山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

【ゆっくり解説】な… New! あき@たいわんさん

掛川花鳥園 rurucaさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん
遊人学舎 ゆうゆうきかくさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2008年10月28日
XML
カテゴリ: 独り言
今日、仕事中にネットで調べ物をしていたとき、たまたまこんな「?」なニュースが目に入ってきた。

とりあえずそのニュースをコピペ。




「神奈川県教育委員会は28日、県立神田高校(平塚市)で2004、05、07年度に行われた入学試験で、内申書、学力試験、面接の総合的な成績順位は合格圏内に入っていたのに、願書受け付け時の服装、態度などが悪く入学後の生徒指導が困難と判断した受験者22人を、選考基準に従わず不合格にしていたと発表した。

 県教委は、受験者、保護者の希望があれば入学させることも検討する。

 記者会見で渕野辰雄校長は、「先生方の生徒指導の負担軽減とまじめな子をとっていきたいという思いだけだった。大変申し訳なく思っている」と陳謝した」


これって何がいけないのだろうか?理解に苦しむ。そもそも入試に関して、面接や内申を判定材料にしているのは、ペーパーテストだけではわからない部分を人物評価するためにしているのでは。それがなぜ問題になるのだろうか?

高校は義務教育ではない。たとえ公立高校だとしても、別に全ての生徒を入学させる義務はないはずだ。明らかに入学させるのには問題がありそうな生徒を面接で不合格にすることは当然のことであろう。

そんなことが問題になるのなら、一般企業の採用試験などはペーパーテストだけで合否を決めなければならなくなる。でもそんな企業はまずないだろう。

「どんなに素行不良でもペーパーテストがクリアできればとりあえず合格できる」なんてことが一般化するほうが間違っているではないだろうか。



そもそもこんなことがニュースになることのほうがおかしい。マスコミはヒマなのか?

さらに学校側も堂々と「そんなの当たり前でしょ」と、なぜ胸を張って言えないのだろうか。理解に苦しむ。

でもこういうのを見ちゃうと、「公立学校不信」の親が増えているという理由もわかるなあ。
『理念のない公教育』はもうだめなんだろうなあ。

なんかちょっと首をかしげたニュースでした。

ではでは。

アイコン

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月30日 00時39分17秒
コメント(4) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: