Pouco a Pouco

Pouco a Pouco

2010.01.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

お正月の3が日が終わるやいなや、もういつもの日常生活にすっかり戻ってしまいました。

ここ最近になって、急に寒くなりました。刺すような冷え込みに冬らしさを感じます。

昨日、静岡へ行ってきました。

美術系の仕事をしている友人が、静岡にある2つの美術館を下見に行くというのでいっしょに連れて行ってもらったのです。

で、途中経過は省いて、1つ目の目的地へ~~。

芹沢けい介美術館 (静岡県静岡市)

shizuoka 001.jpg

芹沢けい介さんは、明治28年生まれ(1984年没)の染色家です。

沖縄を訪れ、沖縄の紅型に出会ったことで、染色の道を歩まれます。

以来、数々の素晴らしい作品を発表。

1956年に「人間国宝」に認定されました。

この美術館は、芹沢さんの作品や収集品を展示している美術館です。

芹沢さんは静岡市の出身なんですね。

いまは「花ヨリモ花 染メノ花」という特別展示がされています。

serizawa.jpg

芹沢さん、知りませんでした!

でも、展示を見て、大ファンに!

とってもとっても素敵ですよ。

沖縄紅型の手法を用いたものから、日本の里山の風景や道具をモチーフにしたものまで、どれもこれも素晴らしいんです。

のれん、帯、着物などに染められているのですが、デザインも色も、とても洗練されています。

ご興味あれば、芹沢さんの名前で検索して、その作品を見てみてくださーい。

ミュージアムショップで風呂敷を買いました。

shizuoka.jpg

風呂敷はとくに旅行には重宝するので、最近のお気に入り生活用品でございます。

この日は、芹沢さんの家も公開されていました!

shizuoka 002.jpg

室内↓

shizuoka 004.jpgshizuoka 003.jpg

おしゃれだ! こういう家とインテリアって憧れですわ~~。

ちなみに、この美術館はこんなところのすぐ近くにあります。

shizuoka 006.jpg

なんでしょうか!?

shizuoka 007.jpg

登呂遺跡でした~!

と言われても、「・・・・・・・・」だったりして(笑)

でも登呂遺跡なのです! 中では火おこしの体験ができるのですよ!!

あ、余談ですが、最近、邪馬台国はやっぱり奈良にあった!ということが、証明されつつあるようですね。

九州の方には申し訳ないですが・・・。

私は確信してましたよ。 

卑弥呼は奈良にいたに決まってるやん。

(他府県の人にはどっちでもいい話・・・)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.11 20:58:54
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゆるり美術を眺める旅(01/11)  
ひんすー  さん
こんな人がいたんだね~~!!
うちの高校は日本で唯一?染色科があって紅型習ってんだよ~!!
高校時代の女友達はほとんど染色科出身だけど、誰も
その道に進んでないけどさ。爆
必ず卒業式の舞台後ろ一面を染色科の卒業生達の巨大な
紅型で飾るのだっ!!
あの頃は全く興味無かったけど・・・・笑

登呂遺跡って静岡にあるんだねっ!?ていうか学生以来
初めて登呂遺跡って名前を聞いたような・・・爆

卑弥呼は・・・・実在しなかったんじゃない?爆
決定的な証拠が出る日が来るのかな~!?来てほしいよね~!

(2010.01.11 21:25:02)

Re:ゆるり美術を眺める旅(01/11)  
TOSHI1966  さん
おしゃれな家ですね~
でも冬は寒そうだけど・・・(-。-) ボソッ

「風呂敷はとくに旅行には重宝」そうか~
私はコンビニの袋が重宝だと・・・(爆)

(2010.01.11 23:02:45)

Re:ゆるり美術を眺める旅(01/11)  
しゅりお31  さん
芹沢さん家、ステキだね~☆
どこかで聞いたような・・・と美術館サイトに行き、見たことある収集品だな~と思っているのですがどこで見たのか思い出せずです(泣

風呂敷、いいね!!
(2010.01.12 22:14:52)

Re:ゆるり美術を眺める旅(01/11)  
Eureka22  さん
お友達のおかげで素敵な出会いがあったんだね~♪
ご自宅もほんとステキすぎ~!
ここで作品のデザインを考えていたのかな?
沖縄と静岡
ちょっと結びつかないけど、紅型で描いた富士山なんかもあるのかな、などベタな想像しちゃいました(^▽^;)

邪馬台国論争、奈良、九州以外に徳島県、千葉、沖縄説もあったりするんだよね?
手塚治虫先生の火の鳥好きとしては、九州説をおしちゃうんだけどな(笑)
(2010.01.13 22:28:53)

初セッ○ス大成功!!  
らめ仙人 さん


http://feti.findeath.net/z7hz5ce/

やっぱ経験値の差なんですかね?
とことんまで抜かれちゃって、ボク昨日は一日中ミイラ状態でした(笑)
(2010.01.15 13:26:20)

Re[1]:ゆるり美術を眺める旅(01/11)  
ひんすーさん

染色科なんてあるんだ~。いいなあ!!
でも確かに10代やそこそこでは、そのよさはわからないよね・・・。
ぜひ、紅型の伝統を継ぐ若人がたくさん出てほしいけど、
芸術で食べて行くのは大変だからね!

登呂遺跡、私も静岡にあるとは知らなかった。笑
つーか、習ったんだろうけど、まったく記憶にない・・・。

卑弥呼はいたさ!!笑 
決定的な証拠・・・、肉声のテープとか!?笑

>こんな人がいたんだね~~!!
>うちの高校は日本で唯一?染色科があって紅型習ってんだよ~!!
>高校時代の女友達はほとんど染色科出身だけど、誰も
>その道に進んでないけどさ。爆
>必ず卒業式の舞台後ろ一面を染色科の卒業生達の巨大な
>紅型で飾るのだっ!!
>あの頃は全く興味無かったけど・・・・笑

>登呂遺跡って静岡にあるんだねっ!?ていうか学生以来
>初めて登呂遺跡って名前を聞いたような・・・爆

>卑弥呼は・・・・実在しなかったんじゃない?爆
>決定的な証拠が出る日が来るのかな~!?来てほしいよね~!
----- (2010.01.15 23:55:29)

Re[1]:ゆるり美術を眺める旅(01/11)  
TOSHI1966さん

日本家屋は冬は寒いですよね~!

あはは、確かにコンビニ袋は欠かせませんね。
とりあえず集めておきます。笑

>おしゃれな家ですね~
>でも冬は寒そうだけど・・・(-。-) ボソッ

>「風呂敷はとくに旅行には重宝」そうか~
>私はコンビニの袋が重宝だと・・・(爆)
-----
(2010.01.15 23:57:03)

Re[1]:ゆるり美術を眺める旅(01/11)  
しゅりお31さん
>芹沢さん家、ステキだね~☆
>どこかで聞いたような・・・と美術館サイトに行き、見たことある収集品だな~と思っているのですがどこで見たのか思い出せずです(泣

着物とか好きだったり着たりする人は、確かに見たことあるかも!
私は、はじめて見ました! 和のものっていいよね~。

>風呂敷、いいね!!

風呂敷ってかわいいし、便利だよね!
-----
(2010.01.15 23:59:23)

Re[1]:ゆるり美術を眺める旅(01/11)  
Eureka22さん
>お友達のおかげで素敵な出会いがあったんだね~♪
>ご自宅もほんとステキすぎ~!
>ここで作品のデザインを考えていたのかな?
>沖縄と静岡
>ちょっと結びつかないけど、紅型で描いた富士山なんかもあるのかな、などベタな想像しちゃいました(^▽^;)

こういう家、素敵ですよね!!
沖縄と静岡、暖かいというところに共通点が?笑
紅型の富士山も、なかなかよさげ~。でもそれはなかったような・・・。笑


>邪馬台国論争、奈良、九州以外に徳島県、千葉、沖縄説もあったりするんだよね?
>手塚治虫先生の火の鳥好きとしては、九州説をおしちゃうんだけどな(笑)

あ、「火の鳥」はそうでしたね! また読みたくなってきました~。
で、徳島、沖縄、千葉説もあるんですか!?
知らなかった・・・。笑
「邪馬台国は奈良にあった」と中学の社会科教師が断言していた覚えがあります。笑
----- (2010.01.16 00:03:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ぽこ田ぽこ夫

ぽこ田ぽこ夫

Calendar

Favorite Blog

澄み切った空 ミズの木さん
人生楽しくいきまし… TOSHI1966さん
☆とらうさ日記☆ とらうさ0276さん
+ Paraiso*Caprichos… Eureka22さん
やめました。 うちょお44さん

Comments

チェリ子 @ お久しぶりです ミントいい香りするんだよね~ セシウム…
しゅりお31 @ Re:土のにほいをかぎながら(06/21) ステキ☆ ハーブは香りでも癒されるよね。…
Eureka22 @ Re:3週間(04/01) ご無沙汰しています 久しぶりにぽこちゃ…
しゅりお31 @ Re:3週間(04/01) たまるか! ですね。 ホント、今まで…
ぽこ田ぽこ夫 @ Re[1]:避暑は喫茶店で(09/05) うずまき2号さん >喫茶店で秘書・・・…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: