配偶者ビザ3度目&パスポートも更新



香港人配偶者と結婚をし、一番初めに貰ったビザはたった1年。
次にもらったビザは3年。その次にもらったビザも3年。
そして、今回また新たにビザ申請をしないといけない時期となりました。
配偶者ビザの再申請は有効期限の4週間前から申請を開始します。
★ちなみに、今回は私のビザの期限は残っていましたが、パスポートの期限が少なかったため、新しいパスポートに更新しています。そのため、ビザ事体は古いパスポートの中に、新しいパスポートには何もない状態でした!!
★香港に入国する際には古いパスポートにVOIDの穴を開けずに、VOIDハンコとシールにしてもらい、古いパスポートのVISAページと新しいパスポートを合わせて入国管理官に渡してください。


※注意※
最近では、有効期限の2週間前~インターネットでのビザ更新の手続きが可能となりました。
その場合、ネットで必要書類を記載し、受理された後、指定された日にワンチャイの入境管理局5Fの29番窓口で直接受け取れるようになりました。
また、すべての入境管理局に当日受付枠があり、有効期限が4週間よりも前でも申請が可能です。ちなみに、私は8月中旬が有効期限でしたが、7月3日に行いました。
この当日受付枠には限りがあり、ワンチャイで200名までとのことでした。
私は開局時刻の5分後(8:45開局)に列に行ったところ、58番目でした。

*日本人の名前はすべて英語記載。漢字不可。


Step.1 申請書類は3種類

配偶者ビザの再申請は、入境事務處のホームページにて申請書入手が可能です。

入境事務處(http://www.immd.gov.hk/chtml/address_2.htm)
もちろん書類ピックアップは窓口で再申請をしたいと言えば入手も可能です。
必要な物は特にありません。中国語版と英語版が有り、両方貰っておくと便利です。



申請用書類は3種類です。

<申請書>
・ID91(Application for an Extension of Stay) ※日本人が記載
     → http://www.immd.gov.hk/ehtml/id91.htm
・ID481A(Declaration of sponsor) ※香港人配偶者が記載
     → http://www.immd.gov.hk/ehtml/id481a.htm
・ID480B(Declaration of dependant applicant) ※日本人が記載
     → http://www.immd.gov.hk/ehtml/id481b.htm


以上3点3枚の書類を書き終え、入境事務處5階へ提出しに行きます。
今回は当日受付枠を利用の為、並びました。8:50に並び始め、番号札を受け取ったのは10:30頃でした。



Step.2 書類提出

Step.1の書類提出に7月3日に行った。

<持ち物>
1.ID91(Application for an Extension of Stay)

2.ID481A(Declaration of sponsor)

3.ID480B(Declaration of dependant applicant) 
4.日本人のパスポート(オリジナルとコピー)  ※古いパスポートの原本と新しいパスポートの原本とコピーを持って行きました。
5.日本人のID(オリジナルとコピー)


6.香港人配偶者のID(オリジナル)

※この時注意しなければならないのが、香港人配偶者のIDカードのオリジナルが必要。
 肌身離さず持ち歩くものなので、香港人配偶者には一緒についてきてもらえたら良いでしょう♪

まず、受付で日本人パスポート(オリジナル)、ID91、ID481AとID481Bを提出。
番号が呼ばれたら、カウンターへ。「B58の方15番のカウンターへどうぞ~」と呼ばれます。(英語と広東語で)この時点ですでに12:00を回っていました。

まずIDカードのオリジナル(日本人のと香港人配偶者)を渡します。あわせてコピー各1枚も提出。
係の人が記載漏れや間違いが無いかどうか確認してくれます。
今回は忙しかったのか、何も特に質問されることもなく、赤ちゃん可愛いね。とか世間話だけされました。

書類の訂正箇所を直したら申請書提出終了!その後、チェックが終わるとビザ受取書の紙をもらえます。

なんと、その日のうちにビザが発行されることになりました!ラッキ~!


この受取書を持って同じフロア29番窓口へ。


※ この申請について注意点が2点 ※
・ビザの残りが後数日で海外旅行に行く場合、特別な手続きが必要になる場合がある。
   (例えばビザの残りが後2週間で海外旅行に1週間行った場合、香港に居られるのは1週間の為、再入国にえらく手間がかかるようだ)
・パスポートの期限が申請しているビザの日付より短い場合、パスポートを先に申請する必要がある。
   (パスポートの有効期限が残り1年しかないのに、3年のビザを申請する場合、パスポートの期限が足りず、申請できない場合があるようだ)


Step.3 VISA受け取り

29番窓口に到着してからは、ビザ公布まで時間との闘いです。最終的に13:30頃にビザの公布がされました。

<持ち物>
1.パスポート
2.VISA引換書

会計カウンターにて合計HK$160で3年間のビザがおりました!

※ちなみに、Atlonは合計7年分のVisaを以前公布されていました。
今回は8年目以降のvisa申請の為、永住権などの申請も可能だそうです。
香港に住所があれば申請ができるということですが、現在日本に住んでおり、いまのところ香港には帰省程度にしか行かない為、通常のVisaの申請のみ行いました。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: