手市場の場合、興味がなければわざわざ 時間を取って面接なんてしませんよね? 特に、転職支援サイトを利用しての応募ですので、履歴書や経歴書等は登録されている情報を見ている わけですから。スキルが足りないですとか、スキルや経験があっても、今すぐに振れる案件がないからです とか、断る理由なんていくらでもありますよね。 なのに面接開始早々、「無駄が多いね。」と。人生に無駄ってあるのでしょうか? 私はないと信じています。その人の性格や考え方の元になるものなので、その人が今その状態にある為に 必要だったことだと思っています。 それを初対面で全否定ですよ。自分の企業にとってプラスにはならない経歴があっても黙っているのが 採用担当者であり、社会人としての暗黙のルールかと… むしろ、その経験で自分の企業で活かせるものってあるの?的なことは聞かれますがね… そんなに無駄が嫌ならロボットと仕事すれば?とか思ってしまいます。(まあこれは極論ですが)4.話を全くと言っていいほど聞かない 「なんでこんな経歴なの?」ある種失礼な言い方ですが、こんな感じで聞かれて、自分が 選択してきたものですから、それについて説明しようとすると、「ああ、いいから」って話を遮って聞く態度が 全然見られないんですよ。 そして、また本当に無駄だね~の繰り返し。「そして、どうしたいの?」まあ話題は振ってみるものの 聞く気は最初からもっていないらしく、『まあ、どうでもいいけど』的な態度。 たぶん、面接全体の8割以上、いやもしかしたら9割以上は一方的に向こうが話していた。5.たばこ 60分の予定の面接だったのですが、途中でたばこを吸っていました。 これまでとは違い、一応、「たばこ吸っていい?」とは聞かれましたが、1時間程度なのに たばこを我慢できないんですか? 面接に行っている身としては人生の大切な選択をしなくてはいけない真剣勝負なのに、 たばこをプカプカ吹かされて話も聞いてもらえずでは、何しにいっているのか全くわからなくて…6.自分には激甘 こちらにはものすごく色々要求してくるんですよ。 今のままじゃ、全く使えないということを連呼して、これもやって欲しいし、これも出来てもらわないと!って でも、企業への質問の際に今後の展開ってどうなんですか?って聞いたら、 目茶苦茶あいまい。目標値すら言えない。どう考えてもおかしいでしょ!! 3年を目途に社員を○人増員して、○○○○万円くらいの規模の受注を取れるようにしないとって思ってる とか。普通言えるものじゃない?社長なんだし。(←面接官は社長でした)7.電話&時間の管理 面接途中に何度か電話が入った。業務上仕方のないこともあるし、時間を割いてもらっている身だと 十分に承知しているので、それでイラっとしたりというこはないが、その電話で仕事を思い出し、 今からその仕事しなきゃいけないから、帰ってもらっていい?って対応は社会人としてはナシだと思う。 自分の仕事の管理が出来ていないから、そうなるんじゃないかと。提出しなければいけない書類の 作成依頼だったようで、それって、もっと前からわかってたことじゃん。急な対応じゃないよね?みたいな。 いっそなら、秘書でも雇った方がいいと思う。 それにその時点で予定の60分なんて大幅に過ぎていて実際は2時間半強拘束されていたんで 余計に腹が経つというか。だって、一方的に話聞くだけで、面接なんて呼べる代物じゃないんですよ。 途中で退席したいの我慢してたっていうのに、最後の最後でこれはね…その他(この人が問題なのか、転職サイトの方が問題なのかわからないので、一応その他に区分) 1.志望理由 求人内容に、記載されていた事項をいくつか志望理由にあげたら、『(うちは)違うよ!』と きっぱり否定された。 私がこの会社を志望した理由がすべてなくなりましたが、この後、どう繕えというのでしょう? 冷や汗しかでてきませんでしたけど… 2.年齢制限 厚生労働省により、理由のない年齢制限はできなくなっているはずなのに、 1面接者である私に35歳以上は応募あっても断っているからと断言。 会社の中の年齢ピラミッドが理想にならないのが理由のようで、スキルや将来性といった全体を 一人ずつみているわけではなく、年齢だけを基準に断っている模様。 それって、明らかにブラックの企業のにおいがしてくるわけで… 3.給与 正直、これが気にならない方はいないと思います。 生活が掛ってくるんでね… それが、提示されたのが、求人内容に記載されていたものよりもかなり低い金額。 最低限の補償金額を記載しているのが普通だと思います。なので、○○万円からという書き方に なっていて、その人のスキルや経験等を配慮した上で最低限の入社であってもこの金額は 補償しますっていう理解だと思いますが、間違ってました? 今の方が時給換算すると高いんですよ。正社員っていう安定性にどんだけ、お金払わせるんだって 話ですよ。まあ、まだそれ程期間が開いてないので、怒りとかより唖然とする方が勝ってますけど、いずれは笑い話になるのだろうか?実は、この転職サイト以前利用して転職先が求人内容と違っていたことがあるので、基本的に企業が出してくる文章をそのまま載せてるんだろうなぁって。(そこもブラック企業のにおい満載だった。てか、あの転職サイトはブラック企業しか載ってないとか???)当然、すぐに改善されるわけがないので、他のサイトで探してみようと誓ってみたりする。まだ、面接結果についての連絡はないが、受かってない理由なら山のようにあるが、だって、私の人生は無駄と全否定されていますからね。逆に受かっていたら、それこそ訳わからん。言ってみたら、企業説明会に言ってなんとなく、相槌打ったり、ちょっと聞かれたこと答えただけで採用って言われるもんでしょ。どんな採用基準だよって話になり、ある意味またここに加えられるんだろうな~。ネタ的に受かってみたい。もちろん、入社は絶対にナイが。
February 13, 2012
コメント(0)

タイトル通りふいうちしたら、結構真正面を向いているように撮れました普段なら、カメラや携帯を向けただけでぷいっってしてしまうんですが、寝起きだからある意味バッチリですよ。今度から寝起きを狙おう!ただ、誰に似たのか寝起きが良くない(←草月自身ですよ。きっと…)
December 15, 2011
コメント(1)

タイトル通りふいうちしたら、結構真正面を向いているように撮れました普段なら、カメラや携帯を向けただけでぷいっってしてしまうんですが、寝起きだからある意味バッチリですよ。今度から寝起きを狙おう!ただ、誰に似たのか寝起きが良くない(←草月自身ですよ。きっと…)
December 15, 2011
コメント(0)
実はここ1週間ほど、ローソン巡りをしている。お目当てはクリスマスパウチのチロルチョコなんですけど、公式HPに全国のローソンにて取扱中と書かれているのに、いまだお目にかかれず…先月22日発売なので、まだ品切れってことはないのだろうけど…運の問題?・・・・・・・・・・・・無理かもorz(←久々使ったけど、使っている人いるのかしら?)カップタイプのクリスマスチョコレートというサーフィンしているサンタのものは手に入れたのだけど。ないと無性に欲しくなる。あとはふんわりいちごジャムのチロルの入っているジャンボチロルを買うか思案中。70個入りっていうのがね。それに味が5種類ってことは1種類平均14個。コーヒーヌガーが苦手な私にとってはかなり究極な選択だわとりあえず、休みの日にはローソンの店舗検索して近くローソンにはとりあえず寄ってみる覚悟です。クリスマスの中に入っているクリスマス島の塩はその名の通りそれ程甘くなく、軽いので頑張れるのにな~
December 8, 2011
コメント(0)
![]()
いっぱいブログを更新するネタはあるものの、更新出来ていないのはこれが原因です。『B's-LOG パーティー♪』ですよ。懐かしいですね~PSPに久々に電源入れたら止まらなくなってしまいました。データがなかったので、最初からだったんですが、初めて1週間も経っていませんがコンプ率が100%になっています。でも、ボイスデータが集まらないので(←ボイスデータはコンプ率には関係ないみたいです)小まめにサイコロ振ってます(笑)不思議なのはなぜ私がこれを買ったのかってことです。お目当ての声優さんがいるわけでもないし、4作品のうち1作品しか実際にプレイしたことないしう~ん、当時の自分が訳分かりません。それより、遥か5をいい加減やらないと…と思いながら、1回はバッドエンド見なきゃいけないのが面倒でやっていません。また新しい遥か5出るのにね~。はぁ。どうしよう??
November 9, 2011
コメント(0)

遙か祭2日目の夜の部に参加してきました。東日本大震災によって、延期されていたものです。さすがに再度全員揃うってことはなかったようですが…一緒に行った友人は鳥海さん&安元さんのファンなので、満足だったようです最初から凄かったです。出オチ(?)が二人、いや三人いましたからね。一人目は中原さんですね。あのカラフルな衣装はどこで調達されるんでしょう?毎回謎です。そして、二人目は竹本さんなんか、4回目しか見ていないのでコメントできないのですが、どんだけの目力を手に入れたんだ?と。お顔をアップで撮ってくれたスタッフは素晴らしいと思います。あれってDVD化される時にも入るのかしら?入れたらコーエーさんの度量の広さがわかるかも。そして、3人目は諏訪部さんお着物での登場で、流石!って思ったんですが、掃ける時に間違ったらしくスクリーンから消えましたよ。まあ、かなりの良席だったんで、そんな様子もバッチリ見れてたわけですが…どうやら、前の回とはお着物が違ったらしいです。みなさん何着衣装持ち込むんでしょう?謎だらけですよ。遙か5のメンバーの歌は岡本さんと阿部さんのデュエットだけしか聞いたことなかったので、今回は初めてばっかりで楽しかったです。安元さんの低音ボイス凄かった!!ただでさえ、スピーカーの近くだったので、音を身体で受け止める感じだったのに、安元さんの歌声の破壊力は凄かった。想像以上でした。パフォーマンスもカッコ良かったし笑いあり、涙ありのイベントでした。2日目で、出演者の方々もいろんなところにアドリブを入れたりして、笑いがいっぱいおこってました。そして、涙は川上さん…あの後、ネオロマのイベントはありましたが、どなたも口にされなかったみたいですが、今回のイベントでは多くの方が川上さんとの思い出を口にしていました。あの言葉の通り、川上さんはパシフィコに来ていたのではないかと思います。下の画像はちょっと友人に褒められたので当日のネイルチップをアップしてみました。ハロウィンだからね。とはいえ、実際は100均のネイルチップにちょっと細工しただけ…
October 30, 2011
コメント(0)
全1259件 (1259件中 1-50件目)
![]()

![]()