フリーページ
![]()
もう去年の暮れから完全に生活している時間帯が狂っています。
眠剤は夜中1時くらいに飲むのですが全く眠れず朝まで起きている日が続いています。
朝までPCでゲームしたりネットサーフィンしたりして朝6時くらいから洗濯をしながら朝食を取ります
嫁さんは4時過ぎまで付き合って起きているので朝起きてくるのは10時前後です。
今朝は洗濯物が多かったので二度洗濯をして後は眠くなるので居間でテレビ見たり、いらなくなった書類の整理などしています。
そして11時過ぎると眠くなり夕方まで寝たり起きたりの繰り返し。
あきらかに心臓に悪そうな生活ですが、それでも眠れるだけ良いと思います。
結局、眠剤を増やされたけど効果は全くなく副作用が酷くなっただけのようです
本業が入ると慣れるまで苦労しそうですが景気が良かった時でも1、2月は仕事が少なかったので今年は2月いっぱいプーでいそう・・・・・
先ほど、玄関で母の靴が無かったので夜中にデイサービスにいくつもりで外で待っていたるのかもと思いましたが部屋に居ました。
靴を探したけど見つかりません
母がどこかに履いていって裸足で帰ってきたとか![]()
探すのを諦めて母の部屋のポータブルトイレを洗おうとしたらベッドの下に靴がありました。
母はデイサービスで「いつも迎えが来るのを早い時間から外で待っていろ」と怒られるのでデイサービスの日でもない日も毎日デイサービスの準備をして外で待っています。当然迎えには来ないので長い時間待っていて寒さに負けて家に入ってくるのですが寒さで体が固まっていて靴が脱げなく穿いたまま入ってきて部屋で脱いだようです。
なんか可哀想で怒る気もしません、、
よくお年寄りの居る家の増改築などに行くと真夏でも真冬でデイサービスのお迎えを1時間以上道で待っているのを見ます。
以前は介護士が部屋まで入って連れて行ってくれたのですが今は家に入ってはいけないそうで、利用者はいくら寒くても向かえが来るまで外で待っているようになったそうです。
法律?ではそう決まったのかもしれませんがせめて玄関の中までは向かえに来てもいいと思うのですが
PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー