コンセント、入っていますか?

コンセント、入っていますか?

2011.10.13
XML
カテゴリ: 自転車
おはこんばんちは。

自転車をこいでいると足が「つる」という事になる場合があります。

正確にはワタクシは自転車でそういう状況になったことがありませんが、

日常やスイミングではよく足がつるので対処方法もまぁなんとか心得ております。


で、よく言われているのは「塩」をなめろ!

ってことですよね。

なんでも塩に含まれているマグネシウムが効くらしいという。

ふむ。

ところで山登りなどでは「岩塩」をもってして足がつったときに対処するとネットでは散見された。

足がつったらよく効くという岩塩を買い求めた を読んでみると岩塩にはマグネシウムが含まれているようだ。


実は以前に何かの資料で

 岩塩には「にがり」などの成分は含まれていない

という一文を見た気がしたのである。

にがりも足がつったときに効くとは言われます。

そりゃマグネシウムを含んでいますからね。

で、もうちょっと調べてみると 塩の種類と特徴 というサイトに岩塩について説明がありました。


こちらを読むと岩塩にはほとんどマグネシウムが含まれておりません。

ということはコレを口にしても「つった脚」には効かないのか?


もうちょっと調べてみると 岩塩や海塩の成分を一覧

性善説をもとにするなら

岩塩は海の塩よりもマグネシウムの含有量が少ないという結論です。


岩塩・ヒマラヤ/ホワイトソルト  マグネシウム …… 51mg
岩塩・アンデス/ローズソルト  マグネシウム …… 38.7mg
海塩・沖縄/粟國の塩(釜炊き) マグネシウム ……1530mg

海塩・伊豆大島/海の精(赤ラベル)  マグネシウム …… 700mg
日本食品標準成分表/並塩(輸入天日塩) マグネシウム …… 18mg

とまぁ抜粋すると岩塩よりも海塩のほうが一桁以上は多くマグネシウムを含んでいそうです。

ちゅうことはマグネシウムを採りたいなら岩塩よりも海塩のほうが一桁は多く摂取できそうですよね。

にがりの液体を携行するのもよいですが、岩塩ならいつでも口に入れられるので広く利用されていると考えてもおかしくないでしょう。

ただ脚がつるという対策に関して言えば岩塩よりもにがりや海塩のが効きそうですからそちらを利用したほうがよさそうです。


そんなわけでスペシャルドリンクというのはなにもポカリスウェットだけじゃなくで、

オリジナルの配合でその選手にあったものを用意するのがアスリート世界では普通なようです。

ネットで調べてみればスペシャルドリンクのレシピはそれこそゴマンと出てきますから。



また食事でもマグネシウムは摂取できます。

マグネシウムが多い食品といえば

とうもろこし
絹ごし豆腐
アーモンド、カシューナッツ、種実類
納豆、大豆、豆類
ほうれんそう
バナナ

なるほど。

スポーツ大会でバナナが配られる背景には食べやすさだけでなく、

マグネシウムの含有量もあったのですね。



ワタクシも脚がつりやすいので走る前には摂取するものに注意したらいいかもしれません。






スペシャルドリンクを作るなら海塩ですが、

イベントなどでは錠剤タイプのサプリメントを使うといいかもしれません。

にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ
にほんブログ村

読んでおトクを感じたりハッピーだったらポチっとねがいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.14 08:48:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

酔猫庵

酔猫庵

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
Asa@ Re:自転車2台をオーバーホールしたらお高くついてしまったハナシ(06/17) ご無沙汰しております、 サミットは楽しか…
saltmoon@ Re:オクでモールトン買おうとしたら転売モンだったハナシ(11/14) 私の意見なんてあまり参考になりませんが…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: