塩山 2011年7月17日(日)



武田信玄・柳沢吉保の菩提寺であり、両公の墓所がある山梨県塩山にあるお寺。
バイクライフ再考の旅。リハビリツーリング第一弾の目的地に。

8:00に出発。新青梅街道で青梅へ、その後は411号で奥多摩を経由し塩山への下道ルートを取る。
途中、ツーリングマップルがお勧めルートとする一之瀬高原へ寄ってみる。

が、その一之瀬高原林道で悲劇が・・・
林道といえど舗装はされているが、いたる所に石コロ、砂だまり、どこがお勧めなのかサッパリ解らない。

強い日差しにより日向と日陰のコントラストが強く、道路に同化していた砂だまりを見落としてしまった。
しかも運悪く左カーブ。フロントを持っていかれ為す術なく転倒。

左肘・左膝を打撲、クラッチペダルが見事にグニャリ。
復帰早々、転倒履歴を重ねてしまった。

まぁ、これだけ転倒経験を重ねてくると落ち着いたもので、曲がったペダルもメガネレンチですぐに元通り。
バイク経験は少ない自分が自信を持って言えるコト、メガネレンチは必携よ!

Erinji_001Erinji_002

一之瀬高原は釣りやバードウォッチング、キャンプ等の目的がない限り、お勧めできない所。
怨みます。ツーリングマップル・・・


恵林寺では、先ず腹ごしらえ。

境内にある一休庵で、おざら(ざるうどん)700円と、2010年B-1グランプリ優勝をアピールする鳥もつ煮500円を食す。
おざらは少々麺ゆで過ぎ気味でう~ん・・・鳥もつ煮はまぁまぁだが量が少ない。

Erinji_003Erinji_004


本堂まで参道が直線に伸びる。

途中、信玄公宝物館で重要文化財に指定されている太刀等をフムフムと観賞。
本堂とこの信玄公宝物館への共通入場料は700円。

Erinji_005

Erinji_006

Erinji_007

本堂にある風林火山の屏風。
ちなみに、信玄公宝物館にも立派な風林火山の軍旗が掲げてある。

Erinji_008

そして鶯張りの廊下。外敵の侵入を知らせるための仕掛けがされた薄暗い廊下。
キュキュという程度のものかと思っていたが、想像以上に高鳴る。キュルリキュルリといった感じ。

Erinji_009

そして、信玄公の墓所。
戦国の勇の眠る所。隣には家臣団の墓所もあり、感慨深い。

Erinji_010

ここの庭園は指定名勝にもなっているらしい。
季節柄、とにかくまぶしい緑、暑さもあって風情をイマイチ感じられなかった。やはり秋かな。

Erinji_011

中庭の池にあるこのお金が乗ってるものはなんでっしゃろ・・・

Erinji_012


走行距離262.9km、帰宅時に給油してないので燃費は不明だが、多分30km/リットル前後かな。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: