pure breath★マリーの映画館

pure breath★マリーの映画館

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

マリーmypink

マリーmypink

カレンダー

お気に入りブログ

こぶたのベイブウ映… こぶたのベイブウさん
猫とHidamar… にくきゅ〜う★さん
世界の中心に愛をさ… sanacatさん
☆orange pe… ☆オレンジピール☆さん
あ!CINEMA 365 DAYs ラブ☆シネマさん

コメント新着

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
マリーmypink @ ななさんへ・・・ ななさん こんにちは~~♪ >生ジョニ…
なな@ アップしました~ 生ジョニー,羨ましいなぁ 監督さんって…
マリーmypink @ rose_chocolatさんへ・・・ rose_chocolatさん こんにちは~~♪ …
rose_chocolat @ Re:『ガリバー旅行記』(04/18) マリーさん、楽天は省エネだねw でもも…
2006年05月20日
XML
カテゴリ: 映画

『ダ・ヴィンチ・コード』
2006年 アメリカ
監督・・・ロン・ハワード
製作・・・ブライアン・グレイザー、ジョン・キャリー
脚本・・・アキヴァ・ゴールズマン
原作・・・ダン・ブラウン
出演・・・トム・ハンクス、オドレィ・トトゥ、ジャン・レノ、イアン・マッケラン、アルフレッド・モリーナ、ポール・ベタニー など

                                 【STORY】

閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長ソニエール(ジャン=ピエール・マリエール)の死体が発見された。死体の周りには、不可解な暗号が・・・。その暗号の中には、彼が会う約束をしていたハーヴァード大学宗教象徴学教授ラングドン(トム・ハンクス)の名前があった。殺人の容疑者とされたラングドンだったが、館長の孫娘で暗号解読官のソフィー(オドレィ・トトゥ)に助け出される。そして、暗号の謎を解きはじめる二人。しかしそれは、歴史的真実を覆す謎解きの始まりだった・・・。


先日のカンヌ映画祭で、賛否両論~ 失笑が起こり・・というニュースが流れたかと思えば
試写では最後に拍手・スタンディング・オベーションが・・・と 全く違うことが言われ
やはり、この目で早く見届けたい~と思い公開初日に行ってきました。

原作は、かなり前に読んでしまっていて 多少の不安を抱きつつ鑑賞~~~
でも嬉しいことに 忘れてることが幸いしたり、原作を覚えていたからこそ納得出来たり・・・

それで結論。この映画は 「原作読んだから 内容は分かってるけど 所々忘れちゃった~ 特にラストは覚えてないわぁ」という人が 一番楽しめるかも!!この私がまさに そうでした(笑)

予備知識なしで観て 一体どこまで理解できるでしょうか?

ペンタクル フィボナッチ数列  シオン修道会 オプス・ディ シリス 聖杯 テンプル騎士団 ナグ・ハマディ文書  キー・ストーン などなど・・・
映画の中で、説明はあるものの あの長い原作を150分に凝縮するのですから
かなり簡潔になっています。

今回感想を書こうと思ったけど~
とても長くなりそうで 感想だけでも何回かに分けなきゃ書けそうにないです。
今日はキャストの感想を簡単に・・・

“ラングドン”は、私の中ではイメージは出来上がっていて 原作者ダン・ブラウンが『ダ・ヴィンチ・コード』の前に“ラングドン”を登場させ活躍させた『天使と悪魔』も読んでいたし もう少しロマンス・グレーのすっきりしたカンジ・・・原作では、ハリソン・フォード似と表現されてるくらいだから ちょっとトム・ハンクスは違うかな~という印象で観てました。あの絶不評の髪型・・・やっぱり、ちょっと いえ~かなりヘンだった。この役トム・ハンクスでもいいかも~と段々思えた頃に ふと頭を見て、やっぱ違うわ・・・と。誰が考えたスタイルなのかな~?なんだか かわいそう・・・ 演技はいいんですよ~教授役も合うんですよ~ ヘア・スタイルがこんなに気になるなんて この映画が、これほどまでに注目されてるからですね。ごめんね・・トム・ハンクス。

逆にソフィー役オドレィ・トトゥは、最初う~~ん?????
彼女じゃちょっと若すぎ?イメージも全く違う~と思っていたけど よかったです。キツイ感じが、強い意志を持ってる彼女ソフィーに合ってました。
フランス語が話せる女優さんということで 最初ジュリー・デルビーの名前も出てました。彼女素敵なんですけど ちょっと年もあれだし、優しすぎかな?

ぴったり!と思っていたジャン・レノ、アルフレッド・モリーナ、イアン・マッケラン・・・予想通りぴったり!本当にイメージどおり~

そして なんといっても“シラス”がいいんだ!ポール・ベタニー・・・凄かった~
色素欠乏症という設定の為 体もメイクしたらしいんだけど(まつ毛も眉も染めて)スゴイ時は6時間もかかったそうで 白い体を走る血管や、傷ついて血がにじむ皮膚感とか 素晴しかったです。演技も良かった~苦悩しつつ自分を諌めるところとか・・・本当に原作の“シラス”そのものでした。

ダ・ヴィンチの絵画、「モナ・リザ」「岩窟の聖母」「最後の晩餐」などの絵画の素晴しさと そこに秘められた驚くべき真相。独自の解釈と想像力で、世界中の人々を虜にしたダン・ブラウンの世界。観られた方はどんな感想なのか それも楽しみです。

私もゆっくり感想をまとめて~~~又書いておかなきゃ・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月21日 00時47分14秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: