ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

May 3, 2008
XML
カテゴリ:
先日ご紹介した、GLOVAの「翻訳を勉強するための道しるべ」。
そこに載っていた本を買いました!

それは「ミステリ翻訳入門」 (田口俊樹著)。



昨日、仕事が終わってからそのままだんなさんの実家に向かったのですが、
新幹線に乗っている間に読もうと思って駅の近くの本屋さんで買いました。

そして、新幹線では…
3ページぐらい読んだところで眠くなり、終点までぐっすり(笑)
内容がおもしろくないわけではなく、眠気に勝てなかったんです!
仕事終わってすぐだったしね



内容は真面目くさくなく、でもちゃんと翻訳のことが書かれていて、読みやすいです。
最初にミステリ翻訳の概要や、デビューのきっかけ、訳者あとがきについてなどが
40ページくらい書かれていて、あとは全部、翻訳の実践。
これが、私みたいなほんとの初心者にはレベルが高すぎる気がします
読むための本というより、自分で訳して勉強するための本、というかんじです。

翻訳の実践の内容を具体的にいうと、小説家から抜粋した英文があり、
つぎに翻訳学校の生徒の試訳があり、お手本の訳例があり、解説がしてある、
というかんじ。
それが、全部で7つあり、英文がだんだん長くなっていきます。
最初のはパラグラフ1つ分、最後の一つは短編1つ全部!

おもしろそうだったので、さっそく最初の1つを翻訳してみました

著作権違反になりそうなので英文や訳例はここには書きませんが、
どんなふうに違うのかというと…

小説なので、主人公の思ったことが文中に出てきます。
「~, he thought. ~.」というかんじ。~が主人公の思ったことです。
' ' や " " なしで出てくるので、私は普通の文章だと思ってしまいました。

そして訳例を見て、ここって主人公の心の中だったのかとびっくりしました。

あとは、大意は合ってるけど日本語が全然違う。
日本語って、むずかしいですね
小さい頃から、本が大好きでたくさん読んでいたのにな。
でも、どこがどう違うのか、理解できるってことは成長できるってことですよね。
一歩一歩、がんばります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2008 10:32:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: