全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日の学び『大切なのは基準をどこに置くかだ』日常会話の中で何気なく出た言葉『なるほどぉ・・・』あえて基準。自分の基準をどこに設定するか。年を重ねるにつれ、変化もするだろう。それは人生を楽にも、辛くも、楽しくもさせるだろう・・
2005年02月22日
コメント(15)
あけましておめでとう。新たな1年が始まった。私にとってこの1年はいろいろな意味でスタートの1年だ。18才から山あり、谷あり、川あり、エスカレーターあり!と毎日に大満足の毎日だった。自分の信念「今を自由に生きる」そんな毎日だった。そして、憧れを叶える方法を教えていただいた。今年1年の目標。「自立」自分にいまだに無い部分です・・・今年また新たな1年が始まる。自立した自分を作ろう!それではまたね。
2005年01月06日
コメント(1)
先日大阪へに行った。そして、確信した。「大阪に住みたい。」大阪はとっても町並みがいい。ワクワクした。人が元気だ。なんか楽しさに満ち溢れてるみたいな。ディズニーランドみたいな通りがあったしね。(大げさだけど)大阪万歳。梅田!?だっけな で買い物をして、駅の近くのデパートで買い物をしていたのに、駅を見失った。・・・道に迷ったよ。それでも大阪の人はやさしかった。すごく親切に教えてくれた。駅の場所だけじゃなくて、何番線に乗っていったら着くとか何番目の駅だとか。見習わなくてはならない親切さだ。大阪の買い物も面白かった。大阪名物のたこ焼きと、お好み焼きを探したけど、なかなかない・・・デパートの人に「大阪の名物ってなんですか???」って聞いたら「大阪は名物ないんだよねぇ~」って・・・そっかぁ・・・ 残念。でも諦めずに探した。!大阪の阪神タイガースのドラ焼きを見つけた。阪神のロゴが焼いてあるやつだった。速攻買った。「大阪ならでわの名物が買いたい」という一心で取り組んだ。他にもイか焼きっていうお好み焼きみたいのとか肉マン・サツマイモの食べ物とか色々買ったウキウキで帰ってきて、愕然とした。名物だと思っておいしそうだから買ったサツマイモのお菓子が、製造が鹿児島県だった。。大阪に行って、大阪のお見上げ買ったはずだったのに・・鹿児島に行ったわけじゃないのに。東京でも買えるよきっと・・楽しい大阪の思い出が、サツマイモで少し悲しくなりました。・・でもおいしかった。ありがとう。おしまい。
2004年12月03日
コメント(0)
私は仕事で映像の撮影をしている。1ヶ月に15日位はカメラを片手にいろんな場面を撮っている。映像を撮っているとすごく面白いことがある。映像の編集をするので何度も同じ映像を見る。そうすると、ふとしたきっかけで日常会話とか・CMとか・雑誌とか・・映像と同じ単語が出てきたときにその映像を思い出す。これは頭に映像が残っている証しだ。私はこの2年間でた~~くさんの撮影をさせてもらえた。セミナーとか、CAMPとか、合宿とか・・たくさんのシーンが思い出に残っている。一番はカメラのちっちゃい映像のシーンが多いけど。。今度はCMか映画が撮ってみたい!!CMってすごいと思う。15秒で自分に絶妙な化学反応が起こっている。そんな映像をつくれたらなぁと今日も思った。おしまい。
2004年11月05日
コメント(0)
11月1日自分の誕生日だった。たくさんの人に「おめでとう」の言葉をいただいた。大好きなお寿司を食べたり、ケーキをもらったり、プレゼントをもらったり、驚くほど酔っ払ったり。温泉に入ったり。本当にうれしい楽しい1日だった。自分の誕生日はなんか神秘的な感じがする。すごい日に感じる。生まれた日だし。一日しかないし。当たり前だけど、なんかすごく感じる。今まで生きてこれたのもすごく思った。自分は大冒険をさせてもらっている。みなさんありがとうございます。
2004年11月02日
コメント(0)
パソコンが戻った。画面が全開に明るい♪ よかったよかった今日の発見は、自分の集中力が以外にあるんだなぁと思った。ちょっと自分を見直した。でも一般の人に比べるとまったく集中しない。と思う。いつも3日坊主だ。この日記のように。この集中力がいつまでも続きますように・・・本当に続きますように・・・1月まで、この集中の持続を願って。(祈)
2004年10月23日
コメント(0)
パソコンが壊れてしまった・・画面が暗いんだよ。なんか気持ちまで寂しく落ち込むよなぁ。この日記書くのも目をよく凝らしてよーくみながら書いている。こんなパソコンだが、見えないだけで音楽も聴けるし、ワードもイラレも使えるし便利さは変わらない!画面が暗いだけなんだよなぁ。この画面が暗いのをなんとか自力で直してやろうと思っていろいろ試みた。1電源を切って、すぐ付けて・・切ってすぐ付けて・・切って、すぐ付けて・・意味無いかもれないこの作業を10分くらい続けたけどやっぱり直りようが無かった。2画面を持ち上げる真ん中のところのフタ(?)プラスチックを開けてみた!!!コードが2本あった。いちかばちかで引っ張ってみた・・・「グイッ」反応無し。画面を見ながら線を動かしたけどダメだった。それでもまだ諦めなかった。元のコンセントの接続線をピンと張って画面を確認・・・反応無し。 まだ暗い。もうだめだ。最後には裏の充電パックをはずしてみたりした。それでもダメだ。どんな軽快なYUKIちゃんの音楽が流れていてもパソコンの画面は眠たいそうだ。というわけでパソコンを修理に出すことになった。これから1週間ちょっと会えないらしい。寂しいねパソコン。パソコンの画面が明るく元気に戻ってくることを願って!!では。また来週!
2004年10月14日
コメント(0)
昨日とおととい、仕事で合宿一泊旅へ。行き先は千葉県。・・・大変だ。台風が直撃してしまいそうだ。早朝。6時くらいからニュースを慎重に拝見した。「確実に台風に遭遇する・・」そして・・私は始めてでっかい台風に直進して向かった。台風の中。車でホテルへ向かった。目の前を見てビックり!!。道が無い。川だ・・。川に来てしまった。そう思うくらい道が川だ。水がたくさんであふれかえっている。そして田んぼはプールだ。ちょっと水が入ってる田んぼとかじゃなくて。そしてタイヤが半分くらい埋まっていた。恐る恐る車を走らせてもらった。「うわ~。遊園地みたい!」って無邪気な人もいれば、私は、あぁ~今カメラ無いや!!。くそぉ。このシーンカメラに収めたかったなぁってかなり悔やんだ。2・3分悔やんでいた。川の道がづっと続いた。たまに無茶だなぁ!!!!って車がすごい勢いで走ってきて、車のフロントガラスがバァアアァアアアァァアァァアアァア!!!!ってもうわけがわかんないくらい。映画じゃないんだからってくらい水が飛んできて・・・・・ 怖ぇ~。ってちっちゃく心の中で叫ぶしかなかった。そして左をふと見ると、密林地帯のようなジャングルがあった。木の半分くらいが水に埋まっててくねくねした木だったからほんとに密林地帯だ。ジャングルクルーズに乗っているみたいだった。川の量も半端じゃないし。怖い怖い台風の道のりだった。無事ホテルについてちょっとたって、雨もなく、風も無く。穏やかな千葉県になっていた。初めて経験した台風の恐怖。台風が無い地球になって欲しいなぁ。
2004年10月11日
コメント(2)
昨日の夜ご飯を食べに近くのお店へ向かった。食べる人は3人。食べるものは“長崎ちゃんぽん”現場へ向かった。しかし、途中のお店で足が止まった。“とんかつ”“ステーキ”・・・「とんかつがいいかも!」話が割れてきた。では多数決「長崎ちゃんぽんがいい人!」「はい」自分 「とんかつがいい人」 「はい」一人 「ステーキがいい人」 「はい」一人・・・意見が割れた。「あぁまとまりの無い集団だ」そんな時とんかつ屋のおっちゃんが「うちに来なっ!!」って営業が始まった。私達の悩んだ様子を察知したようだ。結局とんかつ屋へ。おっちゃんはどうしてもお酒を飲ませたいらしかった。しかもおじちゃんの積極的トークというかうっとおしいトーク・・うちらは3人でウーロン茶を頼んでやった。お酒無しのソフトドリンク。(自信)おっちゃんは裏のほうでウーロン茶を作って、「はい。お待ちっ!」出すタイミングは勢いがいい。ノドカラカラだったからぐびぐび飲んだら。・・お酒だ。くそぉおっちゃんめ。わざとやったな!訴えてやろうか。一人は車の運転があったから一口も飲めなかった。そして、とんかつ屋さんに来たのに頼んだのは「チャーハン」と「焼きうどん」そして、3人分頼もうとしたらおっちゃんに止められた。「うちのは量が半端じゃないから!」「3人じゃ食べきれないよ!!」しかし両方とも450円だ。そんなに莫大な量だったらこのお店やっていけるのかなぁと思っていた。2つの料理が来るまでは、おっちゃんがお惣菜をたくさん出してくれた。頼んでいないのに・・こんなに!?頼んでないのに???なんだこの店は・・それにおじさんは常に自信満々だ。お惣菜は結構おいしかった。そして、うどん完成!!「!!!・・・・」でかすぎる。こんな皿家にはあんま無いなぁっていうくらいのお皿でうどんがいや野菜が盛りだくさんだ。【野菜炒めにうどんを入れてみました。】みたいな♪おっちゃんこの量は一人前なのかい?って聞こうとしたけどあの自信満々なうっとおしい口調に聞く気もあまりおきなかった。そしてチャーハン本当にこれはすごい。「ご飯何合何だろう?」って素直に疑問に思った。3人は食べた。食べて食べて食べて食べて一人ギブアップ一人ギブアップやっぱり最後まで食べたのは私だった。焼きうどんはお皿が全部見えるまで全部食べた。おっちゃんに「根性あるなぁ」って言われた!根性を試す料理大会じゃないんだから。からかってるなぁ!!そんなこんなでお腹が容量よりオーバーのくらい食べた。一人のお会計がなんと600円だった!!!おかしくないかい???450円が2つであとはウーロン茶 茶だけなのに・・なぜ600円・・聞く気にもならず600円払ってしまった。あぁおっちゃんの勢いにやられた。そりゃー儲かるさ。でもあれだけの量を食べさせてくれたからやっぱり儲からないか。もう絶対この店には行かないなと思ったけど。面白いお店としてはずっと残ってると思った。めでたしめでたし。
2004年10月01日
コメント(0)
あぁ夜だ。眠い。今日は一日パソコンとご対面の一日だった。こんな日もあるさ。この間友達とジャージを作ることを計画した。自分達でデザインできるらしい。ジャージに入れる文字入れで、3人の娘が3時間くらい論争した。朝まで生テレビになりかけた。2人が結構真剣に悩んでいて考えていた。あたしはたまに意見を言ってみる人だった。英語の頭文字が入ってみたり日本語の田舎くさい文字になってみたり。いろんな思いが混乱して、話の収拾がつかなくなってきた。そんなこんなで3時間・・ジャージの色は紺になった。ジャージには思い出がたくさん詰められた。そんなジャージに熱中した夜の朝、3人はディズニーランドではしゃいだ。ミッキーの笑顔に心がかなり和んだ。めでたしめでたし。
2004年09月24日
コメント(0)
昨日はどうしても眠れない日だった・・なぜだか眠くならない。たまにこんな日がある。3時くらいから目がパッチリしてきた。夜に大好きなお寿司を食べちゃったからだろうか。!そうか。今日考えないといけない重要な問題があるんだってその重要な問題がなんだか考えてみたり・・眠れない日は眠れない理由を考えると結構面白い。目がパッチリしても何してようかと思って。いつものようにビデオを見始めた。高校サッカー選手権。トップになる前の高校生の必死な戦いにあたしはいつも感動する。あぁ。青春だ。っていつも思う。青春は何歳になってもあると思う。よく高校生らへんまでとか言うけど。笑ったり泣いたり時には真剣で、夢中で出来て後で振替って楽しかったって思えたら青春だきっと。よく考えすぎかも知れないけど。そう考えたら毎日が青春かも・・!これからも楽しく生きていきたいと思う。
2004年09月22日
コメント(0)
日本全国を旅したい。短大の時に東京から九州まで青春18切符で女4人で無謀な旅に出た。それはそれは面白かった。駅弁は食べるは。寄り道はするはでぶらり旅そのものだった。旅は楽しい。!!そうだお城を見たことが無いと思っていたけどこのたびで小倉のお城を見た。そして有名なラーメンを何度も食べた。この旅で面白かった一つでスペースワールドというテーマパークが北九州にある。その中でも一番最大級に怖いのが「タイタン」というジェットコースターだ。怖さは半端ではない。私はすごくジェットコースターが好きだけどどのジェットコースターよりも一番怖かった・・・カタカタ頂上へ上るんだけど真下には普通の道路とか見えてしっかりしてんだか良くわかんないつくりで・・周りは山で丘とか見えて。浮かれて頂上へ向かった。しかし次第に高さが結構あることに気づいて、みんなには余裕なふりをしていたがちょっとだけ怖くなってきていた。カタカタカタカタ上っていって、「ガタ!!」→ここから落ちる「キャーーーーー!!!・・・・・・・!!!!(無言)」楽しくてキャーキャーよく言うけどこのタイタンは楽しいを超えて恐ろしい。ジェットコースターじゃなくてダイビングしちゃったみたいな落っこちる感があった。その後のぐるぐるな道ももう神経は吹っ飛んでいて「あぁ~。」魂が抜けて・・しっかり自分でいることに全神経を集中させた。そしてジェットコースターは終わった。4人は無言でタイタンを後にした。「もう絶対乗りたくないと心に誓った。」それから約2年の月日が流れた・・昨日電話で岡山っ子と話てて「またタイタン乗りたくない!?」って話題が出た。こりないやつだ。
2004年09月20日
コメント(0)
デザイナーサークル「アーティスタイル」の合宿が白馬(長野)で開催されることとなった。白馬・・白馬白馬。どんなところだか良く分からない。高原で大自然でゆったり地のようだ。アーティスタイル合宿で何をするか。ずばり「自分の売り込み術」自分が所属するサークルや会社の紹介方法(ビラ)を考える。アーティスタイルを一言で表す魅力的な紹介方法は・・「デザインを盗む会 アーティスタイル」いろんなとらえ方をされるだろうが学生ならでわの盗むとか言ってちょっと手ごわい感があって実際本当にサークルが思っていることでもある。デザインは学ぶものではない。盗むものだ。・・・と胸を張ってサークルを運営したい今日この頃です。
2004年09月05日
コメント(1)
この間パイナップルを買った。緑の葉っぱがついてる取れたての形のパイナップルだ。買ってから4日くらいたったが、どうもこのパイナップルは包丁を入れる気にならない・・カットしてあるパイナップルはパイナップルの気がしておいしそうだが、切る前のパイナップルはなんだか南国のインテリアのような感じでなかなか包丁が入れられず、包丁を入れるのが持った得ない。パイナップルの原型はなんだかさまになっている気がする。そしてパイナップルは今、家のレンジの上に置いたままインテリアになっている。パイナップルのすごさを実感した。
2004年09月02日
コメント(0)
昨日の夜、ステキなグルメツアーへ参加させていただいた。先日お会いさせていただいたライターさんにご紹介をいただだいたお店へ!!そして、一緒にうかがわせていただいた方々も社長さんが4名も・・アーティスタイルはこんなすごい方と一緒にお食事へ行っていいのだろうか・・。本当にありがとうございました。そして、会場のお蕎麦屋さんへ。お店の中には竹が伸びていた。竹が空間の仕切りになっている。なんて風情があるんだ。竹でも仕切れる。そして和食っぽい。本当にちっちゃな雰囲気にも敏感に感動した。しかし出てくる料理は洋食のようだった。洋食みたいな・・なんていうかイタリアンだ。和洋折中だった。一番のメインのお蕎麦。お蕎麦のつゆの中にチーズが!!えっ。これこそ和洋折中だ。いまさらだけど世界はつながった感じがした。つゆとチーズの中にお蕎麦を入れて、チーズと一緒にズーーーーーっ。と食べた。!!!!??なんだこりゃ。これは蕎麦ではない。そして和食ではない。洋食でもない。 デザートだ。それくらいさわやかだった。チーズのしつこさも何にも無い。あー。ありがとう。とシェフに感謝した。これからの時代。当たり前の固定概念が崩されて、新しい出来事がたくさん出来ると思う。アーティスタイルもそんな出来事になりたい。生きていけるデザイナーに必要なのは何か。デザインの能力なのだろうか・・。一番大切なのはコミュニケーションや信頼関係なのだと思った。昨日はその2つを教えていただいたと思います。ありがとうございました。
2004年08月07日
コメント(0)
岡山に友達がいる。高校のときからの大親友だ。この前電話して、今日はその岡山サムライと高校の友達の思い出について書いてみようと思った。1・サッカーバカ(テスト期間中・1月2日どんな日程でもお構いなしにサッカー観戦に行った。そして岡山バカもサッカー部・高校サッカー選手権はお祭りのようになぜか応援歌を歌いながらはしゃいだ)2・授業は聞かない(基本的に授業中は自由時間・・話す・笑う・寝る・先生の似顔絵を書いてみる・くだらない会話を繰り返した。先生を怒らせた「おまえらはくだらない」の一言をもらった。「先生がくだらない」と強がってみた。しかし、実はちょっとショックだった)3・ハチャメチャ大好き(無茶なことが好き。絶対無理=やったら面白い。というちょっとたちが悪かった。3階のうちのクラスから1皆のクラスへベランダからカゴをするするおろして、購買へのパン購入を頼む・青春18切符で群馬から九州まで行ってみる)4・ステキな成績差(岡山っ子は成績が最大級に良い。たぶん全校1・2番・・それがポンジュースはクラスでほとんどブービー賞。下手するとたまに最下位に落ちる)いったい今日の日記は何なんだ・・・。「岡山のすばらしい友達☆ということでした。」・・今日はそんな日記を書いてみました!
2004年07月27日
コメント(0)
今日、いやちょっと前の日表参道へ出かける日があった。歩いていくわけにはとても無理だから、電車に乗っていくことに。この日はいつもと違うルートで現場へ向かった。気が変わったからとかではなくて、乗り換え案内を調べたら、新しい新近道の発見があったからだ。普通に改札を通って、階段をトコトコ降りた。そして、何気なく切符を見たら。8888!!!!切符の数字番号が4桁でビンゴだ!やった!おー今日はついてるね。良し!今日はでかした。って切符一枚で気分は盛り上がった。そして、1回目の電車乗り換え。また何気なく(いやちょっとだけ期待はあった)切符を見た。今回は6667!うそじゃない。またビンゴだ。今日はすごいね。切符の日に違いない。その次の切符。1554!今度は2つビンゴだ。うれしいような誰かのドッキリのような。こんなドッキリは誰もやらないだろうけど・・4回目、次は絶対ぞろ目は出てほしく無い。とお願いした。ぞろ目が4・3・2・と来た。次は全部違う数字だろう。4回目の切符はなぜか一番気合が入った!「2つ以上数字が並ばないでください。・・・」4回目2549もう数字はなんだか忘れたけど、無事、ぞろ目は出なかった。電車に乗る時こんなに切符を買うのに気合を入れたことは無い。今日は初めの8888が珍しかったからだ。なんだか宝くじが当たったようなうれしさだった。こんなちっさな切符でうれしさが感じられる私はいったい・・幸せ者だ。
2004年07月24日
コメント(0)
うちの一番近い駅の途中に沖縄屋さんが出来た。沖縄限定品が連ねるお店だ。品物もなかなか豊富だと思う。店員は沖縄の人だと思う(きっと)お店の前のBGMは沖縄ソングだ。ハーイーヤー♪♪サーッ!サーッ!みたいなみんな踊っちゃう感じの軽快な音楽で10分くらいお店にいたら、お店で踊りながら商品を人に進めてそうな陽気なお店だ。しかもやたらシークワーサー(沖縄のすっぱいジュース!?果物・・?)よくわかんないけどその商品が数多く並ぶ。スークワーサージュース。シークワーサー飴。そんでシークワーサーの入ったカレー!!・・ギャぁ。何でも入れてみると良いのかも知れない。すっぱいから体がやらかくなりそう。今日は沖縄屋さんに陽気さをもらって帰ってきた。
2004年07月17日
コメント(0)
うだるようなあつさでぃ。夏なんです。今日は朝から近くのディスカウントショップへ行った。初めて行くそのお店は外見はダサい。きっと80年代に出来たんだろう。しかし、レトロ感は大切大切。お店の外に商品が並べてあった。そこに売られているのはラムネ。いちごラムネ。・・残念。まずそう。でも買ってみた。そして外に置いてある商品も結構片っ端から探ってみた。辛辛ラーメンって絶対日本産でないラーメンとか。真っっっ白なパッケージの牛乳パックの中心に「喫茶用珈琲」とか書いてあって。喫茶用だけど飲んでみよ。ってそれも買った。そして、店内に来店。何でも品揃え抜群。王道+マニアックな微妙な商品が必ずある。大変興味深い。このお店は駄菓子がやたら多い。しかもうまいぼうとか駄菓子の王道が袋パックで大量生産だ。なんだかウキウキしていた。他にも知らないカップラーメンとか、期間限定なのかなんだか知らないけど見たこと無いパッケージばかりだ。この商品達を仕入れてる店長さんはかなりの顧客の心理を分かってると思った。店長の一人勝ちだ。ウキウキのスリリング店だ。 また買い物に行こう。
2004年07月16日
コメント(0)
最近日記をサボってしまった。3日坊主はちょっと恥ずかしいので今日からまた復活!デザイナースクールをやっている自分はデザイナーさんやカメラマン・ライターさん・編集の方にお会いするとテンションがあがる。自分は建築+デザイン+バリアフリーを統合した将来の仕事を考えているから、デザイナーさんなどアーティストの方は興味深い。考え方とか生き方・休日の遊び方を学びたい。そして昨日はライターさんとお会いさせていただく機会をいただいた!はじめは自分のデザインスクール【アーティスタイル】の説明もかみかみになってしまうくらいドキドキしていた・・。しかし話しているうちにライターさんの話にのめり込んで行った。ライターさんだからなのか分からないが、話し方が分かりやすくてリアル!。的を得ている。そして自分たちの作品を見ていただき、アドバイスをいただけた。その意見は笑ってしまうくらいの納得感で作品を考えることの楽しさを実感した。表紙に必要なのは「え!」「何これ!??」「ちょっと待て!!」。確かに。ビラを手にとらせるストーリーをしっかり立てよう。アーティスタイルでライターさんへセミナーをしていただくようお願いをさせていただいた。ではセミナーの様子はまたご報告します。PS・同じ会社のW君が・・!!髪を染めた。ダテめがねでくりくりの目がチャームポイントのW君だ。黒髪での一年。突然の茶髪。イメチェン!?・・かなりでっかいイメチェンに違いない。
2004年07月14日
コメント(0)
自分のパソコンの壁紙をマイキーにしている。私はOh!マイキーの監督さんはすごいと思う。動かないマネキンの主人公だけど、言い方がすごくリアルだ。子供が考えてる大人のグチとか乙女心とかほんと何気ない気持ちが率直で好き。ちょっとだけマイキーに憧れている。あと、映画も好き。明日から69(シックスティーナイン)が始まる!展開が速いテンポいい作品は見ていて楽しい♪テンションがあがる。妻夫木聡さんが出ている作品はなぜか面白い。役のキャラクターが面白いのかも・・バカで学校の要注意人物でいつも騒ぎを起こして・・でもなぜか真っ直ぐなところがあって彼の思い付きとか夢とかが叶ったらいいな!!っていつの間にかバカな彼を応援している。完全に映像に引き込まれている。(!この監督さんもすごい。)妻夫木さんはきっと観客を楽しませてくれる素質をもった俳優だと思う。俳優になってくれてありがとうございます。
2004年07月09日
コメント(3)

今日は7月7日七夕だ。いや昨日だ・・昨日の話の巻。朝から七夕の一日でウキウキした。今日は外出の一日だった。お昼から日比谷公園のカフェでお茶を飲んだ。そのカフェの入り口には大きな笹の葉と短冊の七夕飾りがしてあって一気に七夕気分は100%になった♪「あ~やっぱり笹だよねぇ」って心が和む。そして帰り、出口に短冊とマーキーを発見!「おぉこれは願いを書くしかないっ!」「☆☆アーティストを極める(いや、なる!)☆☆」と一筆。豪快に書き込んでみた。今日の七夕の短冊は叶うに違いない。そう思いながら写真を撮った。(・・・・重要な願い事が見えない。) そして夜→→→→→短大のときからお世話になっている社長さんと社長さんお知り合いの「女性経営者の方」!とディナータイム!!おしゃれな雰囲気の室内だった。しょっぱなに飲んだシャンパンが「やばい!うまい!・・・泣く!!」ってうれし泣きしちゃう感じのフルーティーだった♪お魚やでっかいカキとかパスタとかウキウキで食べた。そして、「お世話になっている女性社長さん」と「女性経営者の方」のお話をたくさん聞かせていただいた。お二人の生き方はかっこいい。そして何度も「好きなことを楽しくやってきたら今の自分ができた☆」っておっしゃっていた。「かっこよすぎる!!」もちろん顔もスタイルもばっちりで、しかも女性で仕事をバリバリやっていて、仕事も生活も楽しんでいる♪♪「見習いたい・・」「楽しもう!楽しもう!」「真の女ヂカラも極めよう」と思った。今日も本当に楽しいことがたくさんの七夕の一日だった。欲張りすぎているかも!・・と思った一日だった。
2004年07月08日
コメント(0)

今日は駅前のチャリ置き場に自転車を止めておくことにした。このチャリ置き場は2階が置き場になっているので、2階まで【自転車専用エスカレーター】が自転車を運んでくれる♪ 自転車を一階の入り口(所定位置!)へ置くと、自転車専用エスカレーター(ローラー式のコンベアー黒)が「グイーン」って動き出す仕組みだ。この黒い帯エスカレーターに自転車の車を載せて、ブレーキでタイヤを固定すると!!!自転車はみるみる簡単に2階へ運ばれていく。結構このエスカレーターの速さが早いから自分も結構早歩きで階段を走っていった。便利なモノがあるもんだ。と関心しながら運んだ。無事、2階に自転車を止めて、電車へ乗って池袋へ向かった。2時間後→→→→自転車を取りに帰った。一階の入り口にある自転車所定位置を通過したとき、(ちょっと人間が通ってもエスカレーターは動くかなぁ・・って興味本位があった)・・・「グイーン」って動き出した。「やった!やっぱり機械は自転車も人間も判断つかないよ♪」ってうきうきしながら動いてるエスカレーターを見ながら階段を上ってて。・・(絶対日記を読んくれた人もやって見たいと思うと思うけど)、小さい幅のコンベヤー黒の上に自分の片足(靴)を乗せて人間も運んでもらえるかチャレンジしてみた。おぉ!!人間運んでる!まるでローラースケートにのってるかのような変な感じだった。さすがに片足はバランス感覚が難しい。(両足のせればいい話だけど)そのときは無我夢中で片足のバランス感覚を信じてた。よれよれしながらエスカレーターに乗せてもらって、2階へ到着!!到着してエスカレーターを見たら、後ろからおばちゃんがチャリを押していた。・・・「あぁやっぱり。」「一声かけてくれよ!」 すごく恥ずかしかった。
2004年07月06日
コメント(0)
今日は(昨日の夜)はお世話になっている社長さん方にお寿司を食べに連れていっていただいた。実は自分の一番の大好きな食べ物は「お寿司!」生まれが群馬の田舎の育ちだからかどうか・・海の幸はアコガレの食べ物だった。お寿司屋さんと聞いて車の中でテンションがだんだんあがった。「お寿司を食べるどぉー!!」雰囲気は江戸っ子お嬢さんだ。お店についてカウンターに座った。すぐサッ!とおしぼりが出てきた。お姫様気分だ☆社長さんと大将(おすし屋さんのおじさん)はこれから食べる食材についてお話をしていたようだが、自分はカウンターと目の前のガラス張り越しに見えるステキな魚をウキウキ気分で見て意識がどこかへ行っていた。それから続々と海の幸オンパレード♪が繰り広げられた。マグロ♪いか♪タコ♪サバ♪さすが新鮮刺身は違うなぁ。「こうなったら漁師と結婚するしかねぇな。」って将来設計まで決まってきたところに生カキ♪♪♪ウニ!!♪♪♪「前世は人魚に違いない。」って思うくらいおいしかった。その後もお寿司の握りを一人前ペロリと食べて最後にお味噌汁までのんで一件落着だった。お腹は竜宮上になったことに違いない。
2004年07月05日
コメント(0)

今日スーパーに買い物に行った。暑っつい毎日だからジュースを買いに出陣。ウーロン茶♪コーラ♪ポカリ♪オレンジ♪!!!「元気百梅(げんきひゃくばい)・・・」ジュース!?今日も変な売り物を発見した。元気百梅は梅のジュース。ワンカップ大関みたいなコップに「元気百梅」のシールと[これはお酒ではありません]って注意書きがあった。 ・・・しかも中に梅が一つ入ってる。すごくまずそう。そして怪しい。→でもちょっとだけわくわくした。こんな暑い暑い毎日を同じジュースばっかりじゃ!たまには違ったドリンクも楽しまなくっちゃ♪ってちょっと製造会社の社長をたたえた。 -ジュースの列の中に平然と並ぶ「元気百梅」ジュース。-帰りの私のカゴのにはこっそりと元気百梅が入っていた。めでたし。めでたし。
2004年07月03日
コメント(0)

今日コンビニに「ポンジュースグミ」が売っていた。パッケージはジュースのポンジュースとまったく同じだった。そのポンジュースを持って会社に行って、会社の子にもおっそわけして、机の上に置いておいたら通りかかった人に「それちょうだい・・」ってポンジュースグミを食べたい人がいた。さすがのポンジュースブランドだ。ごちゃごちゃデスクからポンジュースグミだけを探し当てた。ポンジュースって名前だけでおいしそうさはある。重要なポンジュースグミの味は・・おいしいと思う。ポン味だった。
2004年07月02日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

