全722件 (722件中 1-50件目)

明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、半年も前の話になりますが・・nanaの6か月のころの記録を綴ります6か月になると寝がえりのスピードが速くなりコロコロと好きなところに転がっていきます家具の下に潜り込むこともあるのでほんとに目が離せなくなってきましたっってか・・顔しかくっそんなnanaに旦那ちゃんからプレゼントスイマーバわけもわからず足を動かして泳ぐ?姿がとってもかわいいのだけど・・本人はそれほど楽しくなさそうでも疲れるみたいで、よく寝てくれるので~pureとしてはこれで遊んで欲しいのですっこのころ、nanaがよつんばいになって身体を前後にゆらゆら揺するように。何だって思っていたら5日後にはいはい(ずりばい)が始まりましたはいはいのための訓練してたんですね小さめながらも7kg超えたし、腰もしっかりしてきて普通に座れるようになったし、ずりばいもあっという間に上達してくれたし、pureをママと認識して大好きになってくれたし順調な成長ぶりにみんながほっとしたころでした。そんな矢先、旦那ちゃんのおばあちゃまが亡くなりました・・1度だけnanaを見せにお見舞いに行ったんだけどnanaはそれっきり会うことができませんでした。でもお見舞いの時に動画と写真を残しているので後々、nanaにお話してあげることができますね。nanaもお別れさせてあげたかったのでpureママにベビーシッターとしてついて来てもらってお通夜~初七日まで2日間、一緒に会場に行ってきました。パパさん、ママさんがお疲れだったけどnanaを見るだけで癒されているようでした。nanaがいてくれてよかったって心底思いました。翌日、nanaは高熱が出ちゃったけど小さい身体で頑張ってたんだね。1日ですっかり元気になってくれました~そしてpureママは帯状疱疹が出るほど大変だったようですこちらはうつるといけないということで治るまでnanaと会うことができなくなってしまって。。。ごめんねぇ~~~~5か月から始めた離乳食も6か月から2回食に。圧力なべでお粥を作ったり、食材を柔らかくしたりしてそれらを冷凍たりして頑張っているんだけどなんかなぁ~~~あんまり食にどん欲じゃないミルクの方がまだまだ大好きなようで・・外で笑わないのと、離乳食のことだけが気がかりだけど・・それでもすくすく育ってくれて、子育てもますます楽しくなってきた6か月なのでした
January 4, 2016
コメント(8)

4ヶ月を前に親指しゃぶりが始まったころ旦那ママさんがいつお泊りに来るぅ~と、nanaに言い始めましたもちろんpureに聞こえるように確かに完全ミルク育児だし、週3~4日はpureたちのご飯を持ってnanaの面倒をみに来てくれるママさん。pureから離れても何の問題もない何度も言っているのを聞いているとお泊りに行くのが当然の気分になってきて・・結局4ヶ月から週末ごとに旦那実家にお泊りnanaちゃんママさんが迎えに来て、お泊りセットを準備してママさんの車にチャイルドシートを乗せ、ベビーカーを積みこんで、nanaとお別れぇ~~~最初のころは、もやもやがすごくてnanaを連れていくママさんとちゃんと目を合わすことすらできず・・nanaがいなくなったpure家でぽか~~~んと寂しさを味わってましたそれでも、抱っこ攻撃から身体が解放されるのと、このころ、肩こり・腰痛・かかと痛・腱鞘炎などなど身体じゅうに抱っこの影響がでてました・・お掃除やらお洗濯、布団干しが一気にできるという貴重な丸一日はほんとにありがたいのでしたそして、夜は旦那ちゃんと一緒に飲みに行くこともできるようになったりして今では、旅行に行ったり計画したり~~~声をあげて笑うようになったnanaをどうにか笑わせようとみんながツボをさがしてはかわいい笑い声を出させて楽しんでた4ヶ月。なかなか笑わないクールなnanaにpureは一抹の不安を覚えながら・・・予防接種も順調にこなしてました針が入ってるわずかな時間、泣いたりしてましたが、あとはけろっとして他の赤ちゃんを観察してましたね5ヶ月になったら犬座り~って言ってたらいきなりやってましたさすがnanaっそしてあんよなめなめ~~~順調にこなしておりますっ寝る前に喃語?をいっぱいおしゃべりするnanaはほんとにかわいくて、抱っこの寝かしつけもまったく苦にならないくらいでしたそんな5ヶ月の終わりには予防接種の中でもいちばん嫌だったBCGの日がやってきましたはい、nanaがキズものになる日ですぎゅぎゅ~~~~っとはんこを押しつけられてぎゃぁ~~~~~~っと泣くnanaもっと他に方法はないのかっそんなnanaにハーフバースデーのお祝いに神戸の叔父よりプレゼントが届きましたぁ~ありがたいですっそっかぁ・・もう半年経つんだぁ。。生まれてきた日の痛みなんてすっかり忘れて目の前のnanaに精いっぱいだった半年間。あっという間の感もあるけど半年前が遠い昔のようでもあったりしてそんな不思議な感覚を覚えた5ヶ月の終わりなのでした。nana、生まれて来てくれてありがとっ
December 13, 2015
コメント(6)

3か月のnanaのイベントは予防接種とお披露目(兼お食い初め)予防接種はスケジュール組むのも大変なほど種類と回数が多かったので病院にすべてお任せして予定を入れてもらいました初めてのワクチンはHibと肺炎球菌。右腕と左腕に1本ずつ・・なんかかわいそうでもnanaはほとんど泣かなかった~偉かったっ針を刺したときはって感じだったけど液を注入してるときにちょっとうぇんって。副作用もなく、無事に終了。その後の予防接種でも大泣きすることはなかったよっ 結婚10年目にして誕生したnana特に旦那パパママにとって初孫ということでお食い初めを兼ねてのお披露目はちょっと盛大に会場もわざわざ下見に行くという念の入れようただpureパパの兄弟の予定があわなかったので神戸の叔父がこちらに来るタイミングで別日にお披露目。神戸の叔父からのお祝いがなんとANASUIのお洋服ってかANASUIが子ども服作ってることすら知らなかったpure。だってねぇ~子どもテイストがないじゃないそのお洋服を着せて、いざ会場へこのお披露目はpureママが仕切ってくれたんだけどなんとnana3か月にして料亭デビューを果たしたのでしたぁバウンサーとお布団を用意してくれていて至れり尽くせりなサービスもステキnanaは途中でぐずったりもしたけどすぐに寝ちゃって~いい子でしたお料理もとっても美味しくいただきましたが何より、パパの兄弟たちの昔話に花が咲きnanaのおかげでいい時間を過ごせたようでした このころ、nanaは寝た状態で横向きになってはエビぞり~首をぐんと後ろに反らせては泣いてました首が折れるんじゃないかってほど・・そんなある日、寝がえりしちゃいました寝がえりしたいのに、できなくて泣いてたのかな。とにかく101日目に寝がえりできちゃいましたぁ さて、お食い初め&お披露目会ですが、pureの弟一家が帰って来てくれるということでゴールデンウィークにしました。たくさん親戚のみなさんが集まってくれてnanaはほんとに幸せ者ですpureはそれほど仰々しいのは考えてなかったんだけど旦那ママさんがどうしても!ってことで豪華な舟盛り、それも2つも・・会場のど真ん中にセットされて、ド派手会場で準備していただいたお食い初めのお膳。自分で用意するのは大変だからほんとに助かります。豪華だし~お食い初めの儀は、旦那ママさんがnanaを抱っこして旦那おばあちゃまが食べさせるマネをしてくれてnanaもご機嫌のうちに滞りなく終了~会食もnanaそっちのけでにぎやかにすすみ、途中で寝ちゃってたnanaのふてくされた顔の集合写真でしめましたたくさんの人にお祝いしてもらってnanaはほんとに幸せ者です。そしてpure夫婦も一緒に幸せいただいていますそんなこんなな3か月のnana。笑顔が少しずつ見られるようになって苦労が報われる気分でした長々とお読みいただきありがとうございましたう~・・今9か月・・いつになったら現在にたどりつくやら~
November 9, 2015
コメント(6)
![]()
nanaが2ヶ月になったのは3月20日。そろそろ暖かくなって、お出かけがしやすくなったころ。それまでは病院以外、外出してませんでした。2ヶ月になってすぐ、旦那ママさんが突然思い立ったようでnanaのひぃおじいちゃまに初めて会ってもらうためにちょっとロングドライブだったけど行ってきましたまだ壊れそうなnanaだったからか抱っこしてもらえなかったけど普段あまり笑ったりしないひぃおじいちゃまがなんとも柔らかい微笑みでnanaを見てくれてましたぁやっぱ赤ちゃんってすごい存在っ次のお出かけは入院していたひぃおばあちゃまのところに。nanaがただ一人の曾孫なんだけど認知症でどこまでそれがわかったかは不明???でもnanaを見るなり目を細めてかわいい、かわいいって手を伸ばして頭や手をなでなでしてくれました。8月に亡くなってしまったんだけどこの時に会いに行っていてほんとによかったぁ。nanaにとっては最初で最後となりました。ちゃんと動画と写真で記録を残しているのでわかるようになったら見せてお話してあげたいと思います。その時、旦那パパさんに付き合ってもらったんだけど、病院からの帰り、ベビーカーを買ってくれるってことになりお店に寄ってさんざん研究してから、結局は帰ってネットで注文してくれました買ってもらったのはこちら旦那ちゃん的には足回りがいいって。サスペンションとオート四輪?乗り心地を重視したようですpureはパープルなんてあまり見ない色だしいいかなってことくらいで、こだわりはなし買ってもらったベビーカーで最初にお出かけしたのは旦那ママさん。近所をぐるっと回ってきてましたそれからもママさんが公園やショッピングモールにじゃんじゃんnanaを連れ出してくれてますpureは最初、nanaとふだりだけのお出かけが少し怖くてドキドキだったけどnanaが静かにしててくれるのでなんとか、少しずつ行動範囲を広げてますそして2ヶ月のnana最大のイベント、寒いから~とかお天気が~~~って延ばし延ばしにしてきた初宮参りをやっと。両家両親を誘って地元の氏神様で御祈祷していただきました。nanaはちょっとぐずったものの旦那ママさんのお膝の上でなんとか泣きだすことなく無事終了~ママさんじゃなかったら絶対泣いてたぁどうか無事に元気に育ってくれますように。ちなみに祝い着はpureの初宮参りに今は亡き祖母が仕立ててくれたものです。大切にしまってくれていたママにも感謝。お宮参りの後はお食事。nanaを連れての初めての外食、ちゃんとベビーベッドを準備してくれてて快適にお食事することができましたそのあと、スタジオア〇スデビュ~あんまり笑顔をみせないクールなnana。それなのにスタッフさんのテクニックで?こんなやわらかい笑顔を残すことができましたぁうちのnanaが一番かわいいって親バカじじばばバカな発言続出みんなも入って記念写真も撮ってもらっていい記念になりましたそんな2ヶ月の終わりにお部屋の模様替えをいたしました。旦那ママさんが床で遊べるようにって。まだ寝返りもしてなかったんだけどせっかちなママさんなのでさっそくこんな感じでママさん楽天さんで購入。厚みがあって、サイドパーツもあってまたそれがつまづき防止で斜めにカットされてるからちょっと高めだったけど、これにしてよかったかな。あとその上にキルトマットも。そのうちよだれが大変なことになるだろうしジョイントの間にゴミが落ちるのも防ぐかと。ほんとはシンプルなものって思ったけどそんなのなかなかなくて・・でもnanaが絵に反応してくれてたから楽しい絵が入ってた方が子どもにはいいのか??これからどんどんお部屋がnana仕様に。どうなることやら~~~
October 10, 2015
コメント(6)

すやすやフォトコンテストなるものが開催されているということでnanaの寝顔を探してみましたが確かに癒されるかわいい寝顔はたくさんあります←親バカでもインパクトある写真ってなかなか・・ま、これくらいかなぁってことでなんかひらめきました???
September 25, 2015
コメント(6)

nanaがpure家に来て、あの悪夢の夜が連想させた夫婦共倒れの図・・実は意外と長くは続かなかったのですnanaは0カ月のころ、夜中の授乳は1~2回。1ヵ月ごろには0~1回ほどに減少したのでした。はい、夜、良く寝てくれるいい子だったというわけですただし、日中はというと、ミルクを飲んだ後、寝ない寝ないギャン泣きをさんざんしてから、やっとこさ寝る・・これ、後で気づいたことでしたけどとにかく手探り状態でわけがわからなかった。。うんちはまったくしない日があったりしてちょっと心配にはなったけど健康状態は何の問題もありませんでした。毎日、ママと旦那ママさんが交互に夕食を運んでくれて、そのついでにnanaの面倒を見てくれていたし、ときどき、友人や親せき、旦那の同僚がお祝いに来てくれていたし、pureはnanaとの時間をそれほど煮詰まることなく過ごせましたっ冬生まれなので、それほど外に出ることもなく、ぬくぬくと、ゆったりと?nana中心の生活が流れていきました。ま、それでも当時は大変大変って思ってましたがもちろん旦那ちゃんも、イクメンよろしく!?それなりに頑張ってくれてましたこんなちっちゃかったんだぁ~~~沐浴は旦那メイン、pureがアシストでキッチンのシンクにベビーバスを入れるというあらわざで?nanaもpure夫婦も結構、ストレスはなかったかと。ミルクタイムはこんな手抜きを・・・パパの時だけ授乳クッションにはめ込まれてまちた泣きやまなくて困った時は~~~~って言っても、これ以後、口に入れてもべぇ~~~ってするとパパがスマホで赤ちゃんが泣きやむ?動画や音源を探してきてくれて、nanaの耳元へう~~~ん、うちの子はよその子と違うのか???1度2度は効果あっても、あとは知ら~~~~ん顔ところで初節句っていつお祝いするものなのか・・まだ何もわからない1ヵ月半のnana、両実家からは何のお祝いもなかったpureママ曰く、来年でいいってさ。ただ、pureの先輩がお祝いに駆け付けてくれてステキなケーキと花束をいただいちゃいました久々にpure家が華やぎ、pureは1年ぶりにワインをいただきましたそんなnana、1ヵ月終わりごろには横向きで寝る技を覚え、ってか横向きだと意外と寝てくれたので冷や冷やしながらもしず~~~かに見守ってましたこのころって、まだママになりきれないし、nanaもわけもわからず生きていたわけで、お互いに日々、手探りしてたんだろうなぁ。でも確認しながら日々を積み重ねていくことで少しずつ少しずつ絆が強くなってきたんだなぁ~~~後で気づくことですが
September 2, 2015
コメント(4)
nanaのひぃおばあちゃまにあたる旦那ちゃんのおばあちゃまが亡くなりました。10年前に股関節を骨折して足が不自由になりあまり動かない生活になってからは少しずつ元気がなくなって認知症をわずらってからしばらくはパパさんがお家でお世話してたんだけど晩年は施設にお世話になってました。nanaは2ヶ月のときにお見舞いに行きました。曾孫ってことはわからなかっただろうけど、手を伸ばして、nanaの頭や手をなでてくれました。亡くなる10日ほど前にもnanaを連れて行こうと思ったんだけど、意識があまりないって言われて旦那ちゃんとママさんと3人で行ってきました。でもその時は目もちゃんと人を追ってたし、旦那ちゃんが手を振ったら手を振り返したり、何かを伝えようと声を出したりして元気が戻っていたようでした。食べるのが好きな人だったけどすっかり痩せてしまって最後は点滴すら入っていかなかったそう。曾孫はnanaだけだったので生きてる間に会わせてあげることができてよかった。亡くなったのがpureの高校時代の部活動の同窓会の日。その日に通夜となってしまったため参加できなくなったけど会費がいるとのことで届けついでに顔出してきました。懐かしい同級生や先輩方にnanaをだっこしてもらったり恩師にnanaを紹介できたりしたから良かったかな。会費も飛び入りで参加した人がいるとかでいらなくなったみたいだしね。nanaはお通夜、お葬式、初七日ともpureママに会場で面倒見てもらって騒ぎもせず、お利口さんに過ごしたようでした。ひぃおばあちゃまにも最期のお別れできたし、おじいちゃん(パパさん)やおばあちゃん(ママさん)の癒しの存在にもなっていたようで、連れて行っててよかった。ただね、翌日高熱が出ちゃった。病院に行ったら突発性発疹かもって言われたけど湿疹はまったく出なかったからきっと疲れが出ちゃったのかな~って思ってます。翌日午後には平熱に戻ってたしね。それよりもpureママが・・・帯状疱疹になったみたい。よっぽど疲れたんだろうなぁ。ちょっとグズグズ言いだすと抱っこしてたみたいだしだいたい、それまでnanaを1日中見てたことはなかったから?それも静かにしないといけない場所ってことで余計な気もつかってたんだろうね。ママ的にはnanaといっぱい一緒にいられて嬉しかったらしいけど・・治るまではnanaと接触できないって。ちょっとかわいそう。そんなおばあちゃまとのお別れでした。
August 22, 2015
コメント(6)

pure家での初めての夜を泣いて明かしたnana。翌日、早速お出かけ~実は病院にいるときに、心雑音が聞こえたそうで心房中隔欠損の疑いがあるとのこと・・詳しく検査してもらえるように紹介状を書いてもらってました。心臓が???って脅された上に退院の翌日に???先生曰く、早く検査したくないですか?って・・そんなに緊急なのか?とさらにビビり・・・仕方なく退院翌日のお出かけとなりました。まぁ寝てないnanaは寝てくれたらいいけどpureはグロッキーなんですけどぉ~~~~~旦那ちゃんはお仕事だったのでpureママに付き添いお願いしてましたママだけでは不安なのでパパもぉ~病院では思った以上に待たされたけどその間は寝ないにしろ大人しくしてくれてました。が・・やっと入ったエコー検査の部屋で泣きだし・・先生がこのままでは検査できないので授乳して落ち着いてからまた来てください。って授乳室でミルクを飲ませてなんとか落ち着いたところでリトライ今度は何とか検査できたとのこと。結果は、新生児にはよくあることだということで、たいていはしばらくすると閉じるそう。んで心雑音は心房中隔欠損によるものではなく、血管が狭くなってるところが原因だそうで、これも新生児にはよくあるということ。結局、先生的には問題なしということでした。一応、6か月ごろに再検査することになりました。まぁ早いうちに安心できて結果オーライパパもママもいてくれて、グロッキーpure、ほんとに心強かったぁ~nanaも思ったほどグズらず。なんとか初お出かけは成功?しましたぁただ・・・・帰ってからが大変だった・・・ってか、旦那ちゃんが早退して帰ってきましたそして、pureもまたひどい状態交代でnanaを見ようということでpureが先に寝ることにしましたその間、旦那ちゃんがどんなにあやそうがラックをスウィングさせようがまったく効果なしのギャン泣きよくまぁ旦那ちゃんが帰って来てくれてたものです。pureだけだったら・・放置してたかも!?3時間半ずぅっと泣き続け、夕方のミルクの後、ようやく寝てくれました夜も沐浴&ミルク以外は寝てくれたし、どうにか夫婦の睡眠を確保できたのでした環境の激変でわたちが一番大変なのよっギャン泣きだってとーぜんでしゅ↑これに気付いたのはずいぶん経ってからのことでした
July 25, 2015
コメント(8)

退院の日、旦那ちゃんが沐浴指導を受け、退院手続きをして、お着替えをして、やっと退院の時を迎えました。旦那のパパさんママさんも退院予定時間よりずっと早くに来てくれてスタンバイnanaを連れて授乳室から出ると、待ってましたとばかりに抱っこするママさん~待ちに待った生nanaですものね。お世話になった看護師さんたちにお礼を言ってエレベーターに乗り込む。あ、記念写真とっときゃよかったチャイルドシートを付けたパパさんの車にnanaを乗せるのにも手間取る新米パパそしてnanaの初ドライブ~これまでにない慎重な運転の新米パパそして無事、pure家に到着nanaの帰宅を今か今かと待ってたのはpureパパママ。生nanaにメロメロ~~~~~んお帰り~と言った方がいいのか、ようこそ我が家へって言うのかわからないけどとにかく新しい家族のnanaがpure家にやってきましたpureがいない間に、nana仕様になってるpure家。リビングにはハイ&ローラック、寝室にベビーベッドを用意してくれてましたまずはおくるみ?を脱がせてラックへ。ラックは旦那の親戚が貸してくださいました。意外と落ち着いてくれてて、そのうちすやすや~~~その間に大人たちだけでお祝い~~~もちろん目はみんなnanaにくぎ付けpure家での初ミルクはもちろん旦那ママさんこういうとき、完全ミルク派は助かる~そしてそれほどぐずらないnanaが寝たところで両家両親は帰って行きました起きたらミルク~これは新米パパがげっぷさせてる途中で寝ちゃったさて、寝る時間2階の寝室に用意してくれてたベビーベッドにそーーーっと寝かせる・・寝苦しそうだけど、なんとか寝たみたいってことでpureたちも夢の中へ~~~1時に泣きだしたのでミルクを作ったら半分くらいしか飲まないじゃないそしてここからグズグズが始まり、ギャン泣きMAXが明け方まで続きましたぁ旦那ちゃんもスマホで検索し、赤ちゃんが寝るという音源やらおとなしくなるって言うCMやらを拾ってきてはnanaに聞かせまくる~~~確かに1度か2度は効果あったりするけど結局、ギャン泣きに戻るnana・・・・結局6時にミルクを飲ませたところでnanaも力尽きたのか寝たぁ~~~~この時の夫婦共倒れの地獄絵図は今後の不安を一気にあおったのでした
July 20, 2015
コメント(8)
nanaの記録を綴ろうと再開したブログですがあまりにもショックな出来事があったのでここで書き記しておこうと思います。母方の伯母が亡くなりました・・後に書くつもりだったんだけど5月5日にnanaのお食い初め&お披露目の会を催し、その時には伯母も元気に来てくださってました。明るく、にぎやかにみんなを笑わせてくれてた伯母。その12日後、突然入院したようですがそれほど悪いと思っていなかったpure。。薬で持ちなおしたとも聞いていたし。2週間、闘ったけれど力尽きたそうです・・社長夫人だった人で、事あるごとに高価なプレゼントをくださり、美味しいものを大量に取り寄せてはpureにも分けてくださったりしてとてもお世話になった伯母でした。3年前に伯父が亡くなったのですがそれも入浴中の突然死で・・夫婦漫才みたいなふたりだったから伯父が寂しくて呼んだんじゃないかって思ったり。ママが言うには、人生二度目のお化粧が死に化粧だったって。1度目は結婚式。肌がとても弱かった伯母は結婚式でお化粧してもらったら顔じゅう荒れてしまったらしくそれ以来、1度もお化粧をしなかったとのこと。お化粧してきれいになった伯母は優しい微笑みをたたえてました。伯父のところへ2度目のお輿入れ?天国でまた二人で漫才みたいなおしゃべりしてみんなを楽しませてるのかなぁ。nanaのお披露目をしておいてよかった。nanaがいたからお祝いの席で集まれたんだもの。nanaはやっぱり奇跡の子だね。お通夜~告別式~初七日まで参列できたのはnanaを一晩、預かってくれた旦那ママちゃんのおかげ。最期のお別れができました。
July 12, 2015
コメント(6)

1月生まれのnana、感染予防のため退院の日までpure以外はガラス越しの面会家族は、眠っているか、泣いているかのほぼ変わらないnanaを毎日のように長い時間、ガラスにかぶりついて見てました首のなが~~~~くなった旦那ちゃんが退院の日の朝、沐浴指導を受けることに。pureもだったけど、旦那ちゃんも赤ちゃんにさわったことなどほぼ皆無目の前にnanaが運ばれてくると、壊れそうに小さいnanaにびびりながらもはじめまして~って触れてみる旦那ちゃんそして裸んぼのnanaをおそるおそる抱っこしてお湯の中へちゃぽ~~~~ん前夜にyoutubeにて沐浴の知識をたたき込んできた旦那ちゃんなかなかの手つきでnanaも気持ちよさそうpureより安定感があるのかなぁ、泣かないはい、これで今後の沐浴担当が決定しましたっ最後の最後で泣いちゃったけどね、それでもpureより神経質丁寧な旦那ちゃんはこれからnanaのケアを率先してやってくれることでしょう頼りにしてます
June 24, 2015
コメント(8)

nanaがお腹にいたときに、ドクター3人から女の子だと診断されたので99%女の子だと確信、名前を考えはじめました。pureは5年前まで、子どもなんて考えもしてなかったんだけど、それでも漠然と、子どもが生まれたら、女の子は七海、男の子だったら陸って思ってました。子どもがお腹に宿ったとわかった時に、どっちにしても、とりあえずnanaって呼ぶことにしました。はい、nanaは胎児名です性別がほぼ確定し、早産になっても大丈夫な頃にちゃんと名前を考えようということで姓名判断のサイトで七海を調べてみたところ姓と組み合わせるとよくない画数ということでしたそこからあれやこれや思いつく名前をじゃんじゃん姓名判断。んで、とある名前でいい画数にHITこれはいいかも!ってことでほぼ決定してんだけど、ひとつ心配なことが・・その名前をネットで検索すると、心象のよくない記事がでもまぁ気にしなければいいだけ~ってことで旦那ちゃんもそのつもりでおりました。ところが出産後、旦那両親に名前のことを話したら、翌日、ママさんからダメが出ましたパソコンにあまり触らないママさんですが、その名前を検索してみたようでした同僚にその名前を言ったところ記事のことについて教えてくれたとのこと。まぁ私も心のどこかでは気になってたし、ママさんからもクレームが来ちゃったわけだからその名前は断念しますかねぇ・・pureは入院前に、同じ画数の名前を探していたんだけど、旦那ちゃんが自分で考えてみたいって言うのでお任せ同じ画数の数ある名前の中から今のnanaの名前を考えてきて、両家両親に話してから、今度は有無を言わさず出生届を出しに行ってました”nana”ほどの呼びやすさはないけど、ちゃんと読んでもらえる名前で、ありそうであまり居なさそうな名前。イメージは優しそうで、女の子らしい、pureも旦那ちゃんも納得の名前です名付け・・子どもの一生の名前を決めるのはとても重大な作業で、慎重にならざるを得ないですよね。姓名判断で決めるのってどーなのって思う方もいらっしゃるでしょうが、画数が悪いから~なんて言い訳しながら人生送って欲しくないのでね。nanaに気に入ってもらえたら嬉しいですっ嫌だったら・・その時は、好きな名前に改名してもらってもいいって思ってまぁ~す。ママったら生まれてからも何度かnanaって呼んでたでしょっ
June 18, 2015
コメント(6)

pure、nanaを帝王切開にてこの世に誕生させました。へその緒が首に巻きついた状態での逆子。 戻すのが怖かったから自然分娩は断念しました。手術中はコンタクトレンズもメガネも禁止だったので生まれたばかりのnanaはぼやぁ~っとしてたし、じっくりゆっくり見てる余裕もなかった術後に旦那ママさんが保育器に入ったnanaの写真を持ってきてくれました。 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・・・・ え~~~~~~~~~~~~~っマジかっもちろん心の声です義母Part2のような顔っ瞬間、何とも言えない微妙な感覚がpureを襲いましたが、どうにか、お義母さんに似てますねぇって言うと満面の笑みで喜ぶママさんまぁ、nanaは旦那ママさんが強く望んだから長男の嫁であるpureが頑張った結果ですしね。旦那実家からすれば初孫。その上、ママさんに似てるとなれば最上級にかわいがってくれることでしょうからそれはそれでいっかぁっ退院までは感染予防のためpure以外、ガラス越しにしか会えなかったんだけど退院の日に直接会うや否や奪うように抱っこするママさんそれからママさんが一緒の時はpure、ほとんどnanaのお世話をしなくていいのでとぉ~~~っても助かってますそんな退院の時のママさんに抱かれるnana。こんなにちっちゃかったんだなぁ←遠い目
June 13, 2015
コメント(10)

nanaがお腹にいるときに、pureの胸でもほどほどに張ってきていたので完全母乳でいけると思いこんでいました。でも生まれてから何日たっても母乳が出ている形跡が。。。周りのママたちはどんどん出て来ていたからpure、かなりあせっちゃいましたおまけに、他の赤ちゃんはミルク飲みながらとか、飲んだ後すぐに寝てくれているのに、nanaはpureの抱っこだと寝るどころかギャン泣き肩に頭をのっける縦抱っこでやっと泣きやむんだけど、そうすると目がらんらんと輝きまったく寝る気配がない・・・仕方なくラックに戻すと泣きだす始末看護師さんの抱っこでようやく落ち着く毎日。授乳のたびに激しく落ち込むpureそんな折、シャワーを浴びててふとあれ?pureの胸、他のママさんたちと比べて貧弱なんだか張りがなくなってるような感じ。・・・敗・・北・・感・・・その晩、母乳の悩みと抱っこの悩み、2つも苦しんでたらnanaに会うのが楽しくなくなっちゃう~って考えて翌日、完全ミルクでの育児を決断しましたきっぱりっま、退院まで抱っこの悩みは消えませんでしたが。あ、退院してからもでした授乳室に行くのが少し楽になったpureなのでしたここで完全ミルクのいいところ~1.誰でもあげられるので、ママじゃなくてもいいっ! パパでも、ばぁばでも、じぃじでも、他人でも。2.飲んだ量が把握できるので安心~♪3.ひと目をはばからず、どこでも授乳ができる。4.腹もちがいいので、夜はよく寝てくれる5.お酒が呑める~~~~~はい、pureは何より5番が嬉しいっというわけで、nanaには申し訳ないけど完全ミルクの育児をさせていただいております。賛否両論あるでしょうが、義両親、両親ともに納得してもらっているのでpure家的にはこれでいいのです、はいっそんな入院時のnanaママを困らせてまちゅ
June 9, 2015
コメント(4)

大変ご無沙汰しております、pureですなんとpure、ママになりましたぁ~今年1月20日に女の子を出産出産までは切迫流産で入院したり、脳に影がって脅されたり、逆子で首にへその緒が巻きついて戻すのをあきらめたり、私の肝臓の数値が悪いと出産まで脅され続け・・・さらに出産後には心雑音が聞こえると脅されましたが、問題なく、ちょっと小さめだけど、とってもかわいいBaby(←親ばか)が結婚10年目にしてpure家に来てくれましたそれから4カ月半、小さめながらすくすくと育ってくれてます。なかなか更新できる状態ではなかったのでご報告が遅くなってしまいましたが、どうぞpure家の新しい家族ともどもよろしくお願いいたします生後1週間の娘nanaですどうぞよろちくおねがいしまちゅ
June 7, 2015
コメント(6)

気がつけば9月も中旬・・2ヶ月以上も放置したのは初めてかも2020年東京五輪も決まったのは1週間前で喜びをここで語るのも遅い感じ旦那ちゃんの出勤が早い日だったのでお弁当を作りながらテレビを見てました落ちたって勘違いからの『City of TOKYO』の瞬間をオンタイムで見ることができて、超~興奮したんですけどねぇさて、pure家の夏2013を記録しておこうと思います夏になると海~プール~~~とまるで子どものような旦那ちゃんできるなら屋内プールにと願うpureにそんなん、意味ないやんって吐き捨てて強い日差しから逃げることのできない屋外プールへ。。焼きたい人と焼けたくない人・・日差しも完全には防御できないわけで、ここまでやっても少しずつ焼けてくるのですがね。紫外線による老化は旦那ちゃんのせいってことで次は海~~~ってな旦那ちゃん。去年も行った、温泉施設の近くの海へテントをはってギラギラの日差しから逃げられる場所を確保。ってか、焼けた砂の上に直接だから、テントの中はめっちゃ暑いっ塗った日焼け止めがあっという間に噴出した汗とともに流れていく感じあまりに暑いので早速海へ~~~ここはすごい遠浅の海。かなり遠くまで足がつくので安心な海なのですとは言え、やっぱり浮き輪は必需品なんですけどね~疲れたところで海の家でビールタイムっなぜか夏におでんがあるんですよね。そしてなぜか毎回食べたくなるっ不思議~海に戻ると、来たころより潮が引いてるさっきまで海だった砂の上でまるで子どものように遊ぶ旦那ちゃん。いや~おっさんかわいくないっこの後、どんどんと海底があらわれて遠くまで歩いて行けるようになっちゃいましたいいかげん海で遊び疲れたので温泉へ露天風呂もいくつもあって気持ちいい~温泉を楽しんだ後はレストランで夕食海に沈む夕日を見ながらステーキ定食とカツカレーそしてビールお腹も満たされ休憩室へ移動、仮眠してから帰路に着きましたお風呂も夕食も済ませられて、疲れもすっきり取って帰れるこのパターン、いいなっその後、スケジュールが合わなくなったり、お天気がよくなかったりして、海もプールもご無沙汰~のままお盆になっちゃいましたお盆の花火大会には旦那ママさんを誘って行きました。いつものように露店で焼そばやら唐揚げを買って見る場所を探し歩いてると花火が始まっちゃいました急いでレジャーシートを敷いて見物ってかね・・それまでにビールを買ってなかったはい。。今年はお茶で花火こんなの初めてそれでも近くで見れたので感動っ来年は缶ビール持参するかなぁ。旦那実家でやっとビールにありつきその上、ママさんに送ってもらっちゃいました甘えまくってますね翌日は東京から戻ってきてた同級生とpureママと旦那ちゃんと4人でお寿司屋さんへ。美味しく楽しく心おきなくお寿司をいただきましたこうして昔から家族づきあいできるMとは一生つきあっていくんだろうなぁなんて思いつつママの希望でコーヒー店へ場所を移し、夜遅くまでおしゃべりを楽しみました施設に入って以来、ずっと会いに行けていなかった旦那のおばあ様のところに、パパさんと一緒に行きました。すっかり娘時代の記憶の中に生きてるおばあ様。そのシナプスをつなぐべく、旦那ちゃんやパパさんが孫と息子のアピールをします私たちに椅子を勧めたり、食べ物を勧めたり、すごく気遣いのあるところは以前のまま。また会いに行こうね、旦那ちゃんそしてpure家の夏休み最大のイベントがやってきましたって言っても地元のリゾートホテルにお泊りするってだけだけどっとその前に、腹ごしらえ。昔はよく行ってたんだけど、うどんブームで観光客がずらーーーーーーっと並ぶ製麺所。平日だからと10年ぶりに行ってみました~平日だからとはいえ、まだ夏休み。お客さんの行列は道を曲がって続いてました周辺の空き地を買い取ったのか駐車場が増えてるんだけどその駐車場もほぼ満杯状態ほとんどが県外ナンバー。恐るべし行列に並んで待つこと30分ほどでしょうか。やっと店内に入り、おばちゃんに注文。お店のルールに従ってうどんを受け取り、トッピングを選んでお皿にとり、お会計をしてからつゆをかけてお庭に腰かけます。ってかこのお庭も以前は入れなかったんですけどねいや~お値段も高くなってたし、って言っても1玉90円→150円、どちらにしても安いんだけど。お店のシステムも変わってたし、出口にはお土産の売店まで出来てたりしてこうなると一大観光地の様相さ、いよいよ目的地へ。ホテル側からプールへ入ったんだけど、先にパークでアトラクションに乗ってきた方が順番的にいいかなってことでパークへ空中回転ブランコ?やらジェットコースターでちょっとこわ~い爽快感を楽しんだりしてパークを満喫してからプールゾーンへ。まず旦那ちゃんが向かった先は・・ウォータースライダーいきなり~って思ったけど意外と並んでなかったのでやることに。まずはチューブスライダーということでpureが前、旦那ちゃんが後ろに座ってGO~旦那ちゃんと一緒ってことで安心感もあり、思ったより楽し~~~~っって思ったんだけど着水時にね、顔に大量の水がかかり・・鼻に水が・・・つーーーーーーーーんそんなpureを引っ張って、次はボディスライダーってpureが先に滑ったんだけど、身体を起こし過ぎていたのか途中で失速仕方ないので自力で進んでスピードに乗ったところで着水っまたも鼻つーーーんってそうこうしてるうちに旦那ちゃんがすごい勢いでざっぱーーーん旦那ちゃんも鼻ツンじょうたい洗礼受けてましたチューブの時はpureがたてになったから大丈夫だったらしい。流水プールで浮き輪につかまってぷかぷか~~~~途中、フラダンスのおねぇさんに見とれたり、突然降ってくる水にビビったり、自由すぎる子どもたちを蹴らないように気をつけたりしつつもまったりと流れに従って癒されました~飽きたらビールをいただいて~またプールを楽しんで~疲れたころプールを後にしてホテルでチェックイン。今回のお部屋は奮発してコテージをとりました窓からの眺めもステキですまずは、温泉へ。ここも露天風呂が充実してていい感じ~美肌になりそうなお湯にゆっくりつかり美人になったかな~って期待しつつ出ましたま、別段変っちゃいなかったですけどね夕食はビュッフェスタイル。夏休みということでほぼ満席といった感じでしょうか。pureたちは窓に向かって並んで座るカウンターへ案内されました。人が多くて、ビールを注文するのもひと苦労。美味しそうなものを少しずつプレートにのせるんだけど種類が多くて、やっぱり取り過ぎちゃいます・・気をつけたつもりでもお腹がパンパンになってます仕上げにDolceまでいただいてしまってデブまっしぐらのpureお部屋に戻るときにプールの上を通るんだけど誰もいないプールを見るのもいいものですね疲れちゃったのか部屋呑みも早々におやすみなさぁ~~~い翌朝、pureより早く起きてる旦那ちゃん何をはりきってるのかと思ったら、pureが起きたらまた寝たとは言え、朝ごはん食べないといけないのでね。適当な時間に起こさせていただきました。チェックアウトして、車を移動してから2日目もプールとってもいいお天気でレジャー日より~日差しはかなり痛かったですけどね。前日よりも芋の子状態でしたが、流れてるので思ったほどトラブルもなく順調に遊べましたこの日もスライダー2本きっちりやってきっちり2度とも鼻ツンさせていただきました。毎日やってたらこの痛みに慣れるのかも~~~少し遅めのお昼にチャーハンとビールをいただいて、もう少しだけぷかぷか~~~~とっても夏を満喫できた感じで大満足でしたそんなこんななpure家の夏でした。旦那ちゃん中心のpure家の夏。その割に勉強しなかった旦那無駄なご褒美となりましたが、ま、pureも楽しんだからいいか
September 15, 2013
コメント(6)

2013年も半分過ぎちゃいましたね月日の経つのが早い・・それにしても昨日と今朝未明の雷雨はすごかった落雷の近さと凄まじさにビビりました庭の木は暴風雨にしなり過ぎたのか、枝々があらぬ方向に曲がっちゃってます梅雨時の振り方ではなくなってますね・・梅雨と言えば、先日ご近所さんにお庭に咲いてるアジサイのお花をいただきましたガクアジサイの八重咲き。『ダンスパーティー』っていう種類に似ているかな。とっても華やかでステキですその翌日には旦那ちゃんが職場からお花を持ち帰り、普段お花を飾る習慣のないpure家が一気に華やかにこれは、旦那が後援会に加入している施設が毎年くださっているものなんですけどね、旦那ちゃんは『pureちゃんへの感謝の気持ち~』ってさそんな6月、パパの日がありましたが、pure家は今年も両家両親と一緒にビアガーデンに行ってきましたと言っても雨の心配をしなくていいように店内の席を予約しちゃいましたけど店内だと焼き肉も焼いてきてくれるしドリンクのカウンターも近いしねっ今年もみんな揃って元気に楽しく呑めました呑むと言えば・・pureが補助で教えてるコーラス団体が出演したコンサートの映像を見て反省しようと観賞会という名の飲み会がありました。ピアニストさんのおうちで集結。持ち寄りパーティと言いつつもピアニストさんがたくさんお料理を出してくれて豪華なテーブルでしたなぜか途中コスプレで盛り上がり、微妙な写真がケータイに残ってましたが・・美味しいワインと楽しい仲間で愉快な飲み会となりましたそんな6月もpureは頑張ってましたよ!1ヵ月半分のお弁当一挙公開ま、毎回変わり映えしませんけどねそしてそんなpureへのご褒美は。これ、箸置きだそうながんばれオレ!シリーズよりHUKKIN&UDETATE。雑貨屋さんにてひと目ぼれして即購入~それとね、pure家のポストに帰ってきたかわいいヤツ手と足の指をめいっぱい広げてるのがかわゆいっそんなpure家の6月でした。7月からのpure家は。。来年1月にある旦那ちゃんの国家試験の勉強を夫婦二人三脚にて計画的にやっていきますよっ勉強したことないふたりがどこまで頑張れるものか・・なんたって、現在ビールを4本飲んですでに寝ちゃってる旦那ちゃん今日の課題がクリアできるのかさえ微妙pureの心が折れることがないように旦那ちゃん・・どうか少しずつでも前進してくださいなそんなpure家の今日この頃、それほど内容のない徒然を長々と読んでいただいていつもありがとうございますまだ梅雨はあけないようですが皆様もお身体に気をつけて元気に夏を楽しんでくださいねっ
July 4, 2013
コメント(9)

ドライブ旅行の続きですがっ今回宿泊したのは『ペンションししくい』さん。オーナー自らたてたログハウスが素敵です先に来ていた車を見ると関西方面からが多いよう。そしてpureたちが泊まったお部屋のお隣はサーファーさんたちで、ベランダにはボードやらウェットスーツが干してありましたこのあたり、サーフスポットでもあるので当然と言えば当然ですねせっかくなのでプライベートビーチへ白くてさらさらの砂が気持ちいい~遠浅の入り江でやさしい海。もう少ししたら泳ぐことができますね海大好きな旦那ちゃんと結構な時間、遊ばせていただきました夕食の時間になったので食堂に行くと窓際の席を用意してくださってました暮れていく入り江を見ながら美味しいお料理を堪能しましたもちろんビールも一緒にねっそうそう、宿泊してる人の中にお誕生日の人がいて、そこにいるみんなでHappyBirthday!を歌いました~これぞat homeそしたら、その方からケーキのおすそ分けをいただいちゃいましたペンションの自家製チーズケーキなんだか得した気分~波の音を聞きながら、楽しく贅沢な時間を過ごしました部屋に戻るといつもの部屋呑み~今回は何故だかpure、カップ酒心地いい潮風が通り抜けるリビングでいつもよりぐっと美味しい部屋呑みとあいなりましたそこそこいい気分になったころ家族風呂に行ってみました。誰も入ってないようだったので旦那ちゃんとふたりで貸切り~~~オーナーさんが建てたという『カニ風呂』でしたがいや~なんとも完成度が高いですね感心しながら、ゆっくりバスタイムを楽しみました部屋に戻る途中で空を見上げると月がとってもきれい満月だったのかなぁ。ホントは満天の星空が見えるそうですがこの日は曇り。。。でも月だけでも見れてLuckyってことで穏やかな波の音を子守唄にいつの間にか夢の中ぁ~~~ 翌朝はさわやかな潮風で目覚めますいい季節に行ったもんだ朝食の時間までに身支度を済ませ、食堂に行くと夕べと同じ席に案内されましたさらに窓が開けられててとっても開放的自家製ベーコンに自家製のいちごジャム、そして目玉焼きはハートマークに焼けてましたそれとねっお料理を運んでくれるスタッフさんはサーファーらしきイケメンふたり~なんか夢のようなブレックファストで~したっ朝食後、少しだけ砂浜をお散歩気持ちいい~~~~~お庭もきれいに手入れされていてお花好きの方も楽しめるんじゃないかしら。写真がうまくないですけどねとてもステキなペンションで名残惜しいですが2日目の行程スタートっまずはこのペンションから5分ほど走って竹ヶ島という橋でつながった島へここではブルーマリンという海中観覧船に乗船。ペンションに割引券があったのでね600円×2のお・と・く港からはダイバーが乗った船が何隻も出ていきます間を縫うように出港出港してからポイントまでは船上でガイドさんのお話を聞きながら景色を楽しみます。ポイントが来たところで船内へ。船内では海中をのぞける窓があり、サンゴやお魚さんたちを見ることができます青い熱帯魚やニモにも会えましたよっただ、食べられないというなまこが結構な数ころがっておりましたほんとはウミガメにも会えるらしいんだけどダイバーさんがポイントに潜ってたようで今回は出会えませんでした。ざんね~んでもスキューバやりたい旦那ちゃんは、ダイビングの疑似体験になったってそれはよかったよかった~ダイバーさんやサーファーさんを横目に竹ヶ島を後にし、55号線を一路室戸方面へ結婚前に旦那ちゃんと走った時は快晴でとっても素晴らしい景色だったんだけど、今回は微妙な曇り空・・それでも旦那ちゃんは愛車86で大満足~~~室戸岬でまずは弘法大使が修行したという『御蔵洞』へ。ここから空と海しか見えなかったということで『空海』という名前が誕生したとか。ここに車を置いて、海岸の遊歩道へ。晴れてたら絶景なんだけどなでもゴツゴツの岩場に白い波がはじける様やその先に広がる雄大な太平洋を見ていると人間も大きくなるのかなぁなんて思いをはせたりしてここから少し走ったところに岬を望む展望台が作られてたので上ってみました。少し日差しが出てきましたでもやっぱりもっと青空が欲しいところお昼ごはんは海の駅とろむの食事処でと思って行ってみると団体さんが来るからということで個人客を断ってた断り方が辛辣で旦那ちゃんキレるさ、気を取り直して~~~今回最大の目的である室戸スカイラインへ尾根に出るまでは山道を我慢の走行。突然、両側に海が見えてきますあんまりお天気が良くなくて写真もぱっとしませんね室戸岬灯台があるということで一応、行ってきました徒歩10分・・結構遠い・・えっと・・このドライブ旅行中、何度見かけたでしょうか『恋人の聖地』これほどあるとありがたみが・・この先はこのスカイラインのクライマックス、ヘアピンカーブが続くんだけど海にダーーーーーイブって感じが爽快~~~あ、でも写真ないんだった。。まぁ晴れてたらいい画になっただろうけど曇ってたしね。さ、お腹すいたしぃ~次の道の駅へ『キラメッセ室戸』雄大な太平洋を見ながらお食事できます。旦那ちゃんは鯨フライ定食、pureはべっぴん海鮮丼~新鮮な海鮮丼、美味しくいただきました旦那ちゃんの鯨フライもひと切れもpureに味見させなかったところをみるとかなり美味しかったんでしょうかね室戸岬は東側と西側でまた少し様相が違いますね。このまま55号線を高知方面へ走ります。いいですね、海を見ながらのドライブ・・・と。突然、旦那ちゃんが眠いって急きょ、コンビニで仮眠タイム~灯台まで歩いたのが響いてるのか・・・待つこと30分・・・旦那ちゃん復活~~~最後の目的地はpureがどうしても行きたかったCafe海に突き出たようなオシャレな建物です。中は1階と2階で雰囲気が違っててpureたちは2階へ。なんとも絶景なお席でロールケーキセットをいただきましたここからは高速で家路につきましたちょっとお天気が良くなかったけど86を走らせるにはいいドライブとなりましたまた晴れた時をねらってリベンジするのもいいかもね~長々と読んでいただきありがとうございました
June 9, 2013
コメント(10)

早くも梅雨入りしてしまいましたが・・梅雨入り直前に旦那ちゃんと室戸を目指してドライブ旅行に行ってきましたぁ当日朝はとってもいいお天気旦那ちゃんも張り切って予定時間より早めに出発快調に徳島を目指し、お昼ご飯を予定していたお店に到着って・・・まだやってないですし・・開店30分も前に着いてしまったので結局、ホケンで検索しておいた別のお店へGOなんだか狭い道に入ってやっと見つけたそのお店。でも・・なんかやってる気配がないっはい・・まさかの臨時休業仕方ないので、旦那ちゃんがスマホで検索したラーメン屋さんへ行くことになり・・余計なドライブをする羽目に。そしていただいたのは旦那ちゃんは中華そば(徳島ラーメン)、pureは徳島ラーメンがそれほど好きじゃないので味噌ラーメンを。ラーメン好きの旦那ちゃんはLuckyだったでしょうが海鮮海鮮~って思ってたpureとしてはなんともでもまぁ旦那ちゃんが満足してくれたのでドライブもご機嫌に続けられますねっさ、次の目的地は薬王寺。厄落としのお寺で、33段の女厄坂、42段の男厄坂を上り、本堂でお参りをしてから、60段の還暦厄坂を上ると瑜祇塔という象徴的な建物があります。あ、厄坂には1段ずつお賽銭が置かれています。厄年に1段ずつ1円や5円玉を置いて厄を落としていくのだそうです。実は別のお寺でお正月にそのお賽銭をほうきで掃き集めてるのを見たことがあってなんだかその時はちょっと微妙な気持ちになりましたが確かにそのままにしておくわけにもいかないですものね。瑜祇塔からはウミガメさんが産卵しにくるという大浜海岸まで見渡せますそれでかなぁ?瑜祇塔足元には4匹の亀が随求の鐘を年の数だけ鳴らして~お参り終了です次はえびす洞なるところへ行ってみました。駐車場と呼べるスペースはなかったのですが車が2台ほどあったのでその隣へ。階段が整備されているので降りていってると、帰ってくる人たちが口々に大変でしたよぉ~でも素晴らしかったから行ってらっしゃいって。52mの岩山に波で浸食されて直径30mもの大きな穴が開いたのだそう。ざっぱ~~~ん大きな音とともに波しぶきが上がってマイナスイオン・・あ、でも海水ダイナミックさが心地いぃ~~~遊歩道はその先も続いているので行ってみることに。ってか、その先が大変だったのだ階段を上って上って上ってやっと展望台見たいなところに到着。旦那ちゃんは途中でTシャツ脱いでなんともあらわな格好になってましたが誰もいないので良しとしましょう。きっと晴れてたら絶景なんでしょうね。ちょっぴり残念ではありましたがでも、もし晴れてて暑かったりしたらここまで上ってないかもしれませんしね車に戻って、次なる目的地へ大浜海岸に寄ってみました。ウミガメの産卵地であるこの砂浜。なんだか汚したくなくて道路から眺めましたうみがめ博物館には入らなかったんだけど、駐車場からプールで泳ぐウミガメを見れました次は南阿波サンラインというドライブコースへ。ここは複雑な海岸線を走るので景色がいいし86で走るにはいい感じにくねくねだからとpureが予習してて見つけたところだったんだけど・・だんなちゃんったら・・えびす洞で疲れ果てちゃってそれどころじゃないでも途中、展望台が4か所もあったので一応すべて寄ってみました第一展望台(千羽海岸)第二展望台第三展望台は妖しい車があるとかで車を降りなかったんだけどでも一番景色がきれいだったような第四展望台ここで旦那ちゃんの疲れがピークになり・・仮眠をとることになったのでpureは15分間ひとりでぶらぶら~その間、車が2台と徒歩の家族が1組やってきて86ちゃんのひとり占めは終わっちゃいましたが意外と交通量の少ないドライブウェイ、走り屋さんにはそこそこいいかもね短い仮眠ではありましたがこれでこの日のお宿まで直行しま~すあ、その前に部屋呑み用食料を調達そして到着いたしましたペンションししくいここは何年も前から行きたいと思ってたところ。オーナーさんが自らログハウスを建て、家族風呂も手作りというから、なんだかワクワク~そしてなんといってもお部屋からプライベートビーチそれも太平洋でありながら入り江になっているのでやさしい波音そんなあこがれのペンションでの時間はまた次回、ご紹介したいと思いますたいした内容でもないですがよかったらまた寄ってくださいねっ
June 3, 2013
コメント(10)

月日が経つのが早い早いさて、pure家では去年の10月に旦那ちゃんの新車が納車されてからお休みはドライブ~が定番にとは言え、お休みの日は朝寝坊さんの旦那ちゃん。遅めのスタートになるので近場メイン~それでもしばらく走れば海に山にとそこそこいい感じのドライブコースがありますロケーションのいい所を求めて走り、いいかも~ってところでは車を止めて撮影会pureも新緑の山々や、キラキラの海を見ながら走るドライブはとっても気持ちいいので大好きですただね・・旦那ちゃんの車への投資が・・そうでなくても納車時点ですでに色々とお金をかけていたわけですが、その後もチマチマといじってました。そして12月には現職場の都合でスタッドレスタイヤを購入pureは普通のタイヤ程度の10万円以内と踏んでいたのですが結果は¥135,000.-それだけでもビックリしましたが旦那ちゃんの次なる野望を耳にっ付け替えたタイヤはセリカちゃんに履かせて春には新しいタイヤを購入、冬タイヤの保管はホイール装着したままがいいとかでホイールも一緒に購入するって。。↑苦しい言い訳・・・んでっいかほどになるのでしょ40万くらいになるかなぁ。まぢっそして見積もりから帰ってきた旦那がさらにあり得ないことを口にします・・希望のホイルを取り付けるのに車庫調が必須って。ま、この辺は旦那のシナリオ通りなんでしょうけどねんで、ディーラーさんにお願いしてってか、これも以前から話してたようでサスお取り寄せ~取り付け。。これに30万近くかかってましたで、タイヤ&ホイ-ル交換が¥425,000-也いやぁ~どんだけ~~~~~3月にはセリカの車検もあったりして出費が止まりませ~~~んおまけにTAX2台分・・pure家は車で破産しそうです次なる旦那の野望が・・車のおうち・・って・・無理っpureは毎日ちまちまと旦那のお弁当作ってるってのにさっ1.5か月分そんなpureの最近のお買いもの~はい、100均で見つけましたぁぐちっぽくなってしまいましたがそうそう、5月には母の日がありましたね。pure家は毎年恒例になったBBQを開催~今回は海鮮をお取り寄せとは言え、pureが準備したのはこれだけ~色々と訳あって旦那ママさんにはお野菜類をpureママにはお肉をお願いしちゃったいつまでも甘えまくりのpure夫婦ま、みんな楽しんでくれたみたいだし色んなお話ができてよかったぁ帰りにスイーツとお花のアレンジをママさん&pureママにお渡ししてママの日は無事に終わりました~次はパパの日。毎年お天気の心配しながらもなんとかビアガーデンに行ってますが今年のお天気がね・・なんでパパの日は梅雨どきなん
May 21, 2013
コメント(11)

pure夫婦&パパママと行く小豆島、豊島の旅1日目の続き~この日のお宿は海が見えるホテル外観を見てホテルにはちとうるさい旦那がえ?ここ???マジで・・pureも失敗した~って感がでも口コミ評価もよかったし~メールで色々とご無理をお願いしたんだけど丁寧にお応えいただいたし~~~玄関を入ると旦那ちゃんがここって・・・と言って口ごもる。仲居さんに案内されてお部屋に入るとさらに旦那ちゃん・・以前に仕事で泊まったことがあったそうなすごい偶然ですな旦那ちゃんは夕食までひと眠りするというのでpureはビールを飲みながらTV見て、夕日が沈むころホテルからすぐの浜辺をふら~っと散歩してきちゃいました犬のお散歩してる人がたくさんいましたホテルの口コミにはお食事が美味しいとたくさんの人がコメントしていたのですっごく楽しみにしていました写ってないけど肉好きpureママ&旦那ちゃんのためにステーキ&アワビが付いたプランにしました椅子席の個室でゆっくりお食事&おしゃべりができてpureとしては大満足でした食事が終わって部屋に戻り、お風呂の準備をして大浴場へゆっくり温泉を楽しんでから脱衣場で浴衣を着て涼んでいるとママとばったり同じ時間にお湯に浸かっていたようですがお互い、いるとも思わず気づかなかった脱衣所でかなりの時間、話しこんじゃった部屋に戻って旦那ちゃんと部屋呑み~でも1日運転&パパママの相手でかなり疲れちゃった旦那ちゃん、先に寝ちゃったpureも酔いがまわったころに翌日は朝食を食べてからチェックアウト。まず向かったのはエンジェルロード干潮の1時間前に行ったんだけどすでにしっかりとした陸になってたこのくらいの道幅が理想~でもいいお散歩になりました土庄港でレンタカーを返して豊島行き高速船に乗り家浦港へ豊島が見えてくるとママが島を見つめます二十歳の時に赴任して2年間過ごした島だものね。なんとも感慨深げです。港に着いて、教え子さんのお家へバスで島を周るつもりだったpureたちに車を貸してくださるという、なんともありがたいお申し出をいただき、Luckyって思ったんだけど、出してきてくれた車を見ると・・軽のワゴン車・・それもボロボロでもこれが実は結果オーライなのでした狭い道もどんな場所も気を遣うことなくGOGOおまけに島民の車ということでよそ者感が軽減されちゃいますし家浦から唐櫃に向けてドライブ開始~ママが2年通った中学校で車をとめ、懐かしい話をひとしきり聞きます。当時の校舎はもうないんだけどママの心には当時の様子が刻まれているのですね。また車を走らせてると道から作品が見えます・・が・・瀬戸芸の看板はないから違うのかしら?まだ制作途中のようでしたが。豊島での最初の作品は空の粒子/唐櫃By青木野枝作品について何も知らない旦那ちゃん、このアングルでは意味が・・作品までの道沿いに菜の花。一眼レフを構えた人がいたので旦那ちゃんも同じアングルから撮ってみる続いて豊島美術館。こちらの入場料はひとり1500円。瀬戸内海を望むステキなロケーションにあり、小路を散策しながら美術館に進みます。美術館入り口で上履きに履き替え静~~~かに入ります。旦那ちゃんがひそひそ声でしゃべってると係りの方が近づいてきてこの美術館は静~かに流れる水を見たりたまにしたたる水の音やことりのさえずりを楽しむところですとの説明をいただきました言われる通り、床をつたう水玉や水たまりの変化を楽しみます。。1500円も払ってると思うとどうにかできる限り長く楽しもうとしますね座り込んでみたり、色んな角度から眺めてみたり・・う~ん・・結局は15分ほどしかいられなかったいい時間になったのでお昼ご飯を食べに島キッチンへあはは、みんな考えることは一緒ですね。30分待ちなんだって~待ってる間に敷地内の蔵を使った作品を鑑賞。って・・pureたちにはよくわからなかった・・下の左2つは敷地内にあった、きっと生活の中に根ざしてたもの。なんだかアート♪右の2枚は、待ってた若い女性が作り上げた作品上手に積み上げてましたえっと、限定メニューは完売。。選択肢なしざ~~~んねん。平日なのにねぇ島野菜の天ぷらが乗ったキーマカレーとビール1本をいただきました。ま、pureはビールさえあればいいのですよってか、旦那ちゃん、スタッフさんを見てあの人、昨日行った元タバコ屋さんで説明してくれた人やっって言いはるので、ありえんっって思いつつ確認したところマジで同一人物だった旦那ちゃん、かわいい子だと覚えがいいねぇ~瀬戸芸のスタッフさんは、色んなところで仕事をしているのですね、びっくり~さ、お腹も満たされたし、次は~心臓音のアーカイブという作品がある場所に行ってみたんだけど、気持ち悪いらしいし~パパなんて心臓疾患持ってるし~やっぱ入るのはやめようってことに。んじゃ~次は島の南側へGO分校の校舎だった建物を使った作品。遠い記憶By塩田千春なかなか味わい深い作品でした。校舎も当時のままで郷愁を覚えます。その近くには漁船に鏡を張った作品も。いいお天気で、海風が気持ちいい~旦那ちゃんが気になって撮ってきた写真なんだか作品のようなお宅。とってもおしゃれ~な雰囲気ですね。さ、満喫したし、帰りましょう。教え子さんのおうちで車を返そうとすると船までもう少し時間があるからってことで山の上の展望台まで行ってきたら?って。ママも行ったことないって言うので行ってみました瀬戸内の多島美を360度見渡せる展望台。いや~豊島で一番よかったんじゃないかな。もう少し日が落ちると更に素晴らしいんだろうな~教え子さんのおかげで、いい1日となりました帰りの船は満員状態。あぶなかったぁ乗船券はこんなところで売ってました船から夕日にきらめく瀬戸内海を満喫。瀬戸芸の会場となる島はまだまだあります。今年のうちにどれだけの島へ行けるでしょうね~次の計画立てましょっと
May 4, 2013
コメント(6)

瀬戸内芸術祭2013~春~会期中に小豆島&豊島を旅してきましたと、その前に陸続きになった島、沙弥島にも行ってきました旦那ちゃんの愛車でドライブ~島まで車で行けるのかと思ったら島の皆さんの車しか入れないんだってでもそれって当然かもね。案内された駐車場に車を歩いて島へ向かいます。って言ってもすぐに最初の作品に着きましたっ左上の小さなお山が作品。『階層・地層・層』Byターニャ・プレミンガー小道を登っていくと瀬戸大橋が見えてきます頂上は気分爽快なのですが独占するわけにもいかないので次の人が来たらそそくさと譲りますと言いつつ、2回ほど登頂しました右の作品は『そらあみ』というもの。瀬戸大橋でつながる島々の方たちが編んだカラフルな網を張ったものでした。この日は風があったので、いい感じでたわんでました。この作品は春会期の最後の日に惜しまれつつ降ろされたということです。沙弥島は歩いて周れるほどの小さな島。遊歩道を散策しながらこの小さな島を海を楽しみました八重の桜が綺麗に咲いてましたさて、本題の小豆島・豊島の旅のことを今回はpure夫婦&pureパパママの4人で行ってきましたpureママは初任地が豊島だったってことで誘ったら行きたかったって~。高速艇で土庄港へ渡り、レンタカーでめぐります。ほんとは土庄港にも作品があったんだけどレンタカーを借りに急いだので見ただけ~まず向かったのは迷路のまち。南北朝時代に陸海の攻防に備えて複雑に入り組んだ路地にしたのだそう。地図を見ながら歩いていると地元の人が親切に道を教えてくれますおもてなしの心が嬉しいですね。んで着いたところが『目』という作品元たばこ屋さん。ひとり300円払って説明を受け、階段を上がった狭い入口からスリッパに履き替えて作品に突入!ママ&pureは説明通り2階へ上がったんだけどパパ&旦那ちゃんは1階で探検・・説明ふたりとも全く聞いてなかったんか~いpureたちは順調に仕掛けを楽しみつつ出口へ。あれ?声はすれどもふたりの姿は見えないしばらくして、ふたりが出てきましたぁいや、ふたりじゃなく・・おばちゃんも一緒に。どうも3人で探検してたようですな。おばちゃんは先に入ってたあかの他人ってか出てきたドアはSTAFF ONLYですけどはい、3人は行ってはいけない、作品のネタ部分を見てきたと言うわけ。300円以上に楽しんだ3人だったのでしたおばちゃんに別れを告げて西光寺をお参りしてから俳句を趣味としているパパの提案で尾崎放哉が晩年を過ごしたという南郷庵へ。5・7・5の俳句とは違う、自由律句という分野の天才だそうな。記念館になっていて、内部には放哉の手紙や日記のようなものが展示されています。旦那ちゃんはまぁ~ったく興味なしだけどパパが満足するまで、大人しく待ってました迷路のまち、旦那ちゃんのカンに頼り駐車場に戻ります。昼食はpureが決めていたので車で30分ほど走って目的地へ到着。なかぶ庵さんの生そうめんが人気とのことでどうしても食べたかったのですそうめんと言えば乾麺!ですが、この生そうめんの食感、喉越しは感動もの。グルメなママも、麺大好きなパパも大満足ここでは体験コースをお願いしてたんだけど30分ほど時間がかかるということで近くの醤油屋さんに行ってみてくださいって~車で5分ほどのところにある『ヤマロク醤油』さん。創業当時から受け継がれているもろみ蔵には樽だけじゃなく、壁や柱にもびっしりと菌が付いていてとってもいい香りが漂ってます。樽の中を実際に見るのは4人とも初めてテレビでは何度か目にしてますが、やっぱりこの目で見ると感動しますね上にあがると少しあたたかくなって香りがさらに柔らかくなりますね。これは実際に行って体感しないと分かりません。絞り方も、雑味が出ないように考えられてて丁寧に造られてるんだなぁって感心しました。最後にお醤油の味見をさせていただいて見学終了。説明上手なおねえさんで、有意義な時間を過ごせました旦那ちゃんは『もろみちゃん』Tシャツをママに買ってもらってました後日談;同僚とかぶってたみたいですさて、いい時間になったので戻ります今回の体験は箸分け体験です。まず、そうめんの作り方を学び、実際に使っている道具などを見学し、いよいよ体験開始~~~2本の棒に8の字に巻きつけられた麺が用意されていてそれをまずは延ばしていきます。言われるがまま3段階で延ばし、なが~い箸を2本使ってくっついた麺を言われるがまま3段階で箸分けしていきますあはっいい表情いただきましたぁ4人とも麺が切れることもなく、ご主人から優秀とのお褒めの言葉をいただいき、『箸分け技能行程 初級』修了証書を受け取りましたこの後、ママは大量にお土産を購入し宅急便で送ってもらう手続きしてましたそして後日、体験で箸分けした素麺が届きましたっまだ食べてないけどねっ大満足でなかぶ庵さんをあとにして、次は坂手港の作品を観に車を走らせます。ひしおの郷だけあって大小の醤油屋さんや佃煮屋さんがいくつもありました坂手港ではヤノベケンジさんの作品がお出迎え。龍神とのことですが、トカゲ・・いやいや、pureの想像力が乏しいだけね次にニュースでも話題になったビートたけし×ヤノベケンジさんの作品、『ANGER from the Bottom』を目指します。港から10分ほど坂を上ったところに大きな井戸があり、人が集まってます。毎時00分に現れるということで井戸の前で25分ほど待ちます時間が近づくにつれ人が増えてきます。そしていよいよっ地響き・・のような音がして~出ましたっ井戸の高さが2m以上あるのかな?そこから出てきた化け物?は顔を上げながらにょきにょきと伸びていきます・・昆布のようなものを身体にまとい、口からは水が・・じゃあ~~~~~後で知りましたが、この頭の上の物体は角ではなく、斧が刺さっているとのことたけしさんの『金の斧銀の斧』のパロディだったんだそして巻き戻すように井戸に帰っていきます。頭を下げるようなその様子は『さよ~~~なら』とか『ありがとうございましたぁ~』ってな感じ5分ほどのショーでしたが終わったときには色んな意味で?みんな笑顔ぶらぶら~っと坂を下り、お疲れのパパママと缶ジュースで乾杯。疲れてるパパママに気を遣いつつも予定していた作品を観に車を走らせます作品は美しい棚田の中にありました。『小豆島の光』Byワン・ウェンチー5000本もの竹を使った巨大ドーム。ひとり300円で中に入ることができます。靴を脱いで竹の床を歩けば足つぼが刺激されて気持ちいい~とっても癒される空間で座ったり、横になったりしてみんなゆっくりと過ごしていましたさ、車に戻りましょってことで来た道を引き返すんだけど結構な坂道・・せっかく癒されて元気になったのにこの坂でまたまたパパママの疲労が最後に見ようと思ってた作品はすっ飛ばしてこの日のホテルに向かいましたまぁ、それでもかなり充実した1日となりました!長くなったので続きはまた次回ここまで気長に読んでくださってありがとうございましたぁ
April 27, 2013
コメント(8)

いつの間にか年度をまたぎ・・ご無沙汰しております、pureです2月からのどーでもいい?pure家のあれこれを記録として書いておきたいと思います2月はバレンタインディがありました旦那ちゃんのリクエストで近所のお気に入りの居酒屋さんに行ってきましたなんと、8周年記念ということで特別メニューを提供しているとのことリーズナブルなお値段設定だったのでその中から旦那ちゃんがチョイスう~ん、どれもおいしぃ聞けば、pureたちがここに越してきたのとほぼ同時期に開店されたんだそうななんかご縁を感じずにはいられないですね豪華なお料理の割に、お会計はお財布に優しいバレンタインの夜なのでした美味しい物をたくさん食べて飲んで身体にため込んでしまった旦那ちゃん、元に戻そうとWiiFitで頑張ってました3月はホワイトディ旦那ちゃんのパパさんがわざわざケーキを届けてくれました甘い物が苦手なpureですが甘さ控えめのチーズケーキワインと一緒に美味しくいただけました旦那ちゃんとはイタリア料理屋さんへ。ちょっとおしゃれ感のあるお店なので旦那ちゃん、人目を気にし過ぎてド緊張だ~れも見てないよっ赤ワイン1本注文してふたりで呑み切りました最後にウニのパスタをいただき、あ~やっぱpureはイタリア料理好きだなぁってあらためて実感しました旦那ちゃんは月に1回くらいでいいらしいけどちなみにこの日のお昼はこちらジャパニーズパスタこちらもとってもBuonoやっぱどこか共通してるんでしょうかねそう言えば、旦那ちゃんの会社が経営してるうどん屋さんがあって、とってもお世話になった同僚が3月限りで退職するということで最後の勇姿を見に、何故かpureパパママとpure夫婦の4人で行ってきましたとは言っても、残念なことにその日はその同僚さん、たまたまお休みだったんだけどそれでもそのお店を改革して今の人気店に盛り立ててきた同僚さんのその素晴らしい功績は提供してるうどんにすべてあらわれていますお店もお客様への丁寧な気遣いを感じます。さすがやり手の同僚さんいなくなっても、お店の味、雰囲気をずっと守っていってほしいと切に思いました。そうそう、今年は桜が早かったですよねpure家もバタバタとその季節が過ぎでしまいそうだったけど仕事が終わってからという強行スケジュールで夜桜の下でのお花見をしてきましたお惣菜とビールを買ってから公園までバスで移動したのでギョーザの匂いが車内に充満してたかも今年も旦那ちゃんときれいな夜桜が見られてよかったぁ~まぁ夜桜は結構寒いからそれほど長居はできないんですけどね旦那ちゃん、いっつも薄着だしっあ、でも会場であったかいうどんを売ってたので最後にそれであたたまりましたちょっと炭水化物過多の夜で~したそんな2月3月も旦那ちゃんのお弁当はちゃ~んと作りましたそれほど変わり映えしないpureのお弁当を毎日、ご飯粒ひとつ残さず食べてくれてほんと、ありがたいですねこれで1年間、お弁当が続いたということでほんとよく頑張ったと自分で自分を褒めてあげてます今年度も頑張ってお弁当作りまぁ~す
April 15, 2013
コメント(6)

スカイツリーが見えるベッドで目覚めた2日目はpure弟&甥っこと一緒に過ごすことにしてましたスクランブルエッグにチョコソースがついてる不思議な朝食をいただいてるともうすぐ着くけど~あれ・・・・・まさかまだ朝ごはん中あはは・・ってことで準備できたら連絡することにして急いで朝食を終えて、お部屋で支度。チェックアウトしたのは最初の約束時間の更に10分あと・・・いや~申し訳ないっホントはスカイツリーにでもって思ってたけど気づいた時には予約がすでに埋まってて弟と相談して、はとバスに乗ろうってことに。すべて弟に段どってもらっていたのでpureは気持ち的にかな~り楽ちん東京駅地下に車を置いてはとバス乗り場に急ぎますpureたちが出遅れたことでかな~りギリギリの時間になってましたがなんとか無事、予定便に乗車~甥っこが窓際に座るとその隣にpureママ・・ってことは弟が気を遣ってpureを窓際に座らせてくれてその隣に弟・・なんか変な感じぃそう言えば家族ではとバスに乗ったのはpureたちがまだ小学生くらいのときだったよね。でもママの研修会に着いて行ったときだったからママはいなかったんだよね~とかママの東京時代の思い出話を聞きながら東京駅~皇居~浅草(自由昼食) ~スカイツリー(車窓) ~東京タワー大展望台~東京駅東京半日コースを楽しみました浅草では露店で色んなものを買って道端でみんなで分け合って食べましたお嬢育ちのpureママはpureたちが子どもの頃、こんなお店は絶対ダメって言ってたのに率先して楽しんでおりましたぁはい、人生初の道端でのお食事だったそうな東京タワーでは朝あんなにきれいに見えたスカイツリーが遠くにかすんで見えてましたこの日は休日のため、結構混んでて特別展望台には時間的に行けなかったけどママは以前に一緒に行ったからいいよねっ甥っこもDSのカメラ機能でたくさん撮影画像加工をしながら存分に楽しんでましたさ、はとバス観光の後は弟の車で横浜に移動ですっきっとこんなシチュエーションないだろうってことでママを助手席に乗っけてpureは甥っこと一緒に後ろの座席に。気をきかせてくれたのかレインボーブリッジ~ベイブリッジを快走pureも旦那ちゃんが時々観てる漫画のことを思い出しながらちょっとワクワクミッドナイトじゃなかったけどまずはその日にお世話になるホテルにチェックイン。さっき通ってきたベイブリッジがお部屋から見えるパンパシフィックホテルですそれから中華街へここで弟のお嫁ちゃん(pureと同い年~)と姪っ子と合流してから予約してくれてたお店へ高校受験真っ最中なのにつきあわせて申し訳ない向かったのは『萬珍樓點心舗』なかなか贅沢なつくりの店内そして通されたのはVIP席のようなお席でも・・・対面が遠い・・・すでにコースをお願いしてくれていたのでそれぞれ飲み物を注文してかんぱ~~~いっ弟は運転手なのでノンアルコールpureとお嫁ちゃんがビールをいただきましたすべて大皿で来るのだけど、スタッフさんがスマートに取り分けてくれるのでpureたちは美味しくいただくだけ~~~最後まで楽しく美味しくいただきました甥っこも大人と同じだけ食べてました。気持ちいい食べっぷり~ホテルにはタクシーで戻り、pureはコンビニで買いこんできて飲み足りない分を部屋呑みしましたぁお部屋からの景色はこんな感じ。ベイブリッジのライトアップは意外と大人しい感じなのかしらね?コスモクロックもすぐそこに見えて部屋呑みのいい肴になりましたママとだといいホテルに泊まれる~ママも年に1度しか会えないはずの孫たちに会うことができてとっても嬉しそうでした翌朝はちょっとゆっくり目で朝食&準備。オムレツは自分で何種類かの具材を選び、その場で焼いていただく贅沢なお品きのこのソテーががいい仕事してましたよブッフェはどうしても食べすぎる貧乏性pureでもまぁ食べることも旅の楽しみですからぁ~11時前にチェックアウトし、クイーンズスクエアをぶら~っと歩いて桜木町駅からレトロ調バスのあかいくつ号に乗りますどこか気になるところで降りようねってことで自由度を持たせて乗ったんだけど結局、目的地の山下公園まで降りずじまい。ママ的には一番前に座って観光した気満々山下公園をぶらりと散歩して氷川丸の前まで行くと、内部公開してるみたいなことを書いてますんじゃってことで窓口に行ってみると閉まってる・・・3連休の翌日だからなぁそう言えばカップヌードルミュージアムも休館日だったんですよねま、もともと計画になかったことだからいいんだけどさっそこから横浜駅までシーバスに乗りますこの日の運航は赤レンガ倉庫とMM21ぷかりさん橋を経由する35分間の船旅となってましたので海からの横浜を存分に楽しむことができました横浜駅でウィンドウショッピングを楽しみ、YCATから羽田へリムジンバスで向かうその前に~ちょっと何かお腹に入れたいってことでとあるバーみたいなお店にIN。ホットサンドとジンジャーエールを頼んでみた。ここでジンジャーエールが甘口と辛口があるとのことでなかなかいいお店じゃないのって思ったんだけどさらにグラタンのホットサンドが美味しいっってママが追加注文するほどお気に召したようそしてさらにっカウンターの向こうでイケメンバーテンダーさんがボトルをジャグリングすごいパフォーマンスが繰り広げられます見とれてるとフロアの店員さんがフレアバーテンダーのいるお店ということでカクテルを作っているところだと説明してくれました。フレア・・確かに聞いたことはあったけどじかに目にするのは初めてましてや、お酒の飲めないpureママにすればここで出あわなければ一生目にすることはなかったかもというわけで、軽食のみいただきながら夜の雰囲気を味わえて得した気分のpure&ママ何気なく入ったお店で大満足して帰路へいい旅になったって満足してくれたママ。pureも計画練った甲斐があるってものです半分は弟にお世話になっちゃったけどねぇ~pureも充実した2泊3日となりました長々と読んでいただいた方々、ありがとうございましたっ
March 3, 2013
コメント(2)

また東京へ行ってきましたぁ~今回はpureママと2泊3日の旅パパを誘ってみたのだけど行きたくないってさ実は今回、往路の飛行機はB787だったらしく一時期、欠航が危ぶまれたんだけど、なんとか機種の変更ということで一件落着~当日はお天気も良くて定時に出発。 到着も予定通りで、快調な滑り出しまずは東京駅で待ち合わせていたママのお友達にお会いします以前にも羽田でお会いしたことがあります。今回は復元された東京駅を見たいというママのために全景を見渡せる丸ビルに案内していただきましたそれからお友達の行きつけのお店でランチ美味しいオムライスをいただきながらママとお友達の懐かしいお話を楽しみます。とても楽しいお友達で、話も尽きないようでしたがタイムリミットが迫り、上野に移動する時間がなんと上野までご一緒してくださるお友達。ほんと名残惜しい感じでお別れしましたまた1年後くらいにママと一緒に来ますよっさ、次はオペラ鑑賞ですヴェルディの『仮面舞踏会』ママのために岡山先生の解説が聞ける時間に会場入り。pureにも観る楽しみができて、聞いてよかったぁ開演すると、日本人キャストばかりなのに聴きごたえある素晴らしい声量そして音楽的表現も、間合い、芝居においても全く違和感なくストーリーに入り込めます特にママもpureも大・大・大好きなレナート役の堀内康雄様は素晴らしすぎました3幕のレナートのアリア、あんな気持ちで聴いたのは日本人歌手では初めてのことでした。泣けました最近、pureのはまってるパリトン歌手が若いころに歌ったこの曲がyoutubeにありましたこんなステキな人の妻が別の人に恋心を抱くことはないと思いますが話を戻して~リッカルドの村上さんも貫禄つきましたね以前聴いたときよりずっと充実した感じしましたアメーリアの野田ヒロ子さんは豊かな響きのピアニッシモ素晴らしいっ他のキャストも、コーラスも、もちろんオケも素晴らしかったぁママもpureも大満足の3時間でした興奮冷めやらぬまま、この日のホテルへ移動今回はスカイツリーがお部屋から見えると言うロッテシティホテル錦糸町にお泊り駅からすぐなのでママと一緒でも気が楽ですお部屋に入るとすぐに目に入ったのがコアラのマーチのクッショ~~~ンかわいいでしょまたロッテのチョコが冷蔵庫に。そして枕元にはナノケアスチーマー女子には心ときめく気遣いばかりですね話が前後しちゃいますが、翌日の朝食プレートの上にもコアラのマーチこのコアラのマーチにはチョコが入ってませんでしたここでしか食べられないかもと思いながら大事に食べましたそしてお部屋からのスカイツリー←違うってばさえぎるものもなく、全景が見えるのですねそしてベッドからはこんな感じですスカイツリーひとり占め~って感じでいいですよっさて、夕食に出かけましょうってことで近くのお店にふらっと入ってみました。食べログでもチェックしてたワインバーお酒の呑めないママはこんなところは初めてまぁこんなときでもなきゃねってことで。カップルだらけのおとな~な雰囲気の中、ママもロゼワイン、pureは赤を注文。寒ブリのコンフィやつぶ貝のブルゴーニュ風、バーニャカウダ、ローストビーフのサラダをいただきながらオペラの感想などを熱く語り合っちゃいましたぁママもいつの間にかグラスワイン1杯を全部飲んじゃってた危ないのでお水を注文しときましたpureも3杯いただいていい気分~お会計も思ってたよりお安くて良かったしぃ~いい1日だったねぇ~って言いながらホテルに戻り、pureは部屋呑みしながら、夜のスカイツリー『雅』を楽しみますでもPM11:00には消えちゃうんですねpureはそのまま寝ちゃったけどママは夜中にお風呂に入ったらしいですこのホテルはちゃんとバスルームがあって、洗い場もあってゆったりとしているので旅の疲れが取れそうですね。残念ながらpureは翌日にシャワーを浴びただけですがそ~んな充実した大満足の1日目となりました続きはまた次回~~~
February 20, 2013
コメント(8)

前回更新から半月近く経ってしまいましたが続きを書いておきたいと思いますさて、いよいよオートサロンに行く日9時からということなので、早くに出発かと思っていたら結構ゆったりしてる旦那ちゃん10時ごろチェックアウトして電車で移動途中、ホームのカフェでモーニング旦那のために喫煙席で食べたんだけど・・・煙い・・・臭い・・・旦那ちゃんの一服が終わってから次の電車に乗りま~す海浜幕張駅に着いてコインロッカーを探すもすべて使用中・・仕方なく会場までコロコロ連れて行くことに。それで機嫌を損ねる旦那ちゃんはぁ・・先が思いやられます会場でも入り口付近はすべて埋まってて出口付近まで行って預ける羽目に・・なんかpureのせいみたいな雰囲気さて、いざ会場へ~~~ひっろ~~~い会場に人人人いやぁ車の数も半端ないっとにかく旦那ちゃんについて動くまず向かったのはこちら。旦那ちゃんがじ~っくり観る先をケータイカメラでパシャパシャ撮りますそれにしてもおびただしいほどの数の86が・・pureにとっちゃ~どれも一緒なんだけどね旦那ちゃんは詳し~く観ておりましたあ、こんな86もありました86の顔をしてはいるんだけどね~なんともかわいい86ちゃんでしたどうも軽トラを改造したようですね 様子が動画で見れますよ~あまりの人と車に酔ったところでLunchでも~って話になり、レストランへ。ちょっとお高めのカツカレー&エビフライとハンバーグのプレートそれと、pure家には欠かせないビールをお値段ほどの味ではありませんでしたが近くの席にコンパニオンのきれいなおねぇさんがいて間近で普段の顔を観られたのはよかったかなもちろん午後からも会場をめぐります。キッラキラにドレスアップされてゴージャスの極み~な車やらpureの子どものころにあこがれたナイトライダーなんかも展示されてて全く知識のないpureでもテンション上がりますいや~しゃべって欲しかった一般人は入れませんてな雰囲気。やっぱ黒人のガードマンさんが何人かいると強烈ですね白人がかすむほどの日本人のキャンギャルさんのスタイルの良さ、そして整ったお顔ってかね、車を観に来てる人もいるんだろうけどキャンギャルさんにカメラを向けてる人が多いのねっなんとも・・異様と思うのはpureだけまだ自分の86は改造途中とのたまわる旦那・・そのお師匠さんというお方も出展していたようで広い会場の中でどうにか見つけることができましたにゃはっあまりにたくさん写真があるため、どれかが分からなくなっちゃった多分・・これそして最後に。トヨタのシャア専用オーリスすっかりお腹いっぱい胸いっぱいの旦那ちゃん16:30には大満足で会場をあとにしましたこの日は旦那ちゃんのテンションの上がる新宿歌舞伎町に宿を取ってましたので電車の中で爆睡しながら異動チェックインしてから歌舞伎町をぐる~っと歩き、何故かおっさん愛用居酒屋っぽいお店に入ることにどうも旦那ちゃんはこういうところに心惹かれるらしいのよねでもなかなか美味しいじゃないですか最初にコンロで炙れる数種のつき出しがあり、それだけでも十分呑めますお刺身もなかなか新鮮特筆すべきはカニみそ~pure、カニみそを甲羅焼きしたのは初めて。まったく臭みもなくて美味しい~日本酒に合う合うすっかりおっさんpureになりましたほろ酔い気分でコンビニ寄ってホテルでまた部屋呑み~楽しぃ翌日は旦那ちゃんのショッピングの前に、朝ごはん替わりにお蕎麦とビール歩きまわると疲れちゃうのでなるべく効率よく歩いて旦那ちゃんのアウター1着Getまだ色々と欲しそうな旦那ではありましたが予算オーバーになりそうなので完全に旦那ちゃんのための旅になりましたがpureはそこにお酒があればそれでいいあ、もといっ旦那ちゃんが喜ぶ顔があればそれでいい~というわけで、ふたりとも大満足な旅になりましたあ、帰りの飛行機は従来型・・なんか物足りない感じでしたけどほとんど寝てましたから、まぁいっか~2泊3日を長々と書き綴りましたが最後まで読んでいただいてありがとうございました今日は1月31日。『愛妻の日』だそうですねどんどん広まって世の中の妻たちが幸せな日になりますようにっ
January 31, 2013
コメント(2)

すでに1週間が経とうとしていますが旦那ちゃんのたっての希望により2泊3日の東京への旅を決行しました11日、朝一の飛行機で羽田へ~その飛行機がこちらはい・・今、話題の機体。ボーイング787朝、新聞を持ってでたpureは機内でその関連記事を読んで無事に到着することを祈りました旦那ちゃんはまさかそんな機体に乗ってるとは露とも知らず新しい機体にテンションUP確かに、座席にモニターがあってゲームができたり、動画が見れたりフライト状況が見れたりとなかなか楽しい~窓も大きくて、その下のボタンを押すとなんと窓がだんだん暗くなる・・遮光してる電子カーテンなるものだそうです客室も天井が高くて圧迫感がなくとっても快適ではありました恐怖感も忘れてなんだかんだやってるとあっという間に羽田に無事到着~ほっとしましたぁさ、本日の目的地、お台場へGOって思ったら、旦那ちゃんが朝ビールを所望ビールだけかと思ったらカツカレーもっはい、デブへまっしぐらの旦那でしたバスでお台場に向かい、荷物をロッカーに預けてから向かった先は、旦那の趣味のひとつ等身大ガンダムさんのいるところ~2009年夏に潮風公園でお会いして以来ですねっいいお天気で、ガンダムも青空に映えてます存分に楽しんだ後、寒いので中へなんといろんなお店がセール中旦那ちゃん、いろんなお店を物色してある程度の目星をつけてーーー買う前に腹ごしらえ~だってフードコートでは美味しそうな香りが混ざり合っております。そんな中、食べログランキングが1位だった田中商店のラーメンとそのお隣のちびすけギョーザのビールセットをチョイス。ラーメンは獣臭?のような香りがするスープでも、慣れれば美味しく感じましたってかビールでマヒった海苔に各国のありがとうがプリントしてますねギョーザは・・何だか物足りない感じでした。でもまぁビール飲めたしpureたちの昼食としては十分で~す腹ごしらえもできたし、服買いますかってことでチェックしてたお店に再入店。アウターを着てみる~着てみる~着てみる~・・・なんかイメージと違うらしいと言うわけで、旦那ちゃんのお買い物断念んで、pureはとある店頭にあったワンピースを試着旦那ちゃんのを得て購入~~~次は7階ガンダムフロントへ。有料ゾーンはとりあえずすっ飛ばし、無料のミュージアムスペースのガンプラ展へ。旦那ちゃんは楽しそうに見てるけどpureはそれほど興味なしま、旦那ちゃんが楽しそうにしてるのが一番んで有料ゾーンは・・行かなかった入場料金ほど大したもんでもないらしい歩き疲れちゃったpure夫婦。んじゃ日中のガンダムちゃんをもう一度観てからホテルに向かいますかぁ~ゆりかもめでホテルに向かい、ちょっと早目のチェックインツインのお部屋で足を伸ばしてしばし休憩~~~2時間ほどすると夕暮れ時。そろそろ出かけましょ~~~っまたお台場の方へ向かうのだけどゆりかもめで戻るのかと思いきや、歩いて行っちゃおう~って旦那ちゃんそれほど風もないし、寒さも我慢できる程度。んじゃ歩きますかぁ~ホテルから夢の大橋を渡るのだけどその夕暮れの景色がとってもステキ有明に泊まらないと気付かない景色でしたヴィーナスフォートをぶらぶらした後、メガウェブで86ちゃんを見つけたんだけど旦那ちゃん曰く明日が本番だから今日はいいやっんで、セイフティシミュレーターと言う体感アトラクションみたいなものに乗って変な汗をかきまくる旦那熱くなったから外で涼もうってことでダイバーシティまで歩きますそして見えてきました2009年には台風で観ることができなかったライトアップされたガンダム立像なんだか妖しい色のライトアップですがほんとは12月で終了の予定を延期してくれたのでなんとか観ることができましたぁたっぷり楽しんだ後は夜ごはん~ダイバーシティの居酒屋さん?へ入ります。どうも鉄板焼きのお店だそうですが、それ以外のお料理も充実してる感じでしたまずはビール&ワイン、そしてお刺身盛り合わせを注文。あとはサーロインの鉄板焼きとタッカルビ。普段、それほど辛い物をいただかないpure夫婦。タッカルビの辛さにやられました~おかげでビールが進みまぁ~~~す美味しく食べて飲んだあとはガンダムの見納めをして来た道を戻ります夢の大橋につながる通りはまだ整備中なんですね。完成したらまた通ってみたいかも~夜景を楽しみつつのお散歩、気持ちよかったですホテルにはコンビニも入っているのでそこでビールと食料を仕入れてからお部屋に戻って部屋呑み開始~~~なんか結構食べた・・ふたりとも足がくたびれちゃったけど仲良くお風呂につかって少し緩和しました翌日のためにゆっくりお休みぃ~~~1日目でこんなに長くなっちゃったまとめられないpureですがまた次回、続きをかきたいと思いまぁ~すお付き合いのほど、よろしくお願いいたします
January 19, 2013
コメント(4)

明けましておめでとうございますって言うには遅すぎますがpureのつたないブログにお越しいただく皆様、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます年末、30日はpureの弟一家が実家に帰ってきて最近お気に入りのお寿司屋さんで久方ぶりの再会。姪っ子甥っ子が大きくなってきて頭脳だけでなく、姪っ子には身長まで抜かれる始末はいはい、シュッとしたエリートになってくださいな31日は旦那ちゃんの実家で年越し蕎麦。パパさんが結膜炎か何かで目が充血してて早々にベッドへ行っちゃったのでママさんと旦那ちゃんとで紅白を観ながらまったり~カウントダウンはママさんが車で送ってくれたその車内で一緒にラジオで聞きましたこれは去年もそうだったかも1日は旦那ちゃんがお仕事のため朝から早起きしてお弁当を入れましたとは言え、いつもと同じじゃね~旦那実家のおせちを少しいただいてちょっとお正月っぽくしてみましたその後は超普通~ですいつもは慌ただしく両実家を行き来するのだけど今年は旦那ちゃんの弟君夫妻が暮れから体調を崩したようで、お正月には戻ってこれず、1日の夜にpure実家で弟一家と焼き肉パーティをしてそのままつぶれちゃってお泊りした以外はゆっくりとしたお正月を過ごせました。なんたって、去年まで旦那ちゃんがいた職場は盆暮れ正月がやたらと忙しい所だったけど今年異動した職場は年中ほぼ同じペース。2日、3日と連休をとれるほどとは言え、2日があまりに悪天候だったのでお家からほとんど出られずおとなしくおうちでまったり過ごしました。実家からもらってきたおせち料理をお皿に並べて、ちょっとだけ正月気分~2日、3日のおせちプレートです。基本、おせち料理に好きなものがない旦那ちゃん。煮物や黒豆、栗きんとんなどはなのでこれだけが精いっぱい・・もうっ3日、やっと初詣に出かけたんだけど寒いし、早々に引きあげるpure夫婦そんなんでご利益などあるわけないしっまぁいつもそんなものなのですがその帰り、目的なく走る旦那ちゃんpureちゃんにきれいな夕日を見せたくて確かに山に沈みかける夕日とその後の美しい夕焼けを見れましたけど単に車を走らせたかっただけですね4日は旦那ちゃん夜勤の日。夕方に出かけて翌日の朝に戻ってきます。そんな日のお弁当は捨てパック。これも神経質な旦那のこだわり・・そして夜勤の日にはpureは実家でお世話になります親孝行という名の上げ膳据え膳楽しみにしていると言う割には時々忘れられてますけど5日は旦那弟君がやっと戻ってきたのでパパさんママさんにお迎えに来ていただいて旦那実家で久方ぶりの再会~でも弟君、まだ本調子ではない様子そこそこ暖かい部屋なのに寒そうにしてましたその次男君夫婦がご馳走様のころに三男&その彼女さんが登場すっかりできあがったpure夫婦がぐだぐだと絡んでましたのでうざかっただろうなぁ・・と、ちと反省ママさんに送り届けてもらって無事おうちへ~6日は5日がお誕生日のpureパパのためにお料理屋さんを予約個室のテーブル席を用意していただいてゆっくりとお食事ができました。あはっこれだけしか写真がない~今年最後のお正月料理でした。パパも楽しかったのか良く呑んだ~そうして2013年のお正月は過ぎていったのでした今年もよく呑み、よく食べたぁ~旦那ちゃんの『明日からダイエット』はいつから始まるのでしょうかぁえっと、冒頭につたないブログと書きましたがどうも、しょうもないブログと言った方がピンとくる年明け早々気づいてしまったけれど、どうぞ今後ともお付き合いくださいますようよろしくお願い申し上げますっ
January 10, 2013
コメント(4)

なんだかあっという間に大晦日予定してたお掃除もあと玄関とトイレのみとなりました旦那ちゃんは例年通り、年末年始もお仕事がありますが去年までの職場ほどヘビーではないようで穏やかな雰囲気で新年を迎えられそうですさて、そんな12月のpure家は昨日までクリスマスモードでしたリビングのクリスマスツリーは11月中旬から飾っちゃいました~例年と変わり映えしませんがお気に入りのツリーです玄関ドアにはリースも付けていたんだけど毎年同じだし、もういいか~って写真撮るのやめちゃいましたそして玄関ホールにはクリスマスガーランドとpureママ手作りランプを置いてます。ま、これも毎年一緒なんですけどねクリスマスのお食事は旦那ちゃんと気になってたお店に行ってきましたとは言え、クリスマス前のとある日ですがスパークリングワインで乾杯してあとは赤ワインをいただきました最後に贅沢にもオマールエビのリゾットを旦那ちゃんが器用に殻を外してくれてちょっと、いや、かなり見直しましたぁ歩いて近くの公園のイルミを観てから帰りましたそしてクリスマスイヴは大人しくおうちでスプマンテで乾杯しました対外的な忘年会も28日にすべて終わり、あとは両家実家にお世話になる年末年始ゆうべは帰省してきたpure弟一家とお気に入りのお寿司屋さんで会食~今夜は旦那ちゃんの実家で年越しそば元旦は旦那ちゃんの弟夫婦が帰ってくるので3兄弟勢ぞろいのにぎやかな晩餐となりますそんなこんなで、今から残りのお掃除をして今年の主婦のお仕事は終了しまぁ~すあっそうそう、旦那ちゃんのお弁当は今日も作りましたよ~今年は頑張ったというわけで、12月のお弁当を一挙公開こうして並べると、ほんと変わり映えしないそれでも嫌いなものはほとんど入れないからってきれいに食べて来てくれる旦那ちゃんに感謝もちろん明日もお弁当を入れる予定です。でも多分、お正月とは全く関係ないごくごく普通のメニューになるでしょうさ、お掃除の続きをやんなきゃっpureのつたないブログを読んでくださってる皆様、そしてあたたかいコメントをくださる皆様、1年間、ほんとうにありがとうございました。来年もどうぞよろしくおねがいいたしますっでは良いお年をお迎えくださいませ
December 31, 2012
コメント(8)

11月末のことですがクリスマスのUSJを楽しもうということで1泊2日で大阪に行ってきました1日目にUSJに行く予定にしていたんだけど雨が降るかも知れないということで急きょ雨の心配の少ない2日目に行くよう変更。と言うわけで1日目は難波~道頓堀~心斎橋を散策途中、お昼ご飯でビールを2杯ずついただいてしまい、トイレの心配をしながらの散歩となりました歩き疲れたので梅田へ移動駅ビルから出る元気がなくってか、翌日のために温存ってところかな駅ビルをぶらぶら~夕方になってホテルに向かおうと外に出てみると駅ビルもイルミネーション寒いけど、光を見てると心が優しくなってきますねホテルはオフィシャルホテルのユニバーサルポートチェックインの際に、1500円追加でパーク側の角部屋に変更ができますが?と聞かれ旦那ちゃんを見るとってさポーターさんがお部屋まで気さくに話しながら案内してくれますエレベーターは海の中をイメージしたとのことで青いライトで深海の感じを出してました。エレベーターを降りるとクラゲが各階にあるそうな。お部屋はパークが窓から望めてライド系の乗りものからきゃあ~~~~~っって声が聞こえてきます別の窓からはパーク内のクリスマスツリーや海遊館と大観覧車が見えますひとしきり夜景を楽しんでから夕食へなんだかにぎやかだなって思ったら修学旅行生のみなさんが今どきの学生さんは贅沢だなぁ~と横目で見つつpureたちもビュッフェのお料理を取りますワインをいただきながら、切りたての生ハムや焼いたばかりのステーキを楽しみます最後はチョコファウンテンとパリブレストを。甘い物がそれほど得意じゃないpureだけどチョコ系は大好きなのですと~~~っても美味しい夕食でした腹ごなしにホテルを散策ほろ酔いのふたりはロビーにいるモンローとの記念撮影も大胆にお部屋では部屋飲み前に旦那ちゃんがダウンpureひとりで窓からパークを眺めながらまったり~と部屋飲みを楽しみました翌朝、pureより先に起きた旦那ちゃんはり切っておりますなぁまずは観覧車やクリスマスツリーが窓から見えるお風呂にお湯をはって、ゆっくりつかりますきれいさっぱりしたところでだ~れもいないパークを見下ろします。ってか従業員さんたちの出勤風景がいつもはチェックアウト時間ギリギリになるpure夫婦もこのたびは旦那ちゃんの頑張りで開園時間に部屋を後にできました。駅のロッカーに荷物を預けていざ、USJへっクリスマスモードのUSJは初めてpureたちは3回目のUSJ。出来た年と、前のスパイダーマンができた時はまだ結婚前でしたぁ~結婚して7年、行ってなかったのか・・そんな話をしながら旦那ちゃん、お目当てのアトラクションへまずはシュレックの4-DアドベンチャーでテンションUPスペース・ファンタジーで大騒ぎ、アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマンにすっかりはまりあんなことやこんなことバック・トゥ・ザ・フューチャー&バックドラフトは3度目でもやっぱり楽しいしぃ~~~ジュラシック・パークではこれまで以上にびしょぬれの旦那ちゃんやっぱカッパが必要でした11周年だったのですね子どもちゃんが楽しめそうなスヌーピースタジオではスタント・スライドなるものがあって何だろうと思いつつ並んでいると・・チューブの中からきゃ~~~~って声が聞こえますはい、チューブの中をボートで滑り降りるというアトラクションだったようで・・スタッフがボートを拭いて用意してくれますまた濡れるのかふたりでボートに乗り込み、ウォータースライダーを滑り降りますなめてました・・・怖さよりも何よりもずぶ濡れ持ってたハンドタオルじゃ足りない~~~pureなんて背中に水が流れ込んで風邪ひくかと思いましたよそうこうしてるとパレードの時間に。スヌーピーサンタがかわいいっUSJでは持ち込みもOKということでみなさん、結構お弁当なんかを食べてましたがpureたちはレストランでいただきましたビール付のセットがいいもんねぇ~もちろんその後はトイレを見つけたらすぐGO最後は『天使のくれた奇跡』です建物に映し出される映像の美しさはどの場面もホントに素敵でうっとり~クライマックスでは花火があがり、そして世界一のクリスマスツリーが点灯ストーリーと相まってロマンチックな気分に感動の余韻のまま人の波に帰る前に旦那ちゃんが乗りたがったのはスペースファンタジー。人がまだツリーの辺りで留まってくれてるようで待ち時間も10分とのことさくっと乗ってきましたが、旦那ちゃんいわくなんか目が慣れたのか、さっきの感動がなかった。。と確かに最初ほどは怖くなかったかもねさ、ラーメンでも食べて帰路につきましょってことでパークを後にユニバーサルシティで食べる予定が旦那ちゃんの気分がのらなかったということでバスの乗り場のある難波へ西九条で降りて難波行きの電車に・・乗ったつもりが・・なぜかまたユニバーサルシティ駅マジっ難波に着いたのはバスの出発時間ギリギリ売店でおむすびとビールを買って乗り込むのが精一杯というわけで旦那ちゃんの楽しみにしてたラーメンはおあずけ食べ物の恨みは怖いと言いますがあまりに不甲斐ないpureを憐れんでか何もうるさく言わない旦那ちゃんまたどこかで美味しいラーメン食べようねっ最後ドタバタになっちゃったけどまぁpureらしいということで皆様も素敵なクリスマスをっ
December 10, 2012
コメント(8)

北の方では冬将軍到来とのことですが秋も終わりが近づいてきましたね。そんな晩秋の11月、pure夫婦は美味しいものにありつける機会がありましてすっかり身体が冬支度しておりますまず11月3日、7回目の結婚記念日にはお家から歩ける距離にある創作和食のお店でふたりでしっぽりとお祝いしましたカウンターでお料理してる様子を見ながら美味しいお料理の数々をいただきましたここは結構ボリュームがあってありえないほどの満腹に実はこの日、pureが関わってるコーラスグループの打ち上げがお昼にあって、美味しいランチをたっぷりいただいた後だったのですお値段も良心的だし、美味しいし、旦那ちゃんのお気に入りになりましたその10日後。旦那ちゃんがお勤めしてる施設の遠足で運転手をするということでその下見にドライブ~~~道を把握できたところでそのまま隣県まで走って昼食タイム漁協がやっている食堂ということで以前この前を通った時に気になったお店。いただいたのはpureが『まかない丼』旦那ちゃんは天ぷら定食です。まかない丼は色々なお魚の切り落としをたれに漬けたものがどっさり乗ってました天ぷら定食は、大きなエビが2尾、他にお魚とお野菜の天ぷらがどーーーんと乗っててかなりのボリューム旦那ちゃん、途中で油に酔ったというので交換して最後まで美味しくいただきましたさすが漁協直営。新鮮で美味しかったぁその2日後、pureママ主催で旦那ちゃんのお誕生会をしていただきました。ママにお迎えに来てもらって旦那の行きたいお店へ料亭の姉妹店で、pure夫婦だけでは行けないお店ママのおかげで贅沢な気分になれますあまり食べないパパと、色々と食べたいママと言うわけでコースを2人分とアラカルトから何品かいただくことに。食器も凝ってるし、盛り付けもステキもちろんお料理も上品で美味しいっこんなところではお酒が合う~~~と言っても、冷酒をいただいたのは私だけですが焼ごま豆腐やオコゼの唐揚げ、pureも旦那ちゃんも初めてのお味でした松茸の入ったお吸い物~もちろん2つしかないから松茸はひとり1切れってわけですがそれでも十分食べ応えがありました〆ということで、すっぽんラーメンを4人で分けました実はpure、すっぽんを食べたことがありません多分、一生食べないだろうと思ってますがここのはあのグロテスクな身は入ってないので美味しいスープのみいただくことができましたみんなぽっかぽか~にあったまりました美味しかったぁ~ママに感謝他にもpure夫婦の外食は何度かあったのだけど、いつも旦那ちゃんが頼みすぎちゃうからすっかり胃が大きくなってますというわけでふたりとも体重が・・・そんな中、旦那ちゃんが庭の手入れをってことで旦那ママを巻き込んで木の剪定をすることに。剪定は植えてから初めてのことです実家からチェーンソーや剪定ばさみをお借りして朝から3人で頑張っちゃいました思った以上に切ったから大量に剪定した枝がと言うわけで、ママさんの妹さんに軽トラでおじいちゃんの田んぼに運んでもらうことにお昼のおうどんだけで大変なお仕事をお願いしちゃって、かなり恐縮でもあっという間に片づきましたんで、その成果はと言うと。。Beforeの写真を撮るの忘れてたので以前に車メインで撮った写真で確認わかりにくいですねんで植えられたころの写真も見つけたので一緒に載せておきます。木って大きくなるもんですね~今は寒々としてますが、来春には新しい芽が伸びてくるのでしょうか???この日、pureの舌に口内炎、脇や肩に痛みを感じるようになり、今なお苦しんでいるpureママさんもお疲れ出てないかなぁ~とにかくママさん&叔母様に感謝感謝そんなこんなな11月、お小遣いを倹約したい旦那のためにpureはこやこやとお弁当を作りましたよ一挙公開毎日変わり映えしないお弁当を残さず食べてくれてますあ、残さないのは旦那が潔癖症だからなのですがありがたや。さ、冬の身支度で蓄えた脂肪たちをどうにかしなければっでも美味しい物が目白押しな季節どうにかなるのかなんかまた長々と書いてしまいましたこまめに更新すれば何でもないんだけどなかなか・・ここまで読んでくださった方、ありがとうございました
November 28, 2012
コメント(2)

祖谷の温泉宿、翌朝は・・なんとお電話で起こされました『ご朝食は8時半までになっておりますので よろしくお願いいたします』『あ。。はい。。』わざわざ、電話かけて来るなんて信用されてないなぁって思いつつ時計を見てみると・・8時30分過ぎてるじゃんっ7時のアラームは毎朝鳴るようにしてるpureのケータイアラーム・・5分おきのスヌーズが5回ほど鳴ってるはずなんだけどねお寝坊さんのpure夫婦旦那ちゃんを大急ぎでたたき起こして朝食会場へ飛んで行きました申し訳ない感じでお部屋に入ると、すでにいくつかのお料理が用意され、ほどなくスタッフの方が、そば米雑炊、岩豆腐、おひつご飯を持ってきてくださいました。そば米雑炊はとても優しいお味で前日食べすぎた胃にもすんなり入ってくれてご飯も岩豆腐も、お水が美味しいからかな?とっても美味しくて大満足な朝食でした時間に遅れてしまったのに、まったくそんなことはなかったように感じ良く最後まで対応していただきましたお部屋に戻って出発までゆっくり準備。さて、チェックアウト~ってフロントに行くと宿のおとーさんが明細を示して金額を言うのだけど、思ってたのよりお安くてLuckyなんて思ったりもしたけど、これだけ気持ちよく滞在できたのだからと正直に、ビールの本数の誤り、そしてお料理の追加分が加算されてないことを申告ちゃんとサービス分の代金をお支払いしてきましたフロントを後にすると、娘さんが荷物を持って車まで送ってくださり、良かったら記念にお写真いかがですか?というので、pure家のカメラ・・pureのケータイでお願いしちゃいました上側の写真は前日の到着時に撮ったものです肩でも組まれては?と言われ・・いやいや、そんなことしたことないのでってことで照れつつ腕を組むpure夫婦の図車が見えなくなるまで手を振ってくれて最後まで『おもてなし』の心を感じる宿でした。早くも観光客が結構かずら橋を渡っているのを横目に前日に走ってきた道を戻りますかずら橋に向かっているのであろうたくさんの観光バスや車とすれ違います。途中、有料道路だったらしく、藁ぶき屋根の料金所跡が残ってましたどうしても車を入れて撮りたいのでメインが小さくなっちゃいます以前にもいったことのあるWestWestというところで休憩ここではラフティング体験ができるんだけどまだ1度もやったことはありませんいつかやりたいね~って言いつつ・・未だ・・みなさんがやってるのを見るだけぇ~急流に乗ると『きゃあーーーーーっ!!!』そして乗り越えると、みんなでオールを上げて成功の雄叫びをあげるのですと~っても楽しそうです次に向かうのは徳島と香川の県境にある雲辺寺。ロープウェイに乗りたいという旦那ちゃんのために~ナビを設定すると、なんともカルトな道を示し、その通りに向かうと、徐々に狭い道に入り・・車とすれ違うのが苦痛な感じになり・・ご機嫌にかげりがみえる旦那ちゃんそれでもなんとか乗り場に到着。薄着のまま行こうとする旦那ちゃんに山頂は寒いかも知れないから上着を持って行くように注意して乗り場へ。まだ紅葉には早いようだったけど座れない人がいるくらいの人数が同乗しました。地面からかなり高い場所もあって高所恐怖症のpureはビビりまくりでも讃岐平野から瀬戸内海がきれいに見えて爽快感もありましたっ約7分で到着して、降りると少し空気がひやっとします。でも歩いてたら上着もいらないくらい雲辺寺参道には県境が示されてましたそして参道脇に並ぶ羅漢像は圧巻でした500体もあるそうです・・紅葉もこれほど高い場所でもあと一息って感じですかね。でも木漏れ日も相まってとってもきれいでしたきっと今頃が見ごろなんでしょうね。下りのロープウェイで、お隣にミニチュアダックスを連れたご夫婦が座り、ワンちゃんを膝にのっけてたんだけど、到着するまでずぅ~っと怖がってましたちょっとかわいそうな感じだったけどお留守番よりはご主人様と一緒がいいかな愛車に戻るとこんなものが車に草むらに逃がして、一路お家へ~高速に乗る前に、遅いお昼ご飯を考えてたんだけど旦那ちゃんの行きたいと思えるお店に出会えずすんなり高速に乗って帰ってきました愛車初の高速はかなり緊張したようであの手の車ながら軽にもぬかれるシマツなかなか慎重な旦那ちゃんではありますがこの感じで大切に乗っていただけると嬉しいです今回は新車で疲れるだろうからと思ってそれほど遠くないドライブ旅行にしましたが、次回はもう少し距離を伸ばしてみようかな~それほど内容のない旅行記を2回に分けるという文才のないpureですがいつもお付き合いいただいて嬉しいですありがとうございますっ
November 10, 2012
コメント(2)

新車でのドライブが楽しくて仕方ない旦那ちゃん、今回は、1泊2日で四国の中ほどにある祖谷地方へ今回と言っても10月末のお話ですが今までは、日帰りで行ってたんだけどちょっとしっぽりと温泉宿に泊まってみてもいいかも~って思ってたのでねとってもいいお天気のドライブ日和~快調に走って、お昼ご飯をいただこうと計画してたお店を目指してたんだけど・・途中で旦那ちゃん、おなか減った~って急きょ、走ってた場所から近いうどん屋さんを検索。『やまうち』というpureも初めてのお店がHITこのお店はpure家から一番近いうどん屋さんの店主が修業をしたというお店・・のはずって言ってもpure家に引っ越してから1度も行ってないけどナビで目指すと、坂道に看板がありました。付近にはお店らしいものは見当たらず、その坂を上がれってことかなってことで行ってみるとありましたっ何度かテレビや雑誌で見たことのある佇まい新車初の砂利の上旦那ちゃんの顔が曇りますさ、美味しいうどんをいただきましょう店内はなんともノスタルジックな雰囲気店主のおじさんが、翌日の取材の話をしてました。ここでは『ひやひや』『ひやあつ』『あつあつ』(←麺とだしの温度)と大中小を伝えるとおうどんが出てきます。そこに好みの天ぷらなどをトッピングすれば完成pureは『ひやひや』、旦那は『ひああつ』をいただきました。あ、旦那ちゃんは『あつあつ』と言ったんだけどお店のおばちゃんが『ひやあつ』って聞き間違えたようで・・この時期、ひやあつが人気なのだろうか???天ぷら、コロッケ、おにぎりも入れて2人で750円程度しっかりしたうどんにしっかりしたダシが。なかなか個性的なおうどんといったイメージ。美味しくいただきましたお店の外には薪がたくさん積まれていました。ここのうどんは薪で茹で上げるんですね~へぇ~お腹も満たされたことだし、出発しましょ一応、お昼に行こうと思ってたお店を目指すことに。亥ノ鼻峠を超え、吉野川を渡って少し走ったところに目的地さっき食べたばかりだし、食事はいいかって思ってたら旦那ちゃん、メニュー見て、これならいけるってんなわけで吉野川を眺めながらランチをいただきます牧場直営のお店だそうで、1階にはお肉やお野菜が売られてます。お料理はリーズナブルで美味しいということですがやっぱり空腹状態で食べたかったかもそれでも残さずいただくpure夫婦美味しくなきゃできませんねあぁ~おデブちゃんまっしぐら~~~さぁ、いよいよお宿を目指します吉野川に沿って南下していくと小歩危、大歩危と続きます。そう言えば1年半前、この道に平行して走る列車に乗りましたねそんな思い出を話しながら走ってると川下り遊覧船の乗船場があって、たくさんの人がいらっしゃいました。pureたちも一応、その駐車場には寄ったんだけど旦那ちゃんたら、以前にも2人で乗ったから今回はもういいでしょってさはいはい、今回はいいでぇ~すまた、いつかゆっくり乗れればいいなこの川を渡って祖谷渓を目指します途中、祖谷ふれあい公園に立ち寄ります。なんとも素敵な橋がかかってました目指すお宿はかずら橋のさらに奥。かずら橋を渡り終えた観光客を横目に細くなった道を走ってるとナビが『目的地周辺です』と言うのだけどそれらしき建物が見えません・・あ・・この坂を上がるのでは???ってことで急なその坂を進むとありましたこの日、2度目の坂の上の目的地チェックイン時間より早く着いちゃったけど車と荷物を置かせていただいて、歩いてかずら橋に行ってきますお宿からは10分くらいとのことで少しでもカロリー消費しておかないとね祖谷川に沿って下って行くとかずら橋の手前に滝がありました。琵琶の滝と言うそうで、ここで平家の落人たちが琵琶を奏でながら慰め合ったという場所だそうです。たっぷりのマイナスイオンを浴びることができましたいよいよ祖谷のかずら橋~pureがここを渡るのは2度目かな?1度目、両親と来た時は怖くて渡れませんでした2度目は結婚前の旦那ちゃんとでなんとか頑張って渡りきった思い出が。そして3度目、やっぱり怖かった蔓にしがみつき、足元を確認しながら誰よりも時間をかけて渡りました始終こんな感じで、景色を楽しむ余裕なしかずら橋を無事に渡り終えたあとは~10月末だったので紅葉を楽しむにはまだ先のようでしたが、少しずつ秋の気配がしてますね祖谷川の河原まで降りることができて自然を満喫することができましたお宿に戻ってチェックイン。お部屋に入ると旦那ちゃんが新車の運転も気をつかって疲れただろうし、かずら橋までの坂道も大変だったようで。多分、チェックインした時はpureたちだけだったと思うけど少しずつ、車が増えてきたのを窓から確認して旦那ちゃんを起こして温泉へ思った通り、まだ誰も入ってません身体を洗っていると女性がひとり来ましたが湯船はひとりでゆっくり楽しめましたそれほど広くないけど露天もあってこれまたひとりでゆったり~~~しばらくしていると女性が入ってきちゃったその人にもゆっくりしていただいきたいしね、pureは十分楽しんだのでお譲りいたしました浴衣を着て、髪を乾かしてると4人の女性グループが入ってきました。あ~~~早めに入って良かったぁいつもは旦那ちゃんが遅いのだけど、この日は先に出て、喫煙のお部屋にいましたいいお湯でしたさて、ほてった身体が落ち着いたところで楽しみにしていた夕食へお部屋はなんと贅沢にも個室旬の山の幸を存分にいただくことができました。アメゴの姿焼もきれ~いに最後まで食べちゃったし、追加の阿波牛の鉄板焼きも、手打ち祖谷蕎麦もほんと、どれも美味しく楽しくいただけましたおビールもちょっと上品に2人で大瓶3本いただきました家族でやってるお宿のようで、先代までは農家だったとのことでした。お隣の部屋には囲炉裏がありました。次回は囲炉裏のあるお部屋で食事できるプランもステキかなぁって思っちゃいました♪お部屋に500ml缶を2本買って戻り、ゆっくり山のきれいな空気を感じながら食べきれなかったご飯のおむすびやフルーツをあてにいただきましたドラマ『大奥』を張り切って見てたんだけどいつの間にかpureだけ眠っちゃってた終わった後で起きて寝る支度して再びあ。。それほど内容のある旅でもないのに長々~~~と書いてしまっております翌日のことはまた次回にいたします。ここまで読んでいただいてありがとうございました
November 5, 2012
コメント(6)

6月初めに契約した旦那ちゃんの新車今月4日に待ちに待った納車となりましたぁこれでも半年待ちって言われてたからかなり早まったわけですが納車の前に、pureの乗ってた愛車を下取りに出しました。車検切れ当日にその日はやってきました。10年近く乗ってたから、ちょっと寂しい気持ちになります下取りの日に最後の撮影しちゃいました。。pureママから引き継いだ車だったのでママにもちゃんと報告しました。そして納車の日を迎え、ディーラーさんに行くと待ってました、旦那ちゃんの新しい相棒営業の人から簡単に説明を受けいよいよ旦那ちゃんに引き渡され、恐る恐る運転する旦那ちゃん新車は人生初ということでかなり緊張しておりましたおうちに帰って、愛車を並べますそしてこの日から朝起きると2階の窓から愛車を見下ろし、1階の窓から朝に夕にと眺める旦那ちゃん窓からの眺めですお休みのたびに、ドライブドライブ~ただし、土のままの駐車場とか狭い道路、狭い駐車場には絶対行きませんpureが乗るときに靴をコツって当てようものならすごい顔で睨まれて、後でキズがないか確認なんともpureには窮屈な新車ですでも、それほど大切にしてくれると思うから新車購入も、100万近いオプションもOKしたのですスカイラインを走りたくて行ったNARUTO。景色より車の写真の方が多かったあ、秋花火にも連れてってくれましたかなり近くで見れたので迫力ありましたっ誕生月に新車が来た旦那ちゃん、幸せな人ですねぇ~お誕生日はお仕事で遅くなったので近所の居酒屋さんでお誕生会~~~あはっできあがっておりますそう言えば1ヵ月前にはpureママのお誕生日があり、一緒にお寿司屋さんに行ってきました久々の贅沢な時間♪食事代を払おうとするとママがさえぎって払っちゃいましたいやいや、ままのお誕生会なのにぃ・・って思いつつも、新車購入前だったpure家はそれに甘んじてしまいましたそんなこんなな、1ヶ月半どうもなかなか更新できないpureですが、どうぞ忘れないでくださいねぇ~最後に、うちの近くの休耕田の様子毎日のようにポニーが2頭の~んびり草を食んでおります。ただね、この飼い主のおじさん=駐車場に小屋建てたおじさん
October 25, 2012
コメント(6)

1泊目はさんざんな四国カルストでしたが2泊目は梼原というところ。遅いお昼をこの梼原のラーメン屋さんでいただくことにpureは鶏そばなるものを、旦那ちゃんは山のラーメンなるものをそれぞれいただきました。山のラーメンにはキジ肉が使われているそうなこの梼原はキジ肉が特産なのでしょうか?pureもちょっと味見してみましたクセも思ったほど感じず、いいダシがでておいしいスープになってましたビールと一緒に唐揚げも注文してなかなかヘビーなお昼となりましたまだチェックインまで時間があったけど2泊目のホテルに行って、関連施設の温泉チケットを先にいただくことに。快くチケットをいただけたのでLucky車で5分弱の雲の上の温泉へLet's goなかなかきれいな温泉で、露天風呂も2つあったりして楽しめますこの時間だとあまり人もいないし小鳥のさえずりを聞きながらゆっくりとそれぞれのお湯に浸かりましたそれでも旦那ちゃんより早いpure女性が先に出てるカップルなんてそうはいないと思うのですが旦那ちゃんを待って、休憩室でビールをごくり旦那ちゃんがタバコを吸うからってことで中庭のデッキに出てしばしまったり~風が心地いいですほてった体が少し冷めたので、ホテルに戻ることに。温泉施設の外に出ると、たくさんのライダーさんがいらしてました九州から来られてたみたいですこの日のホテルは、山の上のホテルの別館。マルシェ・ユスハラというところ。1階はマルシェということで特産物やお土産ものが売られています。そこを通り抜けてフロントでチェックイン。早速お部屋へ入るなり、旦那ちゃんのテンションMAXおっしゃれぇ~~~っ!!!!1泊目とのギャップもあったけどほんと、すごく素敵なお部屋でしたお部屋をすっかり楽しんだあとは夕食前のお散歩です梼原川を渡って維新の門へ。坂本竜馬様と、一緒に脱藩した仲間の皆さん。みなさん、若くして亡くなられたようでちょっと切なくなりました。。また梼原川を渡って梼原の町を歩きますちょっと雨が降ってきたのでスーパーマーケットに寄って部屋飲み用に仕入れることにしました夕食はこのお店の斜め向かいの居酒屋さんに行こうと計画していたんだけど、お刺身やお惣菜がやたらと美味しそうで買いたくなってきちゃった旦那ちゃんそれならお部屋で食べちゃう?ってことになって、予定変更ま、それで足りなかったら飲みに出てもいいしねってことでホテルに戻ろうとお店を出るとかなりのざーざー降りホテルまでは遠くなかったので雨宿りしながら走って帰りましたそう言えば部屋飲みの様子を撮るの忘れてましたっさすが土佐、大ぶりのお刺身は食べ応えがあって美味しぃ~ビールがすすみます買ってきたビールをすっかり飲んじゃってpureはいつの間にやら2時間くらい寝てたらしいけど、起きて、じゃあくりだそうか~って言ったら外はザーザー降りだから無理ってそうですか・・では今日は大人しく寝ましょ翌朝は快晴~~~旦那ちゃんが起きるのを待って朝食へ多すぎず、優しいお味付けでとっても美味しくいただけました朝ごはん後にひとっぷろ~~~せっかくおしゃれなお風呂なので仲良くふたりではいっちゃったりして前日、最悪のシャワーを体験してるからよけいにきっもちいぃ~~~すっかりホテルライフを満喫してチェックアウト時間ギリギリに出発この日は須崎~横浪黒潮ラインを通って帰路につく予定。須崎の道の駅では食べログでの評価が高い、多田水産さんのカツオのたたきをいただきました藁の香りをまとったカツオ、うわさ通りの美味しさでしたっ須崎から横浪スカイラインにのって爽快ドライブ~以前、逆方向に走ったことがあって、とってもいい景色を楽しんだので旦那ちゃんにも見せてあげたいって思ってリアス式海岸が続く素晴らしい景色ただね、逆方向からの方がよく見えた気がする横浪半島の終わりには海水浴場があってまだたくさんの人が海に入ってました旦那ちゃん、来年はここで泳ぎたいねってさ高知から高速道にのったんだけどすぐにある南国SAで遅いお昼ご飯をいただきます。旦那ちゃんは赤牛のハンバーグ250g、pureは清水サバの漬け丼なかなか美味しくて大満足でしたさ、一路おうちに向けて帰りますよっ全行程、旦那ちゃんが頑張ってくれてpureは景色をばっちり楽しめました旦那ちゃんに感謝です四国カルストも横浪半島もリベンジして、今回とはまた違った素敵な景色に出会いたいですっ
September 13, 2012
コメント(4)

pure家の『夏休み2012』として2泊3日のドライブ旅行に行ってきましたぁ1日目は運転手の旦那ちゃんの疲れがしっかり取れるよう、お昼ごろの出発としました。地元で軽~くおうどんをいただいてから高速にのって快適ドライブの始まり~~~途中、雨が降ったり、強い日差しになったり、なんだか変なお天気ではありましたが、それでも高速道では爽快なドライブが楽しめました高速を降りると、今度は山に向けての道・・最初は良かったのだけど、段々と山の中へ。5年前のナビには載ってない道に惑わされながらすごい山道をぐんぐん上って行きましたそして目の前が開けたところが目的地愛媛と高知の県境にある『四国カルスト』ですっ標高1400mにあるこの姫鶴平は視界をさえぎるものがなくて大パノラマを楽しめます空気もおいしいし、牛さんはのんびり草を食み、すっかり下界を忘れて、大自然を楽しめますって思っていたら・・段々と白い世界にあっという間に、視界が20mくらいになっちゃいますここで宿泊をお願いしていたのでチェックインして、お部屋に案内していただきました。ちょっと湿気があるようで、そんな感じのSmelがするお部屋でした。ホテルに贅沢になってる旦那には不評夕食は、+500円でバーベキューにしていただきましたっていうか、予約の電話で普通の夕食とバーベキュー、どちらがおススメですか?って聞いたら、バーベキューって言うのでね。そりゃそうだわね、+500円×2なわけだしね予定通りの時間に食堂にいってみるとすでに準備されていました先に始められてるご家族のテーブルの上に瓶ビールがあったので、pureたちもいただこうと店内を見回すも店員さんらしき人がいません瓶ビールが冷えてる冷蔵庫が見えたのでそちらに行くと、中から板さんらしき人が出てきて取り出してテーブルまで持ってきてくれましたpureは外で高原を見ながら食べられるものだと思ってたら普通に食堂で焼き肉って感じ・・ちょっとがっかり。とは言え、外は真っ白まぁ仕方ありませんね。。ってか途中で雨が降ってきました美味しくお肉をいただいて、部屋飲み用のビールを自販機で買ってお部屋にこもります。ほんとはね、夕暮れ、満天の星空、そして朝焼けを見たくてここに宿泊を決めたのですが、日ごろの行いが悪いのか・・すべて見ることができませんでしたまぁこれほどまっ白い世界を見ることも下界ではなかなかないので、いい経験かもですがというわけで、ちょっと湿度の高いお部屋でまったり~っと部屋飲みして、いつの間にか朝、起きるとすでに雲の隙間から青空が見えてますあら・・朝焼けはっって感じでしたがお天気が回復してたのでほっとしました旦那が起きる前にシャワーをって思ってユニットバスに行ってカーテンを閉めてびっくりっカーテンにかなりの黒カビがぁ学生時代に、男子の家のユニットバスで目にしたことはありましたが・・びっくりです当たらないようにそ~っとシャワーを浴びましたそして旦那が起きて、シャワーを浴びに行くとぅわぁぁぁぁ!!!何これっって当分大騒ぎしてましたが、仕方なくシャワーを浴びてました髪を乾かすにもドライアーもなく自然乾燥で乾いてきたころに朝食へ。運ばれてきたお膳にのっていたのはご飯、生卵、のり、味噌汁、かまぼこ、昆布の佃煮、沢庵、小梅・・以上えっとメインは・・あ、きっと後ほど出てくるのかもぉって思ったけど、結局出てこなかったpureは美味しくご飯がいただけたしま、こんなもんかって思ったけど、旦那ちゃんは積もり積もっちゃったようでこんなところにはもう2度と泊まらんえ~~~っ満天の星空見にまたリベンジしたいのにぃ~って話しながら外を散策朝の空気はさらに清々しいですねこの宿泊施設の目の前にはキャンプ場があって何組かがそこでテントを張ってました1段目の写真奥に見えますか?あのまっ白のなか、そして夜中の雨の中、テントの中で過ごしたのかと思うと尊敬ですその下には県境を挟んで立つ旦那ちゃん宿泊施設のお庭に県境が示されてました写真でもわかるとおり、あまりいいお天気ではないのでチェックアウトの時間を待たずして出発四国カルストを天狗高原に向けて走ります。ここが四国とは思えない風景が続きます上の写真は、宿泊施設を振り返ったところ。風車が2基ありましたその先にある山の上にお宿があります。って見えませんね下はカルスト台地。遠くで草を食む牛の群れがいますこの後、まっ白な世界に突入対向車も見えづらく、かなり危険なかほりそのまま天狗高原に行ったけど結局、あまりの霧に車から降りることもなく下山することになりましたナビと地図を見ながら降りたんだけどどうも思ってる道と違う道を走ったようでかなりの山道を延々と走る羽目になんとか目指した道路にでて2泊目のホテルの近くの道の駅で休憩旦那ちゃん、なんか食べたそうだったけどいやいや、まだ11時だしね、デブまっしぐらだよっって否めて車に乗り込み、まずは2泊目ホテルをチェックさぁ、これからどうする?って言ってると旦那ちゃん、また山を登ろうって体力が有り余っているのかしらと言うわけで、別の道から四国カルストを目指しますホテルからすぐのところに、pureの行きたかった神社があったのでそこに寄っていただきました神幸橋と三島神社です。ここは竜馬様が土佐藩を抜け出した際に通ったとされる脱藩の道の一部なのです橋自体は平成14年に造られたものだそうですがとても趣のある、素晴らしい橋だと思いましたこの梼原川は四万十川の支流だそうです。いい風景ですねさて、ドライブ大好きの旦那ちゃんに頑張っていただきましょう~大きな道は走りやすくていいらしいですが途中から険しい山道に入ります。この辺りから旦那ちゃん、後悔疲れ果てて、出発地点に戻りました出発したころより白いかなでも観光客は結構いました。宿泊施設は、お昼にも食堂が営業してるのでそこでお昼ご飯を食べるのもいいよって言ったら恥ずかしいから行かないってさ。あぁそうですか・・ってことでそのまま下山することにまたまた山道をうんざり気味に降りて、脱藩の郷に向けてひた走りましたなんだかやたらと長くなりましたのでまた続きは次回にしたいと思いますながながと読んでいただきありがとうございました
September 5, 2012
コメント(2)

同窓会翌日は友人Mとpureママと3人でお食事することになりましたほんとはお母様がこの8月に亡くなられて同窓会も危ぶまれてたんだけど、母親が生きてたら、きっと先生に演奏を聴いていただきなさい。って言うだろうからと気丈にも来てくれて、演奏してくれました。家族葬にするからとのことでお通夜もお葬式も遠慮したのですが、高校時代からお世話になってるお母様、pureママも話したことがあるお母様にご挨拶しないわけにもいかないということでお参りさせていただくことにしたのです。そしてお参りした後、お食事へ珍しく、pureが運転手だったのでお食事と言えど飲めません・・まぁお昼だし、我慢我慢いただいたのはうな丼さすが料亭の姉妹店だけあってとっても美味しくいただきましたそして友人とママを送り届けて、旦那ちゃんのお仕事からの帰りを待って花火大会へ出かけました去年は少し見えづらいところに陣取ってしまったので今年こそはいい場所で見るぞ~というわけで、そこそこいい場所にレジャーシートを敷き、買ってきた焼そばと唐揚げをつまみにビールをいただきながら花火大会が始まるのを待ちました待ってる間、辺りの空には稲光が走ったり、ゴロゴロって鳴ったりして冷や冷やでしたがなんとかお天気も持ってくれてとってもきれいに花火が見れました花火を撮るのはとっても難しいですね特に、ケータイでの撮影ですからクライマックスの感動冷めやらぬままに帰路につこうとバス停を目指すのですが、人の流れから少しでも離れたい旦那ちゃんだんだんとバス停から遠ざかり、そして言った言葉が・・このまま歩いて帰ろう・・って・・5~6kmはあろうかと思うのですがでもまぁダイエットも兼ねて歩きますかと言うわけで歩くこと1時間以上途中、旦那ちゃんは後悔してましたけどなんとか頑張ってお家まで徒歩で帰ってきましたその夜はもちろんふたりして爆睡でしたそして翌日も疲れが取れず居眠りを繰り返し、そのまた翌日も午後からお昼寝しちゃいました18日には、活動休止中のpureではありますが、友人に誘われて、ちょっとしたミニコンサートをしました久々の人まえでの演奏、かな~り緊張しましたが、なんとか無事に2ステージを終えることができました翌週は旦那ちゃんと神戸に行く用事があり、貧乏pure夫婦は往復フェリーという強行日程で行ってきましたお昼をうどん屋さんで済ませて乗りこんだのだけどさすがうどんの国の旦那ちゃん・・この前におむすび弁当も食べてますはい、デブまっしぐら~~~ってわけですねこのフェリーは明石大橋をくぐるのですが、美しいこの構造物は下から見ても素晴らしいっいつもはお昼間に見ることが多いけど、この日は夜のライトアップを見ることができました台風14号の影響でかなりの風と高い波だったけどかなりの人が外に出て眺めてました神戸の灯りもあいまってとてもロマンチックでした30分ほど遅れたけど、無事神戸港に到着ホテルはいつもよりちょっと遠いけどpureの憧れてたホテルにしましたお安かったのでイギリステイストのホテルですステキでしょ晩ご飯は駅前の旦那お気に入りの居酒屋さん。美味しいお魚がお安くいただけますサーモンとハマチ、そして鯛皮ポン酢です美味しいお魚があるとビールがすすみますね~今回は旦那ちゃんがラーメンって言わなかったのでコンビニで部屋飲み用の酒のアテとビールを買ってお部屋でまったり~お安くつきました翌日は午前中に用事が終わったのでお蕎麦屋さんでお昼をいただいてまたフェリーに乗って帰りました昼間の明石大橋もまた素晴らしいっいつもは高速バスで行く神戸ですが、久々に船旅、なかなかいいものですね明後日からは、四国の真ん中でpure家の夏休みをしてきま~すお天気にめぐまれるといいんだけどね。日ごろの行いがどう出るか8月後半の覚書でした長々と読んでくださった方、ありがとうございました
August 30, 2012
コメント(6)

東京に住む高校の同級生からそろそろ同窓会をしようって持ちかけられpureが幹事は無理ぃ~~~ってことで行動力のあるY子に幹事をお願いしたらpureも一緒やったらやるってことでpureも幹事に名を連ねることに。。動き出したのは去年の12月、まずは会場探し。先生や音楽活動をしている人に演奏していただきたいってことで、ピアノのあるレストランやカフェを見に行ってグランドピアノと音響設備のあるカフェに決定1月には先生のお宅にお邪魔して日程調整と演奏のお願いをしてきました。お店側から、ある程度、人数がいないとひとり当たりの金額をあげることになりますって言われ、その人数になるかどうかをまずリサーチ。ついでにそこから連絡がつく人にも聞いてもらい、同時に住所を集めていきました。どうしても連絡先が分からなかった人には実家に案内状を出すということでなんと41名全員分の住所を埋めることができました5月に案内状を出し、7月に返信をお願いしたところ遅れて来たのも含めて26通が返ってきました直接、電話で参加の意を伝えてくれた人も数名いましたが最後まで連絡が取れなかった人が6人・・残念最終的に20名弱の会となりました同窓会当日までの準備としては名簿、案内板の作成、寄書き用色紙、ペン、先生に送る花束、お車代、司会者に伝えてもらいたいことの原稿の用意くらいかな。参加できない人から、先生に何か送るならカンパをしたいとの申し出があったので、寄書きに参加してもらいたくてシールにメッセージを書いて送ってもらいました当日は受付開始1時間前に会場入り。テーブルの配置換えをマスターにお願いして、司会を頼んだ、教師をしている男子Mちゃんと打ち合わせ。ってかね、このMちゃん、ひと目では認識できないほどの変貌ぶりまぁ話せば昔のままなんだけどねということは、誰かわからない人がいるかも・・って心配になったりもしましたが、女子はほぼ変わらず、すぐにわかりましたぁ東京を朝出て遅れて来る2人を残し、みんなが集まったところで同窓会開会~まずはこの日、来られなかった人たちのメッセージを読んでもらってようやく到着したG君に駆けつけで乾杯の音頭をお願いしちゃいました乾杯のあと、演奏に移ります。フルート二重奏テノールとバリトンの二重唱高校時代はソロの演奏ばかり聴いてたけどこうしてアンサンブルができるなんてステキおまけに圧倒的に上手くなってるそして先生の演奏先生は昨年、傘寿記念コンサートを開催されて、若々しいお声と、今も進化し続けている素晴らしい演奏を聴かせていただいたのですが、会場に来てなかったみんなにも聴かせてあげたくて。今回も素晴らしい演奏を披露してくださいましたみんな、元気と勇気をもらえたことと思います。ほんとに素晴らしい演奏を聴くことができて企画したpureたちも誇らしかったです演奏を満喫したあとはご歓談Timeっとそこへ最後の参加者が到着~これがpureたちのクラスで一番の出世頭テレビでも活躍している人なのです先生も『毎週テレビでお会いしてます』ってIちゃんを中心に再びかんぱ~~~~いっさすが、オーラが違いますでも気さくにすっかり打ち解けてくれて豪華で楽しい、素晴らしい会になりましたお店からお時間がきます~って言われちゃったので閉会へ向けての段取りに入ります。まず、先生のお言葉をいただいて、Iちゃんから花束を贈呈してもらい、記念写真先生にお花の説明書?とお車代をお渡しして2次会の案内をしてもらって閉会バイクで来てた先生をお見送りして、2次会(お茶)に行く人数を確認してからお店へTelなんと、家族との用事が入ってたO子以外、全員、参加してくれることになりました人数が多くて、テラス席しか空いてなかったんだけどY子がそれでもいいって言うからテラス席へ・・これが蒸し暑くてその上、どしゃ降りの雨が・・ビニールシートの屋根を作ってくれてたから大事には至らなかったけど、なんともぉでもまぁ別の意味でいい思い出になったかも先生からのお心遣いをいただいていたのでそこでお会計に使わせていただきました話は尽きなくて、お店を出てからも話に花が咲き、いやいや、Iちゃん、こんなところにいていいの?って感じでした名残惜しそうに、次の同窓会を約束してお別れ~3次会は夕方から居酒屋さんへ。さすがに6人になっちゃったけど、それでもみんな付き合ってくれて楽しかったぁ~ホントは夕方からなら行けるかも~って言ってた子がいて3次会まで頑張ろう~って言ってたんだけど結局、ご家族の都合で来られなくなったって・・でも、pureはみんなと一緒にいれて嬉しかったです昔の話って面白いですね。時効ってことで色んな事が暴露されますまだまだネタはありそうですあとは、寄書きと楽天さんで作成したフォトブックを先生のお宅にお届けすれば幹事のお仕事は終わりますY子と何人かに声をかけてお疲れ様会をしなきゃっ
August 19, 2012
コメント(4)

先月の25日、旦那ちゃんのお休みの日にまた海に行ってきましたpureママのお里近くにある遠浅の海で温泉施設が企画している海水浴と温泉、お食事を楽しめるプランをお試ししてみました高速使って小一時間ってところかな。プチ旅行気分でドライブして温泉に到着まず、温泉施設でチケットを買って温泉の脱衣所で着替えてから海へ3分ほど歩かないと行けなかったけど、ま、誰とも会うわけでもなくこの海、pureは小さいころによく遊んでたんだけどきれいな砂の遠浅って言うイメージだけしかなく、到着してみてびっくり・・日陰のある松原までがやたら遠い波打ち際によしず?の屋根が並んでて日陰はあるんだけど、近づくと2000円って・・高い・・pure家は貧乏だしぃ~いっかぁ~と言うわけで、無防備なpure夫婦、熱い砂の上に荷物を置いて、いざ、海へ~~~遠くで浮かんでいるのは旦那ちゃんこうしてぷかぷか浮かぶのが大好きなのです遠浅の海はほんとに遠くまで足がつくので子どもさんがいらっしゃる方は安心みたいですね。そしてそこがきれいな砂のところが広くてあるくのも気持ちいいのですそして浅いところの海水が生温かくて入りやすい。少し遠くに行くと、大海原からの冷たい海水が来るんだけど交互にそれが来るので体が冷える感覚はないですねpureは前回の酷い日焼けで勉強したので完全防備(上半身のみだけど)でいどみましたこんな感じで、全く色気なし海からあがると日陰に逃げたいので海の家でビールとラーメン、フランクフルトをいただくことに遠くに広がるおだやかな海を眺めながらのビールはのほほんと気分良く、美味しいです食べ飲み終わって、また海へ~~~浮き輪を1つしか持って行ってないので今度は旦那ちゃんが占領しますpureは足が着くところで歩いたり、泳いだり。それだけでも、けっこう疲れるんですよねなのでpureだけ上がって長くなったよしずの屋根の陰で待機旦那ちゃん、心ゆくまでぷかぷかぁ~さ、遊び疲れたし、次は温泉~~~ここの温泉は内湯に檜のお風呂のほかに超微細気泡のお湯、さらに露天風呂に岩風呂やミストシャワー、寝湯、外気浴サウナなどとっても楽しめるお風呂がいっぱい~ゆっくりとお湯を楽しんだ後は、お食事。2人で3000円分の食事券が付いていたので、ステーキ定食、それとささみのサラダを注文してビールでかんぱぁ~~~~い夕方、早い時間だったからか貸し切り状態~でゆっくりできましたそこでごろ~んってしたがった旦那ちゃんホントに寝ちゃったら申し訳ないので、温泉の奥にあるお休み処へ移動。そこでちょっと寝てから帰るつもりだったので2人でごろんってなって休みました思ってたより長く寝ちゃったみたいで、すごくきれいなはずの夕日を見れなかった 起きた時はこんな感じでしたまた来ようね~ってことで帰路につきましたそして次の旦那ちゃんのお休みにお買いもの。お昼ご飯食べて、洋服買って、食糧買って帰るのかと思ったら旦那ちゃんのお目当てはなんと・・テント・・はい、海での日よけにだそうです。色々悩んで、このタイプを購入そしてその次のお休みに、このテントを使うべくまたまた海~~~~遠浅の海が気に行ったようで、貧乏夫婦は、高速を使わず1時間半かけて12日前にも行った海にGO途中、pureママの実家がやってるガソリンスタンドでちょっとお安くガソリンを入れてもらっちゃいました木陰に車をとめて、荷物持って浜辺へ。早速、勝手に広がるテントを張ってpure家の基地完成~コンビニのおにぎりとビールで軽くお昼を済ませ、いざ、海へ~~~~~うっ・・・もしかして・・・く・ら・げが・・・いっぱい・・・・でもみんな泳いでるしぃ~ってわけでおそるおそる入水して泳ぎ始めると、旦那ちゃんが突然、痛っ!!ってなことが4回ほどありましてくらげに刺されて?背中や脇が腫れちゃった。pureはパーカー着てたからな、刺されませんでしたそこらじゅうで痛っ!!って声が聞こえてました少しずつ潮がひいてきて、海がさらに浅くなっていきますってことでもっと遠くへ~~~ってなって1つの浮き輪に2人つかまって沖へ沖へ行くのはいいけど、帰りがね・・くたびれましたきっちり楽しんだあとは、テントを苦労して片付けして海の家で温水シャワーを借りて海水を流します。海の家からの眺めがまた素敵ですあと1時間くらいで夕日が海に近づいてすごくいいんだろうけど、ママ実家に寄ることになってたので車へ旦那ちゃんのアイデアで、浜辺が見える展望台まで上り、砂地に造られた寛永通宝の砂絵を鑑賞そこから撮った夕日のうつる海いい景色も見ることができて、来た甲斐がありました疲れてる旦那ちゃんだったけど頑張って無事にお家まで運転してくれて感謝ですくらげのおかげで、今年の旦那の海熱ももう終わるようで、また来年~かな
August 7, 2012
コメント(6)

こうも暑くなると、水にぷかぷか浮かびたくなる旦那ちゃん梅雨が明ける前から海!海!!って子どもみたいんじゃ行こうって出発その前に、お金をおろしてガソリン入れよう~・・・あ、キャッシュカード持って来てない・・・そこから旦那の態度が一変一度家に戻ってキャッシュカードを持ってお金を降ろし、ガソリンを入れたところで旦那が「もう行くんやめよ。おもんないっ」と・・おもんないなら、行っても仕方ないしね、「じゃ、やめよ」ってことで家に戻ってきました。それからのだんなが更に大荒れ~~~pureに出ていけ!って言いはり、出て行かなかったら、今度は破壊大魔王にこの間、pureはそれなりに解決に向かうよう会話を続けたのですけどね、寝室のエアロ(なんであるかは過去ブログで)を足で蹴りつぶしその結果、流血・・足裏に深い傷を、他にも3か所ほど結局、pureが海行くのをやめよって言ったのが悪かったらしく怪我の手当てをしてから海に行きましたよこの日は、旦那ちゃんだけ海に入りました。pureも水着の用意はして行ったのだけまだ海水が冷たそうだったのでやめました海水浴客もかなり少なくてプライベートビーチ状態。かなかいい感じでした旦那ちゃん、怪我に海水がしみてかなり痛そうでしたが、それよりも楽しさの方が勝ってたようでテンションMAX途中、お腹が減ったからってことで海の家をのぞいたら、どこもまだ準備中梅雨明け前の平日に行ったからか週末に向けて準備をしていたような感じでした。持ってったビールを2人で1缶あけてまた旦那ちゃんは海に入って行きましたpureは木の下でのんびり海を眺めてました旦那ちゃんがすっかり満喫して戻ってきたので片付けして、旦那ちゃんは車の陰で着替えてpureの運転で帰ることに。あんまり泳ぎが上手じゃない旦那ちゃん、海に浮かびたい願望がかなりあって、帰りに浮き輪を2つGetして次に備えましたそして次の機会は1週間後。3連休の最後の日に決行しましたこの日はすっかり夏日となり、お休みと言うこともあって海は結構な人手が・・ちょっと平日の解放感はありませんね前回と同じ木陰にレジャーシートを敷いてお互いに日焼け止めを塗り塗りして浮き輪に空気を入れるのですがこれが大変もともと持っていた手動の空気入れではなかなか・・かなり容量のある浮き輪ってことにその時気づく結局、ふたりして息で膨らませましたいいダイエットになったかなぁ旦那ちゃんはその時点で大汗をかいてて、足早に海へ~pureも浮き輪を持って海に向かいます。ちょっと冷たいって感じるけど、先週ほどでもなく、恐る恐る入ると気持ちいい~波打ち際は人がたくさんいるので旦那ちゃん、浮島?に行こうって浮き輪があるから行けるんだけどね、1つは乗るタイプの浮き輪なのでpureはその上にうつ伏せに乗って旦那ちゃんに引っ張って行ってもらいました浮島につくと旦那ちゃんが先に上がります。が・・pure・・浮き輪が不安定でどうすることもできず旦那ちゃんの持ってた浮き輪にしがみついてpureの乗ってた浮き輪を引き上げてもらい、浮島にどうにか上がろうと、ロープまで泳いだんだけど腕力のなさと、浮き輪が離せない恐怖で結局断念そのあと、浮き輪なしで泳いできた外人さんが自分の腕力のみで浮島にあがってかっこいい~pureは浮島にしがみついたまま、感心してると外人さんが旦那ちゃんに「写真撮っていただけますか?」ってこんなところで国際交流~次にやってきたのは女の子とパパ。パパが先に上がって、女の子を抱えあげました。pureもあれくらい軽ければねぇしばらくしてパパさんが先に海に飛び込み、浮き輪を固定して女の子をその中に飛び込ませて浜辺に戻って行きました。かっこいいっそして外人さんもかっこよく飛び込みかっこよく泳いで行ってしまいましたんで旦那ちゃんと言えば・・上に乗るタイプの浮き輪はこんな時、かなり厄介ですねバランスを崩さないよう恐る恐るそれに乗り、pureが引っ張って帰ることに帰りの方が楽ではありますが、大変でした体力も使い果たしたので、基地?に戻り、今回は開店していた売店でビールとおでんを買っていっただきまぁ~す。海で食べると美味しいねっそしてまた海へ~違う浮島にpureが引っ張る形で行って、上らずに帰ってきたのでそのままpureが曳航かなり疲れたのでまた基地に戻り一休み・・って・・旦那ちゃんマジ寝てるししばらくして起きた旦那ちゃん、3回目の海に誘うんだけどね・・pureはもういいかなぁ~って言うんだけど、一緒に行って欲しそうにする旦那・・大きな子供ちゃんのようです波打ち際に行くと、pureの背中が悲鳴をあげますひりひりじりじり・・焼けてるのがわかるぅもうムリってことで旦那を残して基地へ引き返し、大きな浮き輪の空気を抜きながら旦那を待つ大満喫した旦那が戻ってきたのでpureは先にシャワーを借りに海の家へ。シャワーがこれまた真水で冷たいっ軽く流して着替えてシャワー終了~交代して旦那ちゃんがシャワーへシャンプー&リンス、ボディソープまで持って行ってすっかり全身すっきりの旦那ちゃんpureはお片付けをしてても背中がヒリヒリ・・・こんなことになってましたどうもまだらに焼けてるってことは旦那ちゃんが塗ってくれた日焼け止めがムラになってたってことだよね翌日もお休みだった旦那ちゃんは今度はプールに行くと言って屋外プールへもうこれ以上ひどくなっては困るので長袖パーカーを着て泳ぐことにしましたフードをすっぽりかぶって泳いでると子どもが指さしてましたけど、気にしないもん2時間ほどして・・鼻の頭が焼けてきたようなもう無理ぃ~~~~旦那ちゃんが満足するまで日陰で待ってお片付けをして帰りました。帰宅途中で、水着の上に着る専用のパーカーを買って帰りました。今年は何度泳ぎに行くことになりますかねその2日後にも旦那ちゃんがお休み~ってお休み多くないその日はpureの背中の日焼けがまだ痛々しく、それに気をつかった旦那、今度は屋内プールへ行くことに。ビキニタイプを着てる人がいなかったのでせっかく買ったパーカーを着て入りましたそこには流水プールのほかにアクアジムがあって楽しくトレーニングできました疲れたらジャグジー入ったり、寝そべったりできてお安いのになかなか充実できましたね平日だからなのか?ご年配の方ばかりで驚いたけど2人なら平気だしぃ~と言うわけで7月になって4回もぷかぷか~4月に異動になった旦那ちゃん、今まではお仕事がキツくて再々は行けなかったけど今年は体力を持て余しているようでさて、何回海にプールに行くことになるのでしょうねそのたびにpureのお肌は少しずつ黒くなり・・夏の終わりには真っ黒になってそうだなぁ皆さんはもう海に行きましたか?
July 20, 2012
コメント(8)
pure家では父の日は毎年、両家の両親を誘ってビアガーデンに行ってましたでも・・今年は金欠旦那ちゃんの車購入のためと言うわけで、pure家でLet's飲茶パーティ~pure家にはとある懸賞で当たったこれがありますからねそしてお料理の苦手なpureは楽天さんで蒸すだけ~焼くだけ~のこちらのフカヒレまんの入ったセット、そして中華ちまきを調達 pureはバンバンジーを作ったのみ両家がやってきました両家ともおんなじビールの箱をかかえてそして旦那ママさんはゴーヤのつくだ煮を、pureママはお魚の南蛮漬けとしゃぶしゃぶ用牛肉をそれぞれ持ってきてくれましたママたちのおかげで食卓が一気に豪華にお肉はお野菜の上に乗っけて蒸ししゃぶにしてみましたお肉がとってもやわらかく、美味しく蒸しあがりましたよもちろんママたちのお料理も美味しくて、ビールがすすむ進む~あと中華のセットではシュウマイとちまき、あとフカヒレまんが美味しかったです途中から政治の話になり、原発の話になったとき、完全反対派の旦那ちゃんが容認派のママさんを言い負かそうとしゃべるしゃべるこればかりは考え方や生きてきた時代の違いもあってどうも入れ合わない感じでしたけどまぁ旦那ちゃんがここまで熱くなるのもあまり見たことのないご両親だったようでそれはそれでいいのかとただの酔っぱらいってだけですが空いたビール350ml缶は4人で20数本良く飲んだパパの日~パパさんたちも楽しんでいただけたかなこの日の前日、pureママのおかげで樹木希林さんの講演会に旦那ちゃんと一緒に行ってきましたテーマが女性向けだったこともあり会場にいらっしゃるお客様は女性、それもママ世代より上の方がたっくさん旦那ちゃんはちょっとその雰囲気にいたたまれない様子でしたでも樹木希林さんがステージに登場するとウィットに富んだ語り口と、希林さんならではの切り口のおしゃべりにすっかり引き込まれて、あっという間の1時間半希林さんのサバサバっとした生き方にあこがれますいい週末でした
June 25, 2012
コメント(6)

梅雨入りしてしまいましたが、今日はとってもいいお天気ですさて、5月末のことになりますがpure夫婦、ケチケチ温泉旅行~をしてきましたとある温泉町にふらふら~っと途中、鳥取砂丘に寄ったのですが、低気圧の影響で雷ゴロゴロ冷たい雨と風のため、砂丘までは行けず・・ビール&ご飯をいただいただけでお宿へ直行お部屋はちょっといい旅館って感じ。まずは温泉~とっても広くて気持ちいいお風呂だったのだけどどうも旦那ちゃんの入った方は狭かったらしいきれいになったところで、カラオケルームがあったので旦那ちゃんの久々の熱唱を声もかれかれになったのでお食事へ夕食はバイキングだったのだけど出来たてのお料理が次々に運ばれてなかなか美味しくいただけました姫竹の天ぷらとか湯葉、できたて豆腐とか、普段食べないものがあると嬉しいですね朝、お昼、カラオケ、夕食、そして部屋飲みと1日中ビールをいただいてpureはその日、あっという間に爆睡したようです翌日、朝起きると山々に靄がかかってとてもいい雰囲気お部屋の下には川が流れててせせらぎと鳥の声がのどか~な気分にご飯の前に、やっぱり温泉~ってことで露天風呂の方に行ってみました pureが行ったとき、女性が3人出るところでお湯にはだれもいなかった木々の中に作られていて清々しい朝の空気の中で小鳥の鳴き声を聞きながらのんびり~pureひとり占めの素敵な時間十分満喫させていただいたころに別のお客様がひとり入ってきたのでこの方もゆっくりひとり占めの時間を過ごしたいだろうし、旦那ちゃんを待たしてもいけないのでお先に失礼してきました出ると、旦那ちゃんはまだ・・なんと、通路から男風呂がのぞけちゃって旦那ちゃんがひとりで浸かってるのが見えるぅ~pureが見ただけで2度も場所を変えてのんびりした様子の旦那ちゃん待つこと10分やっと出てきてくれました。お部屋に戻ってタオルを置いてから朝食会場へ朝もバイキングですがこれまた普通のホテルにはない物があったりして楽しいのですししゃもをテーブルで焼けるよう固形燃料入りの五徳が用意されてたり、温泉のお湯でゆであがった卵があったり、地鶏のお茶漬けができるようになってたり、豚汁の他に但馬牛のお味噌汁、そして、なんといっても焼き立てのクロワッサンが時間限定で焼きあがってくるのですそれに人が並んであっという間になくなるので欲張って3つもいただいてきちゃいました旦那ちゃんは完全和食を決め込みクロワッサンはほとんど手伝っていただけずそれでも美味しかったのでぜ~んぶいただいちゃいました毎回のことですが、食べすぎです食事が終わったら、旦那ちゃん、前日に女湯だった方の広いお風呂へ日ごとに入れかわっているようですね。pureはその間、お風呂の外にあるマッサージ機で身体をほぐして待つことに。フランスベッドの身体の歪みをとるというマッサージ機が痛かったのだけど終わってみると背筋が伸びて気持ちよかったぁ旦那ちゃん、今度もなかなか出てきません何してたのかと思ったらだ~れもいない広い湯船で泳いだり運動したりしていたんだそうなお宿も十分満喫した後はチェックアウトして、町を散策ここは夢千代日記の舞台だそうで吉永小百合さんモデルの夢千代像と手形がありました。吉永小百合さんの手、小さいんですね。一応、皆さんにならって合わせてみました小百合さんの手形だけがピカピカしてて人気のほどがよくわかります足湯があったので浸かってみましたほんとはここで湯がき体験をしたかったのだけど旦那ちゃんがNGって言うので断念卵ゆがいて、足湯でビール飲みながら食べたかった・・んで、ビールのお供に買ったのは但馬牛串800円かたまり肉かと思ったら薄切り肉を巻き巻きして串に刺してた騙されてるかもでも、香ばしくてやわらかくてとても美味しくいただきましたpureは朝の食べすぎもあってそれで十分満腹だったのだけど、旦那ちゃんはお宿までの間にあったラーメンの看板が気になっちゃって仕方なくお店に入って旦那ちゃんはラーメン、pureはビールとイカ焼きを1つ。懐かしい感じのラーメンをいただいて旦那ちゃんも満足満足。バスの時間になったのでお宿に戻り帰路へなかなかゆっくりとできていい旅になりました旦那ちゃんが車を買うってことでケチケチ旅になっちゃいましたけどま、ふたりとも楽しめたので良しとしようお弁当も続いてますでもね、旦那ちゃんが飽きちゃったようで・・車買うから我慢して食べてるって・・ちょっとひどいよね・・
June 13, 2012
コメント(8)

最近、更新が滞ってますねいつの間にか5月も下旬となってましたpure家にはゴールデンウィークも関係なしなので旦那ちゃんのお休みの日にドライブやお買い物、ピクニックなどに連れて行ってもらってますとっても気持ちのいい季節なので外出するのもすごく楽しいですものねさて、母の日のことですが、毎年、母の日にはpure家でバーベキューをしています。例年通り、食材とBBQセットを持ってきてもらってセッティングから点火、片付けまでやってもらえる超便利な宅配BBQにお願いしようと思っていたら、旦那ママさんをお誘いした時に、BBQセットなんて安いんだし、もったいないっていえいえ、メンテが大変だしメンテしないまま物置に入れるなんて考えられない神経質な旦那ちゃんが嫌がってるのでって言ったらなら、こちらで買って持って行って終わったら持って帰ればいいでしょ?ついでに材料も買って行こうか?いやぁ・・母の日ですから・・と、もごもご言ってると何度も材料を買って行くからと言われ・・まぁpureが悩んで色々揃えても食べたいものがあるかどうか心配だし、それなら食べたいって思うものを食べたいだけ揃えていただくのもいいかもってことでセットも材料もママさんにお任せあと、グリーンピースがあるから豆ご飯をおにぎりにして持ってきてくれるってpure実家からはビール1ケースいただくし・・pureがしたのは、お庭をお掃除して、パパさんの焼酎&ママたちのお飲物の準備、あと、ホールケーキを買ってきただけ~みんなが揃って、BBQ開始~セットを組み立ててくれたのはパパさんで~火を点けたのはママさん&ママ・・pureはキッチンで箸休めを作ってて旦那ちゃんはキッチンとお庭をウロウロウロウロそして焼くのもいつものことながらママさん&ママコンロの端っこにあるのはゴミ屋敷でパパが収穫してきたハチクこんな近くにタケノコがそう言えば、GW最後の日、pureパパが一部を所有してる山に旦那ママさんと旦那叔父さんと3人でタケノコを掘りに行ったんだけど大変だったぁ・・・おまけにおばけタケノコもいっぱいあってこのまま竹になると邪魔になるのはかわいそうだけど切り倒しちゃいましたもったいないですね・・ハチクは掘るのと違って折るだけらしく、食材に困ったら採りに行ったらいいってパパまぁよほど困ったらね~ハチクは灰汁もほぼないのでそのまま焼いて美味しくいただきました暗くなったころにリビングに場所を移し、ケーキをみんなでいただいて母の日終了BBQコンロはまだ熱いからってことで翌日パパさんが引き取りに来てくれましたおうちで丸洗いしてくれたそうですありがたや~~~~余った材料は翌日の旦那のお弁当に肉好きの旦那には好評でしたね写真は下の段、左から2個目ですお弁当もまだまだ続いてますよぉ~旦那ちゃんも飽きながらもなんとか持って行ってくれてますそろそろ衛生上の問題も心配。職場の人は冷蔵庫に入れるそうなんだけどそれって・・ご飯とか美味しくなくなりそうだし。。当面は保冷剤とかでしのごうかなぁ・・冷蔵庫と変わらないかな
May 23, 2012
コメント(4)

って言ってもまだ1ヵ月経ってないけど段々とパターン化してきてる気がしますが・・9日分の覚書を実は旦那ちゃんのひいおばあちゃまの50回忌の法要にpure夫婦もお招きくださったので列席してきました。半世紀前ともなると旦那ちゃんも生まれるずっと前・・でもまぁ大切なご先祖様ですものね。知らない親戚筋のかたもたくさんいらしてましたが血がつながってますものね、あっという間ににぎやかに。おじいちゃんもとてもいいお顔されてました♪ってわけで、左の写真はそのときのお膳の残りを詰めちゃいました~赤飯まで1日前のものをすごく敬遠する旦那ちゃんですがママさんが、お弁当に入れても大丈夫!ってことでお言葉に甘えて入れさせていただきました旦那ちゃんの感想は・・なんで昆布が入ってたのか、理由がわからん・・・はい、場所を埋めるためです嫌いなものを入れてすいません真ん中は洋風チャーハン弁当。おかずはレンコンのはさみ揚げとソーセージ、じゃこと菜っ葉の炒め物などなど。右はじゃことからし菜漬けのチャーハン弁当。おかずには焼いたホッケとメンチカツ、ポテトサラダなど。左のは赤飯弁当。おかずは鶏胸肉の塩麹漬け焼き、えのきの和え物、ホウレンソウとウインナーの卵焼き他。真ん中は鶏肉とキャベツのサラダ、ゆで卵タルタルソース添え、エビ寄せフライ。ごはんにはふりかけをかけました。エビ寄せフライは冷食、そのまま入れていいってことで便利~右は若竹煮、ゆで卵のサラダ、焼き鳥、ごはんには鮭フレークをパラパラ。左はオムライス弁当。おかずはメンチカツとソーセージ。数日前にお店でオムライスを頼んだらとっても大きくて、全部平らげた旦那ちゃん、当分オムライスはいらんって言ってたんだけどね案の定、朝、不満げだったわけだけど一応、美味しかったよの感想をいただきました真ん中はじゃこご飯弁当。おかずは豚の生姜焼き、ネギの卵焼き、肉じゃが、ホウレンソウとハムのソテーです。右は豚の味噌漬け焼き弁当。ホウレンソウとハムの洋風卵焼きとブロッコリーのソテーなど。ご飯にはふりかけをパラパラ。いつもお弁当箱をきっちり空にして帰ってくる旦那ちゃん、とっても嬉しいですあ、最後のは家で食べてましたがお昼過ぎに電話があり熱が出たから今から帰りますって3日前のpureと同じ症状らしく気管支炎のような咳と、熱によるだるさがあるようでした。そのまま持ち帰ったお弁当をおうちで食べたわけだけど、お昼にどんな状態なのか気になってたpure。見ると、朝と同じ状態~よかったぁレタスもくた~ってことなかったしでもこれから暑くなってくるとどうなることでしょうねぇ・・朝、作ったものが冷めるのもだんだん時間がかかるようになってきたし、これからもっと早く起きないとあ、そう言えば旦那ちゃん、職場にお弁当業者が入ることになったからと、早出の平日はそこのお弁当をとってくれるそうなまぁ同じお弁当箱にパターン化したお弁当だし、たまには業者さんのも新鮮でいいかな~そのお弁当代金はお小遣いから払うそうだし、pure孝行ってことで、ありがたく思いますさ、また来月も頑張りますよっって・・あと1回あるんだった・・まぁ夕方に出かけるからゆっくりなんだけど~pure家のおうちのハナミズキがいい感じに咲いてきました年々、大きくなってきて風格のようなものがでてきたような
April 27, 2012
コメント(6)

pure地方の桜はほぼ葉桜となりましたが・・今年は何度かお花見できましたまず7日、お昼ご飯を食べてから桜の名所?へ池の中堤に桜並木がある公園で、なかなか雰囲気のいい場所なのですが・・この日は気温がそれほどあがらなかった上に風が強くて・・マジで寒かったぁお花見してる人も我慢大会のよう桜並木を行って帰ってきただけでもう無理ぃ翌日はママからお誘いがあり、夜桜を楽しみに別の公園に行きました以前、車で行って駐車場難民になったので今回はTAXIをお願いしちゃいましたママが出してくれるしねぇ~有料の公園なのでチケットを買おうと思ってたらパパもママもパスポートがあるようですでにINpure夫婦のだけ買って入りました。今年はピンクにライトアップされたしだれ桜。夜空に幻想的に浮かび上がってますライトアップされた桜の下、ママの用意してくれたお弁当でかんぱ~いパパもママも夜桜が初めてだったようでとっても喜んでましたみんなで片付けをしてから公園内を散策してるととっても不思議な光景に出くわしました。写真ではわからないですね池に映り込んだ対岸の木々のせいで池が深ぁ~~~い谷のように見えて吸い込まれそうな感覚に襲われます夜の公園だからこその絶景ですねいいお花見ができました桜は近所の何でもない公園にもきれいに咲いてくれてます仕事から帰ってきた旦那ちゃんを無理矢理に引っ張って散歩しちゃいましたそして最後?旦那がお休みの12日に散り始めた公園に行ってみましたはらはらと花びらが舞い散る中、長い桜並木の下をたくさんの人が歩いてました。チューリップもきれいでした売店で食べ物とビールを買ってしばしお花見気分に酔いしれましたぁ帰り、長い並木道でなんとパパママに遭遇パパママはすでにこの日3つ目の公園だそうでどんだけお花見してきたんだかこんな感じで短い桜の季節を楽しみましたえっと、そんなpureもまだ頑張ってまぁ~す焼そば&卵焼き弁当炊き込みご飯&焼き鳥弁当じゃこご飯とハンバーグ&オムレツ弁当なんだかネタ尽きてきてますがまだまだ頑張れますよっちょっと早出のときはキツいですけどね、旦那ちゃん出勤後にうとうとしちゃったりして仕事してないからできてるんだろうけど、pureママは教師をしながらお弁当4つ作ってたこともあったなぁ・・やっぱママはすごいって今さらですが
April 16, 2012
コメント(8)

あっという間に4月ぅ~~~pure家にも変化がありました旦那ちゃんが8年間勤めた部署から3倍以上の距離がある職場に異動になりました見慣れない勤務表には早番、遅番、Super早番、Super遅番、そして夜勤というシフトが細かく記載されてますんでね、お弁当がいるって。。pureがお弁当を作るってことですねと言うわけで、頑張って毎日作ってます記念すべき第1回目の写真を撮り忘れちゃったけどその後、3日分の写真のお披露目でぇ~すお弁当箱はパパが使ってたのを実家からいただいてきましたなかなか渋いですっ今までは早番の日がなかったので余裕でしたが、来週から入ってきてますさて、pureはどこまで頑張れるでしょう
April 6, 2012
コメント(6)

両国のホテルでお泊りした翌朝、曇り空ではありましたが窓からスカイツリー左は前夜に撮った黒いスカイツリー最上階の東京タワーもスカイツリーも見えるレストランでゆっくりと朝食をとってお部屋でまったりしてからチェックアウト。あ、お部屋を出る前、最後に旦那ちゃんが歩いても大丈夫ってことでスカイツリー目指して歩いちゃいました段々と近づくスカイツリー曇り空が残念この道すがら、空港で旦那ちゃんが気になってた「刀削麺」のあるお店が3軒もあって旦那ちゃんがメニューにくぎ付けにちょっと早いけど入る?って聞いたんだけど、まだいいやってことでそのままスカイツリー界隈を散策してから浅草までpureお初の東武伊勢崎線で移動浅草でお昼をと思ってた旦那ちゃんだけど頭の中はすっかり『刀削麺』浅草でそんなお店を探したこともなく・・駅を出てから少し散策してると中華料理屋さん発見旦那ちゃんの要望により、そのお店へINメニューを見ながら俺が欲してるものはあるかな???残念・・どこを探してもありませんチャーハンとワンタンのセットとクルマエビのエビチリとビールをいただきましたお財布に優しいお店でした浅草からのスカイツリー浅草から隅田川を水上バスで下ろうってことでお台場までのチケットを買って時間まで・・散策?って思ってたけど、荷物も持ったままだしこのまま待合室で待ちますか~ってことになり待合室へあがると、ツアーのお客さんでいっぱいでもまだ列には並んでなかったので先に並んでおくことにしました。すぐあとでそのツアーの皆さんが並び始め、あっという間に大行列になったのでpureたちはLuckyでした。待ってる間にやってきたかっこいい船これに乗れるのかとワクワクしたのもつかの間・・これは別のコースの船だったようですスカイツリーが見える船着き場いよいよpureたちの乗る船が着き、乗船して一目散に2階席の窓際を陣取り、さて、ビールでも買ってくるかなって思ってたらあれよあれよという間に団体さんが入ってきて出るに出られない状態に1階が比較的すいているとアナウンスがあったけどもう今さらって感じになっちゃって・・おとなしくガイドさんのお話を聞きつつ小さくなるスカイツリーを惜しみながら日の出桟橋まで行き、そこからお台場行の船に乗り換えました。今度は1階の船室に1番乗り~ゆったりとしたテーブル席でとってもいい感じなんだけどぉ・・売店はやってなかったなのでまたまたおとなしく水上すれすれからの景色を楽しみますレインボーブリッジをくぐりお台場に近づく感じがいいですね意外とお台場での時間がなくてちょこっと商業施設をぶら~っとしてから羽田行きのリムジンに乗りました羽田までは約20分くらい、空港での自由な時間が20分もないってのに旦那ちゃん・・到着時に気になったお店に行くって大急ぎでお店に入って注文、これで待ち時間が長かったらOUT食べずに出ようって言ってたらなんとか早めに出てきましたなかなか美味しいスープにきしめんのような刀削麺が良く合いますって、味を楽しんでる時間もなく、ふたりでずずずずっとかきこんでなんとか時間までに保安検査場を通過し搭乗口の近くまで早歩きママにお土産~~~ってお店で見てると旦那ちゃんとpureの名前がアナウンスされなんとママにお土産も買えずに搭乗夕暮れの羽田にさよならはぁ・・ママに旅費を出してもらってお土産なしって・・どうなの・・・ママはそんなの待ってないよ~ってお土産話だけを楽しく聞いてくれました次回はまた一緒に行こうね、ママっ旦那ちゃんも、ついて来てくれてありがとっ長々と読んでくださった皆様にも感謝ですっ
March 16, 2012
コメント(8)

pureの同級生が出演するオペラにママと一緒に行こうと計画してたんだけど伯父の四十九日と重なってしまってママは行けなくなっちゃいましたんで、旦那ちゃんと行ってらっしゃいと旅行代金をいただいちゃったのでありがたく行ってきました・・と、その前に出発の朝、旦那ちゃんがトイレから出てきて最悪やぁ~トイレが詰まったぁま、これまでにも何度かあったことだし、何度か流せばなおるだろうってことで出発まで流してみたんだけどね・・結局、詰まったまま出発しましたさて、羽田に到着すると、以前にはなかった刀削麺のお店が到着ロビーにできてましたメニューと実演にくぎづけの旦那ちゃんこの日のお昼ご飯は決めていたので帰りに食べようってことでなだめるpureなんとかその場を後にし、オペラの会場がある上野に直行。行こうとしてたお昼ご飯のお店は駅なかのお寿司屋さん12時を過ぎていたので、すでに並んでる人がお店の外までまぁそれでもカウンターのみだからか回転が速いようなので待つことに。みなさん、お得なランチのセットや丼ものなどを注文してました。pureたちは本マグロづくしのセットと魚河岸セットの12貫、それと生ビールカウンターにできた順に並べられるお寿司を味わいながら、ビールを美味しくいただきました。足りなければ、1貫からのお寿司を追加してもって思っていたんだけど、そこそこいい具合。窮屈な場所はあまり好きじゃない旦那ちゃん、タバコも吸いたいのもあってpureが食べ終わるとすぐにお店を出ました荷物を持ったままだったので公園口のロッカーにでも預けて散策してもいいかなって思ったけど、開場が13:00ということでそれまで待って、クロークに預けました。友人が取ってくれてた席は1階後ろの方の中央。通路側のとってもいい席でした開演して、序曲が始まるとこの曲、知ってるって旦那ちゃんワクワクする序曲が終わるころ旦那ちゃんの目が・・閉じてる時おり、ひじで突きながら起こしてましたけど睡魔には勝てないようで友人が出てくるところで起こすとちゃんと観てたようですが休憩でビールとワインをいただきながら前半のストーリーについてお話をし、後半の展開が楽しいからって期待感を高めていざ、後半を・・はい、ビールのせいで旦那ちゃん友人が出てるところは起きていただきましたがpureはいい演奏をすっかり楽しませていただきました出演してた友人が出てくるのを待ってホテル近くのお蕎麦屋さんまでタクシーpureはお蕎麦屋さんでお酒を飲むってのにすごくあこがれがあるのでpureチョイスできき酒なんかしながら美味しく楽しくいただきましたここの蕎麦湯はすご~く濃厚蕎麦つゆも最後まで美味しくいただけました友人ともゆっくりとお話できてとっても良かったです友人にはホテルまで付き添ってもらって色々とお世話になりましたチェックインしてお部屋に荷物を置いてからどこかで呑みなおそうってことで辺りをウロウロしたんだけど、飲食店がたくさんあるわけでもなく・・結局ホテルそばのコンビニに寄って部屋飲み~窓からはスカイツリーが見えるのですが残念、まだライトアップされてませんなので展望台のわずかな灯りと黒いシルエットを見ながらの部屋飲みですそれほど呑んでないつもりだったけどあっという間に睡魔が襲ってきてpureがお先に夢の中~~~また翌日のことは次回にぃ~いつも長々とすいません
March 9, 2012
コメント(10)

先日、歌仲間の結婚披露パーティがありpureも参加させていただきました歌仲間はpureのほかにひとりだけだったけど新郎新婦のとってもアットホームな雰囲気であっという間に場がなごみましたいつもドレス姿を見てるのだけどやっぱりあの幸せいっぱいの笑顔はさらにドレス姿をひきたてますね1年半ほど前に30歳の誕生日を迎えた彼女、その時には彼氏もいなかったからpureたちみんなでお誕生パーティしたんだけど、それからあっという間に彼氏ができてそしてあっという間に結婚を決めちゃいましたほんわかとして、とても優しそうな旦那様とこれから明るくて、楽しい家庭を築いてほしいものです その翌日、旦那ちゃんの実家に行くとおばあちゃまの20年ほど前の日記が出てきたってことで旦那ちゃんと一緒に目を通させていただきました手帳にぎっしり書かれた日記知識豊富なおばあちゃまらしく漢字もきっちり書かれていて感心しました俳画も習っていたようで、ときどき絵や俳句も書かれてました現在、おばあちゃまは認知症があり旦那ちゃんもかろうじてわかるくらい。なのでもしかすると日記を読んで過去のことを思い出すことができたり脳が活性化したりするかも~ってことでパパさんが日記を手渡すと書いていたことはすっかり忘れてるけど興味を示して読んでくれてたって今は亡き、おじいちゃんとの生活における心配や苦悩、パパさんやママさんへの感謝の言葉や、孫たちの様子なんかを時事ネタを入れつつつづった日記。ママさんは嫁である自分の悪口が書かれてると思って読むのをためらってましたけど、そんなの一言もありませんからみんなおばあちゃまの知られざる思いを知り、さらにおばあちゃまへの愛情を深くしたことでしょうねpureは自分の字が嫌いで日記も続かないけどこうしてちょっとずつだけど更新してるブログはなるべく長く続けたいって思いましたいつかボケてわからなくなったら読み返してみたいですね
March 2, 2012
コメント(8)

1月生まれのパパ&pureのお誕生会がのびのび~になってたのですがやっと開催されましたぁママお勧めの郊外のお寿司屋さんへ平日の18時ごろに行ったのですがすでに高級車が数台中に入るとカウンターに上品そうなお客様方がすでにお酒とお刺身などで楽しんでおりました。pureが予約した時、お座敷をお願いしたのですが普通の畳だったため、ママの膝を気遣ってカウンターに無理して入れていただきましたあまりカウンターでお寿司を食べたことがない旦那ちゃんはちょっと緊張気味~pureはネタケースに興味津々~ウニやらカニ、マグロ、ヒラメ、カンパチ、サーモン、鯛、アジなどとともに旦那ちゃんの好きなきれいで立派なサヨリもまずは乾杯ビールとお刺身を注文してお誕生日おめでと~ってことで乾杯旬のナマコ酢やしめサバ、鯨の尾の身、小エビのかき揚げなどをそれぞれに味わいつつ、pureは途中から日本酒に変えましたやっぱこういうところでは日本酒が似合う~好きなネタのお寿司をいただき、サイドメニューも楽しみながらpureはなんと4合もいただいちゃいましたそしていい具合に気が大きくなったpureカニが気になるぅ~ってことでカニを注文すると毛ガニとワタリガニがありますがどういたしましょうか?すかさずママがじゃあ両方ともくださいってお寿司屋さんでカニの食べ比べなんて贅沢なお話です大盤振る舞いのママのおかげですねカニ食べ比べは一昨年、歌仲間のS氏から花咲ガニと毛ガニが1ヵ月のうちに届いた時以来毛ガニはしっとりしてて上品な甘さがあってほんと美味しいワタリガニもきっちりうまみが詰まっててpure的にはワタリの方が好きかも~ってほどでしたうちこやミソもありましたが旦那ちゃんが嬉しそうに食べちゃったまぁなかなか食べられるものじゃないから堪能してくれて良かったのですがねいや~ほんとたくさん贅沢にいただきましたママがお会計を終えて一言。お安くてびっくりした確かに良く行くお寿司屋さんよりは安かったようですけどpure夫婦だけでは絶対に食べることができないですママ、いつもありがとう~バレンタインデーだったのでパパにチョコを渡したのだけど先日実家に行くとそのままあった・・ま、大切にとっておいてくれてるのかもって自分に言い聞かせました
February 21, 2012
コメント(8)
全722件 (722件中 1-50件目)