ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

October 20, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いつのまにか、ブログには翻訳の勉強に直接関わることだけを


なんだか、窮屈で

自分で始めたブログなのに、いつのまにか
自分で自分のブログを硬くしていたみたいです。
これからは、書き始めたころみたいに
もっと自由に書こうと思います。


さて、本題です。
最近読んでいるのがこの本。

成功と幸せのための4つのエネルギー管理術



この本は、時間管理に限界を感じていた自分に
友人が薦めてくれたもの。

わたしは日々翻訳を勉強していますが、
やりたい勉強はいろいろあるのに圧倒的に時間が足りません。
たとえば
 ・トライアリストの本講座
 ・トライアリストの基礎講座
 ・本講座、基礎講座の復習
 ・医学文献(日本語)を読むこと
 ・情報子入力作業
 ・使い慣れていないことばの用例集め(英語、日本語)

などなど。

本講座も復習も、1日3時間はやりたい。
1年後に医学分野のイタリア語を楽に読めるようになるためには、
イタリア語も最低でも1日3時間、できれば5時間。
でも、医学文献も読みたいし、情報子も集めたい。

知識や視野に偏りを作らないために、違う分野の本も読みたい。
運動もしたい。

・・・全部なんて、とても無理。

上に挙げたことをやるためにスケジュールを作り、
1日9~10時間勉強してみたこともありました。
でも、勉強だけに専念できた高校生のころとは違います。
掃除、洗濯、炊事、そのほか日々の雑事をこなし、
1日9~10時間勉強すると自由時間はゼロ。

それでも、とがんばっていたのですが、
1週間ほどであえなく挫折。
エネルギーを使いすぎ、回復に数日かかりました。

そういうこともあり、「時間」を軸に行動していくことに
限界を感じていたとき、はじめに挙げた本を紹介されました。


長くなったので今日はこのへんで。

つづく。



人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 20, 2010 11:22:10 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: