ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

Free Space



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

May 25, 2007
XML
カテゴリ: 海底大戦争
続いてはレンガ地帯です

敵は勝手にレンガに穴を開けて道を作ってくれる便利な敵と黄色ロボとなっています
どちらも大したことがないですね

大きく分けて右側を上るのと左側を上る二つのルートがあります
左側は黄色ロボが、右側はトレジャーボールが待っています
当然どちらを上ればいいかおわかりですね(笑)
右側には穴あけ敵が開けた道筋に沿って進むといいでしょう

3-2-1.png

そのまま右側を上っていくと真ん中の柱が巨人に落とされてぽっかり穴が開きます

レンガの中に埋まった状態でしばらく待機して、真ん中の穴に黄色ロボが落ちて消えていくのを待ちましょう

3-2-2.png

敵がいなくなってから、真ん中の穴に入ってトレジャーボールを回収して上に上るようにするととても安全です


ここからがこの面の最大の難所というか、このゲームでも有数の難所である紫機雷+黄色ロボ大量降下地帯になります
地形的な障害物はないので適当にやっても上れるといえば上れますが、よく死にます(笑)
特にパワーアップしたくないときはアイテムキャリアーが邪魔になりタイミングを崩されること多しですね
ちょっと戸惑っているとすぐに機雷に道を防がれて追い詰められてしまうので困り者です

人によって上り方は色々あるでしょうが、僕は次のようにやっています

まずレンガ地帯を出てレンガの上をうろつく黄色ロボを魚雷と爆雷で破壊します
この時画面上部にアイテムキャリアーがいますが画面右側で倒すか、倒さずほっておきます(間違ってアイテムをとらないため)
そして画面左側の背景に丸い建物があるところに自機の潜水艦前部を重ねてスタンバイ

3-2-3.png

そしてそのまままっすぐ真上に上昇です。当然、魚雷やミサイルは発射しながらです

少し上るとアイテムキャリアーが二機出てくる箇所があるので下側のアイテムキャリアーと同じ水平ラインのところで一度止まります
そのまま魚雷で下側のアイテムキャリアーを、ミサイルで上側のアイテムキャリアーを破壊します

3-2-4.png

その後は水平に右に移動して自機を中央部分に持って行きます
場所としては上から降って来る中央の黄色ロボにミサイルがちょうどど真ん中ヒットするところです
ほぼ画面中央部分になります、ミサイルの発射位置の関係で若干左寄りですかね


3-2-5.png

そこから僅かに上昇すると紫機雷が3つ並んでいるのが見えてくるはずです
このときの上昇は巨人のあぶくを利用するとちょうどいいと思います。あぶく一回分の上昇程度です

3-2-6.png

そしてミサイルを打ってると真ん中の機雷にヒットして破壊することができます
ここで慌てて上昇すると機雷の炸裂に巻き込まれてやられてしまうので、一瞬間をおいて炸裂が終わってから上昇しましょう
そのまままっすぐ上昇して機雷の間をすり抜けましょう
ここからは無駄に時間を費やすと機雷がよってきますので手際よくしましょう

すると続いて4つの機雷が見えてきます
そのまま全速力で上昇すれば寄ってくる機雷をギリギリかわして、真ん中の隙間を抜けることができます
途中で立ち止まって時間がかかったり、座標がずれていると隙間を抜け切れずやられてしまう可能性があります
不安であれば下の3連の機雷と上の4連の機雷の間でワンテンポ止まり、上の4つの機雷が下側に一歩移動するのを確認してからだと通り抜ける機雷の間の隙間が広がった状態になるので安全に登ることができます

3-2-7.png

この機雷を越えれば後は上から黄色ロボが降ってくるだけなのでミサイルを連射しながらひたすらまっすぐ上昇すればもうボス戦は目の前です


文章ではわかりにくいですが、このルートだとパワーアップアイテムを一切取らずに、かなりの高確率で安全にこの難所を抜けられるはずです

パワーアップを気にしないなら、最初左側でなくど真ん中から上り始めると、ただただまっすぐ上るだけで無事にボスまでたどり着ける算段となっています
フルパワーアップとかで進めているツワモノだったらそれで全然オッケーです

(追記)
基本的に超音波・ホーミングの一段階のパワーアップで攻略しています
気にしないでいいなら、機雷地帯の最初のパワーアップが風船爆弾なので、それを中央近辺で取って風船爆弾に切り替えるとそのまままっすぐ昇っていくことで、ホーミングより連射が効く分楽に抜けられると思います
ホーミングが絶対必須そうなのは2面ボスだけなのでそれ以降は風船爆弾でいいと思います

◆プレイ動画 ◆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 12, 2017 12:54:06 AM
コメント(2) | コメントを書く
[海底大戦争] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: