鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3983223
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
Qちゃん先生の子育てのヒント
子どもの危険な言葉
この言葉を聞いたら気をつけて!
【子育てハッピーアドバイス講演会】
子供自身の自己評価が下がってくると、いろいろな問題がおこってきます。
「子どもが
『
どうせ
』
と言い出したら、気をつけてください。」 と
「
子育てハッピーアドバイス
」の明橋先生。
「どうせ無理」 「どうせボク(ワタシ)なんか」
「どうせは、
心のSOSサイン
」と定義づけられました。
みなさんのお子さんは、だいじょーぶですか??(と不安をあおる..フフ)
SOSサインと言っても、山や海で遭難した時のように、 子どもは旗も振ってくれませんし、火炎で知らせてくれるわけではありません。
親がしっかり子どもの様子を観察しておくしかないのですね。
そして、この言葉を聞いた日にゃあ... どうしたらいい!?
↓ ↓ ↓
事情をしっかり聞いてやる
ことだそうです。
ここで決してやっていはいけないこと。
それは、叱ること。
「『どうせ』だなんて、そんな弱音を吐かないの!!」
「『どうせ』と言っているひまがあったら、もっとがんばる!!」
つい出そうなセリフはご法度ですね。
「すでに自信を失いかけているのに、それ以上自信を下げさせてはいけない!」と
おっしゃいました。
「もともと『どうせ』という子は、人一倍ナイーブで傷つきやすい子。
すでに傷ついているのに、傷口をなめることをしてはいけない。」
子育てで一番大事なのは、自己評価(自己肯定感)であることをお伝えしてきました。 自己評価を上げる具体的な方法として、まとめておきます。
1)子どもが小さい時はスキンシップ
2)少し大きくなったら、話をよく聞く(能動的な聞き方)
3)「ありがとう」の声掛け
4)子どものがんばりを認めてねぎらう
さて、生まれてから3歳までしっかりスキンシップを取って、愛情たっぷりに順調よく育ってきたとしても、「あること」がきっかけで 一気に自己評価が下がってしまうことがあるそうです。
何もかも水の泡です。
「今までがんばって子育てしてきたのに、あんた、どうしてくれんのよ!!」
そう叫びたくなります。
(
続く
)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
子供の習い事
海底ジオラマ工作
(2025-11-24 11:04:15)
クリスマス
★暖炉掃除★
(2025-11-26 18:15:37)
障害児と生きる日常
特別支援学校で段ボールの車制作。
(2025-11-19 21:40:51)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: