全1097件 (1097件中 1-50件目)

気づけば6月になってるじゃないですかぁもう私の今の生活は月曜日から日曜日まで休みなし息子は日曜日まで部活です日曜日はスクールバスがないから送迎中旬には平日に試合があり朝6時に集合場所までお弁当を作って送っていかなくてはならないその日に勝てば翌日も同じ時間に送迎公立と違って土曜日に授業があるのも慣れなかったのに日曜日まで学校とは 休みなしじゃないですかぁ先週は もうバットが短くなってしまったので新しいバットを買いそれに伴って バットのケースも前のでは入らなくなってケースそして 初スパイク今のスパイクはプロ並みですねぴっかぴかだったけど今は泥だらけ 日曜日も送り出してるとまったく曜日感覚なし今日って何曜日?ってわからなくなるそんな生活をしてましたから当たり前のように体調崩してましたましたというかますおなかはあいかわらずで漢方をかえてもらったり一番ひどかったのが顔のかぶれと体中のかゆみ顔は真っ赤に腫れてアトピー状態かゆいけど痛いし熱をもってるし乾燥もひどくて口をあけたら口の横の皮膚が裂けて出血今度は皮膚科へ疲れとか睡眠不足とかストレスで自律神経失調症になっているってクビまで真っ赤になってかゆくて髪の毛1本でも触れるとかゆくておかしくなりそうなくらいかゆくなるもう髪の毛全部とめて前髪もあげて顔をまるだしにしてましたよ(笑)今はかなりよくなったけどまだお化粧はできないかな?でも息子は休まずに学校にいって毎日部活もして19時頃帰ってくる今はいろいろな検定をうけるための講習会で火曜日と木曜日は残って授業を受けていてやっぱり19時帰宅火曜と木曜は部活を7月いっぱいまで休んで検定のために使うけどあとは毎日部活よく体が持つものだと感心しています。
2011.06.05
コメント(2)

月曜日から漢方を飲み始めてどうも4日目くらいから顔がボコボコになってかゆくて皮がむけてきてアレルギーがひどくなったのかなって思ったけどその翌日には 腹痛でトイレ通いどうも これって体の解毒作用なのかもしれない一時的に 悪いところが悪化したような状態になる今はアレルギーもひどいしおなかも弱ってるから皮膚とおなかにでてるのかな?顔から毒素がでているのか???漢方を飲み始めるとものすごいだるさと眠気に襲われていたけどそれも第一段階らしいでも おなかの調子悪いからうどんや雑炊で体力なくなる~でも 息子は日曜まで部活で毎日学校昨日は部活は休ませて 麻疹 風疹の追加接種に連れて行った今日も帰ってきたら真っ白だったユニが・・・・このネットに固形石鹸を入れてゴシゴシ洗うんです先輩ママさんは これで手の皮が剥けたらしいです。私は腱鞘炎になりそう。体力いるなぁ~ここ2週間で学校に3回いきました。全校保護者会3者面談そして金曜日は授業参観参観の前にクラスは違うけど女の子のママ友とランチしてから行きました。息子の小学校からこの学校に入ったのは一人だけだから心配したけどお友だちもたくさんできたみたいで安心しました。とりあえず 楽しく学校に行き部活も頑張っている息子です。でも来週から 単元テスト部活も休みになるし学校に居残ってやるイブスタ(イブニングスタディー)にも申し込んだので頑張ってもらいましょう。でも なんとなく このまま 野球○か になりそうな気がしてなりません。
2011.05.15
コメント(4)
毎年 湿度があがって来る5月くらいから胃腸に負担がかかり、梅雨時にはピークになるのでそこまでいくと病院に行くのも行ってまっているのも辛くなるので昨日病院にいってきた。予約時間は11時半 でも診察室に呼ばれたのは12時50分 それで舌を見て脈をはかって処方は去年?と同じ漢方。 だったら処方箋だけ欲しいけど、病院は何ヶ月かぶりに行くと初診扱い。 内科でも漢方は出してくれるけど、私が行く病院は漢方専門医で処方は的確なのでそこに行ってますが人気なので待ち時間がハンパないんですよね~ もっともっと具合が悪くてふらふらなときは行かれないですね 病院なのに行ってくるとぐったりじゃ本末転倒です
2011.05.10
コメント(0)

昨日は母の日でしたね息子からカーネーションの鉢植えをもらいました。今まで鉢植えを何回かもらったのですがどうも 私はつぼみを咲かせる前に枯らしてしまう一説によると漢方の世界なのでよく使う「気」が 不足しているひとは植物を枯らしてしまうとか。まさに私は漢方上では 気虚 と 血虚 らしいので今回もちょっと心配夕飯を食べているときに息子が「あ 肩もみ券 作るの忘れた」と いってましたが小さい頃はおてつだい券 肩もみ券などを作ってたくさんくれましたそれも大事に私の宝物箱にしまってありますあの頃の券がまだたくさんあると息子にいったら「今回のは使用期限を作るよ」なんて 幼稚園の頃からは知恵がついてにくたらしいことまで言ってました(笑)まぁこれも旦那と買いに行って資金を出したのも旦那でしょうがそのうちバイトでもするようになってその稼いだお金で買ってくれたらもっともっと感動するのでしょうねその頃には自分がほしいものがいっぱいで母の日のことまで気がまわるかどうか・・・母としては 息子が楽しく元気に生きていってくれたらそれが一番うれしいです。私を母にしてくれたのも息子ですからね。こんな母ですが・・・
2011.05.09
コメント(0)

毎年4月は今までは進級と同時に授業参観 PTA総会 学年懇談会 学級懇談会それが終わると家庭訪問などがあって5月中旬までは落ち着かなかったですね今年は家庭訪問はなくなったものの先日はPTA総会のようなもので全学年保護者会がありそのあと 学年懇談会そのあと学級懇談会がありそこで 自己紹介も~こういうの 緊張してほんと苦手担任がお一人1~2分お願いしますってえぇぇぇぇもう なにいったか覚えてないかも(笑)32人のクラスなんですが新しい学校に入ってみなさんやっぱりそれぞれ子供も親も大変なんだなぁと思いました。いきなり 勉強がむずかしいぃといって頭をかかえてるというお子さんがいたり勉強についていかれるか心配だといって朝は行きたくないというけど行ったら楽しいみたいですという お子さんとか反面 毎日とっても楽しく通ってますというお子さんも。うちはその後者なんですが私はいろいろ心配なんですけどね~息子は野球部にも入部し先日は真っ白な練習用ユニフォームを買いに行きました。ベルトを切って調整する前なのでちょっともたついてます(笑)ちょっといたずら気分でジャイアンツの応援ユニも着せてみましたでも まだユニを着て練習に出てないんです恥ずかしいって学校のジャージで練習にいってます今日も面談で学校はお休みだったんですが午後から部活にだけ行ったのに制服で行って帰りは旦那が迎えにいったのでジャージのまま帰ってきたけどなんと ジャージに革靴(笑)おそろいのユニやエナメルバックは来月注文できるらしいですいつか試合に出れることあるのかな?まぁ でも 学校も楽しくて部活も楽しいみたいで先輩とも仲良くなったみたいでオーナーズリーグというパソコンで対戦するゲームも先輩のチームとやっているみたいだしクラスは違うけど同じ野球部の1年生とも仲良くなって友だちも増えてきているみたいです先日は個人面談もあり先生からはお叱りを受けるようなことは今は ありませんでした。今後 面談が憂鬱になりそうです3,4,5日は学校はお休みでしたがものすごい宿題の量で朝から夜までほとんど勉強してましたクラスの女の子とメール交換しながらどこまでやったとか あれは終わった?とかGW明けまでという大量の宿題をクラスのほぼ全員が3連休明けと思い込みみんな3連休最終日の5日には終わらなくて必死になって夜中の1時や3時までかかってやったという数学の宿題なんと 昨日学校にいったら9日までだったことが判明しみんながっかりしていたようです(笑)まじめで偉いですね3者面談も終わってほっとしましたが来週1週間は授業参観週間1日は行こうかなと思ってます。
2011.05.07
コメント(0)

大きな地震後 あちこち亀裂とかタイルの崩落がみつかったのでハウスメーカーにきてもらいました。でも 私は本当にここ数日 体調がものすごく悪くてきつかった。おとといは余震が夜中に何度もきて朝5時まで眠れなかった昨日は1時過ぎにウトウトしてたらいきなり震度4の長い揺れそのあとすぐまた余震誕生日の日も夜中の地震でびっくりして起きたらめまいと動悸もう いいかげんにしてほしい今日はいろいろ点検してもらいました。↓ げんかんタイルのひび割れと崩落 ↓ 壁紙のコーナー部分のよじれと切れ ↓ これは息子の部屋のよじれと切れ ↑こういうのが上から下まで ↓暗いですが これは納戸の窓わく横の切れ ↓ これは私の部屋の窓枠の横からしたに向かってる亀裂 ↓ここは基礎の部分を塗ったコンクリートが崩れそうになってる↓ こういう縦にうすくひびが入った箇所が家のまわりに何箇所も。 ↓外壁は大丈夫だとおもったのに 窓枠の横に亀裂 ↓これは和室のクロスですが 天井のすぐしたから一番したまで縦にながーく入った亀裂↓ リビングと和室を仕切るドアのわくの上から上に向かってる亀裂まぁこういうのが何箇所もあるんですよねーなんか凹みますねまだ築年数そんなに経ってないのに不幸中の幸いは構造上の傾きとかいますぐに修理というものがなかったこといまはまだまだ震度5クラスの余震がきてますから直してもまた同じようになるから落ち着いてからのほうがいいといわれましたがいつになったら落ち着くのか・・・まぁ家が流されてしまったり全壊してしまった方たちからすれば家が残っているだけ幸せなんですが。でも こんな地震がこなかったらこんなになってなかったのになって 思ってしまう。私のまわりでも 余震で血圧が上がってしまったり揺れるたびに欝になるという人がでてきてます。こうも長く続くと 本当に滅入りますね
2011.04.22
コメント(2)
昨日は誕生日でした。もう この歳になると誕生日も複雑ですが今年はいつもと違ったかな?今回の震災でたくさんの方が 命を落とされまだまだお子さんの成長をみていたかった方もたくさんいたはず。そんなときに 私は誕生日を迎えられたことに感謝しなければいけないんだなぁと思いましたね昨日はたくさんの友達が携帯にメールをくれたりメッセージを送ってくれたりカードが送られてきたり電話をくれたりと自分の誕生日を覚えていてくれる人がいて祝ってくれる人いるってこと本当にありがたいし 幸せなことだなと思います。今年の誕生日は忘れられないでしょうねまだまだ余震があって 落ち着きませんがなんとか頑張っていかなくてはいけませんね それから先日の学校の健康診断で 採血で息子が貧血を起こさないかという心配もう あの日は学校から電話がかかってくるんじゃないかバスを降りたら具合が悪いから迎えにきてくれって言われるんじゃないかってハラハラしてたんですがクリアしたようで私に似て 血管も出やすかったみたいで(旦那はまったく血管がでなくて何度も針を刺される人)1回刺して無事に採血できたみたいで貧血も起こさなかった模様(笑)当たり前なんですけどねあれっぽっち採血しただけで・・・でもこれから毎年あと5回はあるわけですから初回に貧血でも起こすとトラウマになって毎年起こしそうな気がしてたので今回大丈夫だったことは大きな自信になるはず。あ~よかった。
2011.04.20
コメント(4)
先週から杉花粉とヒノキで本当に辛かった。いつもは抗アレルギー薬1種類で乗り切ってるんですがひどくなるともう1種類プラスその薬はちょっとおなかに来るんですよねだから極力我慢していたけど先週は 口呼吸だから食事をしようとして口に入れると呼吸ができなくなって味もしないし 苦しいしで食欲もあまりなくなって仕方なくもう1種類と整腸剤が病院で出ていたのでそれを飲んでいるけどなんかお腹が痛い花粉と余震先週は息子月曜日の夕方に大きな地震があって火曜日から毎日学校にいる間に1回は机の下に隠れるような余震土曜日にも大きめなのがあった。そのときは揺れている最中は机の下に隠れておさまった頃に外に避難までしたらしい。まだまだ学校になれるのに大変な時期なのにこれでは授業に集中もできないなそんな状況に いろいろな教科の先生も授業を楽しくしてくれているようで心理テストをやってくれた先生もいたみたいですここで テスト あなたが歩いていたら前に壁がありましたその高さはどれくらい? これはその高さはプライドの高さらしい。息子・・・15センチだって(-_-;)プライドないのかい? それから部屋に入ると机の上にコップがありましたそこには水が入ってる?入っているとしたらどれくらい入っているか? この水の量が今の生活?自分?に満足をしていない数値たくさん入っているほど満足していないってこと 息子からっぽ だって~イコール 満足しているってこと あと1つ歩いていたら森と草原両方見えてきましたあなたならどっちにすすむ? 森を選んだ人は気持ちが暗く落ち込んでいる状態草原を選んだ人は明るく晴れ晴れしている人みたいな感じらしいのですが 息子草原・・・・・・・・ 要するにプライドは15センチで今の自分や生活に満足していて明るい なんてめでたいんでしょうまぁ良かったけど。今日は学校で 心電図 採血 血圧測定などがあり息子 採血で貧血を起こすんじゃないかって心配。なんでこう血に弱いんだろう?私なんか何本も採血しても平気なのになぁ採血したあと鉄剤点滴とか何回もしたしこれから歯科 眼科 耳鼻科 内科 脊柱検査といろいろGW明けまで続きます近々 麻疹の追加接種もしなくちゃ。私は今月 学年PTAや3者面談があります。家庭訪問がなくなったのは気楽だけど地震で玄関タイルが崩落したり壁紙がよじれて切れたりしてしまったので今週はハウスメーカーの人が見に来ます玄関は工事になると思うのでこれから大変かも。もうほんと余震 おさまってほしい!!今日も何回か揺れてますが。
2011.04.18
コメント(0)

10時過ぎにも大きな揺れもう 緊急地震速報がくるたびに手が震えて動悸がする大丈夫だとうとは思いつつもあの日の揺れを思い出してしまって 怖くなる息子の幼稚園のときの副担任の先生も動悸が止まらないらしく安定剤でも飲まないとだめかもと言ってる息子はスクールバス通学で乗車時間は20分もないくらいでも バス停までの道でなにかあったらと思うと心配になる。なにか落下してきたらとか・・・今朝はバス停まで車で送りました。息子を降ろした後近くは桜が満開。もう今日が見納めかもと思って 一眼レフ片手にシャッターを押しまくってきました。たくさんありますが よかったらみてくださいこれでも抜粋です。こんなに空が青くて暖かい日差しで桜が綺麗なのに今日も余震におびえてる大震災があったことなんて嘘みたいに穏やかな日なんですけどね。
2011.04.13
コメント(4)
14時46分であれから一ヶ月。いつものように お昼を食べて韓流をお茶を飲みながら観ていて新聞を読もうとしていたときユラユラ~ってきて・・・まさかこんなことになるなんて思いもしなかったなこの1ヶ月 いろいろなことがありすぎてでも何一つ実感がない息子の卒業そして6日には入学式があった。在校生も出席してくれて恒例の新入生の点呼も省略すべて短縮で30分で終わった。でも 始まる前に「大きな揺れがありましたら ”誘導” という札をもった教員の支持に従ってください」と言われて ドキドキしながらの式でした。地震の心配 息子がまた貧血を起こさないかの心配で私のほうが動悸がしてきた式が終わって 教室でのホームルームそのとき 担任の先生が一人ひとりを呼び生徒は立って 親のほうをみて親にひとことづつ言ううちの息子は「中学校に入ってからも頑張りますのでよろしくお願いします」と いっていた。1日あいて8日が始業式と対面式帰ってくるまで どうしてるかなって気になってたけど帰ってきたときの顔をみてあ 楽しかったんだなってわかった。カフェテリアは慣れるまで混むので大変なのでお弁当持参のほうがいいということでお弁当は席のまわりで班を作って女の子4人 男の子2人で食べたらしく隣の席の男の子と仲良くなって同じ委員会にも入ったとうれしそうに言っていた。まず友達ができて一安心。土曜日 今日と うれしそうに学校にいった。この一ヶ月 本当に 本当に大変だったけど息子の中学校生活が順調に始まったことはうれしい出来事。今朝 玄関をあけたら 近所に住む 公立に通う友達が自転車で通りかかり息子に手をあげて挨拶をしてくれた登校初日も違う友達と会って挨拶を交わしていた学校は違ってしまったけどずっと 友達でいてほしいなぁって思う。そして 日本が早く 元気になれますように!!
2011.04.11
コメント(0)
余震も減ってきて荷造りしてある荷物ももとに戻そうかなって思っていた昨日私は喉がものすごく痛くて なんだかぽわーんとして体もだるかったから夕飯の支度まで少し横になろうかとおもってた。そんなときに下からドカーン とつきあげてきて 横揺れ震災以来 寝かせておいたガラスの写真立てがカタカタ揺れて音をたててたもしかして またあの揺れがくるのかってドキドキした。息子がとんできて 地震!!といってあわててテーブルの下に隠れて怖がってたなんか異常に怖がるようになってしまったなぁ前は地震でも寝ていたのに。まぁ 震度6強とか経験したら 思い出しちゃうのも仕方ないのかな?昨日の地震は 震度5弱まだ 荷物 元にもどせないなって思った。いったい いつになったら余震が収まるのか放射能問題は解決するのか震災 余震 津波 原発 風評被害なんだか問題は山積みに感じる息子も小学校を卒業し 中学入学までの楽しみにしていた春休み結局 お友達と映画にいけただけ被災地のお子さんたちに比べたら 贅沢をいってられませんけどねまぁここも一応被災地で映画館は一箇所しかやってないし大きなショッピングモールもほとんどが閉鎖うちもいまになってブーツをどかしてみたら玄関の床 側面のタイルが上から圧力がかかたように前に少しでっぱってひび割れが数箇所でdきていることを発見ハウスメーカーに電話したら北部が本社なので 北部は本当に被害が多く見に来てもらうにも順番待ちこれって工事になるのか?地震保険に入っているのに150万以上くらいの被害じゃないと出ないらしい家具などの破損も150万以上からみたいだし高い保険金払ってるのに意味ないみたい。入学式もちゃんとできるのかなぁ6日が入学式。電車通学のお子さんは大変なんじゃないかな?早く 心が落ち着ける日がもどってきてほしい。
2011.04.03
コメント(2)
今回の地震で某知事は天罰だ とかいって問題になっていましたが、天罰とまでは思わないけどやっぱりいろいろなことを考えさせれましたねもちろん普段も家族が朝、学校や会社にいって無事に帰ってくるってことも当たり前じゃないんだってことも日々思っていたけど水がでなくなってトイレにいって水が流れることもキッチンや洗面所から水がでることもシャワーがでることも当たり前になっていたことも事実でもこれらがどれだけありがたいことなのかもわかった。トイレにはお風呂の水をタンクに運んで流していた手を洗うのも片手に水が入った容器を持ちながら流すので両手いっぺんに洗えなかったあぁ せっけんをつけておもいっきり泡を立てて両手をジャージャー洗うのってなんて気持ちよかったんだろうとか顔をおもいっきり洗えることもなんてすっきりしたんだろうとかお風呂もシャワーもだめで断水が解消されて湯船に浸かれたときの気持ち良さすべてがありがたく思えた。電気がなければうちはガスファンヒーターだけどそれも使えない電子レンジも使えないこれでガスも止まったら煮炊きができない。すべてがなんてありがたいんだろうと。今回私が住んでいるところは被災地として停電は免除されてますがもし 停電になったら とか思うと停電になっている場所のかたがたのために極力 節電をしている門灯も玄関灯も付けず食事をするときはリビングの電気を消してダイニングもいつもはダウンライトもつけているんですがそれもなしで少し薄暗いところで食べている。まわりの電気やさんとか スーパーなどもどこもみんな薄暗い使っていないものはすべてコンセントから抜いているやっぱり なんでも豊富で安全な国と言われていた日本少し考えないといけないんですよね人を思いやることも なんとなく他人に無関心になっていた気がしますが今回はみんなが思いやるということを再確認させられたようにも思います。まぁこんなときなのに 募金詐欺とか屋根の修理と偽ってブルーシートをかけただけで百数十万を取る業者などもいるようですがやっぱりみんながいろいろなことを再確認するきっかけにはなったのでしょうね二度とこのような災害が起こらないことを祈りますが防災についてもちゃんともっと準備しないといけないなぁとも思いました。まだまだ東北のかたがたはこれからが大変です。募金や支援は今だけなくずっと応援していかなくてはいけない忘れてはいけないんだと思います私も被災地に住みもしかしたら家が全壊していたら 今は避難所にいたかもしれないだからこそこれからも自分にできることをなにかしていかなくてはいけませんね。そして何より 避難所など 不便な場所でもみんな必死に生きています。家も流され 家族やお子さんを失った方もたくさんいます。それでも必死に生きようとしています。亡くなられた方々のためにも私たちは一生懸命生きていかなければいけないですね。
2011.04.01
コメント(4)

息子は18日に無事 卒業式を迎えました。学校の校舎や通路など 一部被害にあって通れませんでしたがなんとか卒業式は予定通りに行われました。卒業式の2日前に息子が発熱その前から私はお腹の調子が悪かったのにインフルだったら・・・卒業式に出られなかったら・・って心配でますますお腹は悪化。夜に熱は少し下がったのですが 翌朝はひどい持病の頭痛で最後の登校だった学校を欠席まぁ3時間の短縮だったんですが。そして病院へ私も胃腸不調で受診インフルエンザの検査もしました。結果待ちの間は祈ってましたおかげさまで陰性だったので出席することができたんですが・・息子も1週間以上続いている余震で神経が休まってなかったのかも熱は下がっても食欲がまったくなく卒業式の朝も あまり体調はよくなさそうでちょっと心配だったんですよね入場のときは笑顔で安心してたんですが息子の卒業証書授与が終わってほかのクラスの頃からなんだか様子がおかしくてずっとハラハラしながらみていたらどうも座っていることさえ辛そうなので合図して退席しました。保健室に行くときには顔も真っ青で緊張とか病後で食事もあまりとれなかったこととかいろいろで貧血みたいになったみたいで保健室で少し横になり 呼びかけはどうしても参加したいというので私はまたすぐに出られるように出入り口でスタンバイしながら最後を見てました。なんとか呼びかけもすることができて式はハラハラドキドキで感動とかを実感することもできず涙を流す余裕もなく 終了。教室に戻って 最後の帰りの会そして子どもから手紙をもらいました。小学校生活さいごの一週間が月曜も火曜もお休みで水曜は3時間だけ木曜日は休んでしまいそのまま卒業式なんだか 卒業したんだという気分はぜんぜんないですまた火曜日にはランドセルを背負って学校へ行きそうです。いろいろあった6年間 いろんなことを思い出しながらゆっくり卒業を祝いたかったのにまぁ 卒業式ができただけでもいいんですけどねこんなときですから。でも保健の先生からいただいた6年間の成長記録このリボンの長さが息子の6年間の身長が伸びた長さと同じで30.5センチ体重は6年間で19.2キロ増えました。これは本当に温かい贈り物で感動しました。息子はちょっとPTSDぎみなのか昨日も震度5弱の余震にすごく敏感になってました。食欲もまだ本調子には戻ってません私も地震以来 熟睡できてないので体がかなりきついです。でも昨日はスーパームーンみましたか?被災地にも光を与えてくれてるんだろうなぁって思いながら撮影しました。300ミリレンズで撮影して試行錯誤でした。1日も早く 被災された方々の心が癒されますように。
2011.03.20
コメント(9)
お風呂の水も減ってきて給水場所もすぐ終了になるみたいだしなんといっても給水タンクが品切れ市はなにもしてくれないし情報も入ってこない市のサイトはダウン中贅沢いえないけど温かいお風呂に入りたいなぁせめてシャワーでもね~でも屋根のある家にいられるだけで十分なんですよねチョロチョロとたまーに出ることもあったのに昨日からまったく1滴も出なくなった 余震頻繁で地震の日はまったく眠れなくて昨日も余震でちゃんと眠れなかったいいかげん疲れてきますねスーパーもちゃんとやってないし洗濯ものもたまってる水が出なかったら学校だっていつから行かれるか小学校生活最後の週いろいろな思い出を作りたかっただろうにこんなことになってしまって・・・宮城 岩手 福島 など災害の大きかった方面には息子と同じように卒業式を楽しみにしているお子さんもたくさんいるはずもう 生きていただけでそれだけでっていう次元ですからねもう被害や死者、行方不明者がこれ以上増えないでほしい一人でも多くの人が助かってほしい
2011.03.13
コメント(4)
無事ですでも 昨日は家のなかはめちゃくちゃ食器われまくり 余震が頻発 いまもですが… もうゆれてるときはテーブルのしたに入ったらテーブルが移動するから頭をガンガンぶつけるし 昨日はテレビもつかなくてそして夜から断水 いまもチョロチョロしかでないもしかしたら夕方から停電とガスの供給停止という情報も入ってる 荷物はたくさんまとめたんだけど昨日は一睡もできませんでした 学校も月曜日はお休み 早く余震がおさまらないかな 昨日はもう家もつぶれるかと思いました でも幸なことにひびや傾きなどなかったみたいです まだ余震が続いてますね 気をつけてくださいね 心配いただいたかたありがとうございます
2011.03.12
コメント(4)
今日は早朝に喉がものすごく痛くて目が覚めた。旦那が日曜くらいから花粉だか風邪だからわからない症状でゲホゲホしてる・・・あれは風邪でうつされたのか???とにかく喉が痛くて痛くて水分を採っても 喉あめをなめても痛い仕方なく消炎鎮痛剤を飲みましたなんとなくだるくて熱も出そうなので。今日は息子の4ヶ月に一回の矯正歯科だからいかないわけにいかないしあぁ 結構きつい花粉もまだまだこれから飛散量が増えるらしくてうんざいいまは20%くらいなんですってまだ80%は残っているとか・・・そんなときに風邪までひいたらほんとWパンチ?トリプルパンチ?喉が痛い 目がかゆい 鼻づまりがひどいちょっと休みます。
2011.03.09
コメント(4)
昨日は昨年も行ったよしもとお笑いライブにいってきました。今回は 楽しんご と 博多華丸大吉 が楽しみでした。合計6組とMCがキングコングの梶原さんでした。楽しんごさんは 中学時代にひどいいじめにあい今なら立派な犯罪になるようなひどいことをされ自殺をしようとしたこともあったとかでも 生きていてくれて こうして笑わせてくれてありがとうって思いました。博多華丸大吉はやっぱり 児玉清さんの アタックチャンス と 川平さんの真似(笑)楽しかったですよ~でも 土曜日から花粉症がかなり悪化目のかうゆみが尋常じゃないかいたりさわったりしてしまって目のまわりの皮膚がすりむけていて歩いて風にあたるとしみて痛い涙も出てくるし鼻づまりもかなりでてきてますそして今日は雪積もらないって予報ではいっていたのにかなり積もってます
2011.03.07
コメント(2)
今日は息子の誕生日です。12歳になりました。干支も1周。昨日は学校で卒業を祝う会があり親からは歌をプレゼントしました。子どもたちからはクラスごとの劇?と歌のプレゼント。曲名は GReeeeNの遥かピアノ演奏も女の子がやってすごく上手でした。この前この体育館で入学式をやってちゃんと返事できるかなじっとしていられるかなって心配していたのに次にこの体育館にくるのは卒業式なんだなぁなんて思ったり。でもいろいろなことはあったけど毎日学校に行くのが好きで友達も大好きで年齢とともにいい友人関係を持つことができるようになってきたことそれもとてもうれしく思ってます。でもその友達と中学が別れてしまうことは少し残念。卒業してもずっと友達でいられたらいいんですけどねそして中学でもいい友達をたくさん作ってほしいものです。
2011.03.03
コメント(4)
中学の説明会&子どもは学力テストなどで学校にいってさむーい体育館で冷え小学校は 卒業を祝う会で親が歌う 曲の練習授業参観&懇談会などで5時間学校にいってたり冷えて疲れて 膀胱炎になってしまい休日当番医にいったり今日の気温上昇でいっきに花粉症が出たり弱ってます。しかし 私の母先日 実家にいったときにWiiをやりたいというので買いに行って息子がセッティングしたりしてあのあと一人でやれるのかなっておもっていたらWii Sportsのボーリングやゴルフをやったりもっとびっくりなのが姪が先日まで居候していたときにマリオカートを買ってあげたらしいのですそれも 母はやっているらしく私は今はゲームをやろうっていう気力もないんですよーWii Fit もずっとやってないしWii Fitプラスまで買っちゃったのに一回もやってない年をとってもチャレンジしようっていう気力がすごいなぁって私も今年こそなにかしないといけないですね毎日まだ中学に出す追加種類を送ったりスクールバスの手続きなどなど銀行や郵便局に通ってます来月まではスイミングもあるのでまだ送迎もしています。小学校は来週が卒業を祝う会でまた学校体育館だからさむそー息子は中学校からたんまり宿題を出され春休み中に仕上げなければなりません。制服や体操服、グランドシューズ、体育館履き、上履きなども届き指定のローファーも買いました。いよいよ卒業 入学です。
2011.02.25
コメント(2)

先日実家にいったときに両親をイルミネーションがきれいな東京ドイツ村に連れて行きました。わたしも初めていったのですが本当にすばらしいイルミネーションでびっくり毎年 違うイルミネーションが見れるみたいでまた来年もいってみたいなぁと思いました。夜景を撮るのはとってもむずかしいのですが三脚をもっていかなかったのでシャッタースピードを遅くするとぶれてしまってむずかしかったのですが何枚かアップしたいとおもいます。 なかなか 画像では伝えにくいのですが本当にきれいでした。立地条件が悪いので いつか閉鎖するのでは?と思っていたのですがこういうイベントを毎年やっているのなら大丈夫かな?と思いましたね~お客さんたちもみな「これだけやれば 人もくるな~」とかいってました(笑)寒かったですが いってみてよかったです。11月から2月のバレンタイン頃までやっているみたいですよ。わたしのほうはいよいよ卒業も間近卒業を祝う会の歌の練習などに学校にいったりおとといは最後の授業参観と懇談会でした。これからあと数回唄の練習 コサージュ作りなどもあり3月2日が祝う会18日が卒業式です。もう いよいよですね~そういえば このブログを始めたのは息子が1年生の2月まる5年になり6年目に入りますねこのブログは小学校時代のいろいろな思い出がつまっているんですね。本にしてとっておきたいですね(笑)そういうサービスもあるみたいですが・・・喉がいたくて微熱がでたりもしてますが寝込む暇もないといった感じです。
2011.02.18
コメント(6)
今日は 最後の旗当番でした。6年間で30回くらいやったのでしょうか?私の地区では1日に3人の当番が必要なのでまわってくるのが早いんですよね毎回 朝 具合が悪くてできなかったらどうしようって前の日から食べ物に気をつけたり。緊張してましたね~なのに 引継ぎノートをみていたら「うっかり忘れて行けませんでした」なんて 人もいて 本当にびっくりしたり。今日も寒かったです。でも こんな寒い中を子供達は毎朝元気に通学しているんだなぁ子供ってすごいなぁって改めて思いました。まだ 下校の当番も残ってますがそれは 自宅近くの通学路の信号のない道路など好きな場所でいいので 少し気楽です息子は毎日友達と遊びほうけてます。月曜日も友達がきて昨日はスイミング今日は3人友達がくるとか・・・明日もきっと遊ぶでしょうね金曜日は学校の都合で1時下校遊ぶ約束を早速してました。でも 仲良くしているお友達はみな 公立中学に進むのでこうして遊べるのも今だけなのかな?学校は違ってもずっと友達でいてほしいなぁ~土曜日には制服採寸や体操服、グランドシューズ、体育館履き上履き カバン サブバックなどの購入があり20万超えブレザーだけで35000円近く大きめにしましたが 6年間は持たないでしょうね~ズボンも無地と柄もの セーター ベスト トレーナー パーカー マフラー ダッフルコート Yシャツ 靴下 ベルト ピンバッジ すべて指定以外不可体操服も長袖 ジャージは1枚ですが半そでと半ズボンは2枚づつ購入一番身長も伸びるこの6年間シューズ類も何度買い換えるのでしょうか?成長は嬉しいけどちょっと複雑ですね(苦笑)今月は新入生登校日があり学力テストがあります親は説明会。春休み中にやっておくようにと課題も出されるみたいです。
2011.02.02
コメント(2)
実家にいってきたんですが私の家族は都内にずっと住んでいたので誰も免許も持ってないのです。私は実家が都内から引越して少しだけそこに住んでいたので通勤にも駅まで車がないと帰りに駅についてもバスがいったあとだと帰れない状態だったので免許を取ったのですが・・・実家に帰れば 当然車がないといけないようなところへ運転手ホームセンター 神社 トイザらス スーパー などなど初日は100キロ運転していって着いてから 母がWiiを買いたいというのでホームセンターとトイザらスへそのあと普段いかれない お気に入りの焼肉やさんへ両親にご馳走しました。息子もおいしいってたくさんたべてた。私はにんにくに気をつけてたれがついていないものをにんにくが入っていないたれでたべた。なのに翌朝 腹痛まぁ これは運転疲れとかいろいろなことが原因かも。食事は抜いて午後から まだ初詣にいってないというので神社へ連れて行きそのあとスーパーへ買出し帰って来てイルミネーションがきれいだと テレビでやっていた東京ドイツ村へものすごくきれいでした。帰って来て 夕飯を食べて9時半頃に実家を出て 戻ってきました。2日間で280キロくらい運転しました。私以外 運転できないし私は今の実家に少ししか住んでいなかったから道もあまり知らないんです母が助手席に乗っていきたいところへ向かっていてもなんたって運転できないもので右折車線に入っているのに「あっ 左に曲がって」はぁ?交差点を通過しようとしているときに「あーーーーー いまのとこ左だわ」こんなのしょっちゅうですほんと 疲れましたorz
2011.01.27
コメント(2)
受験も無事終了。どこも合格していなかったら まだ今日あたりも入試を受けていて28日頃まで受験は続いていました。去年のお正月から実家に一回も帰っていないのでまぁ 毎年お正月しか帰れてなかったのですが今年は受験もあってお正月も帰省していなくて両親も息子の顔を見たがっているしもう私は 親に頼ったり甘えたりする年齢ではないのでちょっと親孝行もしてこなくちゃなぁということで実家にいってきます。息子が入学する学校のパンフレットを持って。片道100キロあるので国道が渋滞したりすると3時間~3時間半くらいかかることもあるのですが最近100キロなんて運転してないからなぁでも 休みながらでも行くしかない。今 経路を2通りのどちらかにするか健闘中高速も何本か使うので気をつけていってきます。今日も入試を受けていたのかもしれないってことを考えたら実家に行かれることを幸せに思わないとね!
2011.01.22
コメント(2)
12月はスイミングはお休みしていました。11日は全館アスレチックが休館だったので昨日からスイミング再開受験があっても運動も両立させたくて体操も夏まで続けスイミングは卒業までは続けます。スイミングを始めた頃は息子はものすごく痩せていてみていて大丈夫かなぁってくらい骨と皮という体型それが最近 ものすごい成長を遂げ9月の学校の身体測定から4ヶ月で5キロも太っていて久しぶりに水着を着てみたらムチムチ太れない頃は1年間に1.5キロくらいしか増えなかったのにこの1年で何キロ増えたか。運動不足もあるのでちょっとスイミングで締まったからだにしないといけませんね今月末に制服の採寸があるのにこれから痩せるとぶかぶかになっちゃうかも。スイミング以外は毎日友達と遊びまくり今週は月曜にお友達がきて昨日がスイミング今日はお友達の家にいま送ってきました。塾の送迎がなくても私はなんだか毎日息子の友達の家の送迎をしている今日も友達くるーっていうかなとおもって毎日準備もしているしなんだか塾にいっていたときのほうが忙しくなかったかも。
2011.01.19
コメント(2)

息子の受験にたくさんの人たちが応援してくれました。たくさんの私の友人も心配し 応援してくれていました。自分のことのように心配してくれていたので一人ひとりに合格を伝えると本当に喜んでくれてありがたいなぁと思いましたね。たくさん たくさん おめでとうメールをもらいました。1通1通を大事に保護し フォルダーに移して保存しました。塾から配布された合格がついた首からかけるストラップこれにたくさんお守りをつけて息子は受験しました。これを首からさげていくと試験会場入り口で同じものをさげた塾の各教室の講師がみつけてくれて激励されるんです(笑)これらのお守りはここによくコメントを書いてくれる学生時代からの友達のKさん がわざわざ北海道からおくってくれたものも入ってます本当にありがとう。そして姪が 大宰府にいって合格絵馬も書いてきてくれてお守りと鉛筆を買ってきてくれました。たくさんの人たちの気持ちが私をどれだけ救ってくれたことか。息子が受験をした学校は説明会の会場に人が入りきれず急遽 カフェテリアで放送されるということもあって応募者数が 昨対比126%だったとかでネットで合格を見たときも 信じられなくて学校の掲示を見に行っちゃったんですそれでもまだ信じられなくてネットで何度も確認したり入学金を払い込んだときも拒否されるんじゃないかとか・・・そしたら 振り込んだ翌日に銀行から電話が・・・え??????まさか 拒否????と 思ったらふりがなの確認を銀行側が忘れたとかで確認の電話でした。みんなの気持ちが息子を合格に導いてくれたのだと思っています。たくさんの人たちに感謝しています。
2011.01.14
コメント(4)
息子の進路に関しては悩み 迷い 考え・・・受験はやめよう一時期はそう決めていた時期もありました。たくさんの友人がいろいろな意見をくれて出した結論は受験目標に塾に3年生からいっていたので受験はするだけはやってみようという結論でただ 受験がすべてにしたくなかった。すべてを犠牲にしてやってきてだめだったときに犠牲にしたものが多すぎることがいやだったので野球にいけるときは行ったし11月の終わりなのに ジャイアンツファンフェスタにもいった。12月に入ってからもプロの野球教室にも参加しちゃいました。どうしてもいきたいところには行くそれでだめでもしょうがないくらいに思うようにしてやってきました。こちらの受験は1月がほとんどで息子も入試を受けました。結果は 私の中ではこの学校に受かってくれればいいなぁという学校に合格することができました。公立に行くことも考えていたので公立の学校開放などにもいったりしていて合否がでてから合格したとしても公立ってこともあるしという道も考えていたのですがやっぱりせっかく合格したのに 辞退するのはもったいなくて入学することにしました。息子には合っている学校だと思っています。設備がすばらしいので そんな環境で6年間勉強できることは幸せなことだと思います。入学手続き 卒業 入学としばらく忙しくなりそうです。
2011.01.11
コメント(6)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ブログも2月でまる5年6年目に入ります。いろいろあったような・・・歴史ですよね 年末年始はなんだかお正月という気がせずにお風呂に入っているときに年越し(笑)あっという間に冬休みもおわって学校が始まったらもう すぐに卒業です。早いですねー今年の目標はなににしようかな?まずは家族の無病息災が第一ですが個人的には去年より野球を観にいきたいなぁそのためには 体力が欲しい開幕前のオープン戦のころは花粉のピークかも毎年そのころはマスクをして観戦してます。もうすでに少し花粉を感じています。2月が恐怖です去年の9倍ってどれだけ???あぁ 鼻づまりで眠れないのか??目がかゆくて白目が腫れるのか?くしゃみのしすぎで顔とか背中とかあちこちあごとか痛くなるのか?本当はもう今頃から漢方でも飲み始めたほうがいいんですよね年末年始は病院は激込みなのでいかなかったのですが・・・インフルエンザとかうつってもいやだし。とにかく健康が一番!!!
2011.01.02
コメント(8)
クリスマスが終わると本当にあっという間に年末今日は玄関ドアにお飾りをつけましたよーあと家の中の水場 6箇所と外の水道にもなんていうんだろう 輪飾りっていうのかなそれを付けました。イルミネーションは取ったけどクリスマスツリーがまだ出たままオーナメントははずしたので箱に解体してしまうだけなのですが箱が大きくて二階の納戸から出してくるのが大変。こうして2010年も終わっていくのですね今年は なんだかバタバタ常に落ち着かないうちに終わった気がします。やっぱり夏のあの暑さは辛かったかな~秋にひいた咳がとまらない風邪も辛かったいまでも肋骨が痛い体調は一進一退だったけど行きたいところにはいけたからまぁよしとするしかないですね新年になって学校が始まったらもう卒業準備ですこのブログを始めたとき 息子はまだ1年生でした。それがもう卒業。ブログを読み返したらきっといろいろなことがあったんだろうなぁ来年は少し落ち着きたいところです
2010.12.28
コメント(2)
昨日はご馳走を食べて家族で人生ゲーム二回とも私が一番でゴールでも所持金は二回とも1位ではなかったなぁそのあとケーキを食べました。今朝は息子が生まれて初めて枕元にプレゼントがなかったクリスマスの朝私もちょっと寂しい喜んだ顔がもう見れないのかと思うとね~成長は嬉しいけど 寂しいなぁ息子には クリスマス前に DS-Lightが壊れて新しく DS-iとイナズマイレブンのソフトをあげて私の両親からもなにか買ってあげてとお金を送ってもらったので欲しがっていたCDを買ってあげました。しかし 来週の今日って・・・・もう元旦。ハァー年賀状 作ったのですが私のパソコンの内臓HDの調子が悪くて危険他のパソコンで作り直しか???なんだか花粉が飛んでいるのか息子と二人でくしゃみ連発 鼻むずむず杉は12月頃いったん飛んでまた2月に大量飛散するんですよねー憂鬱です。
2010.12.25
コメント(0)
ずっとサンタさんの存在を信じていた息子。一昨年あたりからサンタさんているの?って言い出していたけど去年までは、まだいることにしておいた。でも 今年はもう6年生だしほぼわかっている様子まわりにもサンタさんに○○もらうんだ~なんていっている子はいなくなったみたいです。前は冬休みでスイミングにいったときにクラスのお友だちに会ったらサンタさんに○○もらったなんて話し合っていたのに成長するって大人になるって残酷っていうか 現実的っていうかしょうがないことですが夢がなくなっちゃうんですね~そこで 今年のプレゼントはDS-Light が壊れてしまったのでDS-i と イナズマイレブン3のソフト早速買ってもうわたしちゃいました(笑)私が持っているのも DS-Lightですがiは液晶がますます綺麗になっているような気がしますあと大きさも薄くなってるしあさってのクリスマスまだ 何を食べるか まったく決めてないんですが・・・そのうちクリスマスなんてやらなくなっちゃうんでしょうね息子は友だちと過ごしたりするようになるんだろうなぁ
2010.12.22
コメント(2)

先日の野球教室の帰りにスーパーに寄った時夕日がすごく綺麗でそこに行くと何回か綺麗な夕日をみたことはあったのですがあぁ~写真とりた~い と思ってもいつもカメラを持ってないあの日は選手を撮るために300ミリレンズをつけていたので撮りまくりました。なにか飛んでました↓上の写真までは気づかなかったのですが↓この写真で 夕日の左側に富士山が見えていることに気づきました。夕日が落ちていくのは 本当にあっという間でこういう瞬間にシャッターを押せたことはラッキーでした。快晴の昼間なら富士山もくっきり見えるかもしれませんね
2010.12.16
コメント(0)

昨日は1日 家にいられたので福島の親戚から送られてきたりんごを使ってりんごとレーズンのパウンドケーキを焼きました。型のわりになかみが多すぎだったのを無理矢理流したのでふくらみすぎ(笑)りんごのフィリングを作って入れたのですがりんご2個分ではちょっと多かったのでこれはあまり。でも 息子がおいしい おいしいとそのまま食べたりパウンドケーキに山盛りにして全部食べちゃいました。切ると なかがしっとりした感じにできてました。ホイップクリームといっしょにおいしく食べました~息子が また作って! といってくれたのが嬉しかった。まだりんごもたくさんあるしバナナもつぶしてマフィンみたいにして焼くのもいいかも。今日は選挙があったのでお昼ご飯を息子のリクエストでびっくりドンキーに食べに行ってそのあと ドンキホーテにいって(びっくりドンキーと似てる)夕方選挙に寄って帰ってきました。昨日は家のまわりや窓などにクリスマスイルミネーションをしてツリーも飾りました出すのが遅くなってしまったけど毎年出しているものを出さないのも気持ち悪いので。
2010.12.12
コメント(4)

昨日は息子の小学校最後の持久走大会。幼稚園のマラソン大会は年長の1回しか病弱で出られなかったけど小学校は6回すべて出場し 完走しました。順位は別として(笑)完走することが大事だと私は思っています。年々 走行距離も増えますからね今年は2キロ小学校往復の距離です私なんか片道1キロ歩いていくだけで疲れるのに。いつもは校庭で見送り 校庭でゴールを待っていたのですが今年は往復を見れる 大きな公園に続く ペデストリアンで待ちました。そこで 真っ赤なもみじを発見し待っている間に撮影真っ赤な部分と 黄色い部分 緑と赤の部分がありました。 そして なにかコツコツカンカン?音がするなぁなんだろう?って聞いた事のない音がして上を見上げたら 初めて見ました。きつつきでした。 こんなに穴をあけてます。こんな 森のなかのような車も一切通らない恵まれた環境のペデストリアンでも 学校の前は 毎朝PTAが4人も立たなければならないくらい交通量の多い道路なんです学校の横はこのように大きな公園に続く 閑静な道が続いています。本当に恵まれた環境で6年間を過ごせたことは幸せだったとおもいます。
2010.12.10
コメント(2)

日曜日に ヤクルトの選手2名がきてくださる野球教室に息子を参加させました。来てくださったのは青木選手と野口選手現役のプロの選手が本当に熱心に教えてくださり本当に感謝です息子にとってもものすごくいい経験になりました。憧れのプロ野球で活躍する選手ですからねー貴重なオフに1日時間をくださったこと本当に頭がさがります。9時前から14時過ぎまで立っていたのでしかもデジタル一眼レフ二台にデジタルコンパクトカメラ一台を持って・・・レンズも300ミリと重いものをつけていたのでもう肩や背中がパンパンさすがに途中しゃがんだりしてましたけど(笑)最後にはサイン会と記念撮影までしてくださりありがたかったですねー貴重な1日になりました。
2010.12.07
コメント(2)
今日は15回目の結婚記念日16年目に入ります。旦那は都内で職場友人たちと忘年会息子は塾だから なにもしません。まぁ こんなもんですよねレストランで食事とかをしていたのは息子が生まれる前までそんな今日は朝からものすごいお天気でした。大雨に突風息子が登校するときはバケツをひっくり返したような豪雨でかわいそうだった昼間から晴れて23度まで気温が上昇夕方からはまた突風で気温も下がるとか。確かにさっき 外に出たら寒かった。もう 体調管理が大変です
2010.12.03
コメント(4)

昨日のジャイアンツのファン感に参加するため前日の22日から東京ドームホテルに家族で泊まりました。前日は息子も私も咳が出ていて出発前に病院にいったりするアクシデントもあったり。夕方出発。夜の東京ドームシティはイルミネーションが本当に綺麗でした。あいにくの雨だったのであまり撮れませんでしたがもっと撮りたかったなぁその中の数枚をアップします。イルミネーションが変化してすごく 綺麗でした。私のパワースポットドームを見るだけでワクワクします。野球がないオフシーズンはやっぱり寂しいなぁ光のトンネル結構長く続いていて綺麗でしたよ~ これはメリーゴーランドの横にありました。こんな感じで夜のテーマパークなんてここ数年いってことなかったけど綺麗ですね!撮影は PENTAX K-x 55ミリレンズ使用。
2010.11.24
コメント(2)
今日は久々の快晴で朝から洗濯機二回まわしたり布団を干したりアイロンかけしたり昨夜から咳が出ている息子学校でどうだったかなって気になって。帰って来てきいたら咳が結構学校でも出たというので軽食を食べさせてアレルギーのお薬も切れるので、すぐに病院へ診察を終えてすぐに塾へ送り私はまた病院のそばの薬局に戻ってお薬をもらい次にスーパーにいって買い物をして帰ってきました。また7時になったらお迎え私は運転手か
2010.11.19
コメント(2)
![]()
4ヶ月に一回の息子の矯正歯科検診にいってきました。大人気の歯医者さんで予約をとるにも大変4時半からしか4ヶ月前でも取れず間に合わないので学校に迎えにいってそのまま歯科へ行くことに。駐車場で待っていると1学年下の男の子のママがお迎えに・・なんと その男の子 運動会のときは左手骨折していたのに今は足を捻挫して松葉杖大変だぁ手は?ってきいたら手が治ったら足やったのよーって男の子は怪我が多いですよね4ヶ月に一回の歯科検診がなんだかあっという間次の予約なんて3月ですよ卒業間近の日を取りました。もうあと4ヶ月で卒業ってことですよね~きっとあっという間なんだろうなぁ小学校の6年間は幼稚園の3年より早かった気がする。歯科の帰りに今日はこれを買いました。いきものがかり の いきものばかりベスト盤なので好きな曲がたくさん。なんたって 今年の日テレの野球中継に使われていたスピリッツが入っているのでげげげの女房の ありがとう も入ってるしホタルノヒカリ2の キミがいる も入ってるブルーバード SAKURAも大好きちなみに 息子は委員会は飼育委員学級係りでは いきものがかりをやってます(笑)
2010.11.16
コメント(4)

先週 声が出なくなってから次は咳が止まらなくなり夜も眠れず 病院にいくと気管支炎らしく 薬が7種類も出ました。まだ咳はでますが すこ~しづつよくなってきてますが寝るときと朝が辛いですね 特に。でも なんだか毎日忙しく ゆっくり休めない息子のインフルエンザ予防接種二回目も無事に終了。今日は ひさ~しぶりに家族で外でお昼を食べて(私はまた温かいうどんとまつたけごはん(両方ともちいさいもの)のセット)そのあと 近くの公園のいちょうが綺麗なところへもう黄色くなったかなぁと撮影にいってみました。いちょうは緑と黄色。もみじはまだ緑色でした。今日あたりまだまだ暑いくらいでしたからね。でも 公園の前の道路のポプラ並木?がいつものように綺麗でした。左のサイクリングロードはもう少しすると落ち葉でいっぱいになります。こんな感じで黄色と緑色午前中も旦那とバッティングセンターにいってきたのにここでもまつぼっくりでキャッチボールを始める息子。紅葉なんかまったく興味なし。こまったもんだせみが鳴いて 葉っぱも青々として熱い熱い太陽が照り付けていた猛暑がついこの間に感じますがもうこんなに秋が深まっているんですね
2010.11.13
コメント(4)

今日は朝おきたら 声が出ない咳ばらいもかすれた声まいりました~昨日はものすごく喉がいたくてでも旗当番で 朝は交差点に立ってました。体はものすごくだるいし熱はなかったのが救い今日は公立中学校の学校公開日。公立中学には行った事がないのでどうしても行きたくて無理していってきました。体育館 寒かった。ママ友に声にならない声で話したら「風邪ひいた?」ってまるで はるな愛なんですが・・・夜になってますますでない声公立中は旦那もいったことがないので今日は旦那もいってもらいました。今日はいろいろな用事があり結局お昼すぎから夕方まで買い物などで出てましたきつかったけど明日は外にでなくてすむように明日の食糧も買って来ました。よく1日持ったなぁ明日は寝ていたいなぁでも 洗濯とか食事の準備とか主婦は休めないなぁいっそのこと高熱でも出たら堂々と主婦休業できるんだけど・・・声くらいじゃ家事に支障はないでも 体がぴりぴり痛いしきつい~
2010.11.06
コメント(2)

息子が修学旅行で買って来たおみやげ~大涌谷の名物 黒卵外は真っ黒中は・・・意外にも普通のゆで卵至って普通これを1つ食べると7年寿命が延びるとか・・・5個入りで500円のを買って来てくれたので私と旦那は2個食べました14年 寿命が延びたかなぁ?(笑)↑ これは旦那に買って来たおみやげで黒卵のストラップこれ やわらかくて ギューっと押すと中からスライム状の黄色い黄身に見立てたものがブニュっとでてくる(笑)子供っておもしろいですね息子が自分に買ったのは下のほうにみえる金属部分に触れるとLEDライトがいろいろな色に変化するストラップこれを持ってレジに並んでいたら担任もそれをお子さんに買っていたらしいです(そのお子さんは小1だけど・・・)大涌谷での私へのおみやげはこれ 最初バットかとおもったんですそしたらボーリングのピンとボールらしく(ボールは黒卵)つぼ押し最近動悸がして腕のつぼを押している私を見ていたんですね子供ってよく見てますね~つぼ押しをみて私にこれって思った息子がなんだかおかしい↑ これはパパとママにと・・・高校生カップルなどが買うようなハートにクロスの2つあわせるとハート型になるストラップ使ってねって・・・(^^;)鎌倉ではお決まりの 豊島屋のハトサブレーサブレだと思っていたらサブレーなんですね10枚入りのを買って来ました。久しぶりに食べておいしかった。事前に自分でガイドブックで調べていたらしく大覚寺に自由行動でいったときに自分用に買ったにぎり福のお守りこれも息子用鎌倉の大仏に野球のボールがついたストラップあとは小町通りで がちゃがちゃをしたら出たのが 上杉謙信のお札のようなストラップこんな感じです大きな荷物にリュック手にはおみやげの袋を何個か持って校門から出てきた息子早くおみやげを渡したくてしょうがなかったみたいです。
2010.11.04
コメント(2)
1日、2日と修学旅行だった息子。先週から咳が出始めて土曜日には病院へいって咳のお薬を出してもらいました。ここ1ヶ月くらいは毎晩抗アレルギー剤を飲んでいたんですけどね風邪もひいちゃったみたいです。学校の祭が土曜日だったのに台風の影響で日曜日に延期になっていて日曜日には友達と朝から3時くらいまででかけてました。もう熱を出さないかハラハラ ドキドキなんとか熱も出ず 月曜日は修学旅行へ出発しました。でも いつ電話がかかってくるか ドキドキそんなとき 昼間はほとんど家電(いえでん)は鳴らないのに月曜日の昼間に電話が鳴って手が震えて動悸がしました。ディスプレイを見たら姉から滅多に電話なんかしてこないのになんでまたこんなときに・・・そして翌日お昼前にまた電話うわぁぁぁと思って出ると父の誕生日プレゼントを送った百貨店からも~心臓に悪い~夕方 学校到着時間がおおよそ検討がついたらメールがくることになってました。4時頃 学校からのメールでは4時50分頃学校到着予定ですと書いてあるふ~ん って思っていたらママ友からメールで今日ってお迎えなの?きいてないよね?ってへ? と思ってメールを読み直してみると30分以内にお迎えお願いしますとはぁ? そんなこと今までお手紙でも一回も書いてなかったけど。もう 大慌てそうこうしてたらまた 電話今度は携帯の番号からえぇぇぇぇぇ? バスの中から先生???って出てみたら違うママ友からでしたやっぱり 今日ってお迎えって前から決まってたの?って(笑)みんなおおあわてですよぉ学校にいったら一番先にもう校門からでてきた息子どうだった? 体調悪くならなかって?と聞くと 「朝 吐いた」 え?1日目 すごく疲れていたけど夜にほとんど眠れなくて朝起きたら頭が痛かったご飯も食べたくなかったけど無理に食べようとして口にいれたら吐いたと出発までの間 少し横にならせもらって休んでいたら復活したらしくその後の芦ノ湖での海賊船の遊覧は楽しめたみたいで大涌谷もすごかったと最後の国会議事堂も無事に見学できたようですが同じクラスのお友達も朝から具合が悪かったらしく帰りのバスでは何度も吐いてしまったらしく国会議事堂見学はできずにバスで休んでたみたいでかわいそうだったなぁとそのお友達は部屋長とかやったりうちにも何回か遊びに来てますが気を遣う子なんですよ野球少年なんですが 友達にも優しいしやっぱり神経が疲れてしまったのかも。朝も早くからおきていたらしいしうちの息子は違った意味で神経が細いから自分では感じてないけど緊張しちゃうみたいなんだよぉといってました。人間が小さい!!!帰って来ていきなりWiiをやりはじめるし夕飯はたっくさん食べました夜は爆睡おみやげもたくさん 買ってきてくれましたそれは後日 紹介します息子の風邪をすっかりうつされて 私と旦那は風邪ひきました。今週は金曜日は旗当番土曜日は息子の学区の公立中学の見学と説明会があるのでどちらもはずせず寝込んでいられませんね
2010.11.03
コメント(4)

毎年 窓をジェルジェムでハロウィンヴァージョーンにしてるのですが今年はなんだか余裕なし玄関入ったところと玄関ドアくらいには装飾しました。いつも置いているものに ちょっとかぼちゃを混ぜただけですが(笑) 靴箱の上にはジャイアンツのジャビットもハロウィン色なんですよねあと 家族で撮った ドームの打席での写真はいつも飾ってあるのですがそれに プーさんと置物をおいただけ(笑)ドームの打席は選手が数分前まで試合をしていた場所バッターボックスは選手が足で土を掘るのでその感触がありました。ハロウィンが終わったら もうクリスマスツリークリスマスが終わったらお飾りあぁ こうして今年も終わっていくのですね
2010.10.29
コメント(4)
確か 今月の初めって 夏日の日ってなかったでしたっけ?それが72年だかぶりの最低気温秋がなくていきなり冬です今朝の天気予報なんか手袋をしていったほうがいいですっていってました。ここ 雪国じゃなく関東なんですが・・・夕方には結構雨も強くなっていたけど先週に続き 今日も息子の友達が二人遊びに来てました。もう 手がかかりませんねいなくても喧嘩になることもないしお菓子と飲み物さえだしておけば・・・幼稚園時代は親もついてきて喧嘩しないようにとかいたずらしないようにとか土曜日は学校の祭りなんですが台風が近づいてますね大丈夫かな?この気温差に体がついていかない今日は車検でホ○ダへ明日は車の引き取り台車は軽ですが 最近の軽ってよくなってきてますね~びっくり高速での加速はきついのかもしれないけど一般道ではほとんど問題なし見積もりでは車検費用13万だそうで・・・来月は旦那の車が車検車検の年って2台で自動車税 車検 保険で50万くらいかっているかもガソリン代を入れたらもっとなのかなぁ私は都内で生まれ育ったから 車があるとかえって邪魔で駐車場もつき8万とかで必要ないって思っていたけど実家が引っ越して車がないと買い物 病院 市役所 通勤がとにかく大変で免許をとったけど今では 車がない生活なんて考えられない
2010.10.28
コメント(2)
もう 息子の修学旅行の計画などを聞くたびにびっくりお弁当は捨てられる容器にしないとなぁとか 考えてたらお弁当はいらないとかはぁ???なんと鎌倉で4時間半も自由時間があり班で行く場所を決めて時間までに集合場所に戻ってくるそういうスケジュールでお昼はどこで食べてもいいらしく息子たちはマックで食べると・・・えぇぇぇぇ そんなのあり?レストランとか入っていいの????各班に1台携帯が学校から渡されるので多分先生たちはGPSで居場所がわかるのでしょうねそれでも そこまで自由にしていいんだぁ江ノ電に乗ってもいいらしいもう びっくり私のときは 世田谷区の小学校は5年生はみな三浦海岸6年生は同じかわからないけど日光中2では河口湖って決まってたんですよーしかも移動は全部バスで全員一緒班で行動してよかったのは中学3年でいった岡山と京都の修学旅行からだったなぁるるぶを学校に持っていって毎日いろいろ相談しているみたいですよ男の子3人 女の子3人の6人の班息子の班に5組ある女の子の班のうち3組が入りたいといってきたらしく僕はモテモテなんだよといって帰ってきましたが多分おとなしめの子が多いから女の子からしたらいうこと聞きそうな男たちだから じゃないのかなぁーきっとそうに違いないめでたいやつです。
2010.10.19
コメント(2)

今日は避難訓練の一貫で引き取り訓練で緊急メールがきたら学校へ子供を向かえに行くという訓練往復、急いで歩いていって家に帰って来て洗濯物をとりこんですぐに アレルギーの薬をもらうために息子を病院へ終わって私は処方箋を持って薬局へ息子はとなりのスーパー私もスーパーに戻って息子が塾の前に食べるものを買って息子を車に戻し私は薬局で薬受け取りその間に息子でっかいおにぎり2個完食それから塾に送って私はこれに↓イトーヨーカドーで今日まで開催 ヨーカドー結構遠くて片道20分ちょっとかかるんですでも 駐車場に入るなり闘魂込めてがエンドレスに流れていて気持ちよくお買い物してきました。買って来たものは息子のアディダスの靴下4足pumaのTシャツ2枚息子と旦那の下着旦那の靴下息子のズボン(去年 今年のためにと買っておいたズボンがウエストが入らないんです 最近太ってきたので)私は 毎年同じメーカーのカレンダーを使ってますがそれが売っていたのでカレンダー2011年用これらが1割とか2割引きそして食料品も安かった今日は8のつく日で5%引きもう外は渋滞の時間真っ暗で渋滞の中をまた25分くらいかけて帰って来てすぐに いま おでんを煮込んでます7時半には塾の迎えつかれたーーーー
2010.10.18
コメント(4)

昨日は息子のインフルエンザ予防接種一回目。オフィスビルに中にある病院に連れて行ったのですがビルは吹き抜けになっていて病院のフロアからもこんな景色そして EVホールでEVがくるとポワーンというあの音OL時代を思い出す~においも会社のにおい私も新橋でOLやっていたんだよなぁって嘘みたいな遠い昔の話このビルは私が幕張にいたときの自社ビルと外見の造りがほとんど同じ建てた会社が同じ会社だからでしょうがいろいろなことを思い出しました。そして車を停めていた西武百貨店にいったら西武ライオンズ応援感謝セールをやってた。西武はCSで負けちゃったからな~今年はパ・リーグはロッテが優勝するのかな?セ・リーグは明日から阪神と巨人の戦い勝ったほうがファイナルステージで中日と戦うリーグ優勝できなかったのは残念だけど阪神に勝って中日を倒して日本一になれますように!!
2010.10.15
コメント(2)
今日から学校は2学期が始まりました。 10月中旬だというのに暑いまだ 半そででもちょっと家事で動くと汗ばむ感じまだ夏日を記録するくらい暖冬だと今年の冬は予報がでているけど春先の杉花粉も猛暑の影響で例年の5倍恐ろしい。くしゃみ 鼻水 くらいならなんとか我慢できるんです鼻づまりとかそこからくる副鼻くう炎とか耳にまで痛みがくる そういう関連の症状が何よりきつい鼻づまりは眠れないし 食べれないし歯磨きも辛いいま通っている漢方の病院で早めに対処するしかないなぁいまも秋の花粉で結構きてるのになぁ日曜日にキッチンの大掃除をしてスプレー式の洗剤などで鼻を刺激をしたときはものすごいくしゃみ発作30回くらいは止まらないやりだしたらとことんやらないと気がすまないので高いところにのぼって天井や電気まで拭いてそんなときに悪い体勢でくしゃみがでて背中やわき腹をおかしくしたり10時間くらいずっと働いていてシンクや排水溝の中まで磨いたいり システムキッチンの収納扉を拭いたりって右手に負担がかかるから腱鞘炎気味キッチンだけにしておけばいいのにリビングとかの収納家具の引き出しとか扉の中まで整理したりくったくたになりました。気になりだしたら家事ってきりがないから困るやってもやっても終わらないし毎日やることはいっぱいだし今月はやたらと学校に行くことが多くて3週間のうちに4回いかなければならない来週は避難訓練の引き取り緊急メールが携帯にきたら学校に迎えにいかなければならないインフルエンザ予防接種にも連れて行かなくちゃ今年のワクチンは新型+季節性らしいけど息子は新型はたっぷり免疫がついているのでそれは安心かも。11月は早々に修学旅行もあるのでその準備もしなくちゃ。毎年都内を見学して鎌倉に泊まっていたけど今年からは鎌倉と箱根で箱根泊いいなぁ~温泉小学校最後、最高の思い出ができるといいなぁ
2010.10.12
コメント(2)
今日は5時間目が授業参観でした。1年生からいままで 考えてみたら授業参観も一回も休まずにいったかも学校開放の自由参観は1年生のときはいったけど最近はいったりいかなかったりでも それ以外の授業参観は皆勤賞かもな~最初の頃は行っても知ってる人があまりいなくてものすごく嫌だった6年生になってだいぶ毎年クラス替えがあるからかお話したりするお母さんが増えてきて全体でやる学年懇談会なんかも5人くらいで座って聞いたりあまり孤独は感じなくなってきた 今日は来月の修学旅行の説明なんかもあったり卒対の方からのお話とかもあったりもう卒業なんだなぁってシミジミ明日で1学期が終了です明日はお弁当最近お弁当が作れなかったらっていうプレッシャーも前ほどなくなった。でも やっぱり人がたくさんういるところに行くと疲れる土曜日運動会だったばかりだし・・・運動会のときと予行練習で撮った写真でよく写っていたものをお友達のお母さんに渡したらすごく喜んでもらえた自分が撮った画像で喜んでもらえると嬉しい。でも やっぱり魂抜かれた感じでつかれたー(笑)
2010.10.07
コメント(2)

運動会で毎年思うこと。かわいい1年生を見て6年生をみると子どもの小学校生活の6年間ってものすごい成長なんだなぁってことたった7歳と12歳の違いでもものすごい差がある。一年生だった子どもたちが六年生になり 下級生のめんどうを見ている姿は本当にほほえましい息子が一年生のとき この体操服のズボンサイズがどんどん小さくなってこのあと2枚買い足してます足がこんなに細かったそして今右から二番目が息子足が太くなって真っ黒(笑)息子の隣の金髪のお友達不良ではありません外国のお友達ですので 念のため(笑)ものすごく食べるようになって体もしっかりしてきて丈夫になりました。子どもってすごいなぁこんなに成長するのですから小学校生活はとっても大事ですね
2010.10.04
コメント(0)
全1097件 (1097件中 1-50件目)

![]()