黒いバレエシューズ

黒いバレエシューズ

PR

Profile

菊江

菊江

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2008.12.18
XML
カテゴリ: バレエ



私にとっても勉強になります。

両手バーで1番からドゥミ・プリエ、そのままポアント(私はドゥミ・ポアント)で立って

ゆっくりアップ、またドゥミ・プリエに下りてくり返し。

2セットやったら次は2番で。

お姫様系の踊りの時など、ア・テールからポアントに移行する時、優雅になめらかに立つ

ための練習とのことです。

上体を引き上げながら、ゆっくりなめらかに動いて…いるのだけれど、だんだん疲れて

来ます。

引き上げが足りない、足りなすぎる!!

私の隣の人(大人。ポアント履き始め)も、かなりキツそうにしていました。

バレエシューズでもかなり疲れるので、もしトウシューズだったら大変なことになっていた

でしょう。

恐ろしい世界です。


バーでは久しぶりにフォンデュがありましたが、まあ軸足と動足のタイミングが合わないこと。

あまりのバラバラっぷりに笑えてきました。

体、制御できなすぎです。

良いお手本を見て頑張ろう。

お手本といえば、先生が中学生の子に「こんなのできる?」とやってみせたストレッチが

すごかったです。

所謂「6時のポーズ」をして、その脚を更に頭の後ろの方までぐいっと持ってきたのを見て、

思わず歓声を上げそうになりました。

ギエムやラカッラのようでした。

ていうか先生、そんなのみんなに求められても無理です!!



チョコレートフォンデュセット【お買い物マラソン1217】
フォンデュ違い。


バーで思い出したけれど、ベリーダンスを習っている友人から「バーレッスンのみの

バレエクラスに通い始めた」という連絡がありました。

本当にバーだけで、センターは何もやらないそうです。

ベリーの上達のため、バレエの基礎がやりたいだけだから丁度いい、とのこと。

どんな形にせよ、またバレエ仲間が増えました♪


★11月発売★ マラーホフ・バイ・チャコット キャミソールレオタード
マラーホフシリーズ。やり過ぎです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.18 12:20:29
コメント(11) | コメントを書く
[バレエ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ポアントのためのバーレッスン(12/18)  
mkd5569  さん
ブログの更新おつかれさまです。
今年の残りすくなくなってきましたね。
いい一日になりますように。

(2008.12.18 13:28:50)

わたしも  
アビ姐  さん
年齢的にはほんとうは バーレッスンだけ やりたいぐらいなのですよ。
前の先生は バーレッスンが1時間、センターは20分という感じで、それでしっかり体がひきしまりました。
しかし、今のクラスは バーは本当に短い時間で、酔った猿状態でもいいから なんかダンスをしたいのよねーという人むけらしく(そのほうが人が集まるのです、豪州では)
センターが長い。あららといううちにめちゃくちゃな踊りをして、終わり。体はぶよぶよのままで~す。、、、
あれ?クラスのせいじゃなくて、、、歳のせいか、、、 (2008.12.18 14:45:42)

Re:ポアントのためのバーレッスン(12/18)  
明日か  さん
あたしは子ども達のポワントのレッスン見たことなかったから、最初はどう立てば正解なのか全くわからなかったです!!
ポワントのレッスンを見て、先生の説明や生徒さんへの注意を聞いてたら、すごく勉強になりそうですね☆
いつか(もうすぐ?)絶対履くポワントですもの、勉強しておいて損はないですよ~!
(2008.12.18 20:10:48)

Re:ポアントのためのバーレッスン(12/18)  
海ガメさん  さん
私も四苦八苦してますよ~
自分の体がこれほど重いとは、いまさらながら実感してます。
先生にもポワントは足を下ろす時が大切と注意されるのですが、引き上げ不足でストンと落ちてます(笑)
基本が大切ですね、気長に頑張ります。
(2008.12.18 21:25:10)

Re:ポアントのためのバーレッスン(12/18)  
wai meli  さん
両手バーで、1番ドゥミ・プリエ→ドゥミ→アップ(で、バランス)降りるは毎回やってますよ~♪
2番でもやるのか~。
6時のポーズが分からないけど、すごいことになってそう!
フォンデュ、違わないですよ♪あ、違うのか、チョコは伸びないから!
そうそう、この前なぜかクララ(子供向け雑誌)買ったんですけど、このマラーホフの、子供用もあるんですよ!同じデザインで。セクスィー注意!! (2008.12.19 00:54:01)

ドゥミからポアント、ポアントからドゥミ  
の動きをコントロールできたら美しく踊れる…んだろう…なぁ(だんだん小声)
降りる方が難しいですね。気を抜くとズドン!と墜落するし。「落っこちるんじゃなくて、降りる!」とはよく注意されますね~
一番の前に六番のまま、足のボールで床を押して楽にルルベにもっていけるバランスの場所が見つかると、インナーマッスルだけでカラダが支えられるんでかなり楽にルルベ、キープできます☆
ルルベの時は筋力で引き上げるんじゃなくて床を押すから結果どんどん高ぁ~くなる。降りる時は踵のところに搗きたてお餅がミカンがあると思って、それをゆ~っくりギュム~っと潰すイメージで。

以上S先生のお言葉の受け売りでした!(笑)

ちなみにこのロールアップ/ダウンの動き、ジャンプの時にも自然とやってる動き。だからこれが上手にできるようになれば…ジャンプも良くなる筈☆ (2008.12.19 11:37:52)

酔った猿状態   
菊江  さん
アビ姐さん
ねーさん、表現がいつもアバンギャルドすぎですよ(笑)。
何かダンスをしたいのよねー、と思えるのを偉いと思うか「100年早いわ!!」と
思うかの違いでしょうか。
まあバレエ教室もビジネスですから、需要に合わせて供給しなくてはいけないの
でしょうし…。
(2008.12.24 12:17:32)

いつか履けるのか…   
菊江  さん
明日かさん
それすら不安になる最近の私です。
ルルベですら全然バランスキープが出来ないってどういうこと(つд`)
でも急に上達するなんて事はまず無いので、自分のペースでやるしか
ないですね。
頑張りまっす。
(2008.12.24 12:17:51)

体の重さ  
菊江  さん
海ガメさんさん
脚に体重が乗ってはいけない…と思いつつも、なかなか上手くできません。
一つのことを意識しすぎると、外のことがおろそかになったりするし。
なかなか上手くいきません。
足の裏を使うのも難しいですよねー。
レッスンあるのみ!ですね。
(2008.12.24 12:18:04)

やってますか   
菊江  さん
wai meliさん
うちも去年は毎回やっていたのですが、最近は一つ前のクラスでそれをやってしまうためか、
なかなか無かったのです。
6時のポーズは、立った状態で片足を頭上に上げてまっすぐ伸ばす、時計の針が6時を
指している時のようなポーズです。
空美ちゃんのスーパーストレッチを思い出しました。
(2008.12.24 12:18:25)

下りる!!  
菊江  さん
ちちゃ*ぷなさん
ルルベから下りる時にもよく言われます。
「ドスンと落ちるんじゃなくて、ゆーっくり静かに下りるの!」と。

>インナーマッスルだけでカラダが支えられる
!!
これはイイ!
早くそのポジションを見つけたいものです。
ジャンプの時も、ドッスンドッスンじゃなくて軽やかにタン!タン!と
跳びたいものです。
(2008.12.24 12:18:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: