全126件 (126件中 1-50件目)
2017/02/18 9:15、 のメッセージ:
2017年02月18日
コメント(0)
一年ぶりの更新です。あっというまに一年たっちゃいましたー これは年のせい?それとも、日々子育てに追われてるからかしら? この一年でちび子もかなり成長して、今では朝起きてから寝るまでしゃべり通し。もう一人前に会話で話すようになって、かなり子育ても楽になったかな?と思う半面、自分の意思を通そうとするから、手におえない時も 私が茶碗を洗ってたりすると、自分も水遊びがしたいみたいで「ママ、邪魔。どいて」といいます。どっちが邪魔だー?! 最近は朝起きて「パパ会社?」と聞かれて「会社行っちゃったよ」と言うと「ママとお花に水あげる」と言って忙しい朝から外遊びにつきあわされるし。。。 外の水遊びはパパの休みの日だけにしてよーって感じ。 毎朝の服や靴もその日の気分があるみたいで、気に入らないと着てくれない。「ミッキーがいい」とか「キティーちゃんがいい」とかキャラクターにこだわるようになったし。。。ママはキャラクターの服は嫌いなんですけどーなんて言っても聞いてくれない。 でも、なんでも会話ができるようになって、痛い時は「痛い」かゆい時は「かゆい」。「冷たい」「熱い」「飲みたい」「食べたい」となんでも言ってくれるので、私だけじゃなく、周りの人も対処ができるようになったので、かなり楽になったかな? そして、私は現在第2子を身ごもっております。予定日は1ケ月後の6月13日。ちび子も後一ヶ月でお姉ちゃんです。 二人の面倒を一辺に見れるのか今から不安だけど、とりあえず元気な子を産む事だけ頑張ろうと思います。ちなみに、次も女の子でした。姉妹仲良く遊んでくれるようになるまでは、頑張らなくっちゃ
2009年05月10日
コメント(40)
1歳の誕生日まで1ケ月をきりました。あっという間だったなぁー 1年前は大きなお腹をかかえて夫婦2人だけの生活をしてたのに、今では3人での生活があたりまえになってるんだよねー チビ子が居ない生活なんて想像できないわ この1年間、無我夢中で育ててきたわけじゃないけど、振り替えると結構毎日が知らず知らずの内に無我夢中だったのかな? いろいろな悩みを試行錯誤しながら今日まできたんだけど、今一番の悩みは「離乳食を食べない事」 体重は8ケ月の時までに逆もどり… まだダイエットする年齢じゃないよー 結局8キロ目前(7.9キロ)まで行ったのに、食べない&ハイハイ&つかまり立ちの結果、7.5キロになってるしー 市の保健婦さんや、小児科の先生は「様子みましょう」ってだけ。大丈夫かぁ?今、食べてくれる唯一の物はご飯。それも大人ご飯を小さく一口サイズのだんごにして。 なんとか少しでも栄養をとってもらおうと思ってふりかけをまぶして食べさせてる。それでも、私が白いご飯を食べてると「うっうっ」と私の茶わんを指さして「そっちがいい!白いご飯じゃなきゃヤダ」って自分のふりかけにぎり飯を床に落とすもんだから、私も一緒になってふりかけ団子ごはん。ふりかけごはん好きだからいいんだけどね~。 おかずもどれだけ苦労して一口サイズの団子にしても「ベー」って出しちゃうし、私がスプーンやフォークで食べさせるとイヤって払いのける…なんとかバナナだけはフォークに突き刺して差し出すとホォークをうばいとって少しは食べてくれるけど… ちょうど偏食時期なのかな? 自分でなんでもやりたがる時期と重なっちゃったのかな? もう少ししたらホォークもスプーンも上手に使えるようになって、偏食もなおって、おいしそうに食べてくれるのかな?もう少し様子みてればいいよね?元気に動きまわってるしね
2008年06月21日
コメント(64)
こんにちわ!ちび子ともども元気にしてますよ~ほんと、久しぶりの日記になってしまったわこの間、お雛様の初節句をしたり、ママ友達とランチしたりチビ子と初地下鉄に乗ったり、結婚式を見に行ったり、梅祭りに行ったりといろいろイベントやら体験をしてたんだけどすっかり日記はご無沙汰になってました~ちび子の歯は3月10日にニョキっと顔を出してるのを発見!日に日に伸びてきて今ではじっくり見なくても見えるほど生えてきましたずりばいは、まだまだ・・・最近やっと左右の寝返りをマスターしたばかりの”のんびりや”さんなのでまだうつぶせで「う~う~」うなってる段階ママとしては早くハイハイしてほしいような・・・すると大変なのでしなくていいような複雑気分です(笑)離乳食は2月19日から2回食に!運動能力よりも食欲の上達が早いちび子は早々とストローもマスターしたかと思ったら2回食になるのもベビー仲間の中で1番最初でした(笑)ところで離乳食なんだけど、けっこうワンパターンになってる今日このごろみんなはいろいろ試行錯誤して離乳食を作ってるのかな?甘えん坊のちび子はちょっとでも私が視界に入ってないとわんわん・ギャンギャン泣くからいまだに台所に立つ時間は小時間大人の夕食を作るのが精一杯でチビ子の離乳食まで手がまわんない~土・日に大量に作って冷凍して・・・だとやっぱりワンパターンになっちゃうのみんなはレトルトとか活用してる?レトルトとかどんどん活用してもいいのかな???そうそう、最近のちび子は夜遊びをするようになってしまったのうしみつ時にはしゃぐちび子・・・昨晩は10時に寝かしつけたものの、夜中の1:00~2:30までごろんごろん寝返りしてベットから落ちるし(畳なので大丈夫なんだけど)おもちゃは投げるし、大声あげるし、布団は食べるし寝てると怒って座らせろってうるさいし、私を叩いて起こすし(私は一応遊びにつきあいながらごろんと布団に寝てます)この夜遊びっていったいいつまで続くんだろう~昼間の遊びが足りないのかな????そういえばたいてい雨でお散歩に行けない時とかに多いかもでも、地下鉄に乗ってお出かけした時も起きたぞ!興奮したのかな?夜遊びに付き合うのもたいへ~~んまだハイハイ出来ないから危険はないからいいんだけどね~
2008年03月20日
コメント(27)
6ケ月中、寝返りをまだ2回しかできた事ないけど、すっかりおすわりは上手になりました。 そして、離乳食も順調なのでストローマグマグでジュースを飲ませてみたら、なんと上手に飲んでくれたわ♪ で、みなさんに質問なんですけど、どこのメーカーのマグマグがお薦めですか? チビ子はコンビを使ってるんだけど、ふったり、倒したりするとダーともれちゃうの(涙) ヌービーがもれないって聞いたんだけど、まだまだ高度すぎて飲めないだろうし… これからお出かけにも持って出歩きたいし、もれないマグマグがあったら教えてください
2008年02月04日
コメント(21)
チビ子と初めて一泊二日の温泉旅行に行ってきました。 今回、パパはお仕事のために一人お留守番 ママとじーちゃん、ばーちゃんとチビ子の四人で、長野県の昼神温泉にいざ出発! チビ子の昼寝の時間に合わせて我が家を出発。 大人の思惑どおり、車に乗って5分もたたないうちに夢の中。その間、ノンストップで1時間半車を走らせ温泉到着。チビ子は昼寝から目を覚ましてビックリ!一面銀世界!産まれて初めて雪とご対面!と言っても、チビ子にとって「雪なんてかんけーねー」と言った感じで無関心だったけどね(笑) お宿に入って、今度は温泉デビュー 温泉の温度は42度。チビ子にとってはいつもと同じ温度なので問題なし! 一応、大浴場に入れないと困るので、じーちゃんが奮発して部屋風呂(露天風呂)付きの部屋をとってくれたんだけど、大浴場も誰もいないので、チビ子のペースで入れそう!泣いたって問題なし!さすが平日だねー おもちゃのカメさんと一緒に温泉デビュー 大きくて気持ちよかったねー そして露天風呂も初デビュー 露天風呂で、チビ子はカメさんそっちのけで気になるもの発見! 滝のように流れ出る温泉に釘づけ! カメさん、一人淋しくプカプカ(笑) 大きなお風呂だったから、ビックリして泣くかな?って思ったけど楽しそうだったので2回も入っちゃったね。気持ちよかったかな? 夕食の間の2時間も、チビ子はおりこうさんに子供椅子に座って遊んでてくれたので、ママは久しぶりにゆっくりおいしいご飯を食べれたよ。ありがとう とっても楽しい旅行だったね。今度はパパも一緒にいこうねー
2008年01月23日
コメント(3)

久々にPCからのアップです今、ちび子は私の背中で熟睡中お・重いんですが・・・でも、こうやって自分の時間が取れるのでたまには重くても我慢してチビ子を背負って自分の時間を作ってまーす先日の日曜日の大安にお雛様が到着しましたうぉ~!我が家には立派すぎるぐらいだわ今年は初節句になるのでリビングに飾ってみました来年はきっとチビ子におもちゃにされるのでお座敷に飾って扉でシャットアウトだな今年はチビ子もまだお雛様には全然興味を持たないし歩けないのでいたずらされないし、お雛様もヒヤヒヤせず、デンと構えていられるね~(笑)今年はみんなにじっくり見てもらえるのでよかったね
2008年01月15日
コメント(2)
すっかりご無沙汰してます。元気に子育て頑張ってますよー チビ子は現在、身長65センチ、体重6600と順調にそだってます 寝返りはまったくやる気ないみたいなのでまだまだ先になりそうだけど… 抱っことお座りが大好きなので寝返りよりも先に一人座りができるかも~ 今は2~3秒座ってると頭からゴロンと倒れていっちゃうけどね そして、やっと重い腰をあげて離乳食を始めました。 スプーンを口にもっていくと「あーん」て大きな口をあけて、おいしそうにゴックンしてくれる。おいしそうに食べてくれると離乳食作りも楽しくできそうだねー 明日からは野菜も食べてみようね それから、最近かわった事といえば、ジジ、ババ、パパに抱かれているときに私が「おいで~」て手をだすとチビ子も「ママ~」と両手を出してくれるようになった事。これがめちゃかわいくて何度もやっちゃう(笑)それに、私が抱っこしてる時にみんなが手をだすと「プイ」って反対方向を向いたり、私に抱きついてきたりして、私から離れようとしないの きゃーなんてかわいいの!もう、あまりのかわいさにギューって抱き締めちゃうんだなー で、苦しくて「うーうー」って怒られちゃうんだけどね(笑) これからも日々の成長が楽しみだわ~ 今年もブログ更新はゆっくりになっちゃうけど、今年もチビ子ともども、よろしくお願いします
2008年01月07日
コメント(5)

昨日、お食初めをしましたー両家のじぃちゃん、ばぁちゃん、旦那のおばあちゃん(チビ子から見たら、ひぃーばぁーちゃん)そして、私達夫婦と主役のチビ子の総勢8名です旦那の母に「揚げ物」「酢の物」をお願いして、私の母に「赤飯」「茶わん蒸し」をお願いして、ばぁーちゃんには「食後の饅頭」をお願いして、我が家で「鯛」「煮物」「吸い物」「しらあえ」「漬物」「くだもの」を用意しました。なんとも豪華!宮詣りの神社でもらったお食初めセットと離乳食セットに盛り付けてみると、ほんと豪華!両家にとっての初孫のチビ子は幸せ者だなあーさて、準備もととのった事で、いざスタート!と思ったら、主役のチビ子はスヤスヤ…チビ子が起きるのを待つ間、みんなで宮詣りの写真を見たりして雑談をしているとチビ子がムニャムニャしだしたのでむりやり起こし(笑)お食初めスタート私の父が抱っこをして、食べるまねがはじまると、写真撮影開始チビ子は何事かとビックリ目をしていたけど、抱いてもらってるのでご機嫌チビ子のおかげでおいしいご飯をいただく事ができました。ありがとう~チビ子が産まれて、初めてだらけの事ばかりで無我夢中できたけど、気付けば3ケ月半たってました。大変だけど、すごく楽しい毎日をおくってます。これからも、ママは頑張るので、チビ子も元気に育ってね~
2007年10月29日
コメント(5)
先日、BCGを受けに近所の小児科に行ってきました 予約制なので待たずに受診を受け、その後にBCGです。 うちのチビ子は愛想だけは人一倍あるので、先生や看護師さんにニコニコ笑顔をふりまいて受診、往診を受けておりました。 この後に恐怖のBCGをうつことも知らずに… そしてやっぱり大泣き! 泣かない訳ないんだけど、注射を打ちおわってるにもかかわらず、大泣き あまりにも激しく泣くもんだから、看護師さんが何度も「かわいそうにー」とか「大泣きだねー。そんなに泣く子もめずらしいよ」とか言っておもちゃを持って見に来てくれます それにBCGの液も大泣きだから汗をかくために全然乾かない~ だんだん私まで汗だくになっちゃったよー チビ子の後にBCGを打った子はとっくに泣き止んでるのにチビ子だけギャン泣き。結局30分以上泣いてたかなぁー かわいそうに体中汗だらけ。全身で泣いてたもんねー でも、この先も注射は何度も待ってるからね。がんばるんだよー そして最後は笑顔をふりまいて帰宅しました。 チビ子も私もヘロヘロだったよー そして、本日、脱臼検査に行ってきました 異常なし!よかったねー でも、やっぱり泣きました。それもギャン泣き! 痛くないはずなのになぁー。そして最後はやはり看護師さんに笑顔をふりまいて帰宅。 今は私の胸に抱かれてスヤスヤ… 今日も疲れたね。お疲れさま♪
2007年10月27日
コメント(3)
先週、無事に100日を迎える事ができましたー お祝いは、みんなの都合と、お日柄を見て、次の日曜日に決定! 楽しみ♪楽しみ♪ チビ子は、本日体重5800でした。少し小さめ??? あまり食に興味がないのか、すぐに遊び飲みになり、おっぱいをくわえながら私の顔を見て「ニター」と笑ったり「うーうー」とおしゃべりしたり、キョロキョロしたりと、全然おっぱいに集中しないんです。それに、片乳を飲んだら、もう片方には目もくれず…むりやり口におしこもうものなら、怒って泣きだすし…私のおっぱい、おいしくないんだろうか??? 1回の授乳で10分位飲むだけだけど、ご機嫌さんでいてくれるし、5800まで育っているので大丈夫かなぁー3時間位は、おっぱいをほしがらないので、お腹いっぱいになってるのかな? もう少し飲んでくれたら、お昼寝する時間も長いと思うんだけどなぁー 私と違って、食が細いのかもしれないわ でも、チビ子が太らないから、私が痩せないのかも!? ママのダイエットのためにも頑張って飲んでくれ~
2007年10月22日
コメント(2)

3ヶ月になったのでちょっとお散歩がてら行ってきました「もりころパーク」愛地球博(愛知万博会場)の跡地です我が家からは車で10分もかからない場所なのですが万博が終わってから、公園に変更になっても一度も行ったことがなかったのですがどんな風に変わったのか?と興味もあったしチビ子を連れて行ってあげたいという気持ちもあったので旦那とチビ子と3人でお散歩がてら行ってきました万博のときは何度も行った場所なので興味深深でも、すっかり変わってしまってパビリオンなんてまったく跡形もなくなっておりましたかなし~ちょっとぐらい面影を残しておいてもいいのになぁ~一応「愛知万博記念館」というのはあったのですが・・・新しく作った建物でした残ってる物は「さつきとめいの家」と「観覧車」ぐらいかな?駐車場は1日500円もします公園にしては高いなぁ~と思ったけど、広い公園なので仕方ないのかな?子供が遊べるような建物の中に入るにも、それぞれ300円とか500円とかお金がいります(涙)1日中芝生の公園に居るなら安いけど、そうそう公園に1日中いられないしね~あまり今後は活躍できそうにない場所かも・・・次回はもう少し大きくなったらお弁当を持って行きたいと思いますもちろん、芝生の公園だけね~建物内に入るのはまだまだ先!(笑)モリゾー&キッコロが居たので一緒にパチリ!チビ子はベビーカーの中でスヤスヤ・・・全然うつってません(笑)
2007年10月15日
コメント(2)
ちょっと聞きたくて… みんなの家ってどうなんかなぁー 疑問に思って、すっきりしないから聞いちゃいます 旦那の家の事 チビ子が産まれて、お祝いもくれないし、お宮詣りのお金(お宮詣り代、写真代、昼食代)何もかも出してくれない。 過去にさかのぼれば、新築祝いをした時も、祝いを持ってくるわけじゃなく、食べるだけ食べて帰って行った。 今回のお宮詣りも「ご馳走様でしたー」とあたり前のように食べて帰っていきました。 写真代も自分達の分まで頼んでおいて、精算時は知らん顔 私の親は出産祝いも旦那の給料位くれたし、宮参り代として3万円もくれた。 新築祝いの時も赤飯作ってくれたし、お祝いもくれた。 旦那の親は口を出さない分、お金もまったく出してくれない。 口だしされるよりはいいのかな? みんなの家ってどうだった?お祝いとかって身内だとくれないもの? 私の実家が出しすぎ? 今回の懐石だって、けして安いもんじゃないから、自分達が食べた分くらい出してくれてもいいのに~。 次回のお食初めの時もきっと食べにくるだけなんだろうなぁー 初節句の時は、もちろん私の両親が色々準備するんだけど、そうなると旦那の親からは何もしてもらえないってこと? 内孫のお祝いなのに… なんだか、もやもやして納得いかないんだよねー みなさんの家はどうでしたか?
2007年09月27日
コメント(4)
生後2ケ月半になり、やっと昨日お宮詣りをしてきました。 チビ子が産まれたのが7月13日なので、本当なら8月13日前後にするのですが、お盆ということと、暑いということで9月の最初に予定をたてていたんだけど、脱水症状になったり、残暑が厳しかったりと悪条件が重なったので、またまた延期。こんどこそ! その願いかなって昨日は晴天にもかかわらず、すごしやすい日となり、お宮詣りには最高の天気となりました。 お宮詣りは10時に受け付けをネット予約してあったので待つこともなくスムーズに執り行われました。 チビ子もシャンシャン・ドンドンと大きな音がなっていても、おりこうにスヤスヤお昼寝 ずっと、抱かれていたから気持ちよかったんだねー 次は記念撮影の為に写真屋さんに移動。 あまりにも気持ちよさそうにスヤスヤしてるから、写真の時に起きてくれるか心配だったんだけど、なんと写真屋さんに着いてチャイルドシートをおりたとたんにお目覚め! グットタイミングで起きてくれるなんて、なんてよい子なんでしょう~ お宮詣り中ずっと寝ていたのでご機嫌もよく、写真撮影も順調に進み、笑顔の素敵な写真をとることができました。 次は近くの懐石料理店で昼食会 2時間の間、絶対にぐずるだろうと覚悟してたんだけど、これまたおりこうに、みんなに笑顔をふりまいたり、お昼ねしたり、うんちをしたりと、ぐずることもなく終了。 帰宅中、車の中で「お腹すいたよー。みんなだけおいしいご飯食べてずるいよー。私も食べたいよー」と泣いていたけど、家に帰っておっぱいを飲んだら、またまたご機嫌に ほんと、スムーズに行事が終わったのも、おりこうにしてくれたおかげだよ。ありがとねー これからも元気に大きく育ってね
2007年09月27日
コメント(2)
相当なあまえんぼうになったチビ子 朝の寝起きは、ごきげんさんなのに、昼寝の時は起きた時に誰かの顔が見えないと大泣き。まだ午前中の昼寝は一人で寝てくれるから家事もやれるんだけど、午後からの昼寝は、私のひざの上でしかして寝ないから困ったもんです。ずーっとだっこ… 熟睡したところで、そっと布団の上にねかしつけたり、ハイ&ローチェアにねかしつけたり、するんだけど、おしりをつけたとたん目がパッチリ!なんでわかるんだぁ?頭をおろすとギャーとかフニャァーとか泣き始める 母は午後から何も手につかないよー たまに布団に寝かせて、遊んだり、メリーを見せてご機嫌の間に洗濯をとりこんだり、お風呂を洗ったりするんだけど、ご機嫌なのは10分位と束の間の時間 あ~ソファーにすわりっぱなしの午後…こんなにのんびりしてていいんだろうか? 完全母乳のくせに痩せないのはこの、のんびり生活のせい(おかげ?)だな
2007年09月19日
コメント(3)
昨日で生後二ヵ月になりました。二ヵ月のお誕生日おめでとう! 前回書いたミルクイヤイヤの状態はあいかわらず… チビ子の人生の中で一番大きな声で、全身つかって大泣き。そこまで嫌うか?って感じ。 せっかくお出かけ用にミッキーのプラスチック哺乳ビンを新調したのに、一回も使えないのかなぁー 粉ミルクも一缶買ったばかりなのになぁー でも、あまり嫌がってるのを無理に飲ませるのもかわいそうだしストレスになってもいけないので、完全母乳へふみきることにした。お腹がすけばミルクも飲むようになるだろうと大きな気持ちでいたんだけど、夜も5~6時間は寝てくれるし、粉ミルクをあげてた時とかわんねーや!って感じ まずはこのまま次回の体重測定まで完全母乳で行くことにしました どうか、母乳がいっぱい出てますように!
2007年09月14日
コメント(1)
哺乳ビンイヤイヤ ミルクイヤイヤ これが最近のチビ子 おっぱいの出が、あまり優秀じゃないから、夕方と夜寝る前に100ccづつミルクをあげていたのに、先週末あたりから哺乳ビンをくわえさせると涙を流して、手足をばたばたさせて、大泣きをする。 もうかわいそうになるぐらい大泣きするので、あたえるのをやめるんだけど、そうなると、私のおっぱいの出具合が気になるよー 脱水症状を起こした経験があるだけに、余計に心配になってくる 哺乳ビンをイヤイヤするのは3ケ月くらいって聞いてたのに2ケ月でイヤイヤするとは… 哺乳ビンの口に問題があるのかと思って、違う形の乳首を買ってみたんだけど、結果は同じ どうしたらいいんだろう~。お腹すくようなら哺乳ビンでも飲むだろうから、大丈夫なのかな? それと最近やるようになったのが、指をくわえてチュパチュパ お腹がすいてるんだろうか?それとも、成長過程の一つなんだろうか? まだ上手に指をくわえれないので、3本も一緒にいれたりして、口まわり、手がよだれでべたべた 産まれた時は何もできずにずっと寝てばかりだったのに、たった2ケ月ずいぶん成長したもんだなぁー
2007年09月12日
コメント(5)
ビックリしたぞ~!まさか、一番最初に行った病院が大学病院の救急外来に行くとは… チビ子の様子が変だと気付いたのは昼の3時 チビ子は朝からごきげんで、ぐずることもなく、笑顔も見せてくれてたので「今日はごきげんさんだなぁー」って喜んでいたんだけど、おむつを替えてみてビックリ!おしっこもうんちもぜんぜん出てないのだ。しばらく様子見で6時までまってみた。チビ子は相変わらずごきげんさんで笑顔まで見せてくれる。 でも、うんちもおしっこも出てない! ひえ~!よりにもよって日曜日の夕方だ とりあえず、チビ子の生まれた産院に電話してみると、救急外来を受けた方がよいと言われたので、電話をするも「小児科の先生はいません。内科の先生です」と言われた どうしよう~とおろおろしていたら、ご近所のベテラン看護婦のおばさんを母が連れてきてくれた。 おばさんに見てもらったら、お腹がぱんぱんになってるので、やっぱりうんちとガスがたまってるらしい。とりあえず、うんちは出してもらったものの、おしっこが出ない!やっぱり救急外来を受信した方がいいけど、内科ではダメ。小児科があるところがいいとアドバイスをもらい、結局、おばさんのすすめる大学病院へ電話してみると、受け入れてくれるとの事で車を走らせた。チビ子は車にゆられて熟睡中。親はあせっているのに… 大学病院に到着すると「ただ今の待ち時間60分」と書いてある。 ひぇ~でも待つしかないかと覚悟を決めて受け付けに行くと、すぐに個室に案内されて、先生がやってきた。新生児だったので特別対応らしい。感染症が恐いからなんだって~ チビ子は先生や看護婦に笑顔をふりまいてる。元気そうだねーと言われ受診開始。 またしても、うんちを出してもらったんだけど、おしっこは出ない! 病名は「脱水症状」 ひぇ~! 私が実家から家に帰るために朝からバタバタと動きまわった事により、ベビ子がいつもと違う雰囲気を感じとり、不安だった事が原因で便が出なかったらしい。それで、うんちがお腹にたまって食欲がなかったのでミルクの飲みが少なかったのと、昨日、昼間にクーラーをいれなかった事が原因で脱水症状になってしまったみたい ひょえ~ めちゃデリケートなのね~とにかくミルクをむりやりにでも大量に飲ませればOKとのこと よかった~ なんて思って先生から色々診察結果や対処方を聞いてる間にも、べビ子はおっぱいをほしがるようになった! お腹がすっきりした証拠だね。よかったよ~ 家に帰り、ミルクを大量に飲ませ、寝かしつけて、夜中の三時のおむつ替えのときには、おしっこも出てた。 よかった。よかった。一安心
2007年08月27日
コメント(4)
先週は産院の1ケ月健診でした。 旦那がお盆休みだったので3人で産院まで15分ドライブ。 チビ子が車に乗るのは退院以来。それにお外に出るのも退院以来。ちょっとわくわくドキドキ。 チャイルドシートにおとなしく乗っているだろうか?外の暑さは大丈夫だろうか?産院で泣きわめかないだろうか?なんて心配もしたけど、なんてことはない。チャイルドシートに乗って、車が走りだして1~2分で熟睡。その後ずーと健診で起こされるまでおとなしく寝ててくれました。 チビ子の成長ぶりは順調で体重は4252グラムと日に日に大きくなっております。私の体も完全復活で追加の薬は飲まなくてもよくなりました。 二人してお風呂デビューもOKです これからは夕方涼しくなったら少しづつ外気浴もしようねー 気になってた乳児湿疹と汗疹も1日2回のお風呂のおかげで少しづつよくなってます。 お風呂が大好きな子でよかった~ お風呂に入ってる時のホーっとした顔を見てるとママまで癒されます 気持ちよさそうな顔を見てると日頃の寝不足なんて苦にならなくなるわー
2007年08月21日
コメント(6)
妊婦は懸賞に当たる!なんて言うけど、私はぜんぜん当たらなかった。なのに、なのに、今になって妊婦時代に応募した「観劇チケット」が当選したという知らせが届いたのだ 観劇の日は9月17日 当然いけません… まぁー近所のスーパーでの応募だったので当たるなんて思ってなかったし、応募してた事も忘れてたんだけどねー でも「妊婦は懸賞に当たる」は本当だったみたい! どうせなら宝くじが当たってほしかったわ~
2007年08月08日
コメント(3)
市の助産婦さんがチビ子の健診に実家を訪問してくれました。 体重は3940グラム、身長なんと56センチ 産まれた時の体重が3320グラム、退院時(生後6日)が3370グラムだったので、ずいぶん大きくなりました。計算からいくと1日30グラムの増加。すごい成長ぶりだわ~ 身長は50.5センチから6センチも伸びた!?まさかね…助産婦さんも「誤差があったかな?」と言っていたので、多少の誤差はあると思うけど、でも確実に身長も伸びてます。いいぞ~チビ子! ミルクは1日にお昼と夜の2回で1回80ccしか飲ませず、後は全て母乳だったので大丈夫かな?と心配していたのですが、充分足りていたようです。よかった~ 次回の健診は来週17日に産まれた産院での1ケ月健診です。どこまで大きくなってるか、楽しみだわ~
2007年08月07日
コメント(4)
産院に居る間は、おっぱいなんてまったくの無視状態だったチビ子が、なぜか退院してからおっぱい星人に変身!ミルクを飲ませようとしてもイヤイヤと出してしまう。おっぱいだけで足りてるとは思えないんだけど、泣くわけじゃないから大丈夫なのかな? 家に体重計もないし、ちょっと心配な母なのであります。それに、昨日から右ほほとこめかみ部分に赤いぶつぶつが!何?何?あせも?それともアレルギー?乳やミルクでただれた? でも、乳やミルクがコメカミにつくはずないし… 母はまたしてもオロオロ状態であります こうゆう場合どうしたらいいんだろう?様子見てて大丈夫かな?皮膚科とか連れてった方がいいのかな? べつにかゆそうにしてる感じではないんだけどなぁ~
2007年07月25日
コメント(7)
7月13日、AM0:20、3320グラムの元気な女の子を産みました 予定日よりも1日遅れというか20分遅れ 後少しで予定日ぴったりだったのになぁー 私の頑張りが足らなかったのか? ちょいと私が食べ過ぎたせいで、大きく育ちすぎたか? 陣痛を12日のAM5:00に感じて19時間戦いぬいた結果、最後は会陰切開&吸引&看護師が腹の上に乗って押し出すと言う、なんとも総勢4名の先生と看護師による共同作業にて出産でした 助産婦さんから「大変だったねー」と言われ、先生からは「あのまま普通分娩待ってたら赤ちゃんの心音弱ってたからねー。お疲れさま」と言われ、看護師さんからは「2日や3日頑張る人もいるんだから~」とヘロヘロの私に喝を入れたりと、さまざまなお言葉を頂きました 途中何度も弱音はいたけどね(>_<) 無事産まれてくれて感謝・感激です やっと会えたね。私達の所にきてくれてありがとう
2007年07月13日
コメント(7)
今朝、5時頃から腹痛で目が覚めました。その時点で5分~10分間隔でお腹が痛い~ 6時までベットの上で時間を計りながらゴロゴロ 6時になったので、とりあえず旦那を起こす前に入院準備でもするかなぁーとベットから立ち上がると…ジャー!! 破水しました。 冷静にナプキンをあてるも、すぐにびしゃびしゃに…破水に間違いないと思ったので産院に電話して7:30に入院となりました お腹痛いよ~ でも、頑張るね
2007年07月12日
コメント(1)
39w5d今日は検診日予定日まで後2日検診の結果は、子宮口は3センチちょっと開いてて、べびちゃんの頭も良い位置にあるみたい!順調!順調!と褒めてもらいました先生の予想では予定日付近に陣痛がきそうとのこと予定日まで後2日!今日陣痛が来てもいいぐらいよね~予定日まで何事もまければ、次回の検診は予定日に来てねって事でした検診料を削減するためにも、今日か明日に陣痛来てくれるといいんだけど
2007年07月10日
コメント(9)
おしるし疑惑から2日が経過まったく産まれる気配がありませんあはっ!お騒がせ出血だったようです友達にも聞いてみたところ「私も内診の後は2~3日、茶おりがでたよ」と言っていたのできっと私も内診の影響だったんでしょうね~明日は7月7日七夕です私の目標は7月7日に産むことだったんですけど、どうなることやら 昨日は旦那が早く帰宅するってことだったんでもう当分行けないと思い高級焼肉店に行ってきました1皿最低でも1000円、高い肉だと1600円とか2500円とか、私がよく行く焼肉屋の値段の数倍もするお店もう、外見から高級感がただよってる焼肉店なんだけど、もう子供が産まれたら行けないだろうと思い切って行ってきましたもちろんドリンク1杯無料券は忘れずに←これ必須旦那と1皿1200円以内の物しか頼んでだめ~と契約(?)をかわしいざ出陣!やっぱ高級肉っておいしいよね~2人で8皿たのんで7200円(サラダとか野菜盛とか石焼ビビンバ含む)やっぱり高い!でも、1皿1200円以内の目標(?)も達成しお腹いっぱいおいしい夕飯をいただけたので満足これで頑張って陣痛をのりきるぞ!
2007年07月06日
コメント(8)
昨日、検診の後に母親教室で知り合ったお友達の赤ちゃんを見に行ってきました彼女は陣痛30時間耐えた結果、ベビちゃんの心音低下とママの体力消耗の結果帝王切開と言う道を選び、現在は点滴をして体力回復を待ってる状態らしいです食事もまだ出ないとかで、ベットの上から起き上がるのがやっととの事それに、まだ産まれたべびちゃんを抱いたことがないと言っていましたべびちゃんの顔が見れないのは寂しいだろうと、病室には旦那様が撮った写真が飾られてましたべびちゃんはナースステーションですやすや気持ちよさそうにお昼ね中早くママに抱いてもらえるといいね~ 私の方は、昨日の内診の後に出血があったものの、普通に過ごしております夜にはすっかり出血も止まり、いつものペースで生活しか~~~し!!!本日、昼前に再び茶色のおりものが・・・!!!???なに?なに?これって昨日の出血の残り?それともおしるし?どっちなの~~誰か教えて~~うぅ・・・なんだか気の持ちようなんだけど、腰痛も出てきたんだよなぁ~あぁ~私って暗示にかかりやすい体質だったわおしるしなのか・・・ただの内診をした結果なのか・・・ドキドキするわぁ~
2007年07月04日
コメント(7)
38w5d予定日まで後9日! 本日も検診日でした検査の結果は、相変わらず糖は降りてるものの、心配ないみたいです甘い物の食べすぎかしら?最近、チョコばっかし食べてるしなぁ~いけないと思いながらもやめられません(汗)本日はべびちゃんのエコーは無いので推定体重はわかりません残念今回は内診のみこの内診・・・相変わらず苦手内診の結果は、なんと子宮口は柔らかくなってて、2センチちょっと開いてるようです先生も「順調にいい感じ」って褒めて(?)くれましたそれに、べびちゃんもすでに降りてきてるようです出産間近か!!??で、先生に「今週か来週あたりですかね?」って聞いてみたんだけどこればっかりはなんとも言えないと言われてしまったまぁーべびちゃん次第って感じですねべびちゃんが降りてきてるのは、自分でもなんとなくわかっていたので「ふむふむ。やっぱりね~」って感じでした本には「胃のあっぱくが取れて食欲が増す」なんて書いてあるけど私は普段からいっぱい食べていたせいか、あまり変わらず・・・でも、寝る体制が変わったんです!今までは仰向けなんて1分も出来なかったのに、今ではず~~と仰向けでも寝ていられます夜も気づけば仰向けで寝てるし・・・胃のあたりが全然苦しくないの!これにはビックリそれに夜中のトイレが一段と回数を増したやっぱり、膀胱を刺激してるんでしょうね~あぁ~いつベビちゃんが誕生するのかな?楽しみ♪楽しみ♪ でも、陣痛怖いけど・・・今日は内診をしたせいで、久々に出血してます生理用品を使うのは何ヶ月ぶりかな???おしるしからくるのか、破水からくるのか、はたまた突然陣痛から来るのかちょっとドキドキしちゃいます
2007年07月03日
コメント(10)
37w6d 昨日は1週間ぶりの検診でしたべびちゃんの推定体重は2645gと少し小さめでも、私の身長とかから考えると標準範囲らしいので安心やっぱり、親の私の身長が低いのでお腹の範囲が狭いから小さめの赤ちゃんなのかな?このままだと予定日よりも遅くなるのかな???子宮口はまだ開いていないようですべびちゃんもまだそんなに下がってないようで、今週中に産まれる気配はまったくないみたい今週末、金曜日はしゃぶしゃぶを食べに行く予定なので安心してお出かけしょう!お出かけと言えば、臨月真っ只中の私なんだけど車の運転もするし散歩も晴れの日は1時間ぐらい歩いたりスーパー・デパートでは平気で3時間とかぶらぶらしてるんだけどこれって変?そんなことないよね?お腹の張りもほとんどないから全然平気なんだよなぁ~でも、まわりのみんなは「もう一人で歩きまわってるのはだめだよ~」とか「車の運転はもう危ないよ」とか「そろそろ実家に帰ったほうがいいんじゃない?」とか言うのでも、家でぼーっとしている性格ではないのでついついお出かけしちゃうんだけど予定日近い妊婦さんってどんな生活を送ってるのかな?周りの人達から見ると、お腹が大きいから大変そうに見えるのかな?本人はいたって全然平気なんだけどね~体重が重くなった分、疲れやすくなって夜は足が重い感じがするくらいでほとんど普通の生活が出来てると自分では思ってるんだけど・・・べびちゃんが産まれてからは自分の時間が持てないので今のうちに一人ブラブラ楽しんでもいいよね?
2007年06月27日
コメント(10)
昨日は妊婦検診で、久々の内診でした内診っていつになっても慣れないんだよね~でも、ベビちゃんの位置を確認するには必要なので仕方ない・・・まだまだ子宮口も開いていないし、べびちゃんも上の方にいるらしくまだまだ産まれそうにはないみたいですとりあえず、今週は産まれる気配はないので、さっそく今日、美容院に行ってきましたこの時期を逃したらもう行けないような気がしたのやっぱり臨月でのシャンプーは苦しいですね美容師さんも気を使ってくれたんだけど、仰向けはつらいそれに、仰向けになってる間中、べびちゃんは動きまわってる途中でべびちゃんの足が私の肋骨を蹴って「ゴリゴリ」ってなったときは痛かった~心の中で「ちょっとだけおとなしくしてて~。すぐ終わるから我慢してて~」なんて話しかけてたんだけど、通じるわけもなく・・・べびちゃんも私が仰向けになると子宮が重力で狭くなってるんでしょうかね?苦しがっていたように思いますごめんね~明日から正期産突入です安産に向けて運動始めなくっちゃ!
2007年06月20日
コメント(8)
ブログ友達のびいるちゃん・juliちゃんにベビちゃんが誕生しましたおめでとう~なんとお二人とも同じ出産日だったのですそして、もっと驚くことに、母親教室で知り合ったお友達もお二人と同じ出産日でしたおどろき~~15日の朝、びいるちゃんの日記を見て「今日ぐらいに出産かな?」と思っていたらお昼すぎに母親教室で知り合ったお友達から「今朝の8:○○に出産」というメールが届きびいるちゃんの事も気になっていたので日記を携帯から読んでみるとなんと出産してるじゃないのうひょ~~と思ってるところに、juliちゃんも「生まれた」って日記が更新されてるしほんと、ほんと驚いちゃったよ~そして、さらに驚くことに、実家の近所の同級正がなんと7月予定だったのに14日に産まれたとか。。。そして、さらにたった今お隣の奥さんが「7月出産予定だった友達が15日に産まれたので今から病院に行って赤ちゃん見てきます」って言うじゃ~ないの!これって偶然?偶然?偶然?まぁ~偶然には違いなんだろうけど、あまりにもびっくり出産には潮の満ちひきが関係するってよく言うじゃない?そこで、調べてみましたなんと6月15・16・17は大潮だったのです出産ってやっぱり大潮と関係あるのかな?関係あるとすれば、次回の大潮は6月29・30・7月1・2その次は7月14・15・16になるみたいです私もこの日にちのどこかで出産するのかな?世の中って不思議なことがあるもんだね~ちなみに、さらに次になると7月29・30・31・8月1日だそうですみんなの出産日はいつになるのかな?ちょっとドキドキだけど、楽しみだね
2007年06月17日
コメント(12)
今日は妊娠9ヶ月の最終日明日から臨月突入昨日は検診日でしたべびちゃんの推定体重は2461gで順調です先生からは「もう産まれても大丈夫な大きさですね~」と言われちょっと安心まだまだ1ヶ月はお腹の中でのんびりしててもらった方がいいけどべびちゃんの気分しだいにまかせても大丈夫だねそろそろ運動も再開してお産にそなえなくっちゃ!でも、最近は暑くなってきたので昼間の散歩はできないし今週末から梅雨に入っちゃうしで、思うようにいかないもんです家で一人フラでも踊ってようかなぁ~そうそう、安産にするためには「あぐら」をかいてるといいって本などに書いてあるんだけどどうも私は股関節が硬いせいかあぐらができない・・・分娩中に陣痛よりも股関節が痛くなりそうだわそれに36週ごろになるとべびちゃんのすい臓が完成して自力でインシュリンを分泌しはじめるらしくママがこの時期にたくさん食べると赤ちゃんは自分の力で血糖値を上げて一気に太る可能性があるんだって~将来赤ちゃんが肥満になるかどうかはこの時期に左右されるみたい気をつけなくっちゃ!べびちゃんを肥満にさせるわけに行かないもんね~
2007年06月13日
コメント(12)

たった今、会社を退職してきましたお疲れ様でした(自分で言っておこう~)朝、旦那と一緒に出勤しようと思ったのですが時間が全然あわなかったので実母にお願いして会社まで送ってもらいました午前中は少しだけ残りの引継ぎをして終了お楽しみのランチは友達とデニーズへ食べに行き、おごってもらっちゃいました~ありがとう~なんだか久々に友達とランチできたので楽しかったです午後は、会社の人にそれぞれ最後の挨拶をして終了こんなにたくさん頂いちゃいました小さな花束は、退職した友達がわざわざ会社まで花を持ってきてくれました大きな花束は、同じ部署のみなさんから頂きましたベビちゃん用スタイときりんさんのおもちゃは引継ぎをした後輩からハンカチとスポンジはお友達から頂きましたみなさんありがとう~がんばって元気なべびちゃんを産んで、また遊びに行きますねそして、大学卒業後に入社してから本日まで ○○年お世話になった会社に別れをつげ再び迎えに来てくれた実母の車で帰ってきましたなんだかほっとしたような・・・さみしいような・・・そんな複雑な気分です今まで大変お世話になり、ありがとうございました
2007年05月31日
コメント(15)
33w6d昨日検診に行ってきましたべびちゃんの推定体重は2165gと大きくなっておりますうんうん順調!順調!私の貧血は、またもや注射と薬で貧血対策続行ですこの薬、ちょっと曲者(涙)飲んだ後、ムカムカしたり気持ち悪くなったりするでも、看護師さんに言うと「そうですか~でも頑張ってなおしましょうね」だってあらら。。。「薬をやめましょうか~」ではないのね薬のせいなのか、家でゴロゴロしてる時間が長くなってしまった昨日も夕飯を食べる前から気分悪かったのに、3食は必ず食べましょう~ね!との先生の言いつけを守ってご飯食べてたらう~~気持ち悪い結局、夕飯食べた後3時間ぐらい寝てましたこのムカムカと気持ち悪いのが出産まで続くのかな?明日は最後の会社出社日です体力もつかなぁ~それに、人生で初体験までしてしまったなんと、ここ最近、鼻血が~~~今までソフトボールが鼻にあたっても鼻血出したことなかったのに・・・転んで道に鼻をぶつけても鼻血出したことなかったのに・・・ちょっと自分で驚いてしまったので、先生におそるおそる聞いてみたら「あ~よくあることですよ~」とそれだけなんだかちょっと拍子抜けだったけど、よくあることなら平気かぁ~これも貧血になる原因のひとつなのかな?
2007年05月30日
コメント(4)
昨日は産院の「呼吸法」のお勉強でしたビデオを見て、助産師のお話を聞いて、院内を見学してざっと1時間半のお勉強だったのですが行ってよかったですでも、きっと陣痛がきたらテキスト通りにはできないだろうけど(笑)でも、陣痛の心構えだけは少しできたかなぁ~って感じでしたそれに、ラマーズ法のひーひーふーって呼吸法も別に決まってるわけじゃないんですねリズムさえ崩さなければ、「ふーふー」でも「ひーふーひーふー」でも自分にあった呼吸法でいいそうですでも、ラマーズ法と言えば「ひーひーふー」だと思いこんでいたのでとっさのときも「ひーひーふー」で呼吸しちゃうと思うけど(笑)ひーひーふーの他にも「はっはっはっはっ」って呼吸をする所もあったりして助産師さんの支持がないとできないですねやっぱり産む時は助産師さんが頼りってつくづく思いましたあ~陣痛怖いですねでも、この陣痛を乗り越えてこそ、かわいいべびちゃんに会えるんだもんがんばらないといけないよね~世のママ達はこの陣痛を乗り越えてきたんだもんね私にも出来るはず!
2007年05月23日
コメント(14)
会社の有給休暇に入って、最初の頃は家の片付けやら、普段できなかった事をやらなきゃ~と大忙しだった毎日だったけど暇になっちゃいました今日から何をして過ごそうかな???退職まで後半月、自分なりに頑張ってきたのでこの期間はお給料も出るしゆっくり過ごそうと思ったけど、実際は何をしていいのかわからずって感じです(笑)赤ちゃん用におくるみ・ひざかけ等でも作ってみようかなぁ~パンを焼いてみるのもいいかなぁ~卵なしの手作りお菓子でも作ってみるかなぁ~やりたい事はいっぱいあるのに、なかなか行動に移せないんですけどねだんだんお腹も重くなってくるので今のうちにこども部屋の準備かしら?あぁ~でもやっぱりねむいから昼寝してから考えよ!平日の昼間に家でのんびり昼寝って贅沢ですよね~べびちゃんが産まれるまで、この生活をたのしまなくっちゃ! 発砲立てこもり事件も無事解決してよかったです近いと言っても車で2~3分、私の足で歩けば20分って感じの場所なので発砲音とかは聞こえなかったし、どっか遠くのところで事件かな?の感覚だったのですが、事件が終わって近くまで散歩に出かけてみるとやっぱり近所での事件だったんだぁ~と改めて怖さを感じます平和な日常が一番ですね!
2007年05月21日
コメント(14)
9ヶ月になりましたそして昨日は妊婦検診に行ってきましたべびちゃんは1861gで順調に育っております私のほうも、心配していた妊娠糖尿病ですが、検査の結果問題なし!今でも少し糖が出ているのですが、心配するほどのことでもないようですほっ!しかし、極度の貧血になっているようで、鉄分の薬を処方され、検診のたびに注射を打って貧血を治していくそうです鉄分の薬って便秘になりやすいって聞いたことが・・・あぁ~ただでさえ便秘ぎみなのに・・・でも、貧血を治す方が最優先なので頑張って出していきます(何を?)便秘に少しでもならないように運動しよう!と昨日4時ごろ散歩に出かけましたそこで事件発生!散歩中にパトカーやら、覆面パトカーやらが猛スピードで通りすぎていくそれも1台2台じゃない!軽く10台ぐらい・・・ん?なんだ?でも気にせずテクテク歩いていると上空にヘリコプターが5機!ん?なんだ?気にせずテクテクいているとさらに覆面パトカーがサイレンを鳴らしてやってくるん?なんだ?散歩を終え、帰宅してみるとビックリ!近所で立てこもり発砲事件が起きてる!我が家から歩いても行ける距離で事件が発生ひえ~~事件現場とは違う方向に散歩に出かけてよかったぁ~友達もニュースを見て、心配して電話をくれたとにかく旦那に早く帰ってきてもらい、家でニュースを見てた夜中もずっとヘリは飛び続けてる今朝になっても事件は続行旦那を会社に見送った後、一人で家にいるのもイヤだし、とりあえず実家に身を寄せていたいつも行き付けのスーパーは事件現場の近くなので、母と違う場所に買い物に出かけたんだけどその通り道には愛知県警があって、すごい人であふれかえってる!ヘリも飛び続けてるし、事件はまだまだ続いてるんだなぁ~とニュースを見なくてもわかる6時ごろまで実家でのんびり過ごしていたけど、事件が解決する気配もないので帰ることに警察やら、取材人やら、人がごったがえしてる所を横目に帰宅あぁ~これ以上、犠牲者が出ないといいなぁ~早く事件が解決してくれることを願うばかりです今日は旦那は飲み会で帰宅は夜中?交通機関(最寄のバス)が事件のために運休しているので、車で出勤していったので飲んで帰ってくることはないけど、なるべく早く帰ってきてほしいわぁ~
2007年05月18日
コメント(19)
連休は天気もまぁ~まぁ~でよかったですね私はフラ三昧の連休でしたなので・・・ベビーグッツは何も購入してませんまぁ~まだ時間もあるし、のんびり行きますすっかり夏日になってきましたね~名古屋は昨日は29度、今日は30度だそうです暑い・・・連休明けの月曜日は市の母親教室、昨日は産院の母親教室に参加してきました市の母親教室は呼吸法のビデオを見た後、助産師さんのお話と簡単な呼吸法の練習産院の方は院長のお話と栄養のお話でしたどちらも内容の濃いお勉強になりました産院の院長のお話の中にちょっと気になるお話があったのでご紹介自分が産まれた時、予定日よりも早かった人は自分が産む時も予定日よりも早まる可能性あり逆に自分が産まれた時、予定日よりも遅かった場合は、自分も遅い可能性ありだそうですなんか、遺伝的なものが関係するらしいですよ~後、背の高い人は予定日よりも遅く、低い人は早いそうですまぁ~統計的なものなので全員が当てはまるわけではないと思いますが心構えにはなりますよね~私は帰宅後に早速母親に聞いてみたところ私を産んだ時は予定日よりも少し前、弟を産んだ時は早産になりそうで入院したそうですそれに、私の身長は154cmどうも、予定日よりも早くなりそうな予感入院準備だけは早急にやろうと決心した今日でしたみなさんからいただいたコメントの返事がなかなか書けなくてごめんなさいみなさんの日記は家でのんびり寝る前に携帯から拝見させてもらってますなので、コメント書けなくてごめんなさい少し落ち着いたら、コメントの返事&コメントを書きに伺います
2007年05月09日
コメント(10)
題名のとおり、本日2回目の更新と言うのも、明日からは旦那様もGW後半になるために更新ができないと思ったの~で、なぜ2回も更新するかって?何を隠そう(隠してない)宅配便が実家に届いたのだみんなのブログを見て応募したコンビミニのラップクラッチがやっと届いたの~なぜ実家に届いたのか!?それは、私の旧姓と今の名前の2通応募したからでもね、でもね、理由があるのよ~今住んでる家は何故か宅配便が届かないまともに届くのは新聞と郵便局の手紙とゆうパックのみ宅急便も運送便もまったく届かないどうも、住所が新しくって地図に載ってないとか・・・それなら、ちゃんと新しい地図にしろよ~~~とお怒りの電話をしたことも数回・・・だって、送り主に勝手に住所不明で返してしまうんですもの~で、今回も、待てども、待てどもコンビミニからカタログすら届かないハズレの人でもカタログと1000円券が届くって書いてあったのに届かないぜ~~~たいに送り主に勝手に返したと思われ、期限ぎりぎりに旧姓の方で応募してみたのそしたら今日実家に届きましたわーい2500円相当の品なんだってね~うれしいわぁ~
2007年05月02日
コメント(5)
昨日は検診の日でしたGWということもありめちゃこみ・・・いつもなら30分ですべてが終わって帰れるのに待てども待てども名前が呼ばれず・・・疲れた~検診結果はというと、べびちゃんは1490gと順調に育っております心配していた逆子ちゃんも、予想通り頭位に治っておりましたほっとするのもつかのま・・・またもや私に問題あり妊娠糖尿病の疑いありとのことぎゃ~~~実父が糖尿病なのでなりやすいみたいです。トホホとりあえず、血液検査の結果待ち2週間後に結果が出るのでそれまで普通に過ごしてよいとのことあぁ~なんともないといいんだけど今日は旦那が出勤しているので朝からお庭の掃除を1時間半もしてしまった草を抜くだけで今の大きくなったお腹では一苦労普通に散歩するより疲れちゃったよ~でも、糖尿病となると運動したほうがいいような気がするのでがんばっちゃいました今から西○屋まで歩いて(15分くらい)べびちゃんグッツの下見をしてこようと思いますそろそろ、本格的に入院グッツとべびちゃんグッツ揃えないとね~そうそう、気になってた性別ですが「たぶん女の子」だそうですでもはっきり見えたわけじゃなく、男の子のシンボルが見えなかっただけ後は出てきてからのお楽しみだそうです
2007年05月02日
コメント(4)
昨日は会社を休んでランチに行ってきましたランチメンバーは、市が主催した「妊娠初期の母親教室」で知り合った4名です知り合った頃は初期だったので、まだまだお腹も目立ってなかったのに昨日は9ケ月が1名・8ケ月が3名と全員立派なお腹をしての登場その中で私だけが性別わからず。。。あぁ~早く知りたいなぁー次回の検診でわかるといいんだけど多分、逆子ちゃんもなおってる気がするので、次回こそママに性別を教えてね~ランチ場所は近所のパスタ屋さんパスタの金額(900~1300円ぐらいの間)でサラダがついて・パン食べ放題・ピザ食べ放題・飲み物飲み放題のお店11:00オープン時ですでにい~~~ぱいいろいろなお客さんがいる中で、ちょっと気になったのが生後半年以内の子供を連れたママさん達の集まりがあったようですママ6名・べびちゃん6名・ついでにベビーカー6個目立ちました(笑)きっと、べびちゃん達の大きさからして私たちのようにプレママ時代のお友達か、病院で知り合ったお友達といった感じ私たちも次回会う時はべびちゃん連れだと思うと、近い未来の私たちを見ている感じでした11:30~2:00までの間、私たちもた~~ぷりお話をして解散たまには、こんな集まりも楽しいですね もうすぐGWですねそろそろ入院準備を始めなくっちゃ!GW中にはそろえるぞ~~←自分に気合いれてます
2007年04月26日
コメント(6)
28w0d今日から妊娠8ケ月です。後期に突入しましたここまで来たのも、早かったような。。。長かったような。。。昨年の10月、フラの発表会が終わった時に子作り宣言をして11月に妊娠がわかり、胎芽が見えるまで不安で、心臓が動いてるのに感動し安定期まで前置胎盤の可能性ありのため運動禁止になりいろいろな不安を乗り越えて今日まできたんですね~出産に向けてここからも重要な時期!かわいい我が子と対面するまで、気を抜かずに頑張って行きたいと思います先月の後半頃、腰痛悪化で寝られなくなり旦那と家庭内別居(1階の和室と2階の寝室)で別れて寝るようになって半月が過ぎました旦那はと言うと、たまに寂しいのか、寝る前に私の布団でゴロゴロしてますなんてかわいいヤツしかし、「誰にも邪魔されず朝まで熟睡できてうれし~」なんて事も言っておりますなんてヤツ。。。私はと言うと畳の上に布団をひいて寝るようになってから、腰痛がほとんどなくなりましたすごいあんなに痛くて、痛くて、寝るのが怖かったのに~最近では1回も目が覚めることもなく、朝を迎えることもあります畳ってすごいなぁ~布団ってすごいなぁ~やっぱり昔から伝わる日本式はいいのかなぁ子供が産まれてもしばらくは家庭内別居(1階と2階に別れて寝る)状態になると思うけど私は常に愛する我が子と一緒だから楽しいし、幸せなのだいつの日か旦那が「1階で一緒に寝てもいい?」と言ってくる日がくるのでしょうか?ちょっと楽しみです
2007年04月19日
コメント(16)
27w6dすっかりブログ更新を怠ってしまってますが元気です現在は、仕事の最終引継ぎがあり、残業したり、あまってる有休で休んだりとかなり不規則な生活を送ってますので、ブログ更新も不規則になりがち・・・ぼちぼち暇を見つけて更新していきますみなさんの所にもお邪魔してるんですが、なかなかコメントを書く時間がなくて・・・落ち着いたらコメントも書きに行きますね~そして、コメント書いてくださった方々、なかなか返信できなくてごめんなさいぼちぼちこちらも暇を見つけて返信していきます 昨日は検診の日で、産院にいくと、知ってる顔が!両親学級で同じグループになった方が旦那様と一緒に来ていましたもう9ケ月に入ったとの事でかな~~り大きなお腹をしていました後少しで出産ですね。がんばってください私のべびちゃんはと言うと。。。なんと逆子ちゃんになっておりましたどうも、最近膀胱のあたりを頻繁に蹴られるし、変だなぁ~とは思っていたのですがやはり逆子ちゃん2週間後の検診で治っていなければ逆子体操を始めるそうですとりあえず、本によると「医師の診断の元、体操を行ってください」と書いてあるので2週間は今までどおり何もせず、自然に治るのを待ちたいと思いますその他はいたって順調に育っており、推定体重も1100gと1kgを突破しましたでも産まれるまでに後3倍も大きくなるんですね~がんばれ!(べびちゃん&私)期待していた4D画像は前回よりも綺麗に写ってくれました横顔だったのですが、鼻がめちゃ低い!私も旦那も低い方なので仕方ないのですが、そうとう低そうな「お鼻」。。。かわいそうに。。。そして、大きな口をあけて何度も何度もあくび(?)をしておりました口はかなり大きそうかなぁ~あごが外れそうなぐらい大きなお口あけてる。お腹でも空いてるのかしら???今回楽しみにしていた性別ですが、またしてもわからず逆子ちゃんだとわかりづらいらしく、2Dで見ても4Dで見てもすっかり太ももに隠されておりましたまた2週間後のお楽しみとなってしまいました そして私の体の方は。。。糖が降りておりました朝食が関係するかも~との事で次回は朝1番に飲まず・食わずの時に採取した尿を持っての診察です確かに、朝食は妊婦にとってかなりやばいメニューだったかも・・・パンにチョコクリームをたっぷり塗って、プリンまで食べちゃったのですから~でも、朝食の影響だけで済んでほしいです妊娠糖尿病にでもなってたら、大変ですからね~2週間は甘いもの禁止で頑張ろうと思いますしかし・・・外食予定が沢山はいってるんですよね~GWもあるし。。。妊婦って結構自分との戦いって感じで大変だわね明日から8ケ月突入です病院から指示があった「アレルギー予防のための卵抜き生活」のスタートですどうなることやら・・・そうそう、恐怖におびえていた体重ですが、なんとダイエットもしていないのに痩せておりました1ケ月で2.5kg増何も言われませんでした ε=Σ( ̄ )ホッ
2007年04月18日
コメント(7)
27w0d妊娠7ケ月の最終週になりました来週から妊娠後期に入りますそろそろベビーグッツを揃える頃ですよね~今は、友達からもらったベビー肌着やらベビー服なんかが無造作に紙袋に入れてあったりハイ&ローチェアやらベビーチェアーなんかが座敷に散乱中このままでは後々大変なことになる~と1ケ月程前から漠然とベビータンスを探しておりました気に入ったチェストを見付けたものの、買うまでもいかず日々過ぎていくばかり・・・そんな時、近所の大型ショッピングセンターの広告が目に入った!気に入っていたベビーチェストが乗ってるネットや近所のショッピング店を見ていても9000円代だったのにな・なんと7980円今買わないと後悔する~(そんな大げさなものでもないけど)旦那にお願いしてショッピングセンターまで連れて行ってもらいました人気商品なのか、あいにく品切れ中でお取り寄せになってしまったけど急いでるわけじゃないし、安いので購入決定!本当は購入したチェストではなくミッキーのチェストの方がよかったんだけどさすがにキャラクター物はお値段も立派同じ商品なのに・・・どうせ、べびちゃんが大きくなってきたらタンスにシールをベタベタ貼られたり落書きされたりするのでこのチェストを好き放題に使ってもらうつもりそれならば、少しでも安い方がいいよね~今週末に我が家に届きますこれからどんどん増えるベビーグッツ購入が楽しみになってきました
2007年04月12日
コメント(10)
26w5dまたまた久々の更新になってしまいました先日の祖母の件でいろいろはげましていただいてありがとうございます今はもうべびちゃん誕生に向けて日々、楽しくすごしております最近の私の状況はな・・なんと3週間で3キロも太ってた~~~つまり1週間で1キロづつ増えたってこと?確かに、葬儀前からバタバタしてて、葬儀が終わるまでの1週間ぐらい不規則な食事・外食・間食と太る要因はたくさんさらに現在も葬式の時に頂いたケーキやら饅頭やらフルーツやらが我が家にどっさり・・・来週は検診です絶対に怒られる~でも、ここ2~3日ちょっと体調不良なのよね~胃もたれ(たぶん胃が圧迫されてるから)と風邪をひいてしまったのが原因で少量のご飯で済んでます検診までの1週間で、ダイエットまではダメだけどなんとか1キロぐらい落ちてくれないかしら?
2007年04月10日
コメント(16)
1週間前の今日、母方の祖母が亡くなりました救急車で病院に運ばれて、わずか10日間の入院生活で他界してしまいました88歳でした実家に住んでいた為に、結婚してからも週に1度は会っていた祖母今は実家に行っても姿がない・・・とても悲しい先週の今日、仕事をしていると母から「ばぁーちゃん危篤」のメールが入り病院にかけつけてみると、もう意識はありません目をかすかに開けて、酸素呼吸器で息をしているだけ3日前までは話もできたのに・・・夜の8:00 看護婦から「ご家族全員会われましたか?本日が峠となりそうです。夜中になるかもしれないのでみなさんお帰りください。何かあれば連絡します」と言われ母だけ残して病院を後にしたのが夜の8:30帰宅して、軽めの夕食を食べようとしたところ弟から電話が・・・8:58 永遠の眠りにつきましたもう少しだけ病院に居てあげればよかったこんなに早くに逝ってしまうなんて・・・でも、母だけでも病院に残してきてよかった祖母が亡くなる寸前、母が祖母の顔をのぞきこむと祖母の目から一粒の涙がこぼれたそうですさよならを言ったのでしょうか?私のべびちゃんを楽しみにしていた祖母「赤ちゃんの夢みたよ。かわいい女の子だったよ~」と言って嬉しそうに話していたのが2週間ほど前後3ケ月頑張ってくれたらベビちゃんに会えたのに・・・母の兄(つまり祖母の息子・私にとっては伯父)は3年前の4月ちょうど桜が満開の時期に他界しましたそして祖母も同じく桜満開の中、葬儀をしましたきっと伯父さんと天国でお花見でもしてるんでしょうね~安らかに眠ってくださいそして、お腹のべびちゃんを天国から見守ってくださいね祖母にとっては初のひ孫顔を見せてあげることはできなかったけど、きっと天国から見てくれると思ってます私も頑張って元気な子を産むから応援してね
2007年04月05日
コメント(15)
本日ネタがなにもありませんで、昨日と同じ内容ですが今朝の状況を・・・まだ実家に布団をとりに行っていないので、昨日もベットで就寝やはり腰が痛くて、2~3時間おきに目がさめては「う・・・」「う・・・」と唸っておりますそして4:30 とうとう耐えられず布団から起き上がりソファーでボーとしていると新聞の投かんされる音が・・・とうとうこの音を聞いてしまったか!と言う感じ妊娠後期は寝れないというけど、7ケ月で新聞投かんの音をソファーで聞いてしまうことになるとは。。。でも、べびちゃんが産まれたら3時間おきの授乳なので今みたいな感じなのよね~これが毎日、毎日続くのよね~今はその練習だと思って頑張ります!痛いけど・・・陣痛よりは痛くないはず!頑張るわ!でも、不思議なことに起き上がってると腰は全然痛くないのよね~骨盤で重いお腹を支えてるからかしら?おしりが大きいってこんな所で威力を発揮してるのね(笑)おしりが大きいのも無駄じゃないって事だわぁ~
2007年03月29日
コメント(9)

眠い!眠い!とにかく眠い!前回のブログにも書きましたが、腰痛で寝られない上に頻尿で2~3回目が覚めるしあぁ~~眠い!仕事なんかしてらんね~~よ!って感じしかし、この腰痛も後3ケ月間も続くのかと思うと、そうとうシンドイネットで調べてみると、ベットよりもタタミの方が腰には良いって書いてあるのでタタミに布団しいて寝る方法に変えてみようかな?抱き枕はまだ購入していないので、とりあえずクッションの上に足を置いて寝るのですが、寝相の悪い私には無理みたい・・・必ずベットからクッション落ちてるし~~まずは何事も挑戦と言うことで、布団を実家からもらってこよう布団で寝た時の腰痛結果はまたブログにアップしますね題名とは関係ないですが、春を感じます散歩途中に見つけた桜あまりにも綺麗だったのでパシャリでも、ちょっとぼけちゃいましたね~4月最初にお花見に行く予定なので、もうすこし綺麗に撮ってこよう!暖かい晴れた日になってくれるといいなぁ~
2007年03月28日
コメント(12)
とうとうやってしまった・・・以前、みっちーさんがブログに書いていた「締め出し事件」を私もやってしまった家のカギ・車のカギを持たずに会社に出社したのです我が家は朝、旦那と私で1台の車で出勤し、帰りは私が車に乗って帰り旦那は交通機関で帰ってくるのです朝は旦那が運転するので、私はカギを持っていないことに全然きづかず1日をすごしておりました帰宅しようと駐車場まできてビックリ!車のカギがない車のカギがないという事は家のカギもない今日に限って旦那は会社のメンバーで飲み会のため帰宅は遅い扉のあかない車を目の前に、しばらくボーとしてしまいましたが・・・ボーとしてても仕方ないので実母に電話して向かえに来てもらえるか頼んでみるとちょうど実父が近くにいるので、拾ってもらいなさいとのこと ε=Σ( ̄ )ホッなんとか実家までは帰れます待つこと15分で実父到着そのまま実家に帰り、父と母と弟夫婦とで外食することになり、旦那の帰宅を待ちましたそして23:00、やっと我が家の玄関の扉があき無事帰宅となりましたあ~実家が近くてよかった~つくづくそう思った日でもあります今朝は旦那と2人で交通機関に乗って出勤です朝から旦那様とデート気分ちょっと楽しい出勤となりましたでも迷惑かけたみなさんごめんね~今日はちゃんとカギを持って出勤したよ(あたりまえだ!)そして我が愛車のマーチちゃん、夜通しほったらかしてしまってごめんね今日はちゃんと乗って家に連れて帰ってあげるからね~
2007年03月27日
コメント(4)
日曜日は小学校からのお友達の結婚式&披露宴でした名古屋では有名なホテルでの挙式だったので、前日からわくわく♪大きくなったお腹のために、ワンピースも新調して、美容院にも行き準備万端♪11:00集合だったので、10:00に家を出発旦那に最寄駅まで送ってもらいました地下鉄は始発なので余裕で座りボーとしていると途中で小学校3~4年生ぐらいの男の子と母親が私の前に立ちました男の子「イスにすわりたいよ~。足が疲れたよ~」母親「みんな立ってるんだから、我慢しなさい。子どもは元気にたってるの」男の子「イスにすわりたいよ~イスに座りたいよ~」なんども、なんどもこの会話が私の前で繰り返されてますもしや、私に「席を代われ!」と男の子は言ってるのか?イヤ、あきらかに私に向かって言ってるでも、私は妊婦・・・それに、ホテルで履き替えるための靴やら、カメラやショールやらもろもろを持って、かなりの大きさのカバンを持ってる私に席を代われと言ってるのか?でも、妊婦の私に席を代わってもらうと、あなたの母親の立場がなくなるのでは?そんな私の心の格闘が15分ほどつづき、結局席を代わってあげませんでした(・m・) プププ子どもは元気に立ってるものよ~世の中そんなに甘くないわよ!よ~~く覚えておきなさい!あなたは、今からリュックに水筒もって遊びに行くんでしょ?病気なら変わってあげるけど、元気な子は体の弱い人に席を譲るものなのよ~と、まぁ~地下鉄の20分間は無事何事もなく(?)クリアしてホテルに到着挙式・披露宴を滞りなくおこない、私は豪華なランチに満足、友達の幸せな顔を見て満足あっという間に2時間終了帰りは引き出物もあるし、ホテルまで旦那様が車で迎えに来てくれる予定なのです新婦と写真をとったり、友達と雑談していると旦那様到着名古屋は豪華な引き出物なのですと言っても最近は一般並になりましたけどね~それでも、重い・大きいは定番みたいなので、妊婦に引き出物を持たせるのは厳禁何を隠そう、私も陶器のサラダセットを引き出物にだし、今回はティファニーのガラスコップが入っておりましたやはり、重い・大きい・見栄え(?)は名古屋人にとって必要な物のようです(笑)過去最高の引き出物は7点も入ってて、袋が2重になってるほど重い引き出物を頂いたことがあります帰りは公共交通機関で帰るのは一苦労!を教訓に、今回もお迎えを頼んだのでありますケーキと引き換えに・・・そんな、こんなで旦那に引き出物と、着替えの服・靴・カメラなど一式を渡し一緒に出席した親友と旦那と3人でホテルのカフェに入り、お約束のケーキを堪能して家路につきましたお昼に豪華なランチを食べたし、カフェでケーキも食べたしってことで、夕食は抜き!だって、夕食の19:00~20:00頃はお腹いっぱいで何も食べたくなかったんですもの!こんな日もあるわよね~でもね。。。でもね。。。22:00ごろまではよかったのよ~その後、すご~~~くお腹すいてきちゃって、気晴らしにお風呂に入れば空腹の為にのぼせるし横になってもお腹がすいて眠れないし・・・でバナナを1本食べて寝てみるも、お腹がすいて眠れないトイレに何回も起きたり、ハイヒールを履いて披露宴に出席したもんだから足に疲れがでたのか、こむらがえりが起きそうになって目がさめるしで本日、めちゃ寝不足ですでも、友達の幸せな姿を見れたので満足です楽しい1日はあっと言う間に過ぎていくもんですね~幸せになってくださいおめでとう~
2007年03月26日
コメント(6)
全126件 (126件中 1-50件目)
![]()

