情報開発と利活用

情報開発と利活用

PR

Profile

令和維新

令和維新

Favorite Blog

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

源氏物語〔7帖紅葉賀… New! Photo USMさん

禁漁前に渓流 Nori1022さん

過去完了形の働き samito07さん

今日の虹 GKenさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2024.05.05
XML
カテゴリ: 政治経済

嘘みたいな本当の話ですが、 日本には、第二次安部政権が発足した2012年12月26日以降、「デフレ脱却担当大臣」が置かれています。


 デフレ脱却担当大臣が誰なのかと言えば、 これまた嘘みたいな本当の話ですが、2012年から2021年までは麻生太郎、21年以降は鈴木俊一 です。つまりは、財務大臣です。

 改めて考えてみると、
「財務大臣をデフレ脱却担当大臣とする」
 という考え方は、間違っていません。


 何しろ、 デフレとは「総需要の不足」であるわけで、直接的に政府が財政政策で需要を創出するためには、責任者が「財務大臣」というのは理にかなっています


 問題は、2012年末から2013年初頭にかけ、
「デフレは貨幣現象」
 という嘘の言説が広まり、
「デフレは財政政策ではなく金融政策で解消できる」
 という路線が支持され、 日銀にデフレ脱却の責任が押し付けられ、反対側で消費税増税を初めとする緊縮財政が推進されることになった ことです。

 結果、デフレ脱却は果たせていません。何と、十一年以上も。


 デフレ脱却担当大臣を置きつつ、十年以上もデフレ脱却が果たせない。自民党の政治家たちは、自分たちが「無能」であることを自覚するべきでしょう。その上で、
「なぜ、デフレ脱却できないのだろうか?」
 と、真剣に考え、正しい政策を打てばいい。それができない以上、自民党の国会議員に政治家たる資格はない。


 日本の場合、政府はデフレ脱却について「消費者物価」、「GDPデフレータ」、「需給ギャップ」、「単位労働コスト」の四つを指標として設定しています。特に、 需給ギャップがマイナスで続いている以上、デフレ脱却宣言などできるはずがない 。これが「今」です。


【日本の需給ギャップ(対GDP比%)】


http://mtdata.jp/data_90.html#GAP

 何で「修正後」があるのかといえば、です。それでも、デフレギャップ状態にあるのです。


 それ以前の話として、 需給ギャップを「平均概念の潜在GDP」で見ている時点で、デフレギャップが小さくなってしまう 。というか、需給ギャップが「プラス化」するのおかしいでしょ。生産不可能な財やサービスが「売れている」という話になってしまうよ。


 というわけで、内閣府の甘々の指標で見ても、需給ギャップはマイナスなのです。デフレ脱却宣言などできるはずがない。


―――――――――――――――――続く――――――――――――――――――

記事タイトル: 嘘みたいだけど日本には「デフレ脱却担当大臣」がいる

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsu hashi/entry-12850968434.html? frm_src=favoritemail


インターネット・コンピュータランキング
==============================
ネットサービスランキング
==============================


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Xbox Series S 1TB (ブラック)
価格:44,577円(税込、送料無料) (2024/5/5時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.06 14:05:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: