全122件 (122件中 1-50件目)
10月より東京へ転勤まぁ住んでいるのは埼玉ですけど…久しぶりの電車通勤はつらい…まぁ一駅ですけど…(笑)
October 11, 2012
コメント(0)
みなさま・お久しぶりです。元気にしてますかー私はまぁまぁ元気に過ごしています。さて、今回久しぶりに書いたのは、「ザ・パシフィック」を見たからです。詳しくはWOWOW_HPを見ていただければと思いますが・・・以前「バンドオブブラザース:以下BOB」という、第2次世界大戦米国空挺部隊のヨーロッパ戦線について描かれたTVドラマで私も大好きなTVドラマでした。 そしてその続編?姉妹作?として、この「ザ・パシフィック」が作成されたようです。パシフィックと言うくらいなので、当然舞台は、第2次世界大戦の太平洋戦線・・・ つまり、相手は日本です。ちょっと複雑な気持ちではありましたが・・・内容的にはBOBのほうが私は好きです。とは言え、BOBはスルメのように見れば観るほどその良さが染み出てきましたので、「ザ・パシフィック」もそうなるような気がします(複雑感は残りますが・・・)以下WOWOW_HPより総製作費200億円、ハリウッドの一流スタッフ集結! 空前のスケールで描く超大作ドラマ。『ザ・パシフィック』は、第二次世界大戦の太平洋戦線を舞台に、3人の海兵隊員の体験を実話に基づいて描いている。製作総指揮は、トム・ハンクス、スティーヴン・スピルバーグ、ゲーリー・ゴーツマン。2002年にWOWOWで放送された『バンド・オブ・ブラザース』でエミー賞とゴールデン・グローブ賞を獲得したゴールデン・トリオだ。この超一流メンバーが再び手を組み、TVドラマでは桁外れの総製作費200億円を投じて、戦場の最前線を繊細かつリアルに映した傑作を生み出した。WOWOWでわ~~
October 11, 2010
コメント(2)
どうもです。超お久しぶりなので、何を書こうかと思ったんですが・・・やっぱりスキーネタで今シーズンは今のところ7日間程度滑っています。年末に、「たかはた:日帰り」、「野沢温泉:2泊3日」「たかつえ:日帰り」「エーデル:日帰り」「ハンタマ:日帰り」今週の27日-30日は恒例のAGSC野沢温泉合宿です。なんとか苦手なコブを克服したいものです。今年は、板を新調「ATOMIC」です。それとヘルメットスキーヤーになりました。そのうち画像アップします。そうそう、あけましておめでとうございます。。。
January 24, 2010
コメント(0)

今シーズン5日目です。会津高原 たかつえスキー場です。今シーズン滑り込もうと思っているスキー場です。日本上空に高気圧があり、晴天を期待していたのですが・・・スキー場は雪でした。帰り道でも圧雪路面でした。たかつえスキー場で頂上に向かうリフトは「スキー専用」らしく、乗って見る事に・・・一人用の長~いリフトでした。そして頂上到着(証拠写真をパチリ)結構滑った日帰りスキーでした。。。
January 17, 2009
コメント(31)

近所のすし屋さんに寿司を食べに行きました。ちょっと奮発して「大トロ」を・・・美味かったぁ
January 15, 2009
コメント(0)

あけましておめでとうございます。今年もヨロシクお願いします。さて、今シーズン3・4日目です。後輩と2人で野沢温泉スキー場へ行ってきました。自宅をでたのは1月2日PM4:00ごろ、いつもの野沢屋さんへはPM8:00頃到着。この日は夕食を頼んでいなかったので、社長お勧めの居酒屋「つくしんぼ」へ年末年始でかなり飲みすぎていたので、そこそこにかなぁと思っていたら、野沢温泉(飯山)の「水尾」をクピクピ飲んでいたら、ケッコー酔っ払ったぁぁいわなの塩焼き3日は朝から雪滑り出しです。さすがに正月混んでいるのかと思ったけど思ったよりは混んでいなかったです。一日目チャーハン大盛り二日目野菜炒め定食(裏メニュー) 4日は曇り時々晴れこの日は休暇最終日ということもあって、かなり空いていました。やまびこE線を滑っているとゲレンデ横に親子連れが・・・「どうも子供が足を捻ったようで・・・パトロールへできれば連絡をお願いしたいんですが」「了解しました。ちょっと待っててくださいね」とヒト滑りして、長坂ゴンドラ駅のパトロールへ連絡。近くを滑っていたら、スノーモービルで搬送されてきました。大事に至らなくて安堵!!どうせ帰りは渋滞だろうと3時くらいまで滑ってゆっくり帰る事に、それが功を奏したのか、渋滞無く夜8:00に自宅到着です。次回野沢は1月末「AGSC合宿」です。
January 4, 2009
コメント(4)

今シーズン2日目です。会津たかつえスキー場です。昨シーズンまでは、会津方面だと「だいくらスキー場」に行っていたんだけどたかつえには、昨シーズンに一度行ってバッチテストを受けて撃沈したスキー場です。(悲)まぁそのリベンジも含めて今年は「たかつえ」を中心に行こうかなぁと思っています。今日も抜けるような青空でした。昨日までに大雪でスキー場だけでなく道路も雪だらけ・・・。さて、今シーズンはウエアとブーツを新調!!ブーツは調整(型だし)したんだけど、まだまだ、足にしっくりいかず、痛みがぁぁぁゲレンデでブーツを脱いで休足。。。明日、石井スポーツへ入院(型だし)をお願いしちゃおう!!【データ】日付 2008年12月29日(日帰り)場所 会津高原たかつえスキー場天気 快晴雪質 まぁまぁメンバー なし早期予約特別割引10%OFF【09 ATOMIC FR110】 GOLDWIN(ゴールドウィンスキーウェア)<09>DYNAFLEX JACKET G-3010【送料無料】
December 29, 2008
コメント(0)

この日記は12月29日に書いています。。。スキーシーズン開始です。今年は11月位に雪が降ったので、雪が多いのかなぁと思っていたんだけど結局のところシーズン初めは雪不足で一部のSKI場しか滑れなかったぁぁ。まぁいわゆるクリスマス寒波により現在(29日)ではいろんなところがオープンしているけどねで、21日の初すべりは、当時ほぼ全面滑走が出来た「猫魔スキー場」へ今年から「猫魔スキー場」は「アルツスキー場」と提携?経営の吸収?したらしくネコマ・アルツ連結プロジェクトなるものが始動したらしいんだけど、あまり大きな変化はなかったなぁ。。。ネコマ→アルツ間のバックカントリーツアーも取りやめになったりしてるしね。まぁ早いところゴンドラとかで連結してくれるとありがたいんだけど。でも、この時期にほぼ全面滑走できるネコマスキー場に感謝です。【データ】日付 2008年12月21日(日帰り)場所 ネコマスキー場天気 快晴雪質 カチメンバー Y・I
December 21, 2008
コメント(0)

キャンプ場でのキャンドルライト吸い込まれそうな気がします。。。
July 27, 2008
コメント(3)
本日床屋さんにいってきました。まぁいつも行く近所の床屋さんで、いわゆる激安床屋さんです。朝早めに行ったので、お店に入ると、そのまま「こちらへどうぞ」と席に案内されました。まず、座った席が鏡に対してすこ~しだけ、ほんのすこ~しだけ曲がっていました。そして、店員さんがなんかぎこちない。(経験値・低?)いつもの流れは・・・1頭を洗う→2カットする→3頭を洗う→4カラー(まぁ白髪染めですが)→5定着中に髭剃り→6しばし定着(漫画を読む)→7頭を洗う→8仕上げ(肩モミ含む)ですが・・・今回は・・・1頭を洗う→2カットする→3頭を洗う→4カラー(まぁ白髪染めですが)→5定着中に髭剃り→6しばし定着(漫画を読む)→7頭を洗う→8仕上げ(肩モミ含む)いくつかの工程を省いています。3の洗髪は、ドライヤーでカットした髪の毛を吹き飛ばしていました。6のカラー定着中は、頭にサランラップ?を巻いているのが通常ですが、5髭剃り終了と共にサランラップ?をはずし、店員さんは控え室に・・・私は取り残され何もすることが無い。(いつもなら漫画や雑誌を持ってきてくれます) 5分後店員さん登場、私の髪の毛を櫛で持ち上げ状態を確認、「もう少し定着させますね」といって、またもや控え室に・・・今度は直ぐに出てきたんですが、私の後ろに立ち待っている様子?。そのまま数分経過「あと何分このままの状態???」「漫画持ってきてくれ~~!!!」心の叫び!!!7の頭を洗う工程においても、前ばかり洗っていたり、8の仕上げでは肩モミ無したまにしか行かない床屋でなんともイライラ感が蓄積されたのでした。
June 1, 2008
コメント(0)

GW明けに別な職場の後輩Aに用があって、社内電話をしたところ、後輩Bが出た。後輩Bは北海道出身。「白い恋人」が発売再開されたときもダンボール買いし皆に配っていました。で、電話に出たBに「今回はお土産ないの?」と冗談で聞くと「あっあります。」との答え2日後、会社のロッカーの上に、それらしきものが・・・北海道発 マリモンローゼリー(ヨーグルト味)開けてみると・・・いや~ん!!美味しくいただきました。
May 10, 2008
コメント(2)

私の勤務する会社はGW11連休です。(とは言え4月に土曜出勤の代休1日と全社で有給取得1日が含まれていますが)で、前半の空いているうちにロングドライブに出かけました。ルートはこちら↓26日12:00ごろ 栃木県発東北道→首都高→東名高速→東海北陸自動車道(岐阜)初日は岐阜を目指しました。まぁその日までどこに行くかも決めていなかったのですが「飛騨を観たい」という後輩と「久しぶりに東名を走りたい」という私の意見を統合し、とりあえず、岐阜まで行けばなんとかなるだろうという安易な発想で目的地を決定久しぶりの首都高にドキドキしながら、ビル間近を走り抜ける、なんとも首都高らしさに「ああ首都高だなぁ」「おーおっ東京ドーム、サンシャイン!!!」と田舎モノ発言を連発しつつ渋谷方面をめざし、東名高速へ東名高速はさすが日本の大動脈!車が多い・・・ 特にトラック・トレーラー系が雨が降ったり止んだりのあいにくの天候で残念ながら富士山は見えず・・・ ちょっとさびしかったです。入社した当時は静岡の東名高速横の工場勤務で、これは良く見えました。この日はそのまま岐阜まで進行!岐阜市内で事故渋滞に巻き込まれ、その間にナビから宿泊先のホテルを検索、繁華街近くのビジネスホテルを予約し、程なく到着。そのまま、夜の街へ・・・夕食は造り酒屋がやっている居酒屋へ、明方(みょうほう)ハム、味噌カツをつつきながら、ビール日本酒をクピクピ飲みました。 27日 9:00頃岐阜発東海北陸自動車道(岐阜)→名神高速道路→粟東ICから一般道→琵琶湖大橋→近江大橋→湖西道路→R161で敦賀→R8→河野海岸有料道路→米ノ付近から内陸へ→福井泊この日は主に一般道主体のドライブ。琵琶湖を周って日本海に抜けるルート。当初の予定であった飛騨高山はあえなく却下。。。琵琶湖大橋を渡って対岸に抜けたは良いものの、パーキング出口で間違い、再度琵琶湖大橋を渡る羽目に・・・ まぁいいやと言うことで、近江大橋周りで琵琶湖を周回琵琶湖大橋琵琶湖を越えたところで遅い昼食タイム。どこかにラーメン屋は・・・と途中に、ちょっと古びたラーメン屋さんが、でも車バイクが多数停車中?? もしかして有名店? 京都に本店のある「第一旭」というラーメン屋さんでした。関東ではあまり見かけないラーメン屋さんです。まぁ結構美味かったかなぁ?昼食後はそのまま、敦賀に抜け、海沿いを走ります。途中海岸沿いで休憩 ああ日本海という感じの写真を一枚(この写真をとるために10枚くらいは撮ったでしょうか?)また、韓国製ペットボトルが漂着していました。まぁ関東近辺の太平洋側ではあまりお目にかかれませんねぇ。そして、山間を抜け福井で一泊。この日は日曜のためあまりお店がやっていませんでしたが、串焼き屋さんで夕食。ビール・日本酒をクピクピ。つまみに「鯖のへしこ」なるものを・・・ 鯖の糠漬けで、かなり塩辛いですが日本酒にぴったり、お茶漬けも最高!! 路面電車も走ってました28日福井→栃木帰宅福井→北陸自動車道→小松空港→松井ベースボールミュージアム→北陸自動車道→上信越自動車道→関越自動車道→北関東自動車道→東北自動車道→自宅福井を9:00頃出発。途中小松空港を見たいという後輩のために、小松で一端高速をおり小松空港へ・・・で何気なく道路標識を見ていると「松井秀喜ベースボールミュージアム」の看板が、では行って観るべと・・・ 高速道路沿いの何も無いところにいきなりこの建物が・・・そして帰路へ、途中のパーキングエリアでこんなものを発見使用前テトラポット使用後テトラポット名勝「親不知」の高速道路を守るテトラポットだそうです。その後は一路栃木を目指し爆走!!!北関東自動車道をひた走る途中で「お土産」を頂きました。。。21キロオーバー・減点2点・15000円の罰金でした。20年ぶりの違反です。。。1月に免許更新したばっかりなのに・・・(悲)仕方ないので高速を降りたところでパチンコで罰金回収を行いましたが、返り討ちに遭い、トホホっで帰宅しました。。。
April 28, 2008
コメント(2)

スキーに行ってきました。今シーズン29日目です。場所は福島県グランデコスキー場です。今日現在滑ることの出来るスキー場で最も近くにあるところです。見てのとおり雪はまだまだあるようですが・・・下のほうはこんな感じ・・・ゲレンデも黄砂の影響らしいのですが、うっすらと土が浮いている状態でブレーキがかかります。グランデコは、緩斜面が多くタラタラと滑らなくてはならないのですが、急斜面は凄く楽しい! 90%のタラタラと10%の緊張と言う感じでしょうか・・・帰りの道路端にふきのとうがたくさん芽を出していました。。。そろそろスキーシーズンも終わりですね(悲)【データ】日付 2008年4月20日(日帰り)場所 グランデコスキー場天気 晴れ・雪質 ベチャザクメンバー なし
April 20, 2008
コメント(0)

スキーに行ってきました。今シーズン28日目です。場所は新潟県田代スキー場です。東京にいた頃はよく行っていたスキー場です。でも今すんでいるところからは3時間程度かかってしまいます(悲)今回はバッチテスト1級受験のため行ってきましたがあいかわらずの撃沈でした…(悲悲)バッチテストバーン↓午前中は晴れていたのですが、午後からはガスが出て検定どころではありませんでした(言い訳・・・)検定に付き合ってくれたH サンキュウでした。【データ】日付 2008年4月12日(日帰り)場所 田代スキー場天気 晴れ・曇りガス雪質 朝まぁまぁ・午後ベチャザクメンバー H
April 12, 2008
コメント(2)

スキーに行ってきました。今シーズン26・27日目です。場所は丸沼高原スキー場です。今回は、スキー板のNEWモデル試乗会でした。丸沼高原は日光を抜けていけば1時間30分程度で着くのですが、そのルートは冬季通行止めのため、3時間弱かけて行きました。(とはいっても今回は先輩の車で楽チンです)OGASAKAでお気に入りは・・・「SALOMON DEMO X3」 購買欲がぁぁぁ・・・宿泊先は「くりのみてらす」というペンション食事が美味く、で、オーナーはスキー大好きで、ペンションを閉めて技術戦を観にいくというツワモノ。。。とても居心地の良いペンションでした。【データ】日付 2008年4月5・6日(一泊二日)場所 丸沼高原スキー場天気 晴れ雪質 朝カチ・午後ベチャメンバー H・M・N
April 5, 2008
コメント(0)

スキーに行ってきました。今シーズン25日目です。場所は会津高原たかつえスキー場です。たかつえは初めてです。今回は、バッチテスト1級受験のためです。これも初めて・・・結果は敢え無く撃沈でしたが、課題も見えたし、今までやってきたことが無駄ではなかったことも確認できました。バッチテスト1級の種目は以下の5種目 整地:小回り・中回り・大回り・フリー滑走不整地:小回り午前中に1級に義務付けられている、事前講習を受講、いきなりの不整地小回りの講習で気持ちは萎え萎え・・・が、先生の適確なアドバイスによりその他の種目は今までの癖を矯正することが出来ました。で、午後から、テスト開始! ビブNo.12です。まずは、「整地・中回り」からスタート直後に雪を蹴りスピードアップ!クローチングを少々、プレターンまでクローチング。右手、右肩が上がらないように(癖です。)注意しつつターン・・・で終了。自己評価 ◎次は、「整地大回り」これもまた、スタート直後に雪を蹴りスピードアップ!ここではクローチングを長めに、プレターンまでクローチング。右手、右肩が上がらないように(癖です。)注意しつつターン・・・で終了。自己評価 ○次は、「整地小回り」これは、普通にスタート、ちょっと助走から、ターン開始、事前講習の時にスキーをずらし過ぎとの指摘を思い出し、ターン前半を意識しつつ滑りました。自己評価 ○次は、「整地フリー滑走」これもまた、スタート直後に雪を蹴りスピードアップ!ここではクローチングをかなり長めに、スピードを強調。プレターンまでクローチング。大回り4回転、中回り3回転、大回り2回転・・・で終了。自己評価 ◎最後は、「不整地小回り」これは不得意種目!他の受験者が深いコブをポンポン滑っていましたが、コブに自信の無い私を含め、2~3人の受験者は浅めのコブへ・・・なんとか、レーンを外さず、転ばずに滑り降りたものの、手足はバラバラでした(悲)自己評価 ×で検定員の採点は・・・不整地小回り69点、それ以外は70点合計 349点 (合格点は350点)でした。悔しいけど、ごもっともな点数でした。とは言え・・・ 不整地小回り以外では、合格点だったことを考えると、まぁ今まで滑ってきたことが間違ってはいなかったんだなぁと認識!あとは、コブ(不整地)鍛錬に重点をおいた滑りを心がければ良いかな?でも整地は気持ちが良いんだよねぇ追記:たかつえスキースクールは雰囲気がとても良かったです。 またレッスンを受けても良いと思いました。【データ】日付 2008年3月29日(日帰り)場所 会津高原たかつえスキー場天気 晴れ・曇り・雪雪質 朝まぁまぁ・午後ベチャカチメンバー なし
March 29, 2008
コメント(0)

スキーに行ってきました。今シーズン24日目です。ハンターマウンテンスキー場です。コブ斜鍛錬のため単独行です。とりあえず、フラットバーンを何本か滑って足を暖めてからコブに入ろうと滑り出しましたが・・・ なんとカチカチアイスバーンで1本だけ滑ってコブ斜へコブ斜もやっぱりカチカチでとても手ごわく・・・「ダメだこりゃ」という感じしかし、今回は「コブ斜鍛錬」と自分に言い聞かせ、再チャレンジコース隅の比較的浅いコブで鍛錬再開。何回か滑っているうちに、そのレーンでは、上から下までの一気降りができました。じゃぁ深いコブで・・・ 敢え無く撃沈はぁコブ斜は難すぃ~【データ】日付 2008年3月22日(日帰り)場所 ハンターマウンテンスキー場天気 晴れ雪質 朝カチカチ・午後ベチャメンバー なし
March 22, 2008
コメント(0)

スキーに行ってきました。今シーズン23日目です。今回はコブ斜を求めて裏磐梯猫魔スキー場にいってきました。自己鍛錬のため単独スキーです。自宅を出るときには雨、高速を走っていても雨、スキー場着で雨まぁ全国的に雨なのでしょうがないか・・・スキー場でリフトで上っていくと雨から雪に・・・(でも湿り雪)急斜面は良いものの、緩斜面ではべちゃべちゃ雪でスキーが滑らない(困)早めの帰宅となりました。雨でしょうがないとは言えあの雪質で、片道3800円の高速代はちょっと痛いなぁ・・・下の写真は単独行の装備?ですスキー板・ストック2組・ブーツ・グローブ2組・ウエア・ゴーグル2つ(晴天/曇天用)ブーツケース・着替え入れ、スキー板以外は車に積みっぱなしです。。。【データ】日付 2008年3月20日(日帰り)場所 裏磐梯猫魔スキー場天気 曇り小雨・小雪
March 20, 2008
コメント(0)

スキーに行ってきました。今シーズン20・21・22日目です。場所は野沢温泉スキー場です。野沢は正月3日間・合宿で4日間・2月の3連休に3日間、そして今回3日間と今シーズン13日滑っています。今年の野沢は雪がたっぷりあります。雪質はシャバシャバですが・・・こちらは去年の3月10日の野沢です。3月13日、通院のため午後半休で病院へ行った後、野沢へ向けて出発。21時ごろにはいつもの野沢屋さんに到着。3月14日 この日は単独スキー途中小雨がパラついたり、強風でリフトが止まったりしましたが、そこは、野沢に通い続けた知恵から、一番効率の良いそして、ゲレンデコンディションの良い場所を選んで滑りました。3月15日 この日は朝から後輩が合流する予定・・・が、寝坊のためお昼に合流となった。ゲレンデコンディションは良いものの、山頂付近は濃霧のため、ユートピアゲレンデ(下の写真)を滑る。一気に滑り降りると、太ももがパンパン!ちょっと休憩しているとその横に下の看板が・・・しょうがない、もう何本か滑って、お昼に後輩と合流3月16日 この日は快晴!山頂へ向かいました。やまびこB線でちょっとだけコブに開眼・・・ああもうシーズン終わりなのに・・・スカイライン、グランプリ、ユートピアを何本か滑り、お昼。いつものシュナイダー食堂で、チャーハンを頼んだらマーボウ豆腐をサービス感謝!午後は、リフトを乗り継いで、水無しから牛首へ・・・途中にある道路標識(まだまだ雪があります。)野沢万歳!スキーは最高!と思える3日間でした。【データ】日付 2008年3月14~16日(3泊3日)場所 野沢温泉スキー場天気 14日 曇り小雨10日 曇りのち晴れ11日 超晴れ雪質 シャバシャバメンバー H
March 16, 2008
コメント(4)

スキーに行ってきました。今シーズン19日目です。会津高原だいくらスキー場です。だいくらは今年6回目です。今回は自己鍛錬のため単独スキーです。土曜日に行こうと思っていたのですが、野暮用により断念。日曜日に行きました。この土日は全国的に小春日和でスキー場も快晴、ポカポカ(スキー場にしては)でした。先週のハンタマとはちがい、ガラガラのゲレンデで思いっきり大回り、中回り、小回りを練習。あのチャンピオンゲレンデもほぼ貸しきり状態で滑ることができました。リフト乗り場もガラガラ↓【データ】日付 2008年3月09日(日帰り)場所 会津高原だいくらスキー場天気 快晴雪質 朝:良,午後:べちゃメンバー なし
March 9, 2008
コメント(0)

スキーに行ってきました。今シーズン18日目です。行き先はハンターマウンテンスキー場です。前日に「だいくら」へ行ったので、今回は近場の「ハンタマ」です。ハンタマは都心からのアクセスもよく混んでいる印象なので、あまり近寄らないスキー場です。とは言え、前日の疲れを考え、「ハンタマ」にいきました。そして案の定混んでいました。レストハウスのある下まで降りると混んでいるので、上部バーンを中心に滑り、昨日撮れなかった、ビデオ撮影を数本行い、早めのお昼に・・・そのとき撮った写真が上の写真です。ゲレンデ上に見える黒いポチポチは人です。ゲレンデは、エッジが雪面を噛み、非常に気持ちの良い状態でしたが、たまにアイスバーンによるエッジ外れがありちょっと注意が必要でした。んー混んでるゲレンデは嫌ですねぇ~【データ】日付 2008年3月02日(日帰り)場所 ハンターマウンテンスキー場天気 晴れ雪質 良メンバー I,O,A,O
March 2, 2008
コメント(0)

スキーに行ってきました。今シーズン17日目です。行き先は会津高原だいくらスキー場です。8人でいきました。本当は検定バーンでバリバリビデオ取りを考えていたんですが、雪のため断念で、いつもはボーダーのSがスキーをやってみたいと(普段はボーダー)ということでスキーで滑っていたので、ではではと教室開始!何回かは滑ったことがあるようでボーゲンはできていたので、暴走しないようにちょっとしたコツを伝授O達がチャンピオンゲレンデ(超上級者斜面)を滑っていたので、俺も行く!っと・・・そしたらSも行く!と高らかに宣言!Sは1ターンごとに転げ落ちていました。。。スキーから宇都宮に戻って夕食を私の知っているお好み焼き屋さんにいきました。そのとき食べた馬刺しです…【データ】日付 2008年3月01日(日帰り)場所 会津高原だいくらスキー場天気 雪雪質 良メンバー S,I,K,O,A,H,H
March 1, 2008
コメント(2)
![]()
たまには映画のレビューなど・・・ガッツのギャグ?で有名な「OK牧場の決斗:1957,米」です。監督:ジョン・スタージェス 脚本:レオン・ウーリス 音楽:ディミトリ・ティオムキン 出演者:バート・ランカスター 、カーク・ダグラス 、ロンダ・フレミング 、ライル・ベトガー 、ジョン・アイアランド 、デニス・ホッパー 、リー・バン・クリーフ この作品はかなり昔(幼少の頃)TV映画で観た記憶はありますが、内容的には???牧場で決闘したんだな程度の記憶しかない。巷では、大根役者といわれている?ケビンコスナーが好きな私は、ケビン主演の作品「ワイアット・アープ」が、結局はこの「OK牧場の決斗」を含めたワイアットの生き方を物語としていることを知り、「OK牧場の決斗」DVDを探していましたが、やっとのこと見つけ購入した。【物語】とある街へ指名手配犯を探しにきた、ダッジ・シティの保安官ワイアット・アープ(バート・ランカスター)は、その行方を知っているという、賭博師ドク・ホリディ(カーク・ダグラス)をたずねた。 ドク・ホリディは肺を侵されている。ドクは、元医者であるが、肺病による咳を患者が敬遠し、医者は廃業・今では酒と博徒で生計を立てている一方、ナイフの使い手である。西部の街々から厄介者扱いされている。そして、この街にも、以前イカサマ博打でドクに殺された男の兄達が敵討ちに街にやってきている。 この情報をネタにアープは手配犯の情報を聞き出そうとしたが、ドクは無視、しかしアープの情報を元に敵討ちに来ていた兄弟達の襲撃をかわし、逆に相手にナイフを突き立てることができた。相手がドクを襲撃するのがこの争いの原因ではあるが、厄介者のドクはホテルに監禁され、街の連中はドクをリンチにかけようとする。リンチが嫌なアープはホテルからドクを逃がした。 ダッジ・シティに戻ったアープ。しばらくするとドクがダッジシティに現れた。ドクは他の街から逃れてきたのだ。アープはドクにダッジシティから去るように告げたが、ドクはアープに借りがあることを理由に、他の町へ移動することを拒んだ。結局、ナイフと拳銃を使わないことを約束し、ドクはダッジシティに残ることとなった。 しばらくすると、アープの兄でトゥームストンの保安官をしているバージルからならず者のクラントン一家と対立しているとの電報が届く。アープはバージルを助けるためにトゥームストーンへ向かう。そしてドクも・・・ 1957年の作品であり勧善懲悪的なストーリーは止む終えないことです。 ケビンの「ワイアットアープ」の中でも表現されていましたが、アープ家は「血は水よりも濃い」という家族の絆が、表現されていると思います。それは、敵側クラントン一家の末息子がワイアットの説得に応じ一時は下らない対決などやめると決めたのが、やはり、アープ一家とクラントン一家の対決となると「俺もクラントン一家の一人なんだ」と決闘に参加したことからも表現されています。 当時の西部では限られた情報や限定された地域の中では家族のつながりを大事にすることが結局は自分を守ることになっていたのかもしれません。 また、この映画(物語)の中で、ドクとワイアットのつながりも、とても心地の良いものでありました。
February 25, 2008
コメント(1)

スキーに行ってきました。今シーズン16日目です。行き先は会津高原だいくらスキー場です。今シーズン初の単独スキーでした。先シーズンはかなり単独でスキーに行ったんですが今シーズンは初単独でちょっと寂しかったです・・・とは言え、朝8時30分ごろにスキー場到着!天気は快晴! 前にも話したことはあるのですが、だいくらスキー場は圧雪が丁寧でチョー滑りやすい!取り急ぎ3人乗りリフトで頂上付近へ・・・ 空いていて、斜面が荒れないうちに数本かっ飛ばし、混んできたら別のリフトへ・・・そして、だいくらチャンピオンゲレンデのリフトが動き出したのを確認し、チャンピオンゲレンデへ、ここはだいくら屈指の難関ゲレンデです。ここを何本か、そして別のゲレンデを滑っていると、なにか雲行きが怪しく、冷たい風が吹いてき、最後には吹雪きに・・・天気予報では3時ごろから荒れるということだったんですが吹雪始めたのは12時ごろゲレンデも荒れてきたし、吹雪いているし、かなり滑っているので12時30分には滑りをやめて帰路に・・・途中いつも気になっている看板をパチリ「立う○こ」って・・・【データ】日付 2008年2月23日(日帰り)場所 会津高原だいくらスキー場天気 晴れのち吹雪雪質 良メンバー なし
February 24, 2008
コメント(1)

スキーに行ってきました。今シーズン15日目です。今回は今年2回目グランディ羽鳥湖スキー場参加者も20名強と多かったです。天候は晴れ吹雪!!(吹雪いているのに晴れている)強風でした。ここ数日の強い冬型の天候のおかげでゲレンデの雪質はよかったです。大人数で行ったので滑り始めは遅れがち・・・早々に準備を終えた私は、皆を待つ間に1本頂きました。新雪にピーっと圧雪がかかった状態どんなにぶっ飛ばしてもキーっと咬んでくれる至福の1本でした。雪夫現れる!!??愛車ぷらちゃんとOケンティーダ 風雪に耐えてよくココまで連れてきてくれました。。。【データ】日付 2008年2月16日(日帰り)場所 グランディ羽鳥湖スキー場天気 晴れ雪曇り(強風)雪質 良メンバー O・A・H・H・H・G・S・K・I・K・K・F・T・K・I・S・M・M・M・M
February 16, 2008
コメント(0)

スキーに行ってきました。今シーズン14日目です。場所は 先週に引き続き野沢温泉です。面子は、Oケン、Aちゃん、M田3連休で宿の予約も大変だったのですがキャンセル待ちで野沢屋さんに宿泊することができました。感謝!!朝4時に自宅を出発! 8時過ぎには野沢温泉に到着。さすがに3連休 高速には車があふれていました。ラッキーなことにそのまま部屋に入ることができたので、しばし休憩し、10時ごろからゲレンデに出ました。さすが3連休 日影ゲレンデもこの通り人であふれていました。日影ゴンドラから山頂を目指そうとしたんですが、長蛇の列のため、日影ペア→ユートピアペア→チャレンジペアで山頂へ。。。途中で見えるユートピアゲレンデ(普通は急斜面コブ斜)が圧雪されていることを確認し、そのままユートピアへ、私・Oケンは2級を持っていますが、Aちゃんは初級者。。。「急斜面でも横を向けば止まれる!」と騙し?言いユートピアへ連れて行っちゃいました。いやー気持ちよかったです。圧雪ユートピアは、ちょっとモサっとしているところもありましたが、気持ちよく滑れました。Aちゃんも時間はかかったものの無事ユートピア制覇!!その足で、いつもの昼食どころシュナイダー食堂へ、ココで東京から来るM田と待ち合わせ!ビール最高!! モツ煮最高!!(でも残念ながら2日目以降売り切れでした!)午後は混んでいるゲレンデを避け、湯の峰、水無しゲレンデから、牛首へAちゃんも何とかおりてきたものの「もう行かない」宣言!それもそのはず、牛首コースは野沢温泉でも有数の難関コース2日目は朝から曇り・・・とゲレンデに出る頃にはうっすらと青空もこの日も超混雑の中、湯の峰、水無しゲレンデへ、牛首へは出ず、迂回路からユートピアへ向かいました。シュナイダー食堂で昼食後、日影ゲレンデへ。。。ここでプチ事件勃発!いわゆる日影検定バーンを滑っていたOケンの背中に異変発生!どうも背筋を痛めたようでOケンは途中リタイヤ2~3本日影を滑ってこの日はフィニッシュ宿でのOケン夕飯後に待ちに出ると正月以上の混み具合!先週も通ったりんご屋さんで旨そうなりんごをセレクトりんご屋のおばさんが「りんご選ぶの上手ね~」と・・・イヤイヤ先週あなたに教えてもらったんですよ!セレクトポイントは、サビとツル割れです。3日目 Oケンは大事をとって休養です。この日はピーかん。20分待ちの長坂ゴンドラから、スカイラインコースへそして再び長坂ゴンドラへ向かうと、なんと待ち時間0分、もうみんな帰り支度に入っているんですね。そしてやまびこゲレンデへ苗場山もくっきり昼食後もう一本日影ゴンドラでユートピアをすべりフィニッシュ!!超満足な3日間でした。【データ】日付 2008年2月09~11日(2泊3日)場所 野沢温泉スキー場天気 9日 晴れ10日 曇りのち晴れ11日 超晴れ雪質 良メンバー O・A・M
February 11, 2008
コメント(0)

今年もAGSC(アルペンゲートスキークラブ)の野沢温泉合宿が1月30日~2月2日に開催され、当然ながら参加してきました。去年の様子 今回の参加者は13名(スキー12名、モトorボード1名)29日就業後野沢温泉に向かいました。途中チェーン規制があったものの、24時頃には野沢温泉の宿泊先野沢屋さんに到着。前泊です。30日は、10時頃から日影ゴンドラから山頂へパラダイスゲレンデより滑り出し!ピーカンで、ゲレンデ状態も良好!その後、やまびこ3本、水無しゲレンデを経て、コブコブ牛首コース、日影ゲレンデから、いつもの昼食処の"ホテルシュナイダー(野沢屋と同じ経営者)"へビールも最高!午後は東京組と合流し、やまびこ2本、スカイラインコースから長坂ゲレンデへ抜け、連絡リフトで日影ゲレンデへ戻ろうとしたところ、、、なんと足元の林の中に"ニホンカモシカ"が・・・ いるとは聞いていましたが、観るのは初めて、感動です! 31日は、雪。。。 日影ゴンドラからパラダイスゲレンデを1本すべり、やまびこゲレンデへ向かうと・・・ ゲレンデ整備中のため立ち入り禁止。。。しょうがないので牛首へ向かうと途中雪崩のため進入禁止!あちゃー。。。しょうがないので、上の平ゲレンデ、パラダイスゲレンデからユートピアゲレンデへ、再度日影ゴンドラからパラダイス、今度はチャレンジゲレンデ、そして昼食。午後は、競技専用カンダハーコースが一般開放されていたのでそこを滑って、再び山頂へ、午後からはやまびこコース、牛首コース共に整備が終了していました。夜は、飲み会のあと皆で大湯(外湯)へ殆ど貸しきり状態だったので、大騒ぎです!大湯は浴槽が2つあり、写真の奥が"熱湯"手前が"ぬる湯"です。1日は、雪。。。 この日は、終日スクールです。講師はなんとSAJナショナルデモンストレーターの片桐貴司さん。まぁ今まで3・4回は教えてもらっているんですが・・・一般に"片桐貴司の大回り教室"なんてのを開くと定員に対して何十倍も応募があるようですが・・・真ん中青ズボンが片桐さん2日は、晴れ、長坂ゴンドラから山頂へ、この日は土曜日だったのでやまびこゲレンデは大混雑。混雑しているときは、湯の峰方面へ、ここでビデオ取りを数本行って、水無しゲレンデ、そして牛首へ。。。そのまま日影をすべりフィニッシュ!充実した4日間でした。また、今度の3連休も野沢です。【データ】日付 2008年1月30・31・2月1・2日(4泊4日)場所 野沢温泉スキー場天気 30日晴れのち曇り 31日雪 01日雪 02日晴れメンバー N・U・S・O・H・M・N・H・O・S・U・U
February 2, 2008
コメント(1)
スキーに行ってきました。今シーズン7日目です。場所は 会津高原だいくらスキー場、今シーズン3回目です。前回の日記では、途中の工事渋滞が・・・と書きましたが、その日記のコメントに、「会津高原だいくらスキー場 渡部さん」より「日光土木事務所に申し入れをして、信号機から警備員による交通整理に変えてもらえるようになりました。」と有難いレスがあり、 実際に、警備員さんが、交通整理をしていました。。。感謝!感謝! 今回のスキーは、スキーヤー3名・ボーダー4名(男2、女5)でした。雪質が良くちょっと上手くなったような気がします。スキー場の一部を使って、技術選栃木県大会が行われており、一部のゲレンデはクローズされていましたが、我々にとっては、上級スキーヤーの滑りをみる良いチャンスなので、まぁ良かったです。さて、次回は1月30/31日2月1/2日の4日間野沢温泉へ行ってきます。昨年と同様に野沢温泉AGSC合宿です。。。では、また【データ】日付 2008年1月27日(日帰り)場所 会津高原だいくらスキー場天気 雪のち晴れ雪質 良メンバー O・O・A・I・I・S
January 27, 2008
コメント(2)

スキーに行ってきました。今シーズン6日目です。今回は、スノーモト(スクートの椅子付き)をやっている後輩からのお誘いで場所はスノーモトやスクートが全面滑走可能な「グランディ羽鳥湖」となりました。メンバーも、スキー3名、ファンスキー1名、ボード5名、スクート1名、スノーモト1名のバラエティに富んだメンバー。グランディー羽鳥湖は、全体的にフラットなバーンで、とても滑りやすいスキー場です。が・・・、私は過去にここで、木に衝突!1ヶ月会社を休んだことがある、あまり良い思い出のない所なんですが・・・今回は面白かったですねぇ!大人数でしかもみんなそれなりに滑れるので、カッ飛んでもみんなついてくるし!インセントイズスノースクートで、スキーの帰り道に、ラーメンを食べてきました。白河ラーメン(福島県)「すずき食堂」私はチャーシュー麺を食べましたが、結構おなか一杯にになる、ボリューム満点。味は抜群でした。どんぶりも素敵【データ】日付 2008年1月19日(日帰り)場所 グランディ羽鳥湖スキー場天気 雪のち晴れメンバー U・O・O・H・I・S・K・I・F・H
January 20, 2008
コメント(3)
スキーに行ってきました。今シーズン5日目です。だいくらスキー場は圧雪がキレイにかかっているため、それを楽しみにいつもよりちょっと早く出発(目標は9時滑り出し)。・・・がっ!途中で大渋滞!!(原因は路肩工事片側通行)このルートに渋滞の文字はなかったのに! 今後渋滞が続くようであれば、"だいくら"の魅力の一つである、"渋滞無し"が消えてしまいます。(困)で結局、滑り出しが11時前とだいぶ遅れをとりました。まぁ雪が深々と降っていたので、早く着いても、圧雪は楽しめなかったとは思いますが。(負け惜しみ)スキー場も連休真ん中でもあったので、かなり混んでいました。だいくらでもこんなに混んでいたので、他はもっと混んでいたんじゃないですかね。。。我々は、参加者の一人が、ボード初挑戦だったので、ゆったりと滑ることができました。【データ】日付 2008年1月13日(日帰り)場所 会津高原だいくらスキー場天気 雪メンバー O・A・S・I・O
January 14, 2008
コメント(1)

昨年に引き続き年始に野沢温泉へ行ってきました。今年の日影ゲレンデです。今年は正月にドカ雪が降りほぼ全面滑走可でした。宿泊先はいつもの野沢屋さんです。1月3日早朝に自宅を発ち、埼玉県上尾市の友人宅経由で野沢温泉へ向かいました。初日の滑り出しは、10時30分頃で、"日影ゲレンデ"のように晴れていたのですが、ゴンドラで山頂に向かうと次第に霧が濃くなり、"パラダイスゲレンデ"⇒"チャレンジゲレンデ"を経て、いつもの昼食処の"ホテルシュナイダー(野沢屋と同じ経営者)"へ退避ここでは、"モツ煮","野沢菜漬け","チャーハン"ともちろん"ビール"を堪能(残念写真を撮り忘れ)午後からは長坂ゴンドラから山頂に向かい、"水無しゲレンデ"でビデオ撮影そして恐怖の"牛首コース","日影ゲレンデ"を滑ってフィニッシュ2日目も雪および濃霧のなか"やまびこゲレンデ"まで向かいましたがやはり濃霧のため2本滑って引き返し、"上の平らゲレンデ","パラダイスゲレンデ","ユートピアゲレンデ"昼食処の"ホテルシュナイダー"へ、この日の昼食は、"五目ヤキソバ","野沢菜","モツ煮"そしてビールで、シュナイダーの社長と話をする時間も含め3時間位ダラダラとしていました。午後はユートピアリフトからチャレンジペアリストを使って山頂へ、"水無しゲレンデ"から"牛首ゲレンデ"でフィニッシュ夜は"野沢温泉ニコニコ祭り"のオープニングイベントがあり温泉街をフラフラ地元小中学生による和太鼓やドブロクを楽しみ、野沢温泉のキャラクター"ナスキー"と記念撮影。テンション上がりまくり!!3日目は麓では濃霧だったので、気分は萎えていましたが、ゴンドラで山頂に向かうと共に快晴、気分は一転。"やまびこゲレンデ"を数本、"スカイラインコース","長坂ゲレンデ","日影ゲレンデ"で数本ビデオ撮影を行いフィニッシュ。その後"ホテルシュナイダー"で昼食をとり、野沢屋へちょっとゆっくりして、上尾経由で22時に自宅着この3日間美味しいものをたくさん食べました。。。(そのほんの一部をご紹介)"馬刺し"と"鴨刺し" "野沢菜漬け"と"野沢菜の油いためとご飯" "こごみの胡麻和え"と"キムチ鍋" "ホタテとエノキとりんごのホイル焼き"と"鴨ハム" 【データ】日付 2008年1月3・4・5日(2泊3日)場所 野沢温泉スキー場天気 3日晴れのち雪 4日雪(ガス) 5日晴れメンバー ハギ・オノマン追記(忘れてました)あけましてオメデトウございます。今年もよろしくお願いします。
January 6, 2008
コメント(0)
2007年もあと残すところ12時間です。皆さん本年中はお世話になりました。まもなく実家に帰ります。年明けは1月2日に一端戻ってその足で3・4・5日は『野沢温泉』でスキーです。そんな感じですが2008年もよろしくお願いします。
December 31, 2007
コメント(3)

今シーズン初すべりに行ってきました。いつものダイクラスキー場です。着いたときには雨が降っており、どうなることかという感じでしたがリフトで頂上付近に着いたときには雨もやみ、まぁまぁのコンディションでした。昨年の雪不足よりは雪はありましたが、滑走可能なゲレンデは80%程度でした。今シーズンの課題は、・トップコントロール(いわゆるカービングターン)・コブ斜克服まずは、トップコントロールを意識した滑りということで、ワイドスタンスからスキー先端を閉じていくボーゲンを繰り返し、感触を確認してみました。足裏感覚で言えば、親指の付け根辺りでスキーを操作する感じです。そしてその感触を忘れないうちに、大回りへ切り替え滑って見ると、結構ビシッと決まって滑ることができました。まぁたまに外足がズルッと抜けてしまうことがありますが、シーズン初めのご愛嬌で・・・後輩から「××さんの滑りはあまり雪が舞い上がりませんね」の一言でも自分の滑りの確からしさを確認。ムフフと、自己満足な一日でした…【データ】日付 2007年12月23日(日帰り)場所 会津高原台鞍スキー場天気 雨のち晴れメンバー O,K,Z,I,S
December 24, 2007
コメント(0)

お久しぶりです。(この挨拶も定例化していますが・・・)最近はチョー忙しく、スキーの準備もままならない状態となっています…(悲)風邪を引けば大義名分で休めるのですが?風邪も引かないくらい元気です。さて、本日も休日出勤で仕事をしてきた訳ですが、帰宅時にガソリンを入れてきました。昨年の11月に車を買い替えまして、以前はディーゼルだったのですが、今ではなんとハイオク仕様の車なので、当然ハイオクを入れるわけです。(買った当時はこんなにガソリンが高等するとは思わなかったんですが・・・で、今年の5月ごろに近所のシ●ル(セルフスタンド)がVIP会員を募集したため、常に1L当たり3円引きのサービスと言う事で登録しました。その会員証と共にレシートをとっておいたので(他で入れたのは無いんですが)ちょっと計算してみたところなんとこの半年で1000L程度のハイオクを燃やし、15万円程度の費用がかかっています。旅先等、他で入れたものを含めると???はぁ~・・・!まぁねぇ、排気量が4000ccだし、ハイオク仕様だし、燃費は6km/L位だし・・・車を買うときに2800ccにするか4000ccにするか迷ったんですけど、ディーラーの担当者が言ってましたよ「4000ccにすると維持費がかかりますよ。それでも良いのなら4000ccを薦めますが???」ごもっともでございました。ディーラーさんの言うことはとは言え、今の車を変えたくはないし・・・軽自動車のセカンドカーでも持とうかな???トータルで考えると、どっちが安いのでしょうかねぇ???【給油データ】 通常単価 VIP単価 給油量 価格 05月28日 141 138 72.36 9986 06月10日 141 138 65.35 9018 07月30日 140 137 67.88 9300 08月07日 148 145 76.84 11142 08月19日 147 144 78.57 11314 09月01日 147 144 76.23 10977 09月19日 145 142 75.70 10749 10月02日 145 142 70.80 10054 10月12日 148 145 42.55 6170 10月20日 148 145 64.83 9400 11月01日 153 150 74.66 11199 11月15日 153 150 73.08 10962 11月29日 153 150 73.56 11034 12月09日 159 156 61.10 9532 我が愛車プラドちゃん
December 9, 2007
コメント(4)

お久しぶりです。昨年ぐらいからキャンプ(主にDayキャンプですが)にはまっています。16日の夜に、近くの鬼怒川沿いのキャンプ場で焚き火を楽しみました。(奥に見えるのはランタンの光です)今回のメインは最近購入した「炉ばた大将DX」で串焼き大会です。最近は炭を起こすのがメンドウ?なので、もっぱらガスでお手軽に楽しんでいます。炉ばた大将DX
September 17, 2007
コメント(2)
![]()
木曜日の夜から発熱(39℃超・・・でもインフルエンザじゃなかった???)し、会社を休んでいました。やっと熱も下がり咳位の症状になったので、ちょっとDVD評(久しぶりの)でも・・・「トゥモロー・ワールド」2006年 イギリス監督:アルフォンソ・キュアロン 脚本:アルフォンソ・キュアロン 原作者:P.D.ジェイムズ 出演者:クライヴ・オーウェン 、ジュリアン・ムーア 、マイケル・ケイン 、キウェテル・イジョフォー 、チャーリー・ハナム 、クレア=ホープ・アシティ P.D.ジェイムズのベストセラー小説『人類の子供たち』を映画化したそうです。2027年のお話。全世界で最後の赤ちゃん誕生から18年が経っていた。世界各都市は崩壊し、無政府状態の中、英国(まぁイギリス映画なので)のみはその秩序をかろうじて保っていた。自国を捨てて英国に渡った違法移民達は迫害/暴動の繰り返しであった。英国エネルギー省に勤める官僚セオは、FISHという地下組織に拉致されてしまう。FISHのリーダーはセオのかつての恋人ジュリアンで、セオに海までの通行証を手配して欲しいと依頼する。セオは従兄弟の大臣から通行証を入手し、ジュリアンのもとへ。そこで一人の少女と出会う。この少女をヒューマンプロジェクトという組織に渡すのがジュリアンの目的であった。そしてこの少女は、実は××××していたのである。この映画は邦題を「トゥモロー・ワールド」となっていますが英題は「CHILDREN OF MEN」です。ネタバレになるので、「トゥモロー・ワールド」にしたのでしょうか?まぁ「チルドレン オブ マン」では何の映画かわからなくなりますよね。「トゥモロー」っていう言葉は、「希望」って言葉が連想されてしまいます。そういった意味では「トゥモロー・ワールド」って邦題は正解かもしれませんが・・・この作品は賛否両論あるようですが、私としては楽しめました。ちょっとチープな感じ(ストーリー?)はしましたが・・・廃校に隠れるシーンがありますが、ああこれが、子供のいない社会かとも思いましたが、これは日本でも起きている現象ですよね。。。ちょっと考えてしまいます。特に好きなシーンは、違法移民の強制収容所で銃撃戦があるんですがそれが突如止むシーンで、泪ホロリです。【ポルコの目】ちょっと「新 猿の惑星」風です。最後のあたりがです。。。
March 31, 2007
コメント(7)
3月18日 ハンターマウンテン3月21日 ハンターマウンテンハンターマウンテンは自宅から1時間半でいけるスキー場です。普段は混んでいるので行きませんがちょっと目的があって繰り返し行っています。ハンターマウンテンの良いところは 近い! ゲレンデの機動力がある。悪いところは 駐車料金が高い 有料道路代がかかる ゲレンデがカチカチ(ばりばりアイスバーンです) 混んでいるで、ハンターマウンテンに通っている目的は・・・ バッチテスト受験のためです。 先々週に野沢温泉で2級に合格したのですが・・・ 今度は1級にチャレンジしようと思っています。(2級に合格しないと1級の受験資格が得られない)とはいえ・・・ 直ぐに1級が受かるわけではなく、 今回の受験目的は、不得意種目の抽出です。 各種目点数が出るので、点数の低いものが今後の課題となります。 もちろん合格点に達しないものは全てになりますが・・・ まぁ、合格目標は来年って感じでしょうか・・・1級の検定種目は 大回り(整地) 中回り(整地) 小回り(整地) 小回り(不整地) フリー(整地)の5種目で2級種目に小回り(不整地)がプラスされています。この不整地ってのが手ごわいんですよね。特にハンターマウンテンはカチカチアイスバーンのコブ斜面で行うようで(今回もその下見を兼ねて行ったのですが)3ターン位でこけてしまいます。あまりにひど過ぎるので・・・受験見合わせも含めて思案中です・・・俄然弱め・・・
March 21, 2007
コメント(2)

3月10・11・12日に野沢温泉スキー場に行ってきました。今シーズンかれこれ野沢では12日間滑った事になります。で3月10日の野沢温泉スキー場の状況ですが・・・ゴンドラで上に上れば十分に雪はあるのですがユートピア下部ゲレンデ(野沢では一番状況の悪いゲレンデ)ではこんな感じでした。土曜日の夜から雪が降り出して3月12日にはこんな感じに復活(同じアングルで撮影)今回の野沢行は、11日に仲間の一人がSAJバッチテストを受けるので行ったわけでしたが私も2級のバッチテストを受けることにしました。2級の種目は大回り・中回り・小回り・フリー滑降の4種目午前中に事前講習を受け、午後に検定です。結果は大回り 65点中回り 65点小回り 65点フリー滑降 66点合計261点で・・・見事合格しました。実は何年か前から2級は受験していて落ちるとヘタレになって数年間受験せずに思い出したようにたまに受けて落ちるという、悪循環を繰り返していました。まあ念願の2級合格。それも採点が厳しいといわれている野沢温泉での合格なのでかなりうれしいです。これでもうスキーの腕前を聞かれたときに「2級程度」答えなくても良くなりました。
March 12, 2007
コメント(2)
今日は久しぶりに家にいます。先日、ローソンでパンを買ったんですが・・・「華麗なる一族」とのコラボ商品「華麗パン」というモノが売っていました。http://www.yamazakipan.co.jp/brand/02_04.htmlで、ソク買いしました。まぁ味は普通でしたが・・・
March 3, 2007
コメント(4)
だいくらスキー場(記録用)カチカチアイスバーン
February 24, 2007
コメント(0)
野沢温泉会社の仲間29人で行きました。詳細は後日報告します。
February 18, 2007
コメント(0)

ちょっと遅れましたが、1月31日~2月3日にかけて野沢温泉へ行ってきました。1月30日会社終了後宇都宮発約3時間半で野沢に到着。前泊でいつもの野●屋さんへ今回は、会社関係のAGSC(アルペンゲートスキークラブ)の合宿です。私は昨年一昨年と忙しく参加できませんでしたので、3年ぶりの参加です。AGSCとはいえ部員の半数は定年退職されたおっさん達ですが(笑)写真は7名ですが参加者は10名でした。われわれが常宿としている野沢温泉・野●屋さんは、一番右端の赤いウエアのおっさんが、昭和40年に宿泊したのが始まりです。左から2番目のおっさんは、赤い尖がった帽子をかぶっていますが、元気が無い時はその帽子がしなだれてしまいます。二人とも60歳を超えてもバリバリ(?)スキーヤーです。初日31日は山頂ゲレンデはガスがでて視界不良。でもスカイラインコースはとても気持ちが良かったです。この日、日影ゲレンデで大クラッシュ!右手首と右肩打撲。自分でも何で転んだか不明でしたが久しぶりのクラッシュに自分自身びっくりデス。まぁ大事には至りませんでしたが・・・夕食には馬刺しが・・・ お楽しみの一つです。2日目は、野沢温泉スキースクールの上原デモ(SAJデモンストレータ)の講習です。ビデオを撮りながらの講習でなかなか良かったです。やはり年に1回位はスクールに入らないと駄目ですね。この日の昼過ぎより雪が降り出しました。雪は翌朝まで続き30cm位の積雪がありました。3日目は、昨日からの雪で積雪はあったのですが、ゲレンデ整備が間に合わない山頂付近のやまびこゲレンデでまたもやクラッシュこの一撃でヘタレた私は、早めに昼食場所へ、昼飯もいつものホテルシュ●イダー。ビールを飲んでいると他のメンバーも集まってきて、宴会???そして宴会後午後からはぴーかんでした。いつもの場所で「俄然強め!」アホな二人の「セクシービーム」4日目は午前券での最終日途中リフト停止で10分間位リフト上に取り残されたメンバーがいましたが無事に合宿を終えることができました。それもこの、野沢温泉「湯澤神社スキー安全御守」のおかげでございます。やっぱり野沢はいいですね。追記:2月17・18日でまた野沢に行きます。
February 11, 2007
コメント(4)
2月10日 だいくらスキー場記録用です。
February 10, 2007
コメント(0)

1月20日で会津高原だいくらスキー場に行ってきました。今回は単独行でした。だいくらスキー場は、こじんまりとしたスキー場ですが、雪質もまぁまぁ良いし。空いているし、斜面も適度に良い、そして、なんといってもココのスキー場の圧雪は素晴らしいです。なので午前中が勝負でしょうか・・・この日も9時前から、13時ごろまで途中20分位は休みましたがすべり通しで、13時には雪面も荒れてきたので、帰宅となりました。
January 21, 2007
コメント(0)

1月13・14日で万座温泉スキー場に行ってきました。メンバーはノブちん、Iちゃん、クマ、Mりちゃん、いっちー宿泊先は「万座プリンスホテル」新春得々パックリフト券2日+ナイター付きで13500円でした・・・でもこれには落とし穴が・・・(後述)初日はちょい吹雪でした。メンバーのうち2人がボード初心者のため、緩斜面を中心に滑りました。万座は標高1800mで雪質はとても良く、好きなスキー場の一つです。ただし周りを国定公園(国立公園?)に囲まれているため、大きな開発は出来ず、規模的にはちいさなスキー場です。「私をスキーに連れてって!」の舞台にもなったスキー場です。今回はやはり雪不足のせいか一部のコースはクローズされていました。でも雪質はサイコー!、スキーもしっかり雪を捉えてくれて、カービングを利かせて大回りがとても楽しい!スキーが終わったら、温泉です。万座プリンスの温泉は乳白色の硫黄泉です。私は温泉の中でも硫黄泉が大好きで万座の湯があるので万座に通っているといっても過言ではありません。温泉から出たら夕食です。ホテル代金の13500円には夕食代が含まれていないので、ホテル内の和食で蕎麦でも食べようとしたのですが・・・夕食は5000円~・・・ えーーーーーーーーっそれもすき焼きとかしゃぶしゃぶとかのセット??? いやいや、こんなはずでは???仕方ないので、メインダイニングのバイキングへ(まぁここも5000円だったのですが)んー夕食つきのパックにしておけば良かった。ゲレンデ直結のホテルなので何人かはナイターへ私は部屋でゆっくり・・・イヤ、ウトウトナイターも終わり、皆がそろったところでDVD鑑賞会へ(小型DVDプレーヤーとソフトを持参)作品はもちろん万座が舞台の・・・「私をスキーに連れてって!」1987年日本 出演者:原田知世 、三上博史 、原田貴和子 、沖田浩之 、竹中直人 若いサラリーマンとOLが、クリスマス・イブの志賀高原のゲレンデで出会い、バレンタインデーの万座で本物の愛を確かめあう。その2ヶ月足らずの男女の恋の軌跡をハートフルに綴るキュートな物語。クサくなりがちな日本人同士のラブ・ストーリーを全体の70%が美しい雪のゲレンデという特殊な舞台を背景に、オシャレでスマートに描く。一緒に行ったメンバーのうち4人は20代のため「わたスキ」を知らない世代。。。結構楽しんでいたみたいです。。。私は酔いと共にウトウト。翌日は、快晴!昨晩降った雪と相まって、絶好のコンディション。前日は付きっ切りじゃないと滑れなかった二人も、自分たちである程度滑れるようになったので、結構フリーで滑れました。昔は上から覗くのも怖かった第四の壁もスイスイと・・・上達したのか?それとも壁が削られたのか??やっぱ万座は良いですね
January 15, 2007
コメント(5)

1月4・5・6日で野沢温泉に行ってきました。メンバーは、●ぎわら、●のまん、Kジマ正月休みのせいか凄く混んでいました。年末の寒波でなんとか麓まで雪はありましたが結構滑れないところも多かったです。↓今回の日影ゲレンデ ↓去年の日影ゲレンデ ココ何日かの寒波でまた雪は降っているようです。初日はガスが出て視界不良でしたが2日目はぴーかんでした。ゴーグルのミラーに景色が写っているのが良いでしょう?新品の板も絶好調ですちょっと面白いものを発見ジャンボマックス(古い?)用のトイレ???扉がやたらデカイ(長坂ゴンドラ山麓駅にて)夜にはちょっとしたイベントがありまして温泉街をぶらり・・・ライトアップされた大湯(外湯です)また月末に野沢に行きます。今年はスキー三昧です。バンザーイ!
January 7, 2007
コメント(5)
今年もよろしくお願いいたします。(1月7日に記入しています・・・遅ればせながらスミマセン)
January 1, 2007
コメント(2)

今シーズン3回目のスキーです。(1月7日記入)12月23日に福島県裏磐梯猫魔スキー場行ってきました。メンバーは、Iちゃんと●っちょび雪不足といわれ、写真の通り雪は十分あり、若干のブッシュが出てましたがコースの95%は滑れました。
December 23, 2006
コメント(0)
![]()
初すべり(12月9日)に行ってきました。メンバーは、ハマー、タカ、のぶちん、場所は●沼高原スキー場です。スキー場は部分滑走可でしたが初すべりには十分でした。雪が少ないのでオニューの板はどうしたものかと思ったのですが・・・まぁいつかは傷つくものなので今年購入したフィッシャー、AMC900を投入はぁ板が雪に食いつく!切れるスキーを堪能!フィッシャー万歳!スキー万歳!今シーズン2回目のスキーに行ってきました。メンバーは、Iちゃん、ハマー、タカ、アヤパン、mキちゃん、フジちゃんハマー(女)は今回、ヘルメットを装着、ゴーグルがミラーのシールドなのでどう見ても、米国空軍基地そばの飲み屋にいるグルービーなお姉さんにしか見えない(笑)場所は、●沼高原スキー場朝一は空いていたんですが、滑っていると次々と人があふれるくらいに・・・混むとは予想していましたが・・・で、スキー場で会社の他のメンバー6人と合流じゃぁみんなで滑りましょうかというところで・・・事件発生一人がコース横の側溝にはまり(雪が少ないと危ないんですよね)救護所送りに・・・めでたく骨折してしまいました。動けない奴を救護所に残し、昼飯を食べて、帰り支度を整え車でスキー場内までお迎えちょうど昼食時期なこともあり、後部座席に足を固定された奴は、見世物と化していました。奴はかなり落ち込んでいましたが、私は、奴で3人目(怪我した現場に居合わせたのは)なので結構落ち着いたものです。(私自身もスキーで内足靭帯部分断裂、半月版損傷にあったこともあるので)「直らないわけではなく、時がたてば直るから、大丈夫だよ」とでも、奴は相当落ち込んでいました。教訓「見えないところに落とし穴、悔やんでも悔やみきれないシーズン券」
December 17, 2006
コメント(2)
さて、そろそろスキーシーズン到来です。もう既にオープンしているスキー場もありますよ!丸沼高原さて私は先シーズンと違い、バリバリスキーモードに移行中です。先シーズン、先々シーズンは、3月中旬まで忙しくなかなかトップシーズンにスキーへ行けなかったという辛い日々を過ごしてきましたが、今シーズンは、バリバリです。恒例の野沢温泉合宿も決まり、温泉も楽しみです。その他数回のスキーツアーが計画されています。で、今年はスキーも新調しました。Fischer AMC900です。ウエアも買っちゃおうかな???ちょっと考え中です。
November 9, 2006
コメント(3)
全122件 (122件中 1-50件目)
![]()
![]()
