
4月30日から5月3日までの4日間、友人と台湾を旅行しました。
4日間とはいえ、1日目は夜の9時半頃にホテルに到着、
4日目は朝9時過ぎにホテルを出発したので、
観光できたのは正味2日間でした。
たった2日間、たったの48時間!!!
地図で見る台湾は、日本の九州ほどの小さな島国。
行く前は3泊の旅で十分かと思っていましたが、その考えは甘かった。
あと1週間でも、2週間でも旅していられると思うほど、台湾は素敵な国でした。
その理由を考えたところ、だいたい以下の3点にまとめられそうです。
その1. とにかく、やたらめったら、食べ物がおいしい。
その2. 人がいい。親切。大らか。
その3. 独自の文化があるうえに、アジアならではの活力にあふれている。
食べるものも見るものもいっぱいですし、
なんといってもアジア特有の町や人の熱気が魅力的でした。
人が人らしくイキイキと暮らし、少々の混沌は気にとめない。
今の日本ではあまり感じられなくなった貴重なアジアの原風景です。
おいしくて、人の温かさに触れられて、心を元気にしてくれる国、それが台湾でした。



ちなみに、今回は航空券とホテルがついたパックツアー(観光はフリー)。
「 トラベルコちゃん 」というサイトで見つけて申し込みました。
その前に、とあるサイトでも探してみたのですが、トラベルコちゃんのほうが、
価格が低めのツアーがたくさんありました。
とはいえ、単に価格の数字だけでお得かどうかは決められないですよね。
ホテル、航空会社、出発・帰国の時間、サービスなど中身を総合的に判断すると、
金額は高いけど実はお得、ということも多々あります。
私たちの場合、3泊4日間、航空会社はキャセイパシフィック(行きは午後3:55成田発、帰りは午後12:50台北発)、
ホテルは インペリアルホテル (台北華國大飯店)。
これで、1人約6万4000円(サーチャージ込み)でした。
最初、エコノミーホテルのプランを予約していて5万6000円だったのですが、
旅行会社に問い合わせたら、プラス8000円でホテルのランクを上げられるというので変えてもらいました。
またまた、ちなみに、2万円を両替して持っていったのですが、お土産も買って1000円ほど余りました。
カードは一度も使っていません。
写真も記録になる程度には撮ったので・・・(汗)、
これから何回かに分けて台湾日記を書いておこうと思います(記憶が鮮明なうちに!!笑)。

話は変わりますが、鳩山首相がやっと沖縄入りしましたね。 「最低でも県外」と明言したことをお忘れか?
改めて、終戦して60年以上が経ったいまだ、 敗戦の影響が大きく社会に残っていることをつくづく考えさせられます。
私個人としては、沖縄本島を訪れたときあまりに嘉手納基地が広大なことに
大きなショックを受け、何冊か沖縄に関する本を読んだ時期がありました。 この2冊はわかりやすくて勉強になりました。

沖縄の地上戦で何が起こったのか、そして敗戦後もどれだけ沖縄県民に負担をかけてきたのかを知らしめてくれます。
非常に重いのですが、ふたたび戦争の悲劇を繰り返さないために、
歴史を知るための読書はぼちぼちと続けていきたいなあ、なんて思っています。
PR
Calendar
Comments
Freepage List