ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

November 23, 2010
XML
カテゴリ: 日々つれづれ
先日、翻訳者数人で座談会をしました。

とても得るものの大きい有意義な時間を
過ごすことができたのですが、不思議だったのは
記事を書こうという気にならなかったこと。

座談会の内容そのものは紙に起こして後で公開する予定なので
もともとブログに書くつもりはなかったのですが、
それにしても記事を書こうという気にならないなんて。
どうしてだろう。

そう思っていたとき、もりゆきこさんの 「インプットより
アウトプットが先」

アウトプットがなければよいインプットもできない
(よいインプットは「気づき」ということばに置き換えることも
できると思います)


そんなものかも、と納得しつつも実感できずにいたのですが、
今日ふと思い出して考えてみると、思い当たることが
いくつもありました。

たとえば、以前このブログを毎日のように書いていたとき。
飼っているネコのブログ を毎日更新しているとき。

新しいことってそんなにないと思っていたのに、
なぜか毎日記事の種が出てくる。



どうして毎日記事の種が出てきたのか考えてみたところ、
「記事を書く」という明確なアウトプットがあったから、
ということに思い至りました。
毎日「人に伝えられることはないか」という視点で物事を
見ていたからこそ、日々の生活の些細なことから「気づき」を


言い換えれば、「気づき」の感度を上げるために必要なのは
「目の前の出来事から何を得られるか」という視点で物事を見ること。

わたしの場合、その視点を持つのに役立ってくれていたのが
「ブログに記事を書く」という行動だったのでしょう。


一日24時間、寝ている時間を除くと16~18時間、
見て、聞いて、触って、食べて、わたしたちは膨大な情報を
得ています。
膨大だからこそ、得ようと思えば「気づき」は毎日得られるはず。
膨大だからこそ、気づこうと思わなければ「気づき」に
気づくことはできない。

明日から、できるだけ毎日「気づき」を得て、記事を更新して
いこうと思います。


人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 24, 2010 12:25:07 AM
コメント(2) | コメントを書く
[日々つれづれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


たしかに!  
もりゆきこ さん
たしかに私の場合も
ブログを開始する前と比べると、
何かを吸収してやろう!
というどん欲さが増した気がします。

やはり「人に伝えること」を
日課にしているからだと思います。

それが次のインプットに繋がり・・・
いい循環になっていくんでしょうね~
ブログってあなどれないですね(笑) (November 24, 2010 09:07:41 AM)

Re:たしかに!(11/23)  
もりゆきこさん

ほんと、あなどれないですね~!
なんとなく思い立って始めてみたブログですが、
「記事を書いて人に伝える」ということができる
だけでなく、「自分の考えを整理する」とか、
「以前より気づきを得られるようになる」とか、
見えにくいところで大きく貢献してくれています。

ブログ書いててよかったです *^^* (November 24, 2010 09:35:08 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: